以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。
マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。
しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
が、発覚しました・・・。
みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??
[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05
大京アステージの苦情?!
1401:
匿名さん
[2021-07-28 00:06:15]
|
1402:
世直し
[2021-07-28 09:37:37]
「一定数の賛同を得て、理事会を動かす」励まされますね!
まだもう少し様子を見ますが、やってみます |
1403:
eマンションさん
[2021-07-28 17:32:53]
管理組合は敵じゃないんだし、うまく取り込む器量がないとね。
面倒くさい人と認識されてしまったらリカバリーが大変。 |
1404:
eマンションさん
[2021-07-28 19:07:36]
主導権を取る気満々の管理会社と、誰かに丸投げしたい理事会というのはある意味蜜月関係だからね。
そこに横槍を入れるのであれば下準備が大事。 正論だけでは人は動かせない。 |
1405:
口コミ知りたいさん
[2021-07-28 23:32:31]
>>1395 世直しさん
理事会の理事の役割分担が機能していない場合があるようです。アステージのフロントが理事会の司会者的な役割を負い議事録の作成をして参加理事に署名捺印してもらった物を清書して議事録として掲示板に貼り出す管理組合の話を聞いたことがあります。私自身が理事会役員になった期に関しては管理組合としての問題点を纏めてレジメを作成しました。管理会社が把握している設備点検や清掃業務などや法律改正で国土交通省が管理規約の変更を奨励した民泊の件など素人では気づかない事などの管理会社側からの提案と合わせて議論していました。 管理会社としては輪番制で1年で代わる理事では色々と提案するうるさい理事も1年待てばいなくなります。そのような理事が複数居て気が抜けないマンションに対してはそれなりのフロントを担当させるでしょうし管理会社任せで依存してる理事ばかりの管理組合はプライオリティも下になります。まずはマンション内でコミュニティを形成して共通の考えを持つ方を増やす事が重要だとおもいます。即効性はありませんが急がば回れだとおもいます。アステージのフロントはまず理事長を懐柔します。理事会では声の大きな人に敢えて逆らう理事は多くは無いと思います。懐柔した理事長が管理会社の意を汲んだ理事会運営を許せば先々の財政は吸いつくされいざ大規模修繕工事となった時に借り入れせずには行えないなど取り返しがつきません。価値観を共用する仲間を増やす事がマンション全体の為にもなるとおもいます。 |
1406:
匿名さん
[2021-07-28 23:44:56]
|
1407:
eマンションさん
[2021-07-29 00:06:17]
>>1406 匿名さん
多くの理事の賛同を得るための下準備です。 そのためには正当性だけでは足りません。 課題を整理し、その解決に向けたプランを提示し、最後まで自分で責任もって背負うぐらいの覚悟を見せる必要があります。 意見書の内容にもよりますが、口だけだして自分で動かない人間と思われると当然煙たがられます。 |
1408:
匿名さん
[2021-07-29 06:30:59]
>>1407 eマンションさん
回答ありがとうございます。 エレベータ保守会社を独立系に変更したときはまさしくそのようにしました。 理事会は基本的に変更したときのリスクを取りたがりません。 部品の調達に問題がないこと、自治体や大手企業での実績があることを説明して、ようやく理事会の了承を取り付けました。あと、2社ほど見積りを取得し、現行の会社との比較表を作成しています。本気であることを見せて、初めて理事会が動くということですね。 |
1409:
匿名さん
[2021-07-29 08:14:41]
独立系なんかに変更する管理組合だとすると、質というよりもむしろ金額となるでしょうから、大京から身を引くことになるかもしれないです。
でも、たぶんそこまで決めることもできないのでしょう。 |
1410:
eマンションさん
[2021-07-29 08:32:43]
独立系で対応できるかはEVの種類によります。
一般的な物だと独立系でも大丈夫ですし、120m/min以上の高速EVだと自ずとメーカーメンテになります。 |
|
1411:
eマンションさん
[2021-07-29 14:38:20]
世直しさんは悪い方向に管理組合を刺激したと想像します。
こうなってしまうと、水面下で仲間を増やしつつ理事が回ってきた際に改革するしかないです。 今の状況で全戸投函すると、さらに管理組合と対立する事になりますよ。 それで得するのはアステージですので、今は機を待つ事をお勧めします。 |
1412:
世直し
[2021-07-30 15:34:29]
たくさんの参考になる御意見ありがとうございます。日々勉強させて頂いております。
最近、私が理事会へ意見している内容のうちの1つを投稿致しますので、またアドバイスお願いします。 「管理は居住者全員で行うもので、理事会はそのリーダーです。私たち全員の大事なお金を預かっているという認識のもと、共用部の修繕などで予算を使う際は、現在の状況、いくつかの修繕案、それにかかる費用など、細かく情報を早期に開示してもらいたい。その上で居住者にアンケート等をとり、総意を確認して、居住者全員で積立てたお金を使うことを希望します。」 この意見提出に至った経緯は、居住者全員のお金を使うのにも関わらず、現在損傷している共有部(確認されてから3ヶ月以上経過)の現状、修繕に向けた途中経過、どう修繕するか、いくら費用がかかるかなど、情報が一切共有されず気付けば勝手に修繕(かなり程度が低い)がされている事から意見書を出しました。 みんなのお金であって、理事会のお金ではありません。理事会はリーダーではあるけれど、選挙のように投票で決めた理事会でなく、輪番制で決められた理事会なので、総意を確認するのは必須だと言う感覚を私は持っています。 長くなりましたが、この感覚いかがでしょう? |
1413:
eマンションさん
[2021-07-30 17:14:39]
>>1412 世直しさん
修繕の内容によります。 必要な保存行為(応急処置等)であれば、理事長単独の判断で修繕できます。 そのために修繕費が予算に組まれているはずです。 少額の修繕で総会議案にあげる方が問題です。 総会まで損傷を放置する事になるためです。 それ以外の修繕であれば総会議案となりますので、あなたの言い分が正しいです。 |
1414:
匿名さん
[2021-07-30 17:35:42]
緊急性を要しないなら、少額の修繕であろうと総会議案に上げるほうが望ましい。
理事長の独断でやる場合は、緊急性があったかどうかで判断すべき。 |
1415:
eマンションさん
[2021-07-30 19:03:09]
不急の修繕で少額になる事は滅多にないですけどね。
それが保存行為と書いた理由です。 例えば自動ドアが故障したとして「現在の状況、いくつかの修繕案、それにかかる費用など、細かく情報を早期に開示」なんてやってたら大ブーイングですよ。 生活に支障のある物は、対応スピードの方がコストより大事です。 理事会には高額な修繕に力を入れて貰った方が有意義です。 |
1416:
匿名さん
[2021-07-31 05:29:25]
>1415 eマンションさん
>例えば自動ドアが故障したとして 相手先業者を理事長が独断で決めないで、発注先候補は理事会内で業者リストとしてあらかじめ決めていたほうが良い。 候補先は一社に限定しないで、数社を候補先として競合させればいい。 |
1417:
eマンションさん
[2021-07-31 06:47:07]
|
1418:
匿名さん
[2021-07-31 06:54:32]
緊急性の高い修繕に複数候補を用意して迷わせてどうするの…
通常の工事のときに安くて丁寧な業者を控えておくぐらいじゃない |
1419:
匿名さん
[2021-07-31 07:11:30]
>安くて丁寧な業者を控えておく
当然それができるならの話。 複数の業者から学習しながら絞り込むしか方法はないと思う。 |
1420:
某管理員
[2021-07-31 07:41:21]
自動ドアが故障したら、
至急、自動ドアのメーカーに修理を依頼し、 故障した当日に修理をするか、 最悪、翌日には修理が必要です。 メーカー以外の業者に修理をさせた場合、 以後、メーカーは修理やメンテをしません。 機械製品や電気製品の故障の度に相見積を取って、 修理業者を変えるのは、安物買いの銭失い。 |
1421:
匿名さん
[2021-07-31 08:17:07]
>修理業者を変えるのは、安物買いの銭失い
修理業者の選択や検討ができない理事会は痴呆症候群。 そんな理事会なら早く解散し、ない方がいい。 >以後、メーカーは修理やメンテをしません。 そんなメーカーとは早く手を切った方がいい。 |
1422:
某管理員
[2021-07-31 09:58:27]
理事会を解散して、どうやって管理組合を運営するのですか。
他の業者が修理した製品を、メーカーが修理しないのは全メーカー共通です。 全てのメーカーと手を切るつもりですか。 実際を知らないにも程がある。 |
1423:
世直し
[2021-07-31 09:58:53]
理事会は手間を惜しんではならないと思います。居住者全員から億を超える資金を預かっているから当然という考えです。
複数の意見で迷う、とか話し合いに時間がかかる、とか臨機に集まって話し合い出来ない、など言うのであれば、一部御意見でもありましたがそんな理事会の体制には改革が必要です。 予想するに「皆のお金を多く使っても、自分たち理事会の仕事が早く終わって、楽できればそれでよし、管理会社もそう言うし・・・」と言うところでしょうか? |
1424:
SKY
[2021-07-31 10:11:45]
>他の業者が修理した製品を、メーカーが修理しないのは全メーカー共通です。
出来れば当初の施工メーカーに修理依頼するのが道理だが、当初メーカーを差し置いて他業者が修理したのにはそれなりの理由があったはず。 そこが反省できないメーカーに再度依頼しても同じ過ちを繰り返すはずです。 |
1425:
匿名さん
[2021-07-31 10:35:57]
緊急性の高いものだけといってるのに手間を惜しむな?仕事をしていて連絡が取れないなんて普通にあるし、一任できないぐらいのバカが理事長なの?
お金も大切だけど、安全はそれ以上でしょ。 意図的に記載していないようですが理事会からあなたの意見に回答はあったのですか? |
1426:
eマンションさん
[2021-07-31 11:22:09]
理事に腫れ物扱いされるのも分かる気がします。
緊急性の高い物をスピード優先で修繕するのが手を抜くとか訳がわからない。 本業をやりつつ理事も務める人が多いのだから、効率的に理事会運営するのが当然です。 削減効果の高い物に理事の手間をかけるべきですよ。 少額修繕なんて手間ばかり掛かって削減額は微々たる物は、管理会社に任せても大差ない。 |
1427:
マンション検討中さん
[2021-08-01 20:54:04]
|
1428:
世直し
[2021-08-02 03:21:13]
ご意見頂いた自動ドアなどの修繕に緊急性のあるもので、故障などのトラブルを想定せず、対策もしてない場合、管理会社の高額な提案に飛び付く他ありません。皆のお金を無駄使いしないために、事前に連絡する業者を絞っておくなどの手間を理事会は惜しむべきではないと思います。
本業をやりながらなので、効率的に進めたいのはもちろん理解できます。しかし、管理会社に丸投げスタイルの理事会は付け込まれて、大事な修繕積立金を食い潰されます。値上げだけでは留まらず、一時金を集めたり、ローンを組んだりする組合も存在します。これは望んでそうしてるのなら良いですが、 決してそうではないはずです。 関心を持たず、意見も言わず、アンケートにも答えず、理事会任せにし、理事会は管理会社任せにして、効率性のみ考えた結果だと思います。 私自身、確かに意見を出しながら徐々に腫れ物扱いされているのは感じていますが、望まない余計な出費を避けるために引き続き面倒な居住者を続けます |
1429:
eマンションさん
[2021-08-02 07:21:14]
>>1428 世直しさん
言いたい事は分かりますし理想なのでしょう。 しかし理想論を振りかざし、いきなりハイレベルな事を求めてた結果、理事にそっぽをむかれた自覚はありますか? 輪番制の理事は事なかれ主義で、あなたのように意識が高くない現実をまず理解しましょう。 その上で賛同者を増やしつつ、少しずつ理事会で出来る事を増やす事が大事です。 相手のレベルに合わせた対応をせず、理想論を振りかざすだけでは更に孤立しますよ。 管理組合の運営は一人ではできません。 少しずつ周りのレベルを上げる事に力を注ぐ方が、建設的な行動と言えます。 |
1430:
世直し
[2021-08-03 03:07:34]
賛同者は増やして、提出した意見は私ただ1人の不平不満ではなく、マンション全体の意見であると理事会に理解されると言う考え方はわかりますが、具体的にどう賛同者を増やせばよいのでしょうか?
理事会に個人の意見を提出する→ 理事会で協議→ マンションの意見をまとめるために全居住者アンケート等を実施→ 賛同者〇名、反対者〇名、無回答〇名 っと言う流れをイメージしていますが、途中の「協議」でいつも破棄されています。 住んで10年近くになりますが、ご近所付き合いはかなり限定的で2家族くらいしかありません。 何かよい仲間の作り方があれば、具体的に教えてください。よろしくお願いします。 |
1431:
匿名さん
[2021-08-03 06:48:26]
>>1430 世直しさん
意見出しってどのくらいの期間しているのでしょうか。最近始めたのであれば総会の場で意見を出せば議事録に残りある程度周知でき、申し送り事項として理事会でも検討される可能性があります。 ただ、何年も繰り返して破棄され続けているのであればそれが住民の多数の意見ということが予想でき、賛同は得にくいでしょう。 |
1432:
eマンションさん
[2021-08-03 08:25:58]
|
1433:
購入経験者さん
[2021-08-03 17:49:46]
>>1430 世直しさん
数年前に、理事(居住者アンケートも実施)を務めたものです。ご参考になれば… 本来であれば、理事会メンバーであるタイミングで、アンケート実施が好ましい…と思います (理事会承認の下、理事会の名義でアンケートの配布が可能)。 >賛同者は増やして、提出した意見は私ただ1人の不平不満ではなく、マンション全体の意見であると理事会に理解されると言う考え方はわかりますが、具体的にどう賛同者を増やせばよいのでしょうか? 今回は、「理事会メンバー外とのことで、アンケート内容が重要(問われること)になるはず…」です。また、アンケートの実施は、一回ではなく、段階的(複数回)を行っては如何でしょうか? 具体的には、初回アンケートにて、「現状を把握(=居住者の総意を確認)」で… ●財政 ・現在の管理費は、適切だと思いますか?(はい/いいえ) ・修繕積立金の残高を把握していますか?(はい/いいえ) ●理事会 ・輪番制による任期(1年間)は、適切だと思いますか?(はい/いいえ) ・理事会の改革案として、次の案は、如何でしょうか? ・任期を2年間とし、半数ずつ入れ替え ・立候補者制(最大任期:3年間) (次期理事会への情報の引継ぎ、問題点の風化防止などを重視) ●管理会社 ・営業(フロントマン)の対応レベルは、適切だと思いますか?(はい/いいえ) ・改修費用(見積り金額)は、妥当だと思いますか?(はい/いいえ) などなど。もっと項目がでてくるはずです… 「自由記述欄」もお忘れなく! 色々な意見が出てくると思います。 要は、不平不満を理解して貰うのではなく、中立的な立場で「居住者の思いを汲み取る」イメージで進めてみては…と思います。 また、アンケートの回答者に、氏名を記載してもらうのは、相手が抵抗を感じるはずです。 初回のアンケートでは、部屋番号を記入して貰うのが、無難だと思います。 世帯数が多いのであれば、最後までやりぬく覚悟が必要だと思います! アンケートの実施(活動)を無駄にしないためにも… |
1434:
eマンションさん
[2021-08-03 18:34:37]
「不平不満を理解して貰うのではなく、中立的な立場で進める」おっしゃる通りです。
世直しさんはその部分を失敗したのだと推測しています。 失敗を繰り返さないためにも、拒絶された部分の分析が必要です。 アンケートは「わからない」欄を設けると、より実体がわかると思います。 |
1435:
匿名さん
[2021-08-03 23:35:33]
具体的に何が悪いのかということと、それが住民の全体もしくは大多数に取って悪いことだということが、簡単にわからなければ、その他住民の琴線には触れないと思います。
アンケート内容も、自分自身が認められていなければ、結局ただの変わった人の意見です。 |
1436:
名無しさん
[2021-08-09 12:08:29]
>>1420 某管理員さん
違いますね。メーカーと管理会社との関係が心配です。未だ独立系を批判し排除したいのは利害関係かと。 |
1437:
マンション掲示板さん
[2021-09-07 22:01:43]
|
1438:
Saya
[2021-09-15 16:05:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1439:
評判気になるさん
[2021-09-17 19:27:30]
大京アの言いなりのマンションに住んでおり、大京アのぼったくり見積もりの連発にウンザリしてもう売却を考えています。
そんな中でも大規模修繕のひとつにおいて大京アの見積もりを退ける事に成功したのですが、その後不自然な事故が多発しています。 ひとつめがエレベーターの開閉の機能の故障。ふたつめが貯水槽の故障による突然の断水でした。 うちのマンションはすべてのメンテナンス契約が大京の関係会社との契約になっています。 築年数的にもめったに起こるはずのない事故の連発に、嫌がらせか?と不信感がつのります。 故障しないようにメンテナンスにお金を払っているのに故障しましたの連続っておかしくないですか?そんな事ありえますか?手抜きかどうか追求するのは無駄なことでしょうか。 逗子の女子高生死亡事故の報道もありましたし大京管理のマンションに住んでいるのがすごく怖いです。 |
1440:
世直し
[2021-09-22 12:39:22]
大京アステージも利益を追求する会社の内の1つなので、ホームページなどに「お客様第一!」みたいに書いてますが、間違いなく第一は彼らの利益です。
理事会が大京アステージの言いなりなら、今後もずっと大京アステージの利益のために利用され続けます。 そうならないように、数々の投稿でご意見がありますが、利用されるのではなく、緊張感をもって、こちらが大京アステージを利用するスタイルの追求が必要だと感じています。 私は毎月、理事会に意見書を出しております。すでに腫れ物扱いされていますが、マンションの未来のため、なりふりは構いません。 しかし最近、議事録にその意見書に対する回答がさなれない事から、その意見書もそろそろ無視されているのでは?と感じています。でもめげません。大京アステージに電話して、意見書の回答を具体的にさせるように求めています。 併せて、管理業務委託費の値下げを通常総会で議案に挙げるように上申しました。 上申に関する意見書の理事会(大京アステージ)の回答はまた投稿したいと思います。 大事なのは諦めない気持ちだと思います。マンションの未来のため、意見を挙げる。そして、実行を求められたら、喜んで実行する。言うだけだとただのクレーマーですからね。 皆さんの投稿が私の力になります。いつもありがとうございます。 |
1441:
匿名さん
[2021-09-22 13:00:44]
>>1440 世直しさん
意見の出し先が違いますよ。管理組合宛に出さないと意味がないです。 管理会社はあくまで支援。1区分所有者から値下げをしろと言われても応じる訳がないし、判断するのは理事会です。理事会を説得できなければいくら管理会社が値下げに合意、議事録の作成に合意したとしても無意味です。逆に理事会を説得できれば値下げ交渉や議事録に回答を載せるのも可能です。 今の状態は空回りですよ。 |
1442:
匿名さん
[2021-09-22 23:52:00]
>>1440 世直しさん
1441さんとは別の者です。同じ意見です。管理組合に申し入れすべきです。 値下げの余地のあることの根拠を示して、理事会を説得してはいかがですか。 まずはどの費目にその余地がありそうか、説得しやすようか探してみることをお勧めします。 |
1443:
大凶あす定時
[2021-09-23 06:03:32]
>>1440 世直しさん
管理組合の執行機関である理事会に対して毎月意見書を出すのはいいですね。 理事会で検討して議事録に反映されているのなら、 まだ理事会として機能している方なのではないでしょうか? 私も今後見習いたいと思います。 当方では以前、マンションのコミュニティ活動や自治組織的活動に関して、理事会としての業務を放棄するようなことが不適切な理由をつけて回覧に書いてあったので、やる気のない無責任な理事長や役員の教育のため、過去の決議の内容や意味の説明を付けた意見書を提出し、意識改善してもらったことがあります。 まあ、根から改善できたとは思えませんし、こんなことが何度か重なれば、本来、解任を要求すべきなんでしょうが、役員なんて誰も進んでやらない輪番制ですからね。 また、その不適切な理由が少し専門的なので管理会社フロント担当者の入れ知恵ではないかと思い、問い質してみましたが、曖昧な返答でした。 レベルの低さを感じました。 回答作成はフロント担当者でしょうから、自分の非を認めることはしないでしょう。 不適切な助言が記録に残れば、減給されるかもしれませんし、場合によっては、損害賠償請求の対象にもなるかもでしょうしね。 |
1444:
eマンションさん
[2021-09-23 15:30:13]
|
1445:
世直し
[2021-09-24 12:56:08]
御意見ありがとうございます。
すべての意見書は理事会に出しています。ただ、理事会は大京アステージの担当者の息がかかっており、毎回操られ気味です。 具体的な例を1件投稿します。 ある月に意見書を出しましたら、「〇〇号室の〇〇さんからの意見」と後日、議事録の貼り紙が出されました。私が意見書に書いた内容は「防犯カメラがあるのだから、誰がしたかわからない損傷等があった場合は、解析して調査できる体制がある。っと改めて紙面で投函し、全世帯に抑止力を発揮してわどうか」言うものです。しかし、貼り紙には「〇〇号室の〇〇さんが犯人探しをするように求めてきている」と記載されており、全く意味が異なっていました。 この狙いは恐らく、面倒な意見を言うやつの個人情報を公表して、抑え込もうとしているのだと思います。対処は、とりあえず私。そして今後、意見書を書いてくる居住者に対してです。 なぜ、公表するのかと大京アステージに聞いたところ、明確な答えはありませんでした。向こうからの言い訳は「大京アステージの担当者が書紀をしていますが、最後は理事長と副理事長の押印を頂いて発行してますので、理事会の意思です。」と言うことでした。 これは操られていると感じましたので、意見書でも声が届かないことは、補足として大京アステージに直接電話して、対応させています。 |
1446:
ご近所さん
[2021-09-24 13:00:17]
>>1440 世直しさん
> 間違いなく第一は彼らの利益です。 それは当たり前です。そういう社会の建前上の矛盾を、もし、マンション内でもいっているのでしたら止めた方がいいです。 問題を解決したいのではなく、文句を言いたい人としか外野からは捉えられなくなります。 > 利用されるのではなく、緊張感をもって たぶん、今の状態が管理会社に最大限、利用されている気がします。 本当に問題があるマンションであれば、理事会内であっても一枚岩ではありません。 でも、一枚岩になる場合が、他のもっと強烈な外敵が現れたときです。 管理会社もその為の外敵を探しているという事を忘れない方がいいでしょう。 それを「あなた自身」として演出されているかもしれないし、または、実は、既に逗子事件の原因のような住民には説明できないようなもっと大きい問題が理事には突きつけられている可能性もあるわけです。 例えば、あなたが声高に指摘する問題を根拠に、理事達にあなた方も既に、加害者側なんだよという心理イメージを植え付けることもしやすくなるわけです。 これまで、管理会社に不満があって、キチンとものが言える人は金銭的余裕がある人が多いです。そういう人達は管理会社も説得できません。だから、諦めさせます。 こういう人達を、ただただ、嫌なマンションコミュニティだと諦めさせ、そして、今のうちに売却がいい手だよという選択肢を取り始めます。 もう、売却を決めれば、もう、理事会内の現状維持派と、外部のうるさい人達でかってにやってくれとなり、ますます、味方は減りますよ。 出来る理事のポストには、今なら高額買い取りキャンペーンのチラシがたくさん入るってことだってあるわけです。 今のやり方は、短期決戦で解決できる裏の根回しが済んでいるのであればいいのですが、長期化する場合には、問題の提示よりも、まず、理事会に入る事だけを目標にした方がいいと思います。 私が大事だと思うのは、理事会内での管理会社のやり方をまず学び、それに合わせて、できれば、相手よりも近隣マンションなども含めて実体の情報を集め(例えば、他のマンションの理事達と友人・知人となる)、そして、相手よりも法律に詳しくなり、管理会社の主張するよりも信頼性のある情報とその法的根拠を理事達に教えて、理事達には、モラルでも、さらに損得勘定でも管理会社の案はあり得ないという結論にしかならない情報のみを伝え、決して、結論は教えず、自ら考えてもらうことだと思います。 そうすると、どうして、数年くらいはかかってしまうのではないかと思います。 |
1447:
ご近所さん
[2021-09-24 16:42:58]
なんで、理事会にはいらなんだろうと思いましたが・・・
> まず、理事会に入る事だけを目標にした方がいい 輪番制で、立候補すら受け付けていないのですね・・・・ 失礼しました。 今からでは遅いかも知れませんが、 立候補者がいたら、その方を優先するくらいの文章を規約に入れてほしい から始めれば良かったのでしょうね。 だれも警戒していない時であれば、むしろ感謝されるけど、警戒されたら、通らないですからね。こういう変更希望は。 > 最後は理事長と副理事長の押印を頂いて発行 これはどんなときもやる、管理会社の手法です。これで逃げられる以上、管理会社はこれを使います。これが、理事会の外からは管理会社が開き直れる理由です。 実際、直接の指示者は建前上、理事長ですから。すべて、理事長の指示・監督のもと行っている事になっています。 なので、かわいそうですが、一端、理事長、副理事長を困らせないと難しいかと。 理事達も、多くの場合には内容まで読まずに承認します。そんなものです。 しかし、内容は読んでなくても、その最終責任は負うと署名しているわけですから、そこを攻めるしかないかと。 理事達も怖くて押印できないということが分かれば、やりたいという人がいれば、その人に変わってほしいと思うようには多少なるはずです。 例えば、虚偽の内容で個人情報を公開したことや、 または、個人情報の取り扱いについて、意見を受ける際になにか取り扱い説明があるのであれば、きちんとそれを読んで、その規約を破っていないかなど。 弁護士を通じて書類を作成してもらうなど出来れば、多少ビックリするでしょうし、また、その際に、管理会社には火の粉が絶対飛ばないようにしておけば、管理会社に相談しても、そんなのは、管理会社に相談せず、理事長・副理事長と個人で対処してくださいとなって、いざとなったときには、管理会社だけ逃げるつもりだ・・ という印象が理事の中でも認知されれば、また、ちがった反応もあると思います。 まあ、理事会の外からはやったことがないので、そこまで効果的にやれるかはわからないのですが・・・ |
1448:
大凶あす定時
[2021-09-29 05:14:48]
>>1445 世直しさん
世直しさん、大変な目に合われてますね。 みなさんのレスにも納得するものがあります。 以下、私見です。 防犯カメラ映像の活用は正論です。画像を張り出すとか、警察に被害届を出すとか方法はありそうですが、管理会社への委託業務に含まれておらず、事なかれ主義の役員ばかりで理事会にやる気がなければ、何も前に進みません。 私も同じ経験をしています。高額リース料の防犯カメラの意味がありませんよね。 また、理事会はあなたを村八分にしようと画策しているようですね。 個人情報保護に反する行為ですから、しかるべきところに訴え出ることも検討された方が良いと思います。弁護士相談か条例のある行政にも相談窓口があると思います。 もちろん、個人情報保護違反は、管理会社ではなく理事会にありますが、 管理会社にも、善管注意義務があると思われます。 フロント担当者は書記ではないでしょう。書記は理事役員の中にいませんか? 管理会社は、理事会議事録(案)の作成は行いますが、理事会役員がチェックして議事録になります。議事録作成の責任は理事長にあります。 要望内容が事実と異なっているなら訂正するよう、個人情報の取り扱いも含め、改善要望されてはいかがでしょうか。 管理会社は管理組合(理事長)から委託をうけて理事会の監督指導の下で管理業務を行っていると思いますので、点検や修繕工事など窓口が決まっているものを除き、一区分所有者から本来管理組合(理事会)に対して行うべき意見・要望等を、直接管理会社へすることには少々問題があると思います。 理事役員の立場ならまだわかりますが、逆効果になりそうに思います。 |
1449:
eマンションさん
[2021-10-14 10:48:24]
ここのフロントマンと管理人の爺さんのぼったくりセールス営業と態度が高慢で横暴すぎて適応障害みたいになっています…
高齢男性の管理人は部屋の前で業者と大声で話をして無駄な騒音をたてたり、セールスのための擦り寄りがエスカレートしてか意味もなく呼び鈴を鳴らしてきたり、行動を目で追ってきたり、業務というより高齢の住人と噂話ばかりしていて、引越し直後からストレスがひどく、数年は暮らしましたが顔を見ると怒りや恐怖がわいてくるようになりました。 大京アステージのぼったくり見積もりも工事のたび毎回のことなので大規模修繕を適正価格で越えていくにも住人に大変な労力がかかると思われ、結局そんなマンションなら出ていって住み替えた方がいいというのが我が家の結論となりました。 住人に不快な思いを強いるのがお仕事みたいな会社ですね、大京アステージって。社会に必要ないと思います。 |
1450:
マンション検討中さん
[2021-10-16 11:32:25]
|
1451:
世直し
[2021-10-22 13:53:38]
理事会の役員でない、その他の居住者は毎月行われている理事会に原則参加できないと言うのは本当ですか?
管理規約には原則参加できないなどという記述は一切ありません。あるのは「理事会は理事をもって構成する」と言う一文のみです。問い合わせたところ「原則参加できない、と解釈できます。」との回答でした。なんだか政治家みたいですね これは虚偽の報告であり、違法ではないでしょうか? |
1452:
eマンションさん
[2021-10-23 18:42:47]
>>1451 世直しさん
標準管理規約どおりであれば本当です。 理事会に参加できるのは理事およひ監事のみです。 ただし理事長が参加を許可すれば、あなたも同席する事が出来ます。 実際にはマンション管理規約次第となりますので、内容にそった意見を聞きたければ規約の理事会部分を写真アップしてください。 書き込みだけでは思い込み等がありますので。 |
1453:
世直し
[2021-10-23 21:57:19]
>>1452 eマンションさん
管理規約には「参加できない」とは書いていません。管理会社に実際聞いたのですが、「参加できないと解釈できる」のだと言っていました。 納得できますでしょうか? 理事だけで勝手に進めた方が、高額な提案など進行させやすいと思います。都合が良い側の管理会社に都合よく「そう解釈できる」と言われても、全く説得力がありません。 |
1454:
eマンションさん
[2021-10-23 22:21:01]
|
1455:
世直し
[2021-10-24 08:16:40]
>>1454 eマンションさん
その他、大京アステージの関係者以外で御意見よろしくお願いします |
1456:
匿名さん
[2021-10-24 09:45:35]
解釈したのは誰なんでしょうか。理事会の解釈とは思えないですが、そこを回答させた後に理事会へ質問書を送付したら面白いことになりそうですね。
所で、無知なフロントのせいで変な方向に行ってますが、理事会に参加して何をしたかったのでしょうか?本来したかった事は他にあって、意識がそれていなければいいのですが… |
1457:
eマンションさん
[2021-10-24 11:40:32]
|
1458:
検討板ユーザーさん
[2021-10-28 16:34:22]
|
1459:
eマンションさん
[2021-10-30 10:27:25]
|
1460:
大凶あす定時
[2021-10-31 10:08:16]
管理組合(特に理事会)が、管理委託契約に従わず管理規約を無視し、法令・基準・指針等を軽視する管理会社の支配下になり下がることだけは避けたいものですね。
さて、理事会参加資格について、当方の例により私見を述べます。 うちの管理規約では「理事会は理事をもって構成する」「監事は理事会に参加することができる」とあります。(標準管理規約に同じ) 理事会は組合員の総会で選任した理事の集会=組合員の代表者会と理解しています。 したがって、通常は理事・監事以外の組合員個々人の参加は認められていません。 ただし、理事会運営細則に理事会の出席資格という条項があり、 「理事及び監事並びに理事の代理人のほか、理事長が必要と認めたものは、理事会に出席し、議長の許可を得て意見を述べることができる。」とあります。 (出席できても当然に理事会の議決権はありません。) この条項がなければ、理事会には理事と幹事しか出席できませんが、 この条項のおかげで、管理会社の担当者や管理員、施工関係者その他マンション管理にかかわる方々が出席でき、助言・説明等をいただけます。 このほかの条項には、「理事長が認めたもの」の基準が明記されておらず、組合員や居住者でも、もっといえば近隣住民でも、理事長が必要と認めれば、出席できます。 例えば、次期輪番なので理事会運営を見学したいとの希望が認められれば、出席可能なはずです。大規模修繕の際に、居住者に建築や設備の専門家がいれば、意見を聞くことも有意義だと思います。 したがって、当方の管理規約で説明するなら、「参加できないと解釈する。」ではなく、 「原則、参加できません。ただし、理事長が必要と認めれば出席し、議長の許可を得て意見できます。」ということになるでしょうか。 管理会社の都合でマンション管理が行われないよう、組合員としても監視していく必要がありますが、組合員が意見できるのは、管理委託業務上、直接被害を受けた場合は別として、管理会社に対してではなく、管理組合の執行機関である理事会です。管理会社に対する管理監督権限は委託契約を締結している理事長にあります。 |
1461:
トクメイ
[2021-11-09 12:08:09]
横から見ててすみません、ざっくりと「マンションの困りごと」の話は管理会社ではなく管理組合だよ。管理会社は組合のサポート機能が主だよって話の流れがあると思うんですが(違ってたらごめんなさい)
管理組合(理事会)へ何か伝えるということ自体、みなさまのところはどういうフローになっているのでしょうか? うちのところは投資オーナーばかりで理事会の主要メンバー4名も誰もそこに住んでないとは以前の大京アステージのフロント担当に言われたことがあります。 なので自分でオーナー居住で総会に来た人は珍しいと言われたぐらいなんです。 で、話を戻しますが今ちょっと困ったことが起きているのですが、構造上管理組合(理事会)へ話を出したいのですがその方法がありません。 現在のフロント担当がちょっと変わった人なんですが(それは今は書かない)、まず伝えたいことを郵便などで大京アステージ町田支店へ郵送し、中身を確認後、理事長へ渡すか渡さないか決めるということになっています。 みなさまのところはそういうことになっておりますか? ちなみに送った結果は大京アステージ町田支店からは「行政にでも相談に行けよ」という回答と、理事長からは「自分で解決しろ」という内容の書面でした。 みなさまのところはそういうことになりますか? 内容はたいしたことではなく、ただ単に上の居住階で、ユニットバスの換気扇が壊れた部屋があるようで使われるたびに異音・轟音・揺れ・振動が伝わり激しいのでちょっと介入なり張り紙してくれないかというその程度です。(部屋も概ね分かっている) 登記謄本から問題のある部屋のオーナーを調べて自分で改善を要望する手紙書いたりとかも強制されるのですが、みなさまのところはそんなこと理事会や大京アステージの支店のフロントからやらされていますか? うちだけ変なんじゃないかと思うのですが。 ちなみに国土交通省不動産建設経済局へ相談したら「変すぎる。聞いたことがない」という回答でした。 |
1462:
eマンションさん
[2021-11-09 21:05:58]
>>1461 トクメイさん
私のマンションだとこうなります。 1.理事会への相談方法 理事会宛のポストがあるのでそこへ投函します。 2.上階とのトラブル 理事会がokを出せば張り紙を出せます。 張り紙の作成および掲示はアステージが行います。 住民同士の問題にアステージは直接介入はできません。 理事長が非協力的だと厳しいですね。 その場合、上階のポストへあなたが意見書を投函するしかないと思います。 |
1463:
トクメイ
[2021-11-10 16:40:43]
えー、そんな実情なんですか。
ひどいですね。何かがぶっ壊れて異音、轟音、揺れとか起きても 当人が開き直ったら勝ちになるようなものですね。 大京アステージ管理って、***住みや宗教施設利用とかにうってつけですね。 直接介入は別に望んではなく、壊れた換気扇お使いの方云々で掲示物一枚頼んでも動かないからハズレ理事長ってことなんでしょうねうちは・・ |
1464:
eマンションさん
[2021-11-10 17:36:43]
そもそも管理会社には解決するための各種権限がありません、アステージに限らずです。
権限があるのは理事会(特に理事長)なので、そこがやる気がないとお手上げです。 投資向け物件にオーナー自ら住むと大変な理由だったりします。 |
1465:
マンコミュファンさん
[2021-11-11 16:01:16]
|
1466:
マンション検討中さん
[2021-11-13 10:07:35]
そんなことがお有りでしたら、メディアなり、役所なり、世間に広く、大亰あステージの事を知ってもらい、世間の関心を集める事で、抑止力にも繋がると思います。無論、想像を絶する体力と忍耐力が必要となりますが。
ゴミ置き場の扉が故障して数年放置されてきて、近隣の不法投棄場に化して来ても、言い訳としては、「理事会で案が通らなかったので」の一言です。 みなさま、どう思いますか?通らなくても説得して通らせるのが管理会社の仕事だと思いますが? 業界シェアナンバーワンの大亰あステージさん、管理体制はナンバーワンと言えるでしょうか? |
1467:
eマンションさん
[2021-11-13 10:43:54]
ゴミ置き場の故障を数年間放置できる管理組合の方が、どう考えてもヤバい。
アステージから管理組合へのアプローチ方法も気になるけど。 |
1468:
匿名さん
[2021-11-13 11:35:35]
>>1466 マンション検討中さん
管理会社が大京だからという訳ではないと思います。ゴミは誰でも搬出するからその惨状は皆が目にしているはず、目にしていながら理由はどうあれ修理しないと決めた結論を管理会社がもっと説得しないからだとは呆れます。誰かに責任転嫁しないと納得行かないのでしょうか。まるで子供ですね。同意も共感もできない。 |
1469:
大凶あす定時
[2021-11-15 00:04:23]
>>1468 匿名さん
同感ですね。 不法投棄だけでなく、不法侵入や放火などを防ぐためにも、 常識的には居住者の誰かが管理組合(理事会)に扉の修繕を要望するのでは? 理事会が修繕を拒否して実害が出たら、善管義務違反で損害賠償請求事案になる。 ただ、経験上、この会社は平気で嘘・誤魔化しを言うので事実確認は必要です。 |
1470:
eマンションさん
[2021-11-15 08:29:56]
アステージが大した会社じゃないのは周知の事実だけど、無知な人間が八つ当たりしてるのに共感はできないよな。
|
1471:
マンコミュファンさん
[2021-11-16 00:40:07]
|
1472:
マンコミュファンさん
[2021-11-16 00:44:16]
|
1473:
通りがかりさん
[2021-11-16 23:01:48]
大京アステージでも良い所はあるのでしょうか?
|
1474:
通りがかりさん
[2021-11-16 23:03:03]
|
1475:
通りがかりさん
[2021-11-16 23:05:20]
|
1476:
ハリーポッター
[2021-11-16 23:10:30]
|
1477:
検討板ユーザーさん
[2021-12-04 10:54:57]
何で総会開催時間はいつも平日の昼なのですか?平日に仕事している住民が多いのは分かっている事でしょう?毎回総会時には、理事長と管理会社の人、住民が4,5人しか参加していないです。疑問がありますね!?
|
1478:
eマンションさん
[2021-12-04 23:51:49]
|
1479:
eマンションさん
[2021-12-14 16:09:26]
営業の対応悪過ぎ。
緊急でコールセンターへ連絡し水漏れの対応をしてもらおうとしたのに外出していて折返が遅れた。 マンションを売ったらあとはどうでもいいのか? |
1480:
eマンションさん
[2021-12-14 23:48:12]
大京の場合ログセンターも大概ですね。
トラブルで何度か電話した事ありますが、どこの役所かよって対応でした。 |
1481:
回収人
[2021-12-15 07:57:07]
>>1462 eマンションさん
アステージは直接介入できません。ではなくアステージは直接介入できる話術も手法も持ち合わせていないし面倒だから介入しない。というのが正確ですね。解決まで導けとまでは言わないがサポートくらいしてほしいと思うのが実際困っている入居者の気持ちではないですか。 |
1482:
職人さん
[2022-01-22 15:55:00]
【大京グループ相談窓口】のがネットに載ってまして
どうせ嘘やろなーと思いかけましたが 個人情報を全て聞いてから 「取り扱っていません??」 犬のマーク? |
1483:
職人さん
[2022-01-22 16:00:05]
これです
![]() ![]() |
1484:
eマンションさん
[2022-01-25 19:50:19]
このコロナ禍の時期に各戸の排水管洗浄を行うとのことです。理事と管理会社で決めたそうですが反対住民が多くいるなか強引に進めようとしています。今回辞退した場合で後日詰まりが発生した分は自己負担とのこと。管理費を払っているのにおかしいと思いますがどうなんでしょうか?
ちなみに浜松の某マンションです。 |
1485:
マンコミュファンさん
[2022-01-25 20:42:27]
|
1486:
DINを棄てた者
[2022-01-26 08:52:18]
>>1484 eマンションさん
この時期に外部からの人を入れるのは嫌ですね。 しかし、あえてこの時期にするのは、何か 理由があると思います。 1,前回実施が1年前(詰まり解消保証が切れる) 2,他の住戸で詰まりが発生した。 (他の住戸への波及の恐れがある。) 管理費については考え違いをしていますよ。 居室の雑排水管は、専有部です。 本来、その詰まりを対処するのは、居住者です。 それを管理組合の費用で実施しています。 管理費は、管理会社に対する管理委託費や 共用部の管理に使います。 |
1487:
マンコミュファンさん
[2022-01-26 09:44:05]
|
1488:
マンコミュファンさん
[2022-01-26 17:53:09]
|
1489:
匿名さん
[2022-02-07 10:25:34]
大京に免許証と保険証の写しを取られた、保険証は嫌だから住民票にしてくれと言ったが保険証でないとダメだと言われた?本当でしょうか?
|
1490:
匿名さん
[2022-02-07 10:57:15]
|
1491:
匿名さん
[2022-02-07 11:16:20]
銀行の通帳の名義変更のためだそうです・・・
|
1492:
匿名さん
[2022-02-07 11:49:52]
|
1493:
匿名さん
[2022-02-07 12:23:33]
だから保険証は出したくなかったのです、銀行に聞いてみます・・・
|
1494:
匿名さん
[2022-02-08 06:16:11]
大アスではないのだが、私の所(法人化していない管理組合)では、口座名義を「〇〇管理組合」だけにし、理事長交代で名義変更が要らなくなった。
管理組合の意思表示は届出印の捺印だけで、管理会社に口座管理の一切の権限を付与する旨の「念書」提出の総会決議をした。管理会社の説明では、みずほ銀行から管理会社に申し入れがあったということ。 他の銀行のことは知らないのだが、皆さんの所では、どうですか? |
1495:
通りがかりさん
[2022-02-13 22:31:28]
1987年頃、近隣のマンションに2年間住んでいたのだが迷惑行為を、していたみたい。犯人だって噂!
違法行為の。1987年位から、 性犯罪や痴漢を、していたクサイ。別れた奥さんも 沖縄から外国人旅行客の盗撮動画を、配信したりしていたよ。噂だと下手な手術をして障害者にさせたとかさ。飛び降りもあったとかだよ。 違法動画の、配信をしちゃっていた。2022 リサイクル業でもやるのでは?! |
1496:
通りがかりさん
[2022-02-13 22:37:13]
1987年頃、近隣のマンションに2年間住んでいたけど、迷惑行為を、していたみたい。転落事故もも‥、させたみたいだね!犯人だって噂!
リサイクル業でもやるのでは?!許可無いはずよ。 |
1497:
通りがかりさん
[2022-02-13 22:53:40]
許可無しに、リサイクル業でもやろうとしているんでは無いだろうか?!怪しいよね。
|
1498:
悪徳リホーム強要
[2022-02-15 16:35:16]
排水管専有部の材質塩ビ管を鉄管と偽り更新工事を強引に押し付ける
排水管の現状に”錆コブ”腐食と偽りの報告書 |
1499:
匿名さん
[2022-02-17 10:57:37]
塩ビ管を鋼管といってねえ。それはありえるかも。住民の無知につけこんで。
|
1500:
検討板ユーザーさん
[2022-03-06 02:51:58]
賠償に、なって欲しい!10億円
わざわざ高い所 星乃珈琲店を、使ったり、 1987年から、違法サイト 詐欺サイトを 配信していたクサイし。60代管理人。2020 までそんな事をしていたクサイ。自殺も出たという噂。海外に、振込先にしているのか? SRCでも無かったし。管理費込価格なのに、足元を見て値段を、上げて来たかの様子。 親戚の子達も、おかしいって言ってる。大学時代で 止まっているみたい。違法配信があったよ。 スーフリとか裏DVD?とかまだあるのでは?! 持っていそうだった。古物販売でもするのでは? 廊下等 共有部分許可無しで。管理人室は、 共有にして、明け渡して欲しい。誰の金 誰が払うの?大学生が悪い事をしていたみたいだね。 中古家具でも売る気かな?失敗者みたいだね!! 指揮能力は、無いはずだよ。大学生の時に、 何があったのか‥。犯罪行為だと思うよ。違法動画で、稼ぐ気では?! |
1501:
匿名さん
[2022-03-06 07:47:46]
|
1502:
口コミ知りたいさん
[2022-03-15 11:25:41]
>>1395 世直しさん
同じ様に理事会に意見をしています。4年前に理事長であり修繕委員会を立ち上げその後おブザーとして理事会に出席して都度意見を述べています。管理会社の担当も理事長も資料の内容確認を余り行っていない様で度々誤りがあります。今月開催される総会資料の決算書にも不備がありました。驚愕です。 昨年は2020年2月に起こったアステージ管理の逗子のマンションの法面の死亡崩落事故を受けてと思われる管理委託契約の変更をアステージが申しでました。内容は管理員の業務から敷地、擁壁の目視点検は委託契約に含まれない旨の内容を追加してきました。私はこれまでは管理会社の善管注意義務の範疇にあると認識していてあえて目視点検が記載されてなくても見かけたら報告し対処を理事会と検討するものと思っていました。逗子の事故の時にはアステージは委託契約に記載がないので責任は管理組合にあり管理会社は関係が無いとの回答で遺族は管理組合を訴えました。その後、管理員が法面に亀裂が有ることを発見し管理会社に報告していた事実が裁判の経過で判明したため管理組合が管理会社を訴える形になりました。私は管理委託契約の変更を求め理事会に提言しました。総会直前の理事会には身内の不幸のため参加出来ずに管理委託契約書の修正版は確認出来ませんでした。総会2週間少し前に送られてきた総会議案書を見て愕然としました。修整されないまま議案として組合員に配布されてしまいました。私のマンションでは管理組合に対して関心が薄く理事でさえ議案を事前に読み込む方はいません。 コロナのせいも有るのでしょうが昨年の総会は理事と私と他1名と2割にも満たない出席者のためそのまま委任状により承認されたわけです。理事会に説明したのに理解できなかったのか?修整したのを見たときに私の提案を忘れていたのかは不明です。 アステージとしても管理員が亀裂を見つけなければ報告は出来ません。余計なものを見つけるな、見ないものは報告もされない。明らかに管理組合にとって大きな改悪を許してしまいました。このような事が多いので理事会では多くの意見を言っています。最近は煙たがれて私の発言は耳に入らないようです。諦めてはならないとどうにか踏ん張って頑張るつもりです。 |
1503:
匿名さん
[2022-03-15 11:31:00]
>>1502 口コミ知りたいさん
逗子のマンションの死亡崩落事故なんて、もうみんな忘れているんだから騒がないでよ・・・寝る子を起こすなですよ・・・ |
1504:
口コミ知りたいさん
[2022-03-15 12:19:16]
>>1486 DINを棄てた者さん
定期的な清掃や点検に関してはおそらく前期末に開催さている定期総会において議案書に今期の事業計画として何月に何を行うかの計画が立てられているはずです。前年の総会資料や総会議事録もしくは結果報告書をお持ちでしたら確認することをおすすめします。事前に管理組合として委託した管理会社が業者に手配して予算案に合わせて行う事の承認をしていると思います。2年もコロナが続くとは想定することは難しい事ですが不安に思うのであれば総会議案書を実際に計画を実施することをイメージして読むようになされば審議の時にコロナの感染拡大等の影響が大きい場合には日程の変更等を検討する事などの意見を議事録に残す等対策を考えると良いかとおもいます。管理会社担当フロントは重要事項説明会で事業計画を承認させて管理組合からの売上を自分の売上として計上しているので承認された事業の変更には対抗してくるものてます。 |
1505:
匿名さん
[2022-03-15 21:41:23]
|
1506:
世直し職人
[2022-03-16 20:25:15]
大京Gの会社は、名前を聞いただけで最悪な先入観がある。その予感が外れればよいのだが、的中するのである。
デベロッパーお抱えの管理会社であり、無能力者の天下り集団であることがうかがえる。当然、管理会社が大京Gであれば、大規模修繕の施工会社も大京Gとなることが必然となってしまう。これがとても危険なこととなっている。 大規模修繕中に、所有者の物を破損しておいて、原状回復費用を負担しない。そのことについて、「修繕積立金会計からの支出ではなく、所有者の負担となる。」との繰り返し。正しくは、破損した場合、「修繕積立金会計からの支出」ではなく「所有者負担」でもない、「施工業者が現状回復費用を負担(弁償)する」べきなのであるが全く話にならず。管理会社替えをすべきことは提案するも、組合とズブズブ関係にある。管理会社が、大京Gであれば、即座に変更した方が良い。それが、所有者にとって地獄から抜け出す第1歩となる。 |
1507:
世直し職人
[2022-03-16 20:30:43]
大京Gの会社は、名前を聞いただけで最悪な先入観がある。その予感が外れればよいのだが、的中するのである。
デベロッパーお抱えの管理会社であり、無能力者の天下り集団であることがうかがえる。当然、管理会社が大京Gであれば、大規模修繕の施工会社も大京Gとなることが必然となってしまう。これがとても危険なこととなっている。 大規模修繕中に、所有者の物を破損しておいて、原状回復費用を負担しない。そのことについて、「修繕積立金会計からの支出ではなく、所有者の負担となる。」との繰り返し。正しくは、破損した場合、「修繕積立金会計からの支出」ではなく「所有者負担」でもない、「施工業者が現状回復費用を負担(弁償)する」べきなのであるが全く話にならず。管理会社替えをすべきことは提案するも、組合とズブズブ関係にある。管理会社が、大京Gであれば、即座に変更した方が良い。それが、所有者にとって地獄から抜け出す第1歩となる。 |
1508:
名無しさん
[2022-03-22 02:22:02]
|
1509:
通りがかり。
[2022-03-26 06:26:03]
儲け話は無いよね…。 大凶アステージ
卑猥な広告を貼るのは止めて欲しい。スパム。 迷惑気持ち悪くなりました。 |
1510:
匿名さん
[2022-03-26 06:27:43]
|
1511:
匿名さん
[2022-03-26 06:28:45]
|
1512:
匿名さん
[2022-03-26 06:30:58]
|
1513:
eマンションさん
[2022-04-17 13:24:27]
この会社の名前と、退職理由で検索
|
1514:
匿名さん
[2022-04-17 13:28:00]
|
1515:
匿名
[2022-04-26 06:56:32]
1503
みんな忘れてるよて 遺族が忘れるわけないやろ |
1517:
検討板ユーザーさん
[2022-05-04 19:00:38]
[No.1516と本レスは、特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張のため、削除しました。管理担当]
|
1518:
匿名さん
[2022-05-24 20:47:49]
この会社の退職理由を検索したけど、従業員も大変だね。
辞めるのも致し方ないよ。 |
1519:
匿名さん
[2022-05-28 23:58:12]
この会社に良い所はあるのでしょうか?
|
1520:
通りがかりさん
[2022-05-29 00:02:13]
この会社に勤める層はどんな人ですか?
優秀な人がいると思えないのですが! |
1521:
匿名さん
[2022-07-28 00:08:03]
|
1522:
匿名さん
[2022-07-28 00:09:53]
最近、大京アステーシが管理組合へ虚偽の報告書を上げるようになっています。
先が怖いと感じるようになりました。 |
1523:
大京ウンザリ??
[2022-08-04 13:17:19]
>>556 匿名さん
嘘を付かないとパワハラで実質解雇?? 嘘をついて売り上げれたら会社の宝物?? それにより嘘つきしか残って居ません?? こんな組織が日本に有ってイイのでしょうか?? 住んでた経験ですが全国的みたいですね?? |
1524:
大京ウンザリ??
[2022-08-04 13:32:42]
|
1525:
匿名さん
[2022-08-08 23:26:04]
>>1522 匿名さん
虚偽の報告書とは具体的にどのような内容ですか。 |
1526:
通りがかりさん
[2022-08-24 06:06:45]
|
1527:
マンション比較中さん
[2022-08-27 09:35:08]
>>501 通りがかりさん
犬のマークのコンプライスに電話すると 現在使われていません もう一つの弁護士の電話をかけると 個人情報を全部聞かれて 取り扱っていません。 再度かけると 労働者だけの相談 時間と お金の無駄遣い。 |
1528:
マンション比較中さん
[2022-08-27 09:45:24]
>>1525 匿名さん
嘘の迷惑行為と理事会、オーナー、不動産 社員と話し合い謝罪されましたが 一筆は書けない 案の定 理事会に虚偽報告 録音していたので 送付すると聴き取れないと返却 話し合いは、お金と、時間の無駄です |
1529:
マンション比較中さん
[2022-08-27 09:48:44]
|
1530:
マンション比較中さん
[2022-08-27 09:54:47]
|
1531:
マンション比較中さん
[2022-08-27 09:58:36]
>>1518 匿名さん
フリーターですよね?? |
1532:
マンション比較中さん
[2022-08-27 10:02:25]
>>1515 匿名さん
女子高生 過失致死 の 判決は どうなっているの でしょうか?? |
1536:
世直し
[2022-09-06 13:07:04]
久しぶりの投稿です。
また、皆さんのお知恵をお借りしたいと投稿いたしました。 先月、マンション内に張り出された議事録に「消火器を20mおきに設置しなければならない規則に変更された」とあり、恐らくこのままでは、無関心な理事会+住人と1円でも多く私達の財布からお金を取りたい大京アステージにより、概算80個以上の消化器を購入、設置することになります笑 そんなことあり得るんでしょうか?20mおきに消火器なんて、邪魔で仕方ないですし、現存、50mに1個くらいがデットスペースに設置されており、十分だと思います。 そもそも、消火器は無料なのか?? 知らないことばかりなので、皆さん教えて下さい。 この消火器を80個買うという件は妥当なのでしょうか?? |
1537:
検討板ユーザーさん
[2022-09-06 13:30:41]
>>1536 世直しさん
消防法の第6条第6項に「それぞれ一の消火器具に至る歩行距離が二十メートル以下となるように配置しなければならない」と明記されているので必要だと思います。 ただ、マンションの規模がわからないため80個という数が妥当かどうかは判りません。 |
1538:
通りがかりさん
[2022-09-06 14:28:35]
|
1539:
検討板ユーザーさん
[2022-09-06 18:08:08]
>>1538 通りがかりさん
通常は有料だと思います。80本というのは既存の消火器が期限切れなので一斉更新が必要なためかと思われますが、マンションの床面積の合計がわからないので妥当性については判りません。 この規則は集合住宅である以上必ず適用され、耐火建造物か否かは「必要な消火器の数」に影響します。非耐火木造アパートは耐火マンションの2倍必要となります。 ご実家は一戸建てでしょうか?個人の一戸建ての場合、通常は消火器の設置義務はありません。 必要な消火器の数の計算式は複雑なので、以下のURLを参考にしてください。 http://www.mansion.mlcgi.com/bouka_1_15.htm |
1545:
管理担当
[2022-09-07 20:18:54]
[No.1533~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1546:
eマンションさん
[2022-09-09 15:10:49]
掲示板の有効な活用をしてください。管理会社だからと言って使うのではないのではないのでしょうか。住民側からの立場での意見、管理会社が仕様するのなら毎月の仕様料金を決めて仕様するものなのではと思います
|
1547:
匿名さん
[2022-09-09 15:55:32]
ここにもBS君登場ですか?
|
1548:
匿名さん
[2022-09-13 21:31:13]
>1546 eマンションさん
管理会社が専有部サービスのチラシを掲示板に貼ることを言っているのですか。あるいは、管理員が勤務時間内にチラシをポストに投函するとか。基本的に営業目的の貼り紙は禁止されているのでは。 |
1549:
匿名さん
[2022-09-15 11:08:36]
今年の理事会で、大京アステージから突然下記の事を言われました。
「マンション裏の斜面の安全性評価を行わないと契約更新ができなくなりかもしれません。(調査費用は40万円の見積もり付)」 どのような調査をするのか?→「目視のみの調査です」 どのような基準で何を判断するのですか?→「・・・。」 ライオンズマンションの方でこのような話があった方はおられますか? 驚きと言うか、呆れてしまったと言うか。 また、契約解除を突然言ってくる可能性をどのように思われますでしょうか? |
1550:
匿名さん
[2022-09-16 08:18:33]
>1549 匿名さん
同じような書き込みをこのサイトで見かけました。このスレかどうかはわかりません。 確か大京アステージの調査方法に納得いかず、専門会社に調査を依頼したという内容です。 契約解除を言ってくる可能性は否定できません。いまは売り手市場で、管理会社から契約解除を申し出るケースは決して珍しくありません。 |
1551:
eマンションさん
[2022-09-16 09:42:15]
>>1549 匿名さん
契約解除については契約書にある通り、期間を定めれば組合からも管理会社からも言えるようになっていると思います。なので、契約解除については別に不思議はないです。 安全性評価の調査については呆れますね。 あと、その土地は誰の物なのかは気になりました。 組合の土地でなければ所有者に聞けばいいだけかと… |
1552:
口コミ知りたいさん
[2022-09-21 15:15:14]
>>1548 匿名さん
今はなくなりましたが、毎週チラシが入っていました。紙代がと思うくらい、大京のリフォームと掲載されたチラシでした。なんの意図だかはわからないんですが、本当によくまあ、毎週入れて来てましたですね。意図がなんなんでしょねですね |
1553:
匿名さん
[2022-09-21 22:09:43]
>>1552 口コミ知りたいさん
今でも毎週のように大京のチラシが投函されています。大京穴吹不動産のリフォーム部門に仕事を斡旋するためです。確かに、印刷代・紙代に比べて、あまり注文が取れているように見えませんでした。エントランスのリフォーム告知の掲示物を見ると、他の会社に依頼しているケースがほとんどです。 |
1554:
名無しさん
[2022-09-22 08:40:34]
>>1549 匿名さん
契約解除葉、双方、3ヶ月前に言えます。 昔と違って、今は旨味のないマンションを管理会社が切る。 管理委託料で足りない分を大規模とかで補ってきたけど、最近は新築で飯が喰えない建築士が入り込んできて、儲からない。 かといって、管理委託料を適正価格まで値上げもできない。 つまり、あなたのマンションは、旨味も何もないマンションという事です。 |
1555:
匿名さん
[2022-09-22 23:28:09]
|
1556:
マンション検討中さん
[2022-09-24 13:47:45]
>>1553 匿名さん管理員が勤務時間内に大京リフォーム部門に仕事を斡旋するためのチラシを各戸に配ったりする事はどうなのかと思います。基本的禁止行為(管理員が勤務時間内に営業チラシ、掲示板を使用)をする、しなければいけないのは聞いてみたいですね。掲示板も管理会社だからと言って使うんじゃなく有効活用していただきたく思います。月々金額するべきです。管理費の値上げの話もしてくるし気をつけた方がいい。今これから気をつけていなければ、なにして言ってくるかわからないから注視した方がいいですよ。
|
1557:
匿名さん
[2022-09-25 08:32:18]
>>1556 マンション検討中さん
アドバイスありがとうございます。そもそもマンション敷地内での営業行為を禁止しています。管理委託費を値上げするなら、チラシ配布や掲示をご遠慮いただくのがよろしいかと。 |
1558:
評判気になるさん
[2022-09-25 19:15:56]
|
1559:
匿名さん
[2022-09-26 09:56:36]
別に大京の代理店に依頼しなくても、保険会社の代理店は
ごまんとありますよ。 保険を使う場合、大来ようのフロントが面倒見ないといっているとのことですが 他の代理店を使えば大京は関係ないのでタッチできないんですよ。 契約している代理店がかけつけて対応してくれます。 |
1560:
周辺住民さん
[2022-09-26 10:57:20]
保険の更改時には必ず相見積もりをとりましょう。
|
1562:
管理担当
[2022-09-26 12:18:18]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1563:
周辺住民さん
[2022-09-26 12:30:43]
ライオンズマンションは高級なマンションだよ。
|
1564:
検討板ユーザーさん
[2022-09-26 12:49:54]
>>1559 匿名さん
大京アステージの苦情とはじめにあったのと皆さまの内容見させてもらって投稿させていただきました。アドバイスお願いします。保険会社を見直した方がいいのか、どの保険会社がいいとか、よくなった事とかあったら教えていただきたくお願いします |
1565:
匿名さん
[2022-09-28 23:25:26]
>>1559 匿名さん
>他の代理店を使えば大京は関係ないのでタッチできないんですよ。 それは違うと思います。標準管理委託契約書 別表第1には次のような記載があります。標準管理委託契約書のとおりであれば、管理会社は管理組合の代理で契約事務等を行うと解釈できます。 (1) 理事会支援業務 ③ 甲の契約事務の処理 甲に代わって、甲が行うべき共用部分に係る損害保険契約、マンション内の専用使用部分の契約、第三者との契約等に係る事務を行う。 |
1566:
マンション比較中さん
[2022-09-30 06:27:35]
サポートセンターに銀行調べでは滞納ないから
明細出して下さい大京アと変わって下さいって言うと 一方的に電話を切られました。指示されているのでしょう?? |
1567:
マンション比較中さん
[2022-09-30 06:35:13]
大京アの嘘を府が支社に行って
確認してくれました そこでもう嘘 毎日がエイプリルフールな 管理会社??????????? |
1568:
匿名さん
[2022-09-30 10:08:26]
>>1567
何のこと? |
1569:
検討板ユーザーさん
[2022-10-05 16:06:09]
|
1570:
ご近所さん
[2022-10-24 20:07:37]
物価高を理由に管理費値上げするそうなんですけど他もなのかな…
物価高と管理費関係ある?そもそもコロナだから出勤してませんとか言って電話しても担当者はいないし、折り返しの電話もないし、まともに仕事してないし、 要望は一切無視で意味のない大規模修繕勝手に決めて、無駄金ばっかり使わせるし こんな酷いと思わなかった。マジでもう潰れたらいいのに…。 |
1571:
匿名さん
[2022-10-25 00:01:44]
>>1570 ご近所さん
物価高と管理費は関係ないと思います。管理員は別として、フロントや本社 社員の給料が上がっているのでしょうか。むしろ修繕工事の方が関係あります。 前回に値上げ要請があったのはいつですか。私の管理組合では2年前に要請を 受け入れています。今年要請があるならば、これを機に本当に金額が相場ど おりなのか、金額に見合った仕事をしているのか、知りたくなりますね。 |
1572:
匿名さん
[2022-10-26 15:55:20]
>>1566 マンション比較中さん
サポートセンターの対応の悪い事。横柄な話し方でむかっときました。あれでは会社全体も大したことないでしょうね |
1573:
匿名さん
[2022-10-26 20:23:34]
>>1572 匿名さん
くらしサポートデスクのことですね。会社でいえば、受付係ですし、大したことないと思うのもごもっともです。 |
1574:
eマンションさん
[2022-11-14 07:38:04]
住民の願いを聞くとガンガン怒る管理人さん?疲れてるかな。仕事やりたくないならやめればいいのに
|
1575:
評判気になるさん
[2023-05-20 14:50:39]
ウチも大京アステージですが巧みにいろいろな事を管理会社の都合の良いようにしていると感じます。
大規模修繕工事に反対しましたが結局当時の管理組合のメンバーが管理人や大京アステージに懐柔されたであろうメンバーでした。大規模修繕工事をする事を決定する時のメンバーは管理会社が巧みに選んで決めているのだと思われます。当然談合丸出しバックマージンありきの工事でした。 |
1576:
匿名さん
[2023-05-20 15:04:16]
>>1571 匿名さん
マンションの大規模修繕工事なんか管理会社が儲ける為の作られた常識です。15年毎に修繕工事をしているテナントビルは無いです。マンションだけの大規模修繕工事です。マンションの資産価値を守る為等の管理会社の都合の良い出まかせです。外壁タイルが落ちて通行人に当たったなんてニュースを見た事ないですが管理会社は必ず外壁タイルの補修等をしますなぜなら1番お金がかかるのでバックマージンを抜けるのです。特に建設会社がグループ企業である場合は気をつけなければダメです。 個別に知り合いの建設会社などに金額や見積りを出してもらえばすぐわかります。管理会社を5年周期などで変えるべきです。どんなに長くとも10年です。でないと管理会社のやりたい放題です。 |
1577:
匿名さん
[2023-05-26 01:33:27]
|
1578:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 09:45:41]
|
1579:
マンション検討中さん
[2023-08-27 20:11:04]
大京アステージ湘南支店 営業の伊○さん課長さんだったか、役職間違ってるかも知れませんが、最悪に上から目線の営業さんですね。検討していましたが、どうなんでしょう大京サンに管理会社変更するのは
|
1580:
マンション検討中さん
[2023-09-07 20:18:42]
>>1316 マンション検討中さん
大京は何を取っても他社より2~3割高い。又、管理会社としての提案がなく自分たちの売り上げにつながることだけ提案してくる。組合員が提案した経費削減策を知識が薄い役員を騙してボツに持っていき自分たちの売上防衛に走る不誠実な会社である。 |
1581:
通りがかりさん
[2023-09-07 20:20:19]
|
1582:
匿名さん
[2023-09-07 20:21:23]
|
1583:
口コミ知りたいさん
[2023-09-07 20:22:11]
|
1584:
マンション掲示板さん
[2023-09-07 20:24:40]
|
1585:
匿名さん
[2023-09-09 11:21:52]
株式会社大京アステージは、修繕積立金の値上げが好きだ。
株式会社大京アステージは、修繕積立金を大京で強奪するのが好きだ。 |
1586:
匿名さん
[2023-09-09 11:24:58]
株式会社大京アステージは、修繕積立金をピンハネするのが好きだ。(営業ノルマ)
|
1587:
匿名さん
[2023-09-09 15:16:24]
管理会社は、修繕積立金の値上げを誘導するな!
管理会社は、貯まった修繕積立金を不要な工事の強要でピンハネするな!(営業ノルマ) |
1588:
匿名さん
[2023-09-11 04:56:42]
分かりません!大京アステージは
なってない |
1589:
マンション掲示板さん
[2023-09-30 00:18:46]
大規模修繕工事
大きなお金が動くので しっかり調べ慎重に。見積もり額がマンションの修繕積立金残高と同じって神業。早く気が付いて コンサルと付き合いがある 改修工事会社の社長が管理組合役員、これ良くない。 流した |
1590:
名無しさん
[2023-10-09 23:00:45]
|
1591:
匿名さん
[2023-10-24 18:37:47]
分譲マンションの積立金を担保にお金を借りるのは良くない。マンションの一回目から借入をするのはクレイジーマンション。
高額な見積もり額を提示し、「借り入れ」を勧めてきたコンサル担当。馬鹿か。国土交通省がもっと規制して欲しい。 |
1592:
マンション検討中さん
[2023-10-25 08:51:36]
>>1576 匿名さん
大規模修繕と名前が付きますが 単なるリフォーム工事の事です。管理組合の修繕積立金残高を超えた見積もり額が提示された場合、一時中断しその金額が妥当であるか確認すべきです。 管理組合の金を狙うコンサルが存在します。 相場にあった値段か必ず確かめてください。 |
1593:
マンション検討中さん
[2023-10-25 08:54:21]
>>1576 匿名さん
大規模修繕と名前が付きますが 単なるリフォーム工事の事です。管理組合の修繕積立金残高を超えた見積もり額が提示された場合、一時中断しその金額が妥当であるか確認すべきです。 管理組合の金を狙うコンサルが存在します。 相場に見合う値段か必ず確かめてください。公的機関に確認できない場合、インターネットで見積もりが可能です。それを拒む人がいれば、コンサルでも役員でも疑って構いません。 |
1594:
思い当たる
[2023-10-27 18:29:47]
>>1575 評判気になるさん
このケースは、私の体験した事例に当てはまっています。 これって、→「談合丸出しバックマージンありきの工事でした」 他でも似たケースあります? 推測の域は脱しませんが、収賄的な不正があったと感じさせられた。 他にも思い当たる住民が数名いた。 |
1595:
マンション掲示板さん
[2023-11-05 19:22:20]
>>1594 思い当たるさん
コンサルは、相場を大きく超えた金額を出し管理組合に借入まで勧めてきた。丸投げにするとこのような目にあう。 |
1596:
買い替え検討中さん
[2023-12-05 10:02:06]
町田支店のMAは今年度でそろそろ全員異動で血を入れ替えてほしい。
日本語もまともに通じないし、法的根拠にもないことばかり。 よほど嫌われているのか定期的に郵便物が盗まれるようで町田支店の郵便受け「助けて」テプラだらけで気持ち悪すぎる。 居住者からのMA評価制度とか作らないからこういうことになるんだろう。 はやく他に乗り換えたいわ。国土交通省に相談したら今特に苦情が多い2社のうちの1社と回答してたが事実なんだろうな。 |
1597:
eマンションさん
[2023-12-16 20:51:38]
|
1598:
価格リサーチ中さん
[2023-12-24 13:04:55]
全くそう思う。相見積もりを取る前から大京バンザイさんが数名いて、管理組合が不利になりそうな条件で話を進めている。
談合、癒着の可能性があると思う。 |
1599:
匿名さん
[2023-12-25 03:34:47]
分譲マンション管理会社・・闇の部分が垣間見れる、ヤフー知恵袋の質問と回答が、興味深い。。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11289082591 |
1600:
匿名さん
[2023-12-28 23:15:59]
大京の今のフロントマンは本当に悪質だと感じました。
高額の修繕費用の見直しに「検討には会社の承認が必要だから」と、2ヶ月間も返答を返さず、並行して進めていける作業も何もしない。 「相見積もりをとっているので控えました」とバカにした回答。当時の理事長は、大京バンザイの人で、「多少高くても大京で行きましょうよ」アホか。25%以上も相見積もりより高額なのに、大京にお願いできるわけないだろう。 しかも、超規模修繕で計画していたエレベータの修繕も全くやっておらす、 その費用さえも不足していて、「作成した長期修繕工事費用の倍のお金がかかる」とフロントマンの説明。 おいおい、今まで何を管理していたの?資金が不足しているのだれば、その問題点を提起するのが、 フロントマンの仕事ではないの? 相見積もりをとっている間は、他に進めることができる作業もあるのに、 そのフロントマン、「相見積もりをとっている間なので何もできませんでした」 アホか。どれだけ遅延工作して管理組合を不利に追い込む気だよ。 そのくせ、定例総会の資料のチェックを、10以内に返信してください。 「理事長に不正がありません」に印鑑を押せと。無理だね。 でも関心の低い人だと捺印するだろう。そしてこうだろう。『理事会で承認されております』 当時の理事長が老人で思慮のない人だったから、「理事長の許可を得ています」「理事会で決まりましたので」、、 おいおい、当時の知事は三人しか参加しておらず、うち一人は病気で欠席せざるを得ない状況。 一人だけで仕切って、理事会って言えるのかね? そのくせ、私の意見には、一人の意見だけ聞いても仕方がないから。 その他のとある組合員は、「病気の人が一人だったから仕方がない」「管理費が高いのはおかしい」と言いつつ私に接近してきたが、蓋を開けると大京を擁護する発言と態度。「決議が出る前に相見積もり会社へのお断りも実施」 どれだけ公正さが書いているものか。 決議行使書も、個人名を記入して提出するなど投票のやり方として正常でないし、 東京結果も、「賛成多数」の一言だけ。内訳と原本も、「名前が記載されていて個人情報が公開されることになる」 であれば、名前を記入する方法やめたら解決するだろう。 結局、大京が扱いやすい人を調査する目的で記入させて、悪用しているのが見え見え。 大規模修繕費用は、相見積もりを取りまあ適正に近いだろうと判断したものが、その翌日になりそ金額より安価な価格を提示。 その後の臨時総会で、「万が一の追加費用のため5%予備費の計上」相見積もりよりも高額な費用に様変わり。 これを推しているのが、私にコンタクトしてきた一人と、相見積もり金額が提示される前から、大京バンザイの人。 どうもこの人が中心になり、大規模修繕の指針が決められているようだ。 もしも、追加費用で計上される予算より高額、または同等の金額になる場合は、 ほぼ詐欺だと疑って間違い無いと思う。 その大京バンザイの人、工期のことをやたらいうけど、見積もり費用が出ているということは、後期が長くなろうが短くなろうが基本的に費用は追加の修繕工事が発生しない限りは、部材費以外は見積額が担保されるものだし、「工期が長くなったから追加費用を支払う必要があります」ということを誘導しているとしか思えない。「工期が大事」とやたら連呼してくる。それを話題にしておいたら、費用とられる口実を作るだけだと思うで。意図的だったとしたら、大京と結託してるよな? そして管理組合がそれを承認している。終わってる。 決議決定権に関しても、理事長に委任した票が、理事長の意見と同等とカウントするのは、おかしいと思う。 臨時総会の決議に委ねる委任なら分かるけど、理事長が10%以上の決議権を持たせるやり方は、まあ理事長を言いくるめておけば、 誘導し易くはなりますけど、大京の悪意的なフロントマンがそれをやったとしたら、管理組合の資金は流出し易くなるよね。 輪番制で、次の理事長も大京フロントマンが不当に根回ししている始末。 国土交通省はこのような手口の不正性の実態をきちんと調査して、欲しいと思う。本当に。 大規模修繕費用の負担が大きな社会問題となっているけれど、大京が占めている割合を調査して欲しいと思う。 私のいるマンションと同じような手口で、困惑している人、 たくさんいると思う。 NHKのクローズアップ現代で、工事の水増し不正を報道していたけれど、 そのマンションの管理会社って、まさか大京では無いですよね? |
再三の入電と自分で書いているので、理解していると思いますが頻度に問題があるのでは?
理事会に確認して尚も管理会社に確認しているように受け取れますが、どちらかに絞れないのでしょうか?相手につけ入るスキを与えているように思えます。
理事会に問題があるのであれば、監事に相談してみてはいかがでしょうか。