以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。
マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。
しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
が、発覚しました・・・。
みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??
[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05
大京アステージの苦情?!
1275:
匿名さん
[2021-01-15 13:44:45]
|
1276:
評判気になるさん
[2021-01-15 14:38:35]
>>1275 匿名さん
いやーでも、管理規約に外部発注でも管理会社が後処理はやらないといけない旨は書いてありますからね それをできないというなら規約違反になるので管理会社を変更しますという権限が管理組合にはあります そこを知らない未経験者が多いんでしょうから説明するまでです。 |
1277:
匿名さん
[2021-01-15 16:51:56]
>>1276
管理規約に「外部発注でも事務処理等は管理管理会社がやる」と載っててもドヤ顔で「全部を組合さんにやってもらうことになる」と言われたことあります。前もって規約を読んでいたのでおかしいな?と思い、後から管理会社に電話をしてマネージャーに聞いたところ、「事務処理はうちがやります」と言い直しました。さっきの理事会では、お宅の担当者は組合の仕事になると、おっしゃいましたが?と問いましたが、あぁ間違ってましたと、平気な口調でした。その場に合わせて調子のいい嘘も言いますから気を付けて下さい。何もしらない理事さん、住民さんならすぐ騙されますので、住民側も勉強して賢くなっておくことが大事です。 |
1278:
検討板ユーザーさん
[2021-01-15 20:28:10]
|
1279:
匿名さん
[2021-01-15 22:24:14]
管理組合がしっかり機能するしかないでしょう。
管理会社の良し悪しではなく管理組合の良し悪しの問題です。 管理規約等にはよく読むと最終の責任は管理組合にあると記述しています。規約や委託契約書等の文言をよく読んでください。 |
1280:
ご近所さん
[2021-01-16 07:10:42]
管理会社の変更に関する規約を、半数の議決権から1/3の議決権で決議できるよう、規約に定めることが必要です。
できれば定期的に解約し、緊張感を持続させることが、お互いのなれ合いによる堕落を防ぐためにも必要です。 こうすれば組合員の視野も広がり、>1275さんや>1279さんに見られるような責任の擦り付け合いも少なくなるはずです。 意見や利益が相反する者同士が無理やりくっついている事自体に問題があるのです。 組合員側の雇用主としての権限をもっと最大限に活用すべきです。 そして雇用主と雇われ人がお互いの立場を理解し、立場における役割の範囲でその関係を持続させることが必要です。 容易にバージョンアップできる体制、管理組合にはこれが必要ですね。 |
1281:
匿名さん
[2021-01-16 08:25:38]
>>1277 匿名さん
理事会や総会は録音するべきです、そうしないと担当者も平気でウソを言う、大京の工事見積もりをそのまま通す組合は修繕積立金が無くなり大京が積立金の値上げを要求して来ます、大京の見積もり書を複数の業者に見せて見積もり依頼して、管理人に下見が来ると言うだけで対応してくれます、金額が半値8掛けになります、後は担当と業者が打合せしてお終い、合見積は組合でやるべきです、 |
1282:
評判気になるさん
[2021-01-16 10:01:40]
>>1279 匿名さん
素人だらけ勉強する気ももうない老人だらけの管理組合に対してわざとぼったくり価格を提示してくる管理会社は一辺も悪くないと? 適正価格を提示しないといけない法律でもあれば分譲マンション居住者にこんなバカな苦労は生まれないのに 大京アのやってることは本当に録音でもしておかないとだめだね そうやって管理会社の悪を暴いて徹底防衛するのが機能している管理組合ってことだもんね? そこまでしないと機能している事にならないって、入居時に全員に伝えないといけないんじゃないのか日本は 談合なども問題になって減ってきたし、早く管理会社の横暴が表沙汰、問題になっていく社会にならないかな。 |
1283:
マンション検討中さん
[2021-01-23 14:23:43]
>>1282 評判気になるさん
本当に同感します。アステージの作る長期修繕計画書には嘘が多い。それらを精査して下さい。疑問が多い。建物に設備しないものが入っておりました。7800万程計上されておりました。その後、修正出来ました 。それだけではない。管理組合との直接契約での相手業者からマージンを毎月抜いていたり。しかも「直接契約ですから一切頂いておりません。」と嘘を貫くのですから現在も信用出来ません。 都合が悪くなると担当者を変えるし、管理人も辞めました。現在は、次のイベント、一回目の大規模修繕費を約束させたい動きです。とにかく管理組合の利益を抜く事がお仕事のようです。 |
1284:
マンション検討中さん
[2021-01-23 14:31:17]
上記内容。
管理組合の利益を抜く。のではなく、 管理組合の積立金。です。 積立金は、建物の後半まで持ちそうにありません。資金がショートすれば借入か一時金の徴収が必要です。そこで気が付いた時はもう遅い。 管理組合の資産を守る提案はなされず、協力業者を入れ込み管理組合から利益を取る。これら営業する事がアステージの仕事。管理組合の資金が破綻しても特に問題なし! |
|
1285:
匿名さん
[2021-01-23 17:39:33]
>>1274 評判気になるさん
そのエレベーターは昭和のものでしょうか? 昭和時代のエレベーターで機械室があれば、屋上に上がるなど確認して下さい。煙突のような、でっぱりあります。それが機械室。なければ平成以降のエレベーターです。機械方がなければ、メンテナンス費用は発生しますが、リニューアル費用は必要ありません。 |
1286:
評判気になるさん
[2021-01-25 19:23:57]
>>1285 匿名さん
そうなんですか?! 機械室はありますが煙突のようなものがあるかはわかりません。平成以降のものであるはずですが… 14耐震にあわせるため2000万のリニューアルをすると言われており、老人たちはそれを鵜呑みにしています 14耐震つけてるのなんて官公庁くらいらしいですが… 付き合うのがばかばかしすぎて出ていった方が早い気がしてきました。 このままだと修繕積立金と管理費だけで近いうちにものすごい金額になるので。 |
1287:
匿名さん
[2021-01-27 23:09:34]
大京アステージ管理してるの中古マンションを購入して、入居したばかりなのに、トイレ水が全然流れなくて、いろいろ業者さん頼んで 原因には共用部分のところには 排水管老化原因で 流せなかった!みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか?
|
1288:
匿名さん
[2021-01-27 23:18:24]
|
1289:
ご近所さん
[2021-01-28 06:35:11]
|
1290:
ご近所さん
[2021-01-28 06:44:42]
>1288 匿名さん
エレベーターの14耐震って具体的にエレベーターをどうするの? |
1291:
匿名さん
[2021-01-28 08:30:07]
>>1273 購入経験者さん
確かに!大京管理からの悪いDNA は今持っている。特に新卒でアステージに入社した社員に多い。 エビデンスが成るなら大京コンプライアンス委員会に訴えるのも効果ある。 揉めてるのが分かると調査してくれる。 判断にもよるが支店長が更迭されることも有る。 |
1292:
匿名さん
[2021-01-28 08:41:12]
>>1287 匿名さん
原因には共用部分のところには 排水管老化原因で 流せなかった。 との事ですが、、老化と言うよりは単に目詰まりしているのでは? 管理会社の責任もあるが管理組合が機能していないのでは? 問題が有ると訴えないと誰も気がつかないのでは? |
1293:
匿名さん
[2021-01-28 08:56:14]
>>1274 評判気になるさん
メーカー系のエレベター管理会社から独立系の会社に代えました。 独立系でも収益はリニュアルで稼ぐ会社が多い。 たまたまでしたがネットで探してリニュアルでなく修理やってくれる保守会社見つけ管理依頼。 停止事故があり、代替え部品もなくリニュアルするケースだったが部品修理で切り抜けて、リニュアル費用を削減出来た。 |
1294:
評判気になるさん
[2021-01-28 22:17:12]
>>1288 匿名さん
油圧ではないのにこの見積もりです…調べに調べて勉強しましたが絶対に高いし中間マージンを取りすぎです。 しかも大京穴吹建設の見積もりの内訳は下3桁がぜんぶゼロでした!笑っちゃいます…ナメられすぎてて。 なんだか分からない費用も100万超えでまとめてありました。別のしっかりしたエレベーター業者に頼んだ見積もりでは100円単位で細かい見積もりだったので本当にありえないです こんなのに騙され丸め込まれてる今期の理事会って絶対プレゼント(笑)持ちかけられたか遠回しに脅されてるとしか思えないんですが… |
理事会は、見積から実務までのめんどくささを大京アステージに握られているので、こちらで見積したものでないものを採用する場合には、理事会側で全部仕切っていただく必要があります。見たいに、言ってくるので、未経験者にとっては、何か大変な作業があるような雰囲気になるので、外部から単に見積だけを持ってきても、理事会としては採用しにくい流れになりますね。
理事達は自分達になんら被害が及ばない案を採用したがります。プレゼントなんかではなくて、いやいやの理事達にとっては、「責任を代わりにとりますよ」みたいな雰囲気のほうがきいている感じです。
もちろん、それでも責任はすべて理事会になるのですが・・・