管理組合・管理会社・理事会「大京アステージの苦情?!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージの苦情?!
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-02 18:06:00
 削除依頼 投稿する

以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。

マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。

しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
 
が、発覚しました・・・。

みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??

[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージの苦情?!

651: 匿名さん 
[2019-09-11 19:46:42]
大京アステージの怪しい行いに腹を立てている住民の方々、是非下記の連絡先に訴えましょう!関東エリアは国土交通省関東地方整備局048-601-3151、中部エリアは国土交通省中部地方整備局052-687-8523、近畿エリアは国土交通省近畿地方整備局06-6942-1141
一つ一つは小さな訴えかもしれませんが、積もり積もれば状況も変わるかもしれません。
652: 匿名さん 
[2019-09-12 00:12:18]
そんなことするより、解約した方が早い。
もしくは、どうしょうもないくらいまで安く叩く。
安く叩けたら変える必要もないけど、事あるごとに責任追及はわすれないようにしなければいけない。
653: 名無しさん 
[2019-09-12 18:31:33]
>>652 匿名さん

安くしても、また理事会か変われば元に戻すと聞いています。
変えようとすると必死に抵抗するらしいです。
654: 匿名さん 
[2019-09-13 10:48:10]
どちらも企業として当然だと思います

実際、管理会社をここのままにしておくと、あの手この手で、利益を取り戻しに来る=割高なことをされる
ということになります

大京が分譲したところでしたら、昔はなるべく安くして、問題があったときに本体が解決することもあったのでしょうが、今や分譲戸数もほとんどなく、長谷工ばかりですから、ゼネコンに対応させる力がほとんどありません

欠陥住宅が出た際も、川崎のマンションは、管理会社を別にしていて、結局建て替え。江東区のマンションはアステージ管理で泥沼の裁判中
消費者としては、管理会社を変えた方が、むしろいい状況

親会社の大京自体の経営はいつも危ぶまれ、今回の値上げもあって、より縮小するでしょう
いくら抵抗しようが、ダメな親会社をおんぶしている企業のと、親会社の経営が磐石なところでは、どちらが良いかは明らか
655: 匿名さん 
[2019-09-14 14:07:28]
アステージから変えるとしたらどこにします?
656: 匿名さん 
[2019-09-14 14:18:45]
守秘義務を厳守するところ。 重要事項説明を厳守するところ。
657: 通りがかりさん 
[2019-09-15 09:09:12]
大京アステージを通さず管理組合独自でマンション工事を行ったところ、大京アステージは工事内容にチェックを行い業者に送金を停止した。
送金を停止した事も連絡して来ない。
業務受託会社で有る大京アステージの出来る事は、管理組合の指示に従って事務手続きを行う事。
大京アステージはチェックした事に責任は取らない。
管理組合のやった事をチェック出来るのは組合監事。
組合員からは独自にやった工事に対するイヤガラセではないかとの声が出ている。
現在、大京コンプライアンス委員会にこの件の調査依頼検討中。
尚、送金停止した理由は請求書に工事写真が付いて居なかったからとの事。工事代金は20万円未満。
658: 匿名さん 
[2019-09-15 09:18:43]
管理会社が難癖をつけて送金しないことはよくあること。 修理代金は払ったのかな?
659: 通りがかりさん 
[2019-09-15 10:09:40]
>>658 匿名さん
そもそも、マンション管理業務受託会社の大京アステージが管理組合のやる事をチェック出来るのか?ということです。
それ自体、違法行為では無いか。
違法行為を承知でやってる会社なのか?

