管理組合・管理会社・理事会「大京アステージの苦情?!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージの苦情?!
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-02 18:06:00
 削除依頼 投稿する

以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。

マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。

しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
 
が、発覚しました・・・。

みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??

[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージの苦情?!

801: 匿名さん 
[2019-10-10 00:07:42]
管理組合なんて面倒だ、出来ればやりたくないことと考えている組合員からすれば、「管理組合の自立」とか言って、管理組合活動の負担が増やされるなんて、迷惑千万だとしか思わないですよ。「皆忙しいのに、管理組合の活動にどれだけ時間を割けるのか?」とか言い出して、旧態依然とした管理会社への丸投げ管理を維持しようとするでしょう。敵は外(管理会社、修繕業者、コンサル等)以上に、内(管理組合内部)にあるものです。
802: 匿名さん 
[2019-10-10 07:23:10]
>>801 匿名さん

丸投げするにしろ、親会社の経営がうまくいかなくて、管理会社で経営建て直しを図るようなところよりは、まともに運営されている企業グループの管理会社の方がいいと思いますが…
803: 通りがかりさん 
[2019-10-10 13:24:28]
>>801 匿名さん
その内部の敵、管理会社関係者だろうが、一般社員であろうが、業界関係者だろうが、一番痛い目に遭うのは間違いないでしょう。40代で1000万円クラスの給料が出ていても納税額も多いし、あと20年で半分近くになる(景気や高齢者雇用)一方で年金額はゼロに近くなり(働いて一定収入有れば貰えないし)、UR借りるのと変わらない金額の、専用部修繕費、税金(借りたら払わないで済む)、上がる一方の管理費に、修繕積立金を払う羽目になるわけですから。マンション管理士は法令面は強いでしょうけど、水回りなどの専門知識があるのでしょうか?修理業者を見誤るとヤブ医者にかかるようなものだと思います。
804: 通りがかりさん 
[2019-10-10 14:25:18]
管理組合も自分でやれば良いものを管理会社に頼むから余分な費用請求される。
まさにフルサービス。
大京アステージの場合、経験では世間相場の3倍近い費用を請求される。
しかもこれしか出来ない。良い加減な工事は出来ないとか言って、正に完全無欠な工事。
これではいくら金が有っても足りないレベル。
805: 通りがかりさん 
[2019-10-10 14:55:26]
804の続き
屋上のシートに破れが有り最上階の一室に水漏れ。
大京ステージに依頼するとなんと550万円の見積もり、これしか出来ないと言う。
地面から10階まで足場組んで屋上のシート交換すると言う。
人の弱みに付け込んで言い値の商売。
ネット検索して工事出来る業者見つけた。
120万円で水漏れ防止工事出来た。
この差はなんなんだ?
806: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-10 15:22:13]
>>804 通りがかりさん
3倍払ってそれが良いものだと問題ないけど
とんでもない業者や廃盤寸前の設備ならお金の無駄遣い
専用部分の水栓なども自分でやれば3分の1以下。専用部分の設備
を更新するときは大京に工事許可書を提出しないといけない。
虚偽の点検レポート捏造して交換時期だと管理組合に報告して交換を促す。
交換サイクルを高め、更新を促し、交換時期に来ていないものまで
交換させる。大方の住民はそこまであこぎな事はしないだろうと
信じていてお金で解決しようとする。
807: 通りがかりさん 
[2019-10-10 16:10:07]
>>806 口コミ知りたいさん

うちのマンションもそうです!なんとしても大規模修繕工事をやりたくて、次回、一月総会で承認取ろうとして。必死さが滲み出てます。 
808: 匿名さん 
[2019-10-10 16:14:14]
803さんへ。よくわかります。
ヤブ医者は困りますね。どこにお願いすれば良い良いですか。
809: 匿名さん 
[2019-10-10 16:35:54]
>>806 口コミ知りたいさん
本当に何もカニもアステージがみかじめ料を取るのです。鍵の追加購入時もそうでした。3500円で楽天で買えるのですが、14500円でした。
810: 匿名さん 
[2019-10-10 18:54:21]
マンション管理会社なんて半分***みたいなものだな。
奴らの本音はこうだ。
それでいて結果責任は管理組合に負わせる。

ここは分譲した俺達の縄張りだ!

ここで工事やるなら、
設備を追加・交換・保守をやるなら、
必ず俺達に先に話を通して、
みかじめ料を寄越せ!

大規模修繕を他社に発注したり、
管理委託契約を解除するなんて絶対許さんぞ!
要らん区分所有者は、居辛くさせてやる!
たかが一区分所有者の分際でオーナー面すんな!
811: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-10 21:05:19]
>>810 匿名さん
これ、本音でしたら怖いですね。
しかし、確かに、このようになってるんです。

812: 匿名さん 
[2019-10-10 22:55:02]
屋上防水の件が、この会社を使わない方がいいという良い例だと思います。
見積りに利益乗せてるだけなので、仕様が断りなくフルスペックか、過剰なものが出てきて、それしかできないといいます。
ただ、その業者との仕様は全く違うと思いますけどね、アスの提案力がいかに無いかという良い例。

専有部の申請は、水栓の交換程度では普通は必要無かったと思いますけど。規約が変になってるんですかね?
813: 匿名さん 
[2019-10-11 08:36:39]
>>805 通りがかりさん
管理委託費以上に修繕、メンテで大きな利益を得ているという事でしょう。管理費、修繕積立金が高いのは管理が行き届いているのでは無く管理会社が上乗せしているだけ。管理費、修繕積立金が高いと逆に資産価値は下がります。大家さんからしたらキャッシュフローが少なくなるから。
814: 匿名さん 
[2019-10-11 08:43:25]
>>807 通りがかりさん
12年周期と言うのは昔の古いマンションに対する国のガイドライン。自分は18年以上でも良いと思います。屋上防水は先延ばしして、100戸以下なら足場はやめて吊るし作業で済ますとか。化粧直ししているうちに、水回りや内部が劣化して大きな想定外費用が発生します。台風、地震による被害も考慮しなくては。
815: 通りがかりさん 
[2019-10-11 08:50:51]
>>808 匿名さん
ネットで調べたら色々出てくるので評価の高い業者に委託すると良いです。
816: 匿名さん 
[2019-10-11 23:14:06]
>>814 匿名さん

自分だけが所有者なら、それでもいいかもしれませんね。
817: 名無しさん 
[2019-10-11 23:24:48]
>>816 匿名さん

意味不明ですが。
818: 匿名さん 
[2019-10-12 08:38:59]
>>816 匿名さん

ウイットに富んだ表現ですね。
同感です。
819: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 12:41:58]
国交省に管理会社を訴える事をお薦めします
820: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 13:07:05]
管理会社の100%はブラック企業です それに対抗するには豊富な知識・実力がなければいけない 区分所有法の知識のない理事長が100%に近い 管理契約書を読んでも内容が解らないので読まずに管理契約の更新をしている区分所有者を理事長にしている管理組合が悪いのです 管理会社はバカばっかりの理事長・管理組合員を相手にしているのでお客の為に働こうと思わないのです バカな理事長を置いている100%の管理組合は外部から豊富な知識・実力のある外部の専門家(マンション管理士・弁護士等)を雇えば良いのです 監事以外の役員は外部でも大丈夫です 管理会社の苦情ばかり言っても前に進む事はできません 何もする事が出来ないバカがマンションを購入するから管理会社に付け込まれるのです 勇気をだして管理会社の変更をしてみたら良いと思います 
821: 匿名さん 
[2019-10-14 18:31:40]
>>820 口コミ知りたいさん
管理会社の変更は規約に従う必要がありたやすく無いです。
多くの場合、理事は輪番制、理事長は管理会社のくじ引きで決められます。
弁護士立てて裁判した友人も意味が無かった様な事を漏らしていました。
管理組合員の危機意識、知恵と意欲の問題だと思います。

以前ある弁護士に色々聞いたら、自分は絶対に理事はしないと言っていました。
裁判は多くあると言っていましたが、その様な弁護士に任せられますか?
その筆頭弁護士(都内CBDの立派な事務所)は間違えてクライアントのメールを
私に入れて来ました。フッターに、「もし誤送信メールを受け取った場合は
破棄してください。コピーしたり利用すると法に触れます」という文章を
入れる様にお知らせしたのですが返信すら来ないお粗末さ。

発生する多くの問題は、冠水事故、水回りの劣化など弁護士やマンション管理士の
仕事の範疇外で発生していると考えるのは間違えでしょうか?
コンサル含め外部に委託することにも大きなリスクが潜んでいます。
外部を使う場合、彼らに使われるのでなく使わないと行けません。

今のマンションの殆どが依頼主が管理会社の大京に使われいます。
自分は弁護士もそういう立場で大いるので一限さんのクライアントより
企業側に付くと思います。

822: 匿名さん 
[2019-10-14 18:58:28]
>>821 匿名さん
それならどうすれば良いものですか?

823: 匿名さん 
[2019-10-14 19:43:39]
>>822 匿名さん

一番効果的なのは管理業者、委託業者、保険会社の見積りを取り理事会にかけることだと思います。
理事も色々経験すると理解してくれると思います。


824: 匿名さん 
[2019-10-14 22:45:18]
保険会社はどこの代理店で見積りとろうが、条件が同じなら同じ値段なので、比較は意味がない。
むしろ、毎回きちんと見直しをすること。

あいおいしか見積りを出さないとか、あいおいだと保険が通りやすいとか、あいおいへ誘導するような発言をしてたら金融庁へ。
825: 坪単価比較中さん 
[2019-10-15 00:29:00]
>>823 匿名さん

保険は怪しい。既に「他社に変えるならもう面倒みない。」とフロントマンが言いましたょ。その後も、「一度も保険を使った事がない。」と言いましたが、今年になり、一部理事が入れ替わり、今度は「使いました。」と言い、正しい金額や過去からの資料も持ってこようとしません。通常であれば、問われたら、過去からの資料を持ってくるなり明白にしますよね?業者に出金し、その後キックバックなどさせ見つからないようにしてると思います。悪童。
826: 通りがかりさん 
[2019-10-15 08:45:22]
>>825 坪単価比較中さん
出来るだけ保険金を支払わない様に事故を隠匿したり、虚偽の報告書を出したり怪しい限りです。
当然保険でカバーできる事故も意図的に保険を使わず有償修理を迫って来ました。設備更新も頻繁でした。
いくつかは業者に問い合わせ履歴を証明してひっくり返して来ましたが、善意の管理者で無いのは明白です。
前担当者は法にも明るく、そうやって大京側の発生経費を抑えて来た優秀な?社員でしょう。
当然、キックバックが保険会社に対してもあると思います。
あいおいから変更する事でその分のメリット、
すなわち普通の保険求償が可能となると
思います。

あとマンション劣化診断は施工後10年以内をお勧めします。
品確法の範囲内で瑕疵を明らかに出来るからです。
大京はこの保障期間をなんとか乗り切ろうと
躍起になっていました。


827: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-15 09:23:31]
有益な情報です!!
828: 匿名さん 
[2019-10-15 09:57:07]
あいおい損害保険会社、保険金を極力使わない方向に代理店を導いてるなと。
代理店をクラス分けし契約数と保険金使用率等でランク付けし海外利用等の賞金、リベート等で、人参作戦を展開してるようです。他社から見ると古めかしいシステム…しかも代理店にリベート払う分その経費ですかね?契約側の保険料がバカ高く管理組合にメリットがないかと思う保険会社です。アステージらしいですね。管理組合の資産を骨の髄までしゃぶり取る。
829: 匿名さん 
[2019-10-15 11:43:22]
>>819 口コミ知りたいさん
過去、国交省に何度か電話しましたが??でした。
違反行為のエビデンスを積み上げ具体的に証明できる形で
レポート形式で出せば効果あると思います。
830: 匿名さん 
[2019-10-15 21:31:09]
>>825 坪単価比較中さん

代理店なんだから、全部事故は報告しないとダメに決まってるけどなぁ。
管理会社としても、普通は報告するものなんだけど、隠蔽体質がひどいですね。

それ、本当に業者に払ってるかわかりませんもの。きちんと会社として対応してもらうために、本社に連絡した方がいいと思います。
831: 坪単価比較中さん 
[2019-10-16 09:08:30]
>>830 匿名さん
会社自体がそういう体質ゆえ本社トップにクレームしても効果は無いです。
過去、支店長にクレームして来られた事が有りますが、問題の経緯など
一切調べずに来られるだろうと予測していましたがその通り的中でした。
全担当は法令に明るく、何かあると規約を持ち出していましたが
不都合な規約細則などは意図的に案内せず理事会を混乱させたり
個人攻撃に利用し敵対的な態度に出ていました。
また規約に明示されている事も実施しなかったり
法的な解釈も曲げて伝えていました。
コンプライアンスのコの字も存在しない状況でした。
間違った事を正そうとすると親大京派の理事から
逆クレームされる始末。最後には大京が何か変だと
分かって貰えたとは思いますが。。。。
敵、味方から集中砲火を受けても怯まずに
マンション管理の適正化出来る人がいるかいないかで
10年、20年後のマンションの姿が分かります。
832: 匿名さん 
[2019-10-16 10:28:35]
>>831 坪単価比較中さん

