商業施設、駅など近くていいですね。
これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。
住み心地はどうなんでしょうか?
所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03
ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
197:
匿名さん
[2015-01-25 22:01:55]
|
198:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-02-01 23:21:58]
まだ一階の専用庭付は残っていますか?
ホームページに出ているだけでしょうか? |
199:
匿名さん
[2015-02-13 14:01:31]
公式サイトに出ている分じゃないかなとは思いますが、一応問い合わせてみても?
もしかしたらキャンセルとか出る可能性もあるし、 出していない物があるのかもしれないしいろんな可能性がありますから。 訊いてみるだけ聞いてみても…。 |
200:
匿名さん
[2015-02-14 10:39:22]
今朝の新聞に広告が入っていたけど、7階ルーバル付き4LDKが6700万円か。
やっぱり高いなあ。 中学サッカー好きならちょっと楽しめるのがルーバルのオマケか。 |
201:
匿名さん
[2015-02-15 19:16:54]
そこの部屋90平米もありますからね
核家族なら相当ゴージャスな生活ができますよ |
202:
匿名さん
[2015-02-17 10:49:54]
|
203:
匿名さん
[2015-02-26 23:37:20]
202さん
東側にある住居には多少影響出てくるでしょうかね。 でもHPを見ましたが、完全真隣という訳でもなさそうですし、 お隣さんは6階建てなので、日照の影響とかは そこまで心配しなくても良いのかな~って思いました。 |
204:
契約済みさん
[2015-03-04 17:14:46]
北西側のJR社宅が大規模な改修工事をしていました
かなりくたびれた外観だったので綺麗になるとうれしいですね。 |
205:
匿名さん
[2015-03-04 17:29:31]
|
206:
購入検討中さん
[2015-03-05 10:35:32]
それは関係ナイでしょうね…
|
|
207:
匿名さん
[2015-03-05 11:21:28]
>>205
よい感情は持っていなくても直接危害を加えるようなこともないだろうから関係ない。 |
208:
匿名さん
[2015-03-06 13:49:08]
ルーバル4LDKの部屋は専有面積があるから、単価で考えていけばそこまで高いという感じではないんじゃないでしょうかね。
マンション内でも条件が良い部屋だとは思いますけれども。 ルーバルがあると、ガーデニングしたりとか楽しそうではありますね。 足音とかって階下のお宅にどれくらい響いたりするんでしょう>ルーバル |
209:
匿名さん
[2015-03-06 16:23:49]
ここのルーバルはいいと思うよ。
私は予算の関係で無理だけど。 奏のマンションの中で、パークハウスB棟東南角上層階の次に良いと思う。 |
210:
匿名さん
[2015-03-07 00:49:57]
予算的に可能なら南3部屋プランか南西角部屋をおすすめします。
うちは戸建からマンションへ住み替えましたが、北側の暗い部屋には慣れなかったですね。光を感じない事で体内リズムが慣れてくれなく、目覚め悪く日中もダルイ。直ぐに風邪をひく。断念して長女が使っていた東南側とチェンジしましたが、今度は娘が遅刻がちに… 金額的に検討出来るなら日射しや明かりを多く感じる配置や間取りにすべきだと痛感しています。 |
211:
入居予定さん
[2015-03-13 09:49:26]
>208
実際のところはMRで提案してるようなガーデニングは無理だからね あんな事したら風で色んなものが飛ばされて近所迷惑 防水されてるとはいえ階下への水漏れも心配 年月が経った物件でルーバルがどのように使われているかを見れば わかると思いますが、大抵は物干しぐらいですよね。 |
212:
匿名さん
[2015-03-14 11:28:09]
ガーデニングの方法にもいろいろあるんですか?
これくらいのベランダがあれば、 いろいろ楽しめるなと想像していたのですが 何か決まりがあるのですかね? |
213:
匿名さん
[2015-03-26 10:37:33]
ルーフバルコニーでの家庭菜園は素敵だと思いますが、
水漏れする恐れがあるのですね。 でもここは共用施設として共同菜園があるので、 畑や園芸がやりたい方はそちらを利用でき、満足度が 高いのではないでしょうか。 |
214:
入居予定さん
[2015-03-26 18:13:35]
|
215:
匿名さん
[2015-03-27 11:05:51]
>213
スロップシンクも通常のバルコニー側にしか無いしね |
216:
匿名さん
[2015-03-31 16:13:40]
皆さんは敷地内の液状化しやすい箇所は気になりませんか?
古地図を見ると水路か湿地だったようですね。 一部が液状化すれば建物自体にも影響がありそうで心配です。 敷地内が液状化すればその時また修繕費を徴収されるだろうし。 物件自体は気に入っているのですが土地を考えると安全な隣りの方がいいのか迷います。 営業マンに聞いても特に対策はないと言うし液状化した時の責任は会社にはないと断言してました。 なんか不誠実じゃないですか・・・ |
目的別の棚でいろいろすっきりしそう
棚など自分で買わなくてもいいですしね
いろんなバリエーションがあって悩みそう