660: 匿名さん 
[2019-09-15 13:06:55]
管理組合の書類をチェックするのは当たり前です。 間違えば理事長が責任を問われます。
但し、正しく点検しなければ、善管注意義務違反に管理会社が問われます。
661: マンション検討中さん 
[2019-09-15 13:22:04]
>>657 通りがかりさん

許せない!大京アステージ!
662: 通りがかりさん 
[2019-09-15 15:11:50]
>>660 匿名さん
当たり前と言うほうてき、契約上の根拠は何?
善管注意義務違反の解釈間違えてませんか?
663: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-15 15:15:41]
>>660 匿名さん

良い管理会社ならその通りですが。
泥棒のような管理会社ですと、最悪ですね。
664: 通りがかりさん 
[2019-09-15 15:47:31]
>>660 匿名さん
善管注意義務とは
マンション管理会社は管理組合から受託した管理事務を行う上で善管注意義務が負託されている。と規定している。
管理会社が出来る事は「管理事務」で有る。
管理組合が独自にやった工事に干渉する事は出来ない。
請求書の他に、写真を要求し、業者送金を故意に停止する事が善管注意義務に合致するのか疑問?



665: 通りがかりさん 
[2019-09-15 16:39:42]
事務管理とは
事務管理は資料作成、財政や生産管理、在庫等に関わる事務作業と規定されている。
大京が出来る事は「事務作業」が正確に行われているかのみをチェックするのみである。


666: 匿名さん 
[2019-09-15 17:24:32]
重要事項説明書に書かれているすべてが、管理会社のすべき事項である。
事務管理は、瑕疵なく行って、当たり前であり、間違った資料等を作成すると契約違反となる

667: マンコミュファンさん 
[2019-09-15 19:29:53]
様々な事で撹乱させるのではないか。
組合員は大方が素人です。管理に長けている人もいませんし、義務違反もなにもわかりません。それを良い事に、アステージは好き放題、保険詐欺、不法行為、総会での区分所有者への名誉毀損等、様々。最も欲しいのは、億単位に積った修繕積立金。管理組合の事、将来、建物の保全すら考えていません。過去からの行為を確認しても盗む事だけを、自分達の利益だけを考えています。
668: 匿名さん 
[2019-09-15 19:48:06]
都合の悪いことはダンマリを決め込む。また、責任のがれ、意味不明な言い訳。修繕積立金満額以上の見積りを出し、一時金と借金をさせてまで工事をしようとする。下請け業者の管理がまったくできないため下請け業者になめられている。
669: 匿名さん 
[2019-09-15 20:50:21]

管理会社からのぼったくりについて質問です。ちなみにこの件は大京アステージです。
買ってまだ一年程度の分譲マンションの総会と理事会に出て必要な工事や点検の見積書を見たのですが、すこし調べたところ水増ししているように思えました。
受水槽連通バルブ改修工事70万弱
連結送水管耐圧性能試験8万弱
税込みですがこれって高くないですか?点検費用は詳しい人に見せたところ原価の倍って言ってました。
管理会社の担当社員がもう少しお値下げできるように上にかけあいますんで?なんてのんきに言ってたんですがそれって値下げの余地があるって事ですよね・・・。
年寄りの多いマンションなので管理会社に言われるがまま何年も貴重な修繕積立金から高い工事費を出させられ続けているんじゃないかと不安になってます。

中古、引越してすぐに管理費も値上げになり騙された気分です。
受水槽工事費や管理会社関係に詳しい方回答お願いします。大京アステージの社員は嘘をつくと思うので回答御遠慮ください。

670: 通りがかりさん 
[2019-09-15 20:59:53]
大京アステージ横領事件を考える(1):デベロッパー系の甘い管理、管理組合の無責任さも影響か


大京アステージのマンション管理費横領で
業務停止処分
2018.12.28 朝日新聞デジタル
大京アステージのマンション管理費横領事件は、一方で管理組合の自分たちのマンションの管理の無関心をさらけ出した結果ではないか。これを機会に管理会社任せから管理組合主導でもっと基本に返って自分たちのマンションの管理を強化すべきではないか。

大手(?)マンション管理会社、大京アステージのマンション管理費横領事件を考えると管理組合にも自分たちのマンション管理で大きな落ち度があったのではないかと思う。大京分譲マンションでは必然的に系列の大京アステージが管理会社になる。