今年の初めですかね。
大京アステージは中部で従業員が金銭持ち逃げして営業停止された事件がありましたよね。
あれは、処罰の理由こそ印鑑の保有が大きいですが、印鑑を保有して、どこに振込していたか、管理会社である以上は振込先が社員個人なら当然わかるということを考えれば、そこも偽装していたと答えが出てきます。

そんな状況下ですので、区分所有者から、保険金の取り扱いを聞かれて、回答しないわけにはいかない立場なはずです。

元々、振込先を開示するのは当たり前ですが、事件があり今は、さらに振込先が、保険金請求を社員の管理する口座宛にして、着服していないかどうかが疑われて当然なのですから、答える必要がありますよ。
833: 坪単価比較中さん 
[2019-10-16 10:46:30]
>>832 匿名さん
管理組合の口座とその出し入れはきちんと記帳されています。
メンテ業者を変えようとしたり備品を購入しようとすると当社の支払い条件に合わないとか散々ごねられました。
管理組合の業者への支払いにワンクッション入っているので不正が起こるパラダイスだと思います。
常識では太刀打ちできない構造を持っていますので99.9%の人は面倒臭くなり追求しなくなります。
だから法外な料金を取られても、不正があっても知る由がなく、大京ブランドだから管理費や積立金が
高くてもちゃんとやって貰っているから良いやと思ってしまう訳です。
834: 匿名さん 
[2019-10-16 11:56:30]
何か話変わってきてますけど。
経理業務分離してたら、支払サイトの確認とか当たり前の話ですよ。
835: マンコミュファンさん 
[2019-10-16 15:45:01]
>>834 匿名さん
二重帳簿、バックマージン、キックバックは大京は一切得ていなということでしょうか?
発注者が管理組合で大京が総括して受けて利益は関連する会社間で享受していないと言い切れるのなら
色んな問題は出てこない様に思うのですが。
836: マンション検討中さん 
[2019-10-16 18:49:28]
>>831 坪単価比較中さん
何故、管理組合の為に尽くす人を、攻撃するのか、その大京派って人間、馬鹿ですよね?
837: 匿名さん 
[2019-10-16 21:44:07]
合意形成って難しいですからね。
838: マンション検討中さん 
[2019-10-16 21:45:39]
>>831 坪単価比較中さん

831さん、我がマンションもまさに同じ状況なので、驚きました!!!
839: 匿名さん 
[2019-10-16 22:23:26]
単に無闇に話が長かったり、威圧的だったりするからでは?
簡単にOKが出せるものから出していけば、居住者は敵にならないと思いますが、独演会しようとしたら、そら排除されますよ。
840: 評判気になるさん 
[2019-10-17 10:02:43]
>>839 匿名さん
全ては理解度、認識、責任感の違いからだと思いますよ。これが最大の問題です。
内容に興味なく早く理事会を終わらせたいなら早くしろと暴言を吐く方もいるでしょうし
逆に威圧的なのは大京を信じて疑わない方々が多いと思います。
残念な事に自分が痛い目に遭って初めて分かると思います。

例えば、過去に洪水対策のため止水板対策を提案しても
なんでそんな無駄な事するのだ、今の理事会とは関係ないだろうという
人は必ずいます。

その方がもし一階の住人で天井まで浸水したら
命が奪われる可能性も有りますし、変圧設備、
受水槽が被災したら復旧費用は保険でカバーできない分
住民全員に負担がかかるでしょう。

こういった事は実際に被災するか、そのリスクが高まった時にしか
発言出来ないです。






841: 匿名さん 
[2019-10-17 16:32:04]
大規模修繕工事や長期メンテナンス予算を見る限り、驚きの数字ですから。大体、2倍以上。
恐ろしい。。
皆様気をつけましょう。

842: 匿名さん 
[2019-10-18 21:31:46]
メンテナンスは親会社の親会社系統かわからないオリックスファなんとかを通さないといけないですから、そりゃ高くなりますよ。
アスもファなんとかも、どっちも投げてるだけなんですから。
843: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-20 09:52:14]
>>842 匿名さん

>>842 匿名さん
メンテナンス、
管理組合が自由に会社を選べない理由は?
844: 通りがかり 
[2019-10-21 13:16:25]
大京アステージに不満が有る人は親会社がオリックスだからオリックスの
社長室に苦情を入れれば良い
845: 沢の町 
[2019-10-21 21:34:03]
新築マンションを、購入し、早14年…
管理人さんは、良くしてくれてました。マンションのエントレス、各フローア廊下掃除、大変な、ゴミ出しもきちんとしてくれてました。が、今回の管理人渡辺さんに、なってから、ゴミ出すの大変、民間ゴミ収集委託、別料金徴収…私は、反対しました。
それまでの管理人さんは、きちんと、してくれてました。
エントレスは、きちんと掃除されてますが、
各会の廊下掃除は、されてません。
これ、問題ですよね。
846: 匿名さん 
[2019-10-22 19:51:56]
>>833 坪単価比較中さん
何もかも高いのに、中身は最低の管理。未だ、気が付かない住人多く、現在、ジワリジワリとその影響が出てます。

847: 匿名さん 
[2019-10-22 22:36:52]
地震や台風で停電になっても、管理会社が何一つ連絡してくることも無かった。停電や火災報知器の誤作動についても未だ原因すら知らせないアステージ。様々な住人が、ブラックアウトの経験により悲痛な思い、今後の備えについて確認したいと提案しても無視。そして、今回、台風19号。タワマン地下への漏水での長期停電事故。
我がマンションも地下に電気配線等があり心配がある。しかし、何の備えもないまま、アステージに長い間、資産を食われてきた。

アステージを管理会社にするマンション住民は、
もれなく不安と苛立ち、やるせなさを感じ、
気分の悪いマンションライフを送る事になる。
次回は、10年積み上げてきた大規模修繕積立金が根こそぎ奪われるのか?と心配になり、
今度は生きた心地がしなくなる。早く安心なマンションライフが送りたい。
アステージに一度払ったお金は取り戻せない事に気付いて。
 
管理会社が何かしてくれるだろうと待っていても何も無し。
848: 匿名さん 
[2019-10-22 22:45:35]
管理組合は結構解約してますので、考えられる管理組合は、解約を考えた方がいいでしょうね。
最近、結結構変えている管理組合が多いと話を聞きますので、まとめてみました。

大京アステージ 管理戸数の推移
2012年3月 356,377戸
2013年3月 415,249戸※JLC合併
2014年3月 416,963戸+1714戸増
2015年3月 424,717戸+7754戸増
2016年3月 426,482戸+1765戸増
2017年3月 426,584戸+ 102戸増
2018年3月 427,886戸+1302戸増
2019年3月 428,633戸+ 747戸増

親会社の大京クラスだと、不動産経済研究所のデータから…
最高で年間8000戸超、ちょっと昔は年間3000戸~4000戸、最近はさらに事業縮小していますので、1000戸少々です。
この供給戸数は共同事業の場合、出資割合でそのふんいき少なく見られますが、他社との共同出資案件でも、管理はほぼ受託できているように思えます。そのため、大京からだけでもアステージには年間1500~2000戸は供給があると予想されます。
また、これと別に、大京出身者が別で作ったような比較的小さなデベロッパーからも供給を受けていますので、年間500~1000戸は新規の受託供給があると推測できます。
また、リプレイスが年間少なくとも500戸~1000戸程度はあるでしょう。

にも関わらず、年間で1000戸も増えておらず、747戸だけプラス。
少なくみて、新築とリプレイスで本来3000~4000戸くらいはプラスですから、年間2200~3200戸程度は解約されていることになります。

マンション管理戸数のランキングトップ10の中で、ここまで管理戸数が増えていないのは、コミュニティワンとここだけです。同じようデベロッパー系で見ても、ちょっと減りかたが少な過ぎる=解約が多い
と読み取れます
https://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html

今後は各社費用対効果に合わない管理組合を解約していくでしょうから、目立たなくなるかもしれませんが、アステージがそうすると、管理戸数が年間マイナスで、管理事業も事業縮小していくことになりますね。
849: 匿名さん 
[2019-10-23 00:59:41]
>>847 匿名さん

消費者は同じ会社に依頼していると思って、継続的に依頼をしていることもあるのでしょう。
でも、アステージは社員がそもそも定着しないですし、親会社の大京自体、かなり事業縮小してますから、そもそもそこのマンションの建設や販売に経験した社員が既に誰もいない。グループ内にいても、誰もわからない。
という状況ではないかと思います。

別の会社に頼んでいるのと何ら変わりませんから、しっかりとした管理会社探すのが良いと思います。
850: 匿名さん 
[2019-10-23 22:10:01]
本当に嫌われてるのに、諦めないし、図々しい会社だと思いますよ。

億単位で数字の間違い。他の管理会社はこんな間違いしませんよね。
更に盛り盛り修繕費。いくら乗せる気なの。
社員のボーナス分まで修繕費に乗っけてますよ。
小さな小さな文字で千円単位。
なんとか知らぬ間に予算を審議させ総会決議させ、資産奪うつもりであったのか?と。

気付いた管理組合、賢い管理組合から解約され、
現在利益縮小で大変でしょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる