以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。
マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。
しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
が、発覚しました・・・。
みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??
[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05
大京アステージの苦情?!
177:
マンコミュファンさん
[2018-10-31 13:43:05]
|
178:
匿名さん
[2018-10-31 13:56:58]
管理会社の変更は総会であればいいので、臨時総会すればいいだけです。
むしろ通常総会で変更するところの方が少ないんじゃないかな? |
179:
マンション掲示板さん
[2018-10-31 20:05:12]
|
180:
マンション掲示板さん
[2018-10-31 21:09:30]
|
181:
マンション掲示板さん
[2018-10-31 22:02:27]
|
182:
eマンションさん
[2018-10-31 22:10:21]
よく分かりました。
|
183:
eマンションさん
[2018-10-31 23:42:15]
アステージは、
入居者の個人情報はしっかり守れていますか?大丈夫ですか? 先日、共用部に貼り紙がありました。 「お客様の個人情報は利用させていただきます。大京ステージより。」です。 勝手に使用されているようです。 |
184:
eマンションさん
[2018-11-01 00:16:36]
ぼったくるつもりなのか?そうはさせないよ。アステージ。
|
185:
匿名さん
[2018-11-01 12:46:07]
理事会が決めたことにただ従うだけだと思います。1つ2つエピソードがあればいい程度では?
何なら2chのよくわからないランキングでも見せれば、いかに下位ランクかわかると思います。 >>183 むしろ個人情報流用を考えているのでは? もう管理の中でお金稼ぐしかないですから。 |
186:
匿名さん
[2018-11-01 16:37:07]
著名人ならまだしも、凡人の個人情報に価値あるの?
|
|
187:
マンション検討中さん
[2018-11-02 14:28:03]
|
188:
匿名さん
[2018-11-02 16:05:04]
価値ある人間の個人情報しか金にならないとテレビで観たよ。
|
189:
eマンションさん
[2018-11-03 12:46:30]
2チャンネル 大京アステージ
で検索しましたが、書き込みが 驚きました。 普段から、話す事が、管理会社社員?と不思議に思いました。 この人達に、個人情報知られてるかと思うとぞっとします。 |
190:
匿名さん
[2018-11-03 12:57:28]
|
191:
匿名さん
[2018-11-05 18:55:23]
以前大京から入居・転居届けをマンション全員?に配布してたのですがこれは普通なのでしょうか?3.4年マンションに住んでて初めて見ました。
|
192:
匿名さん
[2018-11-05 20:28:28]
|
193:
購入経験者さん
[2018-11-06 08:51:31]
そんな届けを全員に配布?管理会社が?まともじゃない。
|
194:
eマンションさん
[2018-11-06 14:35:51]
四国の人間は駄目だね
|
195:
匿名さん
[2018-11-06 22:00:44]
|
196:
名無しさん
[2018-11-23 10:06:55]
大京アステ~ジは恐い会社です☘️関わらないほうがベストです
|
分業会社は、販売するときに儲けるだけでなく、販売後も継続的に管理委託料として売上を
得ることができています。
実は、マンション事業は分譲自体よりもこの管理会社の方が儲かります。
管理会社は、自社の収益が出る範囲内で定期的に管理業務を遂行するだけですので、
毎月の安定収入が得られるばかりでなく、収支が赤字になったり、想定外の出費に直面する
というリスクがほとんどありません。
管理会社が経営難で倒産するというのは、普通に考えたらほとんどありえません。
また、新築マンションの管理委託料は、分譲の段階で予め計算・設定された金額からスタートします。
そこには、競争原理や値下げ交渉の余地がなく、購入した住民は、最初はそれに従うより仕方ありません。
いわば、言い値でOKなんです。
以上を踏まえ、管理委託費は、交渉で下げられる部分が相当あることをご理解下さい。
新築分譲後一度も管理委託費や委託契約内容を見直していないマンションにお住まいの方は、
まず、管理費を見直す作業に入りましょう!
管理会社と交渉をすれば、ほぼ間違いなく管理委託費用は下がります。
もし、委託費が下がらないことがあったとしても、その分管理会社のサービス内容は必ずよくなります。
他の管理会社と相見積をした上で、現在の管理会社と折衝をしましょう。
毎月の住宅ローンの負担を考えると、ちょっとでも毎月の管理費が下がることは、長期的にみて
かなり大きな効果があります。