管理組合は示された「管理契約」を全く読まずに理事長が契約にサインして管理が始まる。総会の前には管理会社から重要事項の説明があるが管理組合の誰一人その重要性を認識していないから通り一遍の説明で終わる。本来ならしっかり理事会で議論出来るように管理会社は誘導しなければならないが、管理会社にとっては面倒だからやらない方がいいのだ。自分たちに管理が一番いいと誤解している。

管理会社は自分たちはマンション管理のプロ、管理組合員、理事は全くの素人と考え、自分たちの都合の良いように「手抜きの管理」をやっている。管理組合員のマンションの特性など関係なしに通り一遍のやり方をやっているだけだ。

理事会で管理の改善を言うと「いやいや」と担当者が口をはさんでくる。何のことかと思ったら「自分のやり方」と違っているのでけん制しているのだ。管理会社の担当者は理事会のメンバーではない。理事長の許可を得て発言しなければならない。

酷い担当者になると理事会や総会の議長を理事長に代わってやってしまう。議案も担当者が提案する内容を反対なしで決めてしまう。会社に戻って報告すると「お前は良くやっている」と評価されるのだろう。議事録も自分や会社に都合の悪いことは書かない。理事会の役員がサインするのだろうが内容など見ていない。

ところが管理契約でも議長は理事長だ。管理会社の担当者に委任することは出来ない。やるとすれば理事長代理や他の理事でなければならないはずだ。

管理契約に反するし、そんな総会、理事会は存在しないことになる。ではその間、予算執行はどうなのか。違法な予算執行にならないか。管理会社は何も言わない。改善を要求すると理事長が本来の姿に戻ったが、「どうしてそういうことをやっていたのか」と聞いても「改善したのだから文句があるのか」という言い方だ。「理事長に代わって説明している」と勝手な解釈は通用しない。

このとき以降、理事会、総会は理事長が執行することになった。

私のマンションはエントランスに勾配が付き、床材も滑り止めでないので「防滑」に問題がある。25年には防滑がマンションの重要管理項目になったが私が指摘するまで何らの対策も立てない。担当者に「大京に話してみたら」というと「親会社の悪口は言えない」と尻込みする。

担当者の交代を要求すると理事長と予め相談し理事会にかけることになった。他の理事は担当者の仕事振りを知らないので交代に反対した。再度交代を要求すると「一番優秀な社員だ」と頑なに拒否する。じゃあ管理契約に言う「善管注意義務」とはどんな意味なのかわかっているのか。

管理会社はマンションの維持管理をやっているのでマンション経営をやっているのではないのだ。ここが大きな誤解の元かもしれない。

ほとんどの場合、管理会社への不満は2回目の大規模修繕工事での工事費不足に対する対応で管理組合が「この会社ではダメだ」とはじめて知ることが出来るらしい。そこから管理会社にお任せでなく、管理組合主導のマンション管理が始まるケースが多いようだ。提示された工事費の高いことに驚き管理組合が独自に見積もりすると半分になったという例が週刊誌などに多い。

マンション管理会社に任せていることが「安心安全」と考えているのが理事長以下理事会の実態だが、任せる以上はしっかりチェックすべきであるがやらない。

今回の大京アステージのマンション管理費横領事件で私達管理組合も管理強化で対応すべきである。「被害をこうむっていないのだから問題ない」では済まされない。そういう不祥事が発生しやすい経営風土なのだ。

大京は以前にも沖縄で同じような事件を起こしているし、今労使で争議を繰り広げているようだ。2009年にも何かあったようだ。我が国では一番の契約戸数を誇ると言うが従業員数は1200人程度、一方契約戸数は少ないが他の管理会社は2500人規模だ。少数精鋭でやっていると考える見方も出来るが実情は「手抜きの管理」をやっているのだ。

全てが担当者任せだから何か事が起これば担当者の資質が問われる事になる。メッセンジャーボーイの役目しか出来ないと問題解決に時間がかかる。スタッフが少ないと相談する人間もいない。

更に自分たちの行為は管理組合に対する背信、予算、決算、会計監査のやり方によっては詐欺、横領の疑いをもたれるという認識が乏しい。

だから今回のようなマンション管理費の横領事件が起きるのだ。大京アステージの管理が甘いために不祥事、違法行為が起きやすい経営風土が出来ているのではないか。

さて、我々はマンション管理をどう強化するか。

まずお任せだった予算、決算、会計監査を理事会でしっかり管理することだ。工事、作業の一つ一つが理事会で決まり、妥当な工事、作業費なのか、終わればきちんと検収しているか。このチェックが基本である。管理会社任せの工事費、作業は2倍も高い例が多い。これに気づいた管理組合が独自に見積をする例が多い。

そして「管理契約」の一つ一つをしっかり議論すべきだ。理事会で「どうなっているんだ」と聞くと「管理契約に書いてある」と直接の説明を避けたがる。要は説明できないのだ。

更に理事でもない組合員が改善を申し出ても理事会で検討しているかどうか分からない。理事会の考えで否定されることもあるのだ。聞くと「理事会で承認されている」という。

全て管理会社は理事会中心だ。だからマンション管理を強化しようと思うとまず、理事がしっかり姿勢を示すべきだが、何をして良いか分からない理事ばかりだ。自分の家なのに「何をすべきか」分かっていない。

管理会社の上から目線、理事の知識不足を改善するためにはマンション管理の専門家を理事の一人に選任したらどうか。そうすれば管理会社の「手抜き管理」にもけん制できる。マンション管理の適正化に向けて議論すべき議案も内容のあるものになるのではないか。

マンションを買う前に、「自分の家でも思うようにならないよ」と忠告する資料を見たことがあるが、まったくその通りだ。思うように行かない。

世の中はどうなっているのか、ネットで検索してみたら驚いた。結構不満があるのだ。「〇〇管理会社 不祥事」で検索するとヒットする。話半分でも酷すぎる。

そんな中での大京アステージのマンション管理費の横領事件は大きい事件だが報告されている原因では納得出来ない。通帳と印鑑を担当者が保管していたらしいが「管理契約」では違反だ。一番幼稚な手口だ。寧ろ管理組合にも手落ちがあったことにならないか。

背後にモット別な理由が有り公表できないのではないか。この事件が発覚したきっかけが分かれば管理組合も対策が立てやすい。

[後記]
国土交通省中部整備局のHPを見ていたら、今回の行政処分に対する大京アステージの次のような資料が見つかった。




具体的に何をやったのか確認してみないか。人数の少ない会社で通常の業務をこなしながら実効性のあるこれらの対策を実施できているかどうか。
671: 通りがかりさん 
[2019-09-15 23:20:19]
>>670 通りがかりさん
長過ぎる。読む気になれない。
素直な感想!
672: 匿名さん 
[2019-09-15 23:47:06]
>>670 通りがかりさん

長文載せて妨害の可能性?
673: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-16 09:22:05]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
674: 通りがかりさん 
[2019-09-16 10:49:17]
エレベーター保守管理は大京経由でメーカー子会社が行なっている。
費用見直しの一環で他社に同一條件で見積もり依頼したところ2万円/月だった。
現在、大京には6万円/月近く支払っている。
この差にビックリ。
大京はどの位中抜きしているのか知りたくなった。
675: 匿名さん 
[2019-09-16 10:53:56]
「大京アステージ 不祥事」
と検索してください。
その後、「大京アステージ横領事件(1)デベロッパー系の甘い管理。」
から読んで下さい。


676: 匿名さん 
[2019-09-16 11:02:27]
>>674 通りがかりさん

3倍。恐ろしいです。
677: 通りがかりさん 
[2019-09-16 11:33:05]
大規模修繕は何処の管理会社も積極的に勧める。儲かるからだ。
大規模修繕の儲の筆頭は作業用足枠を組む作業。
これで費用の30%から25%を占める。
しかし、作業員が足枠に登って修繕作業をする姿を見た事がない。
足枠が必要な項目はベランダのペイント、壁の剥がれ、壁の水漏れ防止位なもの。
足枠を組まなくても出来る作業だ。
管理会社は大規模修繕は定期的しなけばならないと暗示をかける。
無知な管理組合は修繕積立金の全てをつぎ込んで必要のない工事をやる。
後は、火の車のマンション。
マンションのスラム化は間近に迫ったいる。
678: 匿名さん 
[2019-09-16 11:33:35]
>>674 通りがかりさん
日立じゃなければ、独立系でしょうね。
だと安いですけど、実際中身は全然違います。遠隔で点検するのか、単に電話ができるだけとかのレベルで違う。

大京を挟む必要は一切無いですけど。
679: 匿名さん 
[2019-09-16 11:59:34]
大京アステージは、上記のように管理費の点検費用、その他費用を通常の何倍にもして請求し管理組合から奪い取る。更に、将来建て替え費用等にも充てるべき大切な積立金を
1度目の大規模修繕時期に奪い取る。
翌年は赤字に転落させるスキームです。
うちのマンションも現在
同様の計画になっており危惧するところです。
680: 匿名さん 
[2019-09-16 12:01:22]
>>678 匿名さん

違わないですよ。例えば、
ジャパンエレベーターなどは、メーカーと同様のサービスが受けられる独立系です。
681: 匿名さん 
[2019-09-16 12:03:35]
>>677 通りがかりさん

そうですよね!
682: 名無しさん 
[2019-09-16 13:44:52]
ジャ○パEV、S○CEV等の独立系会社のメンテシェア率はメーカー系を100としたら10もないんでしよ。独立系は創業してから30年以上経っているのに、こんな程度の数値のようです。メリットは何?メンテ代が安くても大幅に安いわけでもなく取れるとこだけとる、中途半端なことしかしないですよ。やる気があるんだったら管理会社で管理しているEV全てのメンテを請け負う価格出してみたら?出来ないよね!・・・それだけのメンテに関わる人員がいないもの。高層マンションのメンテも出来ない?独立系のメンテ技術力は如何程?安全性の確保大丈夫?独立系も管理会社に手数料払ったりしたりして!
独立系はきよいかナ・・・?
683: 名無しさん 
[2019-09-16 16:48:12]
>>682 名無しさん

アステージ側の方ですか?
独立系は、やれないマンションは断ってきますから。現在は、設備の状況を確認し分かります。エレベーターの全ての資材をメーカー同様扱っています。メーカーから仕入れる事は無いです。
684: 名無しさん 
[2019-09-16 17:04:09]
ここはエレベーターの事ではない。
独立系も、しっかりやれます。

アステージの場合、エレベーターのみならず、様々不審な項目。

してない工事、ほぼ必要のない点検、予定のない修繕費の項目が多数あり、指摘しないと、そのまま実費請求する可能性が高い。未だ管理組合からの質問に答えておらず、バツが悪いのか、長年担当していたフロントマンは二ヶ月前、「担当替えになりました。」
管理組合からの質問への答えはなく
迷宮入りか…
相変わらず不審な管理会社です。
685: 名無しさん 
[2019-09-16 17:06:08]
>>677 通りがかりさん

スラム化したら、もう資産価値怪しいですね。
686: 匿名さん 
[2019-09-16 19:29:09]
スラム化は目に見える物だけではありません。 マンションが周辺地域からどう見られているかもスラム化を見極める尺度です。 自分だけ良い、マンションだけ良ければと思うと、思っている以上にスラム化が進みます。
687: 匿名さん 
[2019-09-16 20:13:03]
>>682 名無しさん

管理組合の立場からすると、事故等の問題が起きた時に責任を取ってくれれば良い。
何処の会社が技術力が有る、無い、何て誰にも分からない。
出来るだけ安くて引き受けてくれて、問題が起きた時、責任を取れる会社を選べ事だ。

688: 匿名さん 
[2019-09-16 20:39:10]
そんな無限責任を負うような企業なんてあるんかい?管理費払っているからって安かろう悪かろうは駄目じゃ、自主管理したら?
689: 匿名さん 
[2019-09-16 20:57:21]
マンション管理は、各種法律、契約で決まっています。 法人はそれを100%遵守し、管理すればいいのです。 ただし、悪法も法、法の抜け道は必ずありますから、それを見抜く目力が求められます。 そのために、専門的知識者がいるのですから、専門的知識者の信義誠実の原則に期待しましょう。  無理を承知で言っていますけど。 ISO認証も信用できませんが。
690: 匿名さん 
[2019-09-16 21:08:49]
>>689 匿名さん
専門知識があるからおかしな事する。
この業界では特に起こる事だ!
691: 匿名さん 
[2019-09-16 21:38:59]
専門的知識があるからおかしなことをするなら、専門的知識全てを疑わなくてはいけません。
嫌な世の中ですね。 カネに目がくらんだのかな。
リベートやマージンを取ったのかな?
それが特に起こる事?
困った業界ですね。
どうしてごまかすのかな?
手口を知りたいな。  上位。
692: 匿名さん 
[2019-09-16 23:54:07]
エレベーターの独立系に限っては、メーカーメンテナンスとは全くレベルが違う。
ちゃんと事実を見極めた方がいい。

建物に関しては、問題があったときに、大京なんかよりも、三井三菱住友やらの旧財閥系や、野村大和長谷工みたにい実業がしっかりしてるところと比べて、大京がもうダメだなんてわかりきってるわけだから、なめた対応をされるのが問題。

大京のマンション買わされた社員が他社いって、率先してアステージから管理変えてる現状が問題。
693: 匿名さん 
[2019-09-17 06:06:49]
三井三菱住友やらの旧財閥系や、野村大和長谷工みたにい実業がしっかりしてる?
ケアレスミス連発し、重要事項説明書も理解していないところが、まともか?
認証制度は看板ではない。
看板の上に胡坐をかくな。 
看板は背中に背負え。
694: 通りがかりさん 
[2019-09-17 07:32:04]
>>692 匿名さん
エレベターのメインテナンスってそんなにスキルが必要なんですか?
事故が起きるとかのレベルではないでしょ?
それ程のスキルが必要な機械ではないですよね。
695: 匿名さん 
[2019-09-17 10:12:55]
エレベーター事故は、シンドラーエレベター事件のように、点検不備やスキルが無いと死亡事故につながる。 軽視してはいけない。
696: 匿名さん 
[2019-09-17 11:17:50]
分譲マンションですから、独立系安心な会社を選びます。
アステージ関係者ですか。
697: 匿名さん 
[2019-09-17 11:19:50]
管理会社が、管理組合の理事の人選に口を出している件も異常だと思います。

おかしくありませんか?
698: 匿名さん 
[2019-09-17 11:53:20]
良い情報を提案すると、破棄させる傾向が見受けられる。
目安箱の書類を管理組合に渡さない事もありました。その後は、良い提案者を悪者扱いし輪番も飛ばすようです。
699: 通りがかりさん 
[2019-09-17 12:55:24]
>>695 匿名さん

それはエレベーター会社の問題であって、選んだ管理組合の問題ではないです!
700: 通りがかりさん 
[2019-09-17 13:09:43]
>>697 匿名さん
確かに違反行為です。
支店トップに苦情言ってもトップの了解項目だと思うので、理事長アンケートに書く。一応牽制にはなるかも。
もっと上の大京コンプライアンス委員会とか行政機関しかないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる