以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。
マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。
しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
が、発覚しました・・・。
みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??
[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05
大京アステージの苦情?!
1275:
匿名さん
[2021-01-15 13:44:45]
|
1276:
評判気になるさん
[2021-01-15 14:38:35]
>>1275 匿名さん
いやーでも、管理規約に外部発注でも管理会社が後処理はやらないといけない旨は書いてありますからね それをできないというなら規約違反になるので管理会社を変更しますという権限が管理組合にはあります そこを知らない未経験者が多いんでしょうから説明するまでです。 |
1277:
匿名さん
[2021-01-15 16:51:56]
>>1276
管理規約に「外部発注でも事務処理等は管理管理会社がやる」と載っててもドヤ顔で「全部を組合さんにやってもらうことになる」と言われたことあります。前もって規約を読んでいたのでおかしいな?と思い、後から管理会社に電話をしてマネージャーに聞いたところ、「事務処理はうちがやります」と言い直しました。さっきの理事会では、お宅の担当者は組合の仕事になると、おっしゃいましたが?と問いましたが、あぁ間違ってましたと、平気な口調でした。その場に合わせて調子のいい嘘も言いますから気を付けて下さい。何もしらない理事さん、住民さんならすぐ騙されますので、住民側も勉強して賢くなっておくことが大事です。 |
1278:
検討板ユーザーさん
[2021-01-15 20:28:10]
|
1279:
匿名さん
[2021-01-15 22:24:14]
管理組合がしっかり機能するしかないでしょう。
管理会社の良し悪しではなく管理組合の良し悪しの問題です。 管理規約等にはよく読むと最終の責任は管理組合にあると記述しています。規約や委託契約書等の文言をよく読んでください。 |
1280:
ご近所さん
[2021-01-16 07:10:42]
管理会社の変更に関する規約を、半数の議決権から1/3の議決権で決議できるよう、規約に定めることが必要です。
できれば定期的に解約し、緊張感を持続させることが、お互いのなれ合いによる堕落を防ぐためにも必要です。 こうすれば組合員の視野も広がり、>1275さんや>1279さんに見られるような責任の擦り付け合いも少なくなるはずです。 意見や利益が相反する者同士が無理やりくっついている事自体に問題があるのです。 組合員側の雇用主としての権限をもっと最大限に活用すべきです。 そして雇用主と雇われ人がお互いの立場を理解し、立場における役割の範囲でその関係を持続させることが必要です。 容易にバージョンアップできる体制、管理組合にはこれが必要ですね。 |
1281:
匿名さん
[2021-01-16 08:25:38]
>>1277 匿名さん
理事会や総会は録音するべきです、そうしないと担当者も平気でウソを言う、大京の工事見積もりをそのまま通す組合は修繕積立金が無くなり大京が積立金の値上げを要求して来ます、大京の見積もり書を複数の業者に見せて見積もり依頼して、管理人に下見が来ると言うだけで対応してくれます、金額が半値8掛けになります、後は担当と業者が打合せしてお終い、合見積は組合でやるべきです、 |
1282:
評判気になるさん
[2021-01-16 10:01:40]
>>1279 匿名さん
素人だらけ勉強する気ももうない老人だらけの管理組合に対してわざとぼったくり価格を提示してくる管理会社は一辺も悪くないと? 適正価格を提示しないといけない法律でもあれば分譲マンション居住者にこんなバカな苦労は生まれないのに 大京アのやってることは本当に録音でもしておかないとだめだね そうやって管理会社の悪を暴いて徹底防衛するのが機能している管理組合ってことだもんね? そこまでしないと機能している事にならないって、入居時に全員に伝えないといけないんじゃないのか日本は 談合なども問題になって減ってきたし、早く管理会社の横暴が表沙汰、問題になっていく社会にならないかな。 |
1283:
マンション検討中さん
[2021-01-23 14:23:43]
>>1282 評判気になるさん
本当に同感します。アステージの作る長期修繕計画書には嘘が多い。それらを精査して下さい。疑問が多い。建物に設備しないものが入っておりました。7800万程計上されておりました。その後、修正出来ました 。それだけではない。管理組合との直接契約での相手業者からマージンを毎月抜いていたり。しかも「直接契約ですから一切頂いておりません。」と嘘を貫くのですから現在も信用出来ません。 都合が悪くなると担当者を変えるし、管理人も辞めました。現在は、次のイベント、一回目の大規模修繕費を約束させたい動きです。とにかく管理組合の利益を抜く事がお仕事のようです。 |
1284:
マンション検討中さん
[2021-01-23 14:31:17]
上記内容。
管理組合の利益を抜く。のではなく、 管理組合の積立金。です。 積立金は、建物の後半まで持ちそうにありません。資金がショートすれば借入か一時金の徴収が必要です。そこで気が付いた時はもう遅い。 管理組合の資産を守る提案はなされず、協力業者を入れ込み管理組合から利益を取る。これら営業する事がアステージの仕事。管理組合の資金が破綻しても特に問題なし! |
|
1285:
匿名さん
[2021-01-23 17:39:33]
>>1274 評判気になるさん
そのエレベーターは昭和のものでしょうか? 昭和時代のエレベーターで機械室があれば、屋上に上がるなど確認して下さい。煙突のような、でっぱりあります。それが機械室。なければ平成以降のエレベーターです。機械方がなければ、メンテナンス費用は発生しますが、リニューアル費用は必要ありません。 |
1286:
評判気になるさん
[2021-01-25 19:23:57]
>>1285 匿名さん
そうなんですか?! 機械室はありますが煙突のようなものがあるかはわかりません。平成以降のものであるはずですが… 14耐震にあわせるため2000万のリニューアルをすると言われており、老人たちはそれを鵜呑みにしています 14耐震つけてるのなんて官公庁くらいらしいですが… 付き合うのがばかばかしすぎて出ていった方が早い気がしてきました。 このままだと修繕積立金と管理費だけで近いうちにものすごい金額になるので。 |
1287:
匿名さん
[2021-01-27 23:09:34]
大京アステージ管理してるの中古マンションを購入して、入居したばかりなのに、トイレ水が全然流れなくて、いろいろ業者さん頼んで 原因には共用部分のところには 排水管老化原因で 流せなかった!みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか?
|
1288:
匿名さん
[2021-01-27 23:18:24]
|
1289:
ご近所さん
[2021-01-28 06:35:11]
|
1290:
ご近所さん
[2021-01-28 06:44:42]
>1288 匿名さん
エレベーターの14耐震って具体的にエレベーターをどうするの? |
1291:
匿名さん
[2021-01-28 08:30:07]
>>1273 購入経験者さん
確かに!大京管理からの悪いDNA は今持っている。特に新卒でアステージに入社した社員に多い。 エビデンスが成るなら大京コンプライアンス委員会に訴えるのも効果ある。 揉めてるのが分かると調査してくれる。 判断にもよるが支店長が更迭されることも有る。 |
1292:
匿名さん
[2021-01-28 08:41:12]
>>1287 匿名さん
原因には共用部分のところには 排水管老化原因で 流せなかった。 との事ですが、、老化と言うよりは単に目詰まりしているのでは? 管理会社の責任もあるが管理組合が機能していないのでは? 問題が有ると訴えないと誰も気がつかないのでは? |
1293:
匿名さん
[2021-01-28 08:56:14]
>>1274 評判気になるさん
メーカー系のエレベター管理会社から独立系の会社に代えました。 独立系でも収益はリニュアルで稼ぐ会社が多い。 たまたまでしたがネットで探してリニュアルでなく修理やってくれる保守会社見つけ管理依頼。 停止事故があり、代替え部品もなくリニュアルするケースだったが部品修理で切り抜けて、リニュアル費用を削減出来た。 |
1294:
評判気になるさん
[2021-01-28 22:17:12]
>>1288 匿名さん
油圧ではないのにこの見積もりです…調べに調べて勉強しましたが絶対に高いし中間マージンを取りすぎです。 しかも大京穴吹建設の見積もりの内訳は下3桁がぜんぶゼロでした!笑っちゃいます…ナメられすぎてて。 なんだか分からない費用も100万超えでまとめてありました。別のしっかりしたエレベーター業者に頼んだ見積もりでは100円単位で細かい見積もりだったので本当にありえないです こんなのに騙され丸め込まれてる今期の理事会って絶対プレゼント(笑)持ちかけられたか遠回しに脅されてるとしか思えないんですが… |
1295:
マンション検討中さん
[2021-01-29 03:01:46]
|
1296:
評判気になるさん
[2021-01-29 07:20:57]
>>1290 ご近所さん
14耐震というのは重り部分の強化だったと思います。それをするのには制御リニューアルでは無理だとかなんとか大アはいちゃもんつけてきます しかも1ヶ月エレベーター止まります。住人の生活への対策も提示していないしアンケートすらとってないのに議案にねじこんできました。 14耐震より戸開走行保護装置の方が重要ですし来年法改正されたら14耐震も過去のものになるのですが… 財団法人マンション管理センターに相談したところ、大京穴吹建設はエレベーターの会社じゃないので下請けに頼むんだろうと言われました。 つまり大アに無駄な中間マージン払って結局作業するのは独立系の会社なんでしょうと。それに気付いた住人による直発注の見積もり取りはあの手この手で妨害してきます。 狂ってます。 これからエレベーターリニューアルがあるマンションは本当に騙されないように気をつけてください |
1297:
評判気になるさん
[2021-01-29 07:30:13]
>>1293 匿名さん
それは組合員がほとんどその案に賛成だったから大アの妨害工作を切り抜けて直発注できたのですか? うちは無知で騙されやすい老人が多くて厳しいです。 保守も変更したいのですが住人がまずその意味をまったく理解していません… 修繕積立金はどんどん値上がり、管理費もこちらに何のメリットもないのに値上げされたので改善できないようなら将来が危ないです 実際に災害が起きた時、修繕積立金の蓄えがないので一時金徴収になるでしょう。アホらしいです。 |
1298:
購入経験者さん
[2021-01-29 10:03:57]
> 修繕積立金の蓄えがないので一時金徴収
それならまだ、問題の渦中に多少でも管理会社も足を突っ込むのでよいかもしれませんが、一時金だと反対者がいるからと、うちのマンションは銀行からの借り入れをすすられましたよ。(すごく積極的に) 借入だと、返せる、返せないは、管理会社は関係なくなるので・・・・ ただ、そういったこともあって、うちのマンションでは徐々に管理会社経由ではなく、直接の流れになってきました。 > 意味をまったく理解していません 私もある意味、理解出来なかった時を思い出すと、理解する必要があるほど、問題が見えていないという事もあるので、小さい部分で大きく問題が起きることが分かっていれば、管理会社に言い分に乗ってみるという事も必要なのかなとは思いました。 実際、このあたりは何が正解かはよくわからないですけど・・・ |
1299:
匿名さん
[2021-01-30 14:50:11]
>>1274です。
総会を迎えたのですが、大京アステージからとんでもない妨害にあいましたので報告しておきます。 本当に笑っちゃいます。 なんとうちが相見積とった業者さんのプレゼンを議案の話の中でやってもらうのではなく総会の終わった後にさせると当日になって言い出したのです。 議決とった後ってwしかも大京の作った見積もりがデタラメすぎて、戸開走行保護装置については私のとった見積もり業者より200万も高かったので理由を答えさせたかったのですが、何故か理事会の何も分かってないジジイが質問に答えてきて、何を聞いてもずーっとそいつが応戦してきて、業者と大京は無言を貫いていました。 そもそも洗脳された理事会が臨時総会もせず修繕委員会も作らずエレベーターのぼったくり見積もりをいきなり議案にしてる時点でうちのマンション終わってるんですが、こんな事までするとは驚きです!バッチリ録音しておきましたけどねw ほんっっとうに大京アステージだけはやめましょう! ちなみに大規模修繕が数年後にまたあるんですがその予定が6000万になってましたwエレベーターに2000万払ったら数百万しか残らないのにどうしろと。大京に騙され続けたら廃墟になるってこういうことですね。 |
1300:
ご近所さん
[2021-01-30 15:09:51]
>1299 匿名さん
大京さんは何ら罪悪感を持たず企業利益追求のためにあらゆる手段を講じてきますよ。 企業倒産させることは彼らの生活保障が崩壊するからです。 大京さんは単なる下請け企業ですから、組合の利益を損なう下請け企業なら、雇用主である管理組合が解雇すべきです。 その権限は保障されています。 その為に具体的に何をすべきか、冷静に判断して慎重に行動を起こすべきです。 |
1301:
匿名さん
[2021-01-31 07:51:49]
>>1300 ご近所さん
管理組合のメンバーがまともならそうしたかったです。ですが頭の固い老人ばかりで無理そうです。もうボケだした人とか何名かいて、大京もそこをつけねらってるんでしょうね。 電子化、判子レス絶対無理って発言してる人までいましたから。 総会で前期の理事会メンバーは目先の餌があったとしか思えない洗脳されっぷりで、なんの知識もつけてきていないくせに管理会社を通さないと発注できないの一点張りでした。中間マージンをとられるだけなのに… 本当に何を言っても無駄系の老人が多く、まともな人の数が少ない事がわかったので住み替えしかないと我が家は確信しました。 2025年に大規模修繕で使う予定の金額は6000万である、と管理会社にはっきり言わせましたがそれでも意味がわかってない老人達、住み替えもできないだろうしこれからどうなっちゃうんだろう…もううちは知りませんが… 大京アステージは分譲マンションを手助けするどころか食い荒らしてるだけですね、本当に。 |
1302:
ご近所さん
[2021-01-31 10:41:11]
>1301 匿名さん
まずは理事会改革だと思いますよ。 それには組合員の意識改革が必要です。 ここが一番難しいところでしょうね。 組合員全体の意識改革をどうするか、そこは1301さんが長期的な戦略を練り、冷静沈着に行動を起こすべきです。 >住み替えしかないと我が家は確信しました。 住み替えてもそこに管理会社が介在していると、どこも似たり寄ったりですよ。 |
1303:
匿名さん
[2021-01-31 22:39:10]
>>1302 ご近所さん
1301です 去年、みんな気付いてくれ!とものすごく頑張ったのですが戸数が少ないので頭の固い老人が数人で結託されるだけでとても厄介で… 総会でわかったのですが理事会メンバーが特に酷い年だったみたいでした。何も知識をつけず大京アの営業を鵜呑みにし、うちの立候補や相見積などの妨害依頼を平然とやってきました。 住み替えなのですが管理会社がこんなにヤ〇ザと知ってしまったのでもう分譲マンションは避けます。 こんなことが合法でまかり通ってる事が怖いですし、データも自分で調べられない老人や修繕費を借金させてまで搾り取ろうとする悪徳大凶アステージ社員と話し合いにならない話し合いをする時間が人生の無駄だと感じました。本当に。 |
1304:
匿名さん
[2021-01-31 23:59:03]
>>1303 匿名さん 2021/01/3
分譲に住むと厄介な組合員が必ずいます。 何処の管理会社も厄介な組合員には口返答はできません。 その意味解るでしょう。 マンションは管理を買えとは言っても情報の一つも管理会社が独占して手の打ちようがないです。 平成13年8月1日施行されたマンション適正化法もいいことは書いているけど管理会社の担当も理解していません。 改善要求をしたらクレーマー扱いになり住み難くなります。 しかし、一戸建てを購入しても費用等を考えるとマンションの住環境には勝てません。 |
1305:
匿名さん
[2021-02-01 01:34:15]
>>1304 匿名さん
ではどうすれば良いかを私たちに教えてくれているのがマンション管理適正化法である。 一人でも多くの組合員がマンション管理士の勉強をして下さることを願います。 知識を蓄えればマンション管理会社は下手はしなくなります。総会等で適切な質問等をしている組合員を見抜くことができるようになります。貴方のマンションは良くなるでしょう。 悪徳管理会社や悪徳組合員は一番にマンション管理士有資格者を恐れて排除しようと企みます。 マンション管理士有資格者の組合員を大切に育てる土壌のあるマンションは間違いなく住みよいマンションになります。 まず、組合員の中から探しましょう。 |
1306:
ご近所さん
[2021-02-01 09:11:53]
>1305 匿名さん
全文同意ですね。 戦いを挑む側が弱いままでは、いつまでたっても変革はできないと思う。 管理会社はそういう状況を喜んで利用している。 一握りの方でいいからマンション管理に関して戦略を立てられる方を育成し、理事会が第三者である管理会社ではなく、当人である管理組合員の総意によって働くような仕組みにすべきです。 1304さんのマンション状況を見ていると、組合員は管理会社の利益の為に働く働きバチの役割しか果たせていない。 主従関係が逆になっている。 |
1307:
匿名さん
[2021-02-01 20:07:02]
知識をつけまともな発言をする人が1人いても、老害が多数いるマンションでは話し合いになりません。それが分譲マンションの闇だなあと思うし、そこにつけこんでいるのが大京アステージみたいな会社です。
実在のデータをもちいた話をしても老害理事はひたすら感情的に返答してきます。その老害をまるめこんだ管理会社は、そのさまを内心ほくそ笑みながら眺めるだけで修繕金をかすめ取ることが出来ます。 まともな事を言っているのに総会で袋叩きにされるのでは、まともな人ほど出ていくでしょう。 分譲マンションには必ず第三者の監視役をつける。こういう法律ができないと日本のマンションはどんどん廃墟化が早まると思われます。 |
1308:
匿名さん
[2021-02-01 20:52:24]
築古マンションの運命でしょうか。
気の利いた組合員は新築へ買い替えていくが、 残りは死ぬまで住まなければなりませんので、 それぞれ事情を抱えて本音では話せない村社会 が形成される。 安い中古を購入する人も事情を抱えて入居する。 表面は平和裏に過ごしているように見えるが、 管理不全に怠って漏水等のトラブルが頻度を増す。 気がついて時にはスラム化していく運命にある。 南紀白浜や熱海の築古マンションは数十万円で 売りに出ている。 分譲マンションの管理のプロなら怖くて手が出せない。 |
1309:
購入経験者さん
[2021-02-02 00:08:54]
>>1307 匿名さん
日本ではマンションの運営状態が、中古マンションの価格に反映されない場合が多いので、いずれ出て行こうと思う人ほど、問題を先延ばしさせて、目の前の負担がかからない方法を選ぶ方が得策になってしまうんですよね。 これが、一番の問題点だと思います。 マンションについて一生懸命力を注いでも報われず、じゃあ、売って出て行こうと決めた瞬間、利害関係でむしろ反対側の人になったほうが得(実利を得る)になってしまう場合がある。 |
1310:
eマンションさん
[2021-02-02 11:50:36]
逗子市の斜面崩壊をきっかけに、全国のライオンズで管理委託契約の内容を変えようとしていますね。
アステージの言い分を丸呑みにせず、改定内容を理解した上で交渉する事をお勧めします。 |
1311:
匿名さん
[2021-02-04 07:46:25]
マンションを崩壊させる要因二つある。
1、管理組合の輪番制。 2、定期的に行われる大規模修繕と言う都市伝説。 |
1312:
匿名さん
[2021-02-04 18:25:53]
驚く事実が判明した!
消化器に交換時に消火器放出試験費(一本)として1万円程の試験費用を要求している。 新品に対して試験するかと思っていたら、交換、廃棄する消火器に対する試験らしい。 廃棄する消火器を試験してどうする? しかもメーカーは有効期限内は性能保証している。 これってXXじゃないのか? |
1313:
ご近所さん
[2021-02-15 20:50:59]
>>1310 eマンションさん
うちのマンションにも来ていました。 簡単に言えば、保証がないもの(設備)には、責任をとらないというような内容ですが、一見当たり前のように見えて、おかしいと思います。 そもそも、管理会社は建物や設備に対して保証しているものはなくて、それらの保証は、設備提供会社でしていて、その管理業務をやっているはずなのですが・・、管理の品質にかかわらず、結果の責任を回避しようとしている。 おかしな会社です・・・ 管理の責任をとりたくないのであれば、作業会社になって管理業界から撤退してくれれば助かるが・・・ |
1314:
ご近所さん
[2021-02-16 07:49:33]
1313 ご近所さん
>管理会社は建物や設備に対して保証しているものはなく 当然だと思いますよ。 管理会社に対する見識が間違っています。 瑕疵担保責任は売り主、或いは建築業者にあります。 管理会社にはない。 管理会社とは、管理業務で依頼物の故障とか異常を発見する業務で、万一の事態を保証する保険会社ではないですよ。 |
1315:
匿名さん
[2021-02-17 06:04:40]
何も知らない高齢者相手から中間マージンで修繕費を取り上げまくり借金させ
いざ事故、事件がおこったら関係ないからとトンズラ それが大凶アステージですからね |
1316:
マンション検討中さん
[2021-02-18 11:32:31]
>>1299 匿名さん ウチも大規模修繕は来年あたりだけど、3年前にエレベーター取替工事に1800万払って数百万しか残ってない。大規模修繕のお金が足りないと相談すると借入すれば大丈夫と言い出した。費用の工夫の提案はないのかぁ~~と怒っても無駄。大京→大京穴吹→業者 発注だからお金の吊り上がり方がひどい。総会の流れも同じです。管理会社を変えたいけれど、他の住民がピンと来ていない。いっそ自主管理にしたいくらい。
|
1317:
匿名さん
[2021-02-18 11:51:15]
>>1316 マンション検討中さん
やっぱり借金を提案されるんですね。大京→大京穴吹→下請 これまずいですよ!中間マージンでとんでもない額ぬいてますよ。 うちは向こう30年の修繕予定表(字が潰れまくりで住人もほとんど解読できてないしろもの)みたらトータル3億越えてました。笑っちゃいますよ。 建て替えするわけでもないのにですよ?住人はどれだけの借金を背負わされるんでしょうか。 うちも自主管理にしたいですが大京に頼まないと工事できないと言い張るデータの通用しない頑固な老人がいるので住み替えしかないと思っています。 大京のために働いて稼ぐなんてばかばかしい状況になる前に自分たちでどうにかしないといけない。 大京に管理してもらってるというより社会悪に人生妨害されているだけとしか思えません。 |
1318:
匿名さん
[2021-02-18 13:14:47]
>>1317 匿名さん
> 頑固な老人 結構、大京アステージが脅してくるんですよね。 直接発注だと、理事会が住人に対して説明する場合が出てくる事がありますとか、近隣住民苦情対応とか、なんかよく分からない感じで言ってきます。 それを大京アステージに任せれば、対応できますから安心してください。見たいに。 まあ、大京アステージが言っていることは、嘘ではありませんが、限りなく本当でもありません。 大規模修繕をしてくれる会社にプレゼンしてもらうと、結構、そこ(住民対応等)を強みとしてアピールしてきます。まあ、先方も、工事自体を話をしてもあまり分かってもらえないので、住民にアピールするところは、それらだなと分かっているのでしょう。 他の業者でも家庭ごみ処理業者手配や、バルコニー掃除までオプションですが提案してきますよ。なので、大京に全部お任せだけど高い or 自分達で管理するが安い でもないですけどね。 なので、もし、その辺りの対応を契約外にしてまで、できるだけ金額を下げれば当然、自分達でやる必要がありますが、そんなことはないと思うので、同じです。 というより、大京アステージにお願いしても、大京アステージの管理費の中でやっているわけではないので、実際には同じです。 それを大京アステージは、100%嘘ではなく、理論上あり得るが、現実的にないことを使って、脅してくるという感じです。 これが分かっていないと、結構、びびってしまうのも仕方がないので、まずは、営業提案だけでも来てもらおうでいいのかもしれません。 ちなみに、他社大規模修繕業者が営業活動として話してくれる内容(アピール項目)でさえ、大京アステージは提示してくれません。 > やっぱり借金を提案されるんですね。 しますね。 事前に値段を上げるという話になれば、当然、それより安い金額はあり得ないのか?という質問が住民から出てしまいます。 そのときに、他を検討していないとなれば、検討せざる得ません。 なので、まずは、借金で、住民が本当の意味に気がつかないうちに、工事をやってしまって、それから、借金があるから、修繕費等を値上げとすれば、おおよそ、総会もすんなり通るみたいな事を言います。 (ここまで表現は露骨ではないですが、意味を知っていれば同じ事です。) それで、なぜか、そのときに大京アステージに非常に理解がある理事会メンバーが引っ越していく見たいな事がありましたね。 住み続ける人にとっては、借金をしてまで、高い業者にこだわる必要はないですからね・・・ |
1319:
匿名さん
[2021-02-18 13:22:16]
|
1320:
マンコミュファンさん
[2021-02-18 13:50:45]
|
1321:
匿名さん
[2021-02-18 18:54:15]
>>1318 匿名さん
その点についてもかなり勉強しました。 うちはエレベーターリニューアルで2100万(…)の見積もりを押し付けられているのですが 大京ではない1部上場企業のエレベーター会社さんに、工事中理事会になにか面倒があるか聞いたところ最初と最後の立ち会いのみで他は特に必要ないということでした。 管理規約で、他業者に直発注した場合に管理会社がやるべき仕事を放棄することは出来ないことも確認しています。 また、パソコンにうとい高齢者でもなければ世の中手続きはどんどん楽になっており自主管理のためのアプリが出た事も知っています。 ただそれができる住人が多数いないと分譲マンションでは改革ができません。誤った知識の結論が多数決で勝つこともあります。 まともな人ほど引っ越す。これはよくあるんでしょうね…。 |
1322:
評判気になるさん
[2021-02-19 10:46:53]
理事会でネットで業者探して工事すると嫌がらせしてくる。
実例で言うと、 工事費の業者支払いいろんな理由つけて送金をしない。 送金を停止した事も連絡して来ない。 組合員の為のに工事の内容をチェックする、と恫喝する。 見積もりを大京に要求して出して来ない。 工事が完成してから業者を見積もりと称して派遣してくる。 全く呆れる。 |
1323:
匿名さん
[2021-02-20 14:08:20]
>>1322 評判気になるさん
あー、そういう意味なんですね。 何で、大京アステージの支払いは、工事終了後、すぐに支払い会計として計上されているのに、大京アステージの反対を押し切って、発注した業者には、工事終了からの支払いの計上が1年ちかく立っているのだろうかと思っていた。 すべての支払いが、同じスパンで遅れているならば、まあ、そういうこともあるのかなとも思えたが、そういうことなら、すごく大変だろう。 単なる会計操作をして、当年予算を使いすぎてると、来年にまわしてしまうとかしているのかなと思ったが。 まあ、どちらにしても、あんまり、いいやり方ではないが・・・ |
1324:
評判気になるさん
[2021-02-22 08:40:06]
>>1323 匿名さん
工事費支払いは15日締め、翌月25日業者支払いと決まっている筈で、一年以上送れるのは契約違反では? 大京グループのコンプライアンス委員会に改善する求めれば良いかと。 あるいは新聞社でもマンション関係は注目されているので投稿する。産経新聞でもやってる。 |
理事会は、見積から実務までのめんどくささを大京アステージに握られているので、こちらで見積したものでないものを採用する場合には、理事会側で全部仕切っていただく必要があります。見たいに、言ってくるので、未経験者にとっては、何か大変な作業があるような雰囲気になるので、外部から単に見積だけを持ってきても、理事会としては採用しにくい流れになりますね。
理事達は自分達になんら被害が及ばない案を採用したがります。プレゼントなんかではなくて、いやいやの理事達にとっては、「責任を代わりにとりますよ」みたいな雰囲気のほうがきいている感じです。
もちろん、それでも責任はすべて理事会になるのですが・・・