前スレが1000件になっていたので、星ヶ丘の魅力 その2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328625/
[スレ作成日時]2014-08-06 16:02:16
\専門家に相談できる/
星ヶ丘の魅力 その2
21:
匿名さん
[2016-01-25 22:52:26]
|
22:
匿名さん
[2016-01-26 14:24:36]
星ヶ丘も藤が丘も赤池も徐々に魅力が無くなって行くと思う。
|
23:
匿名さん
[2016-01-26 21:08:23]
>>22
その徐々にってのが50年単位なのか100年単位なのか500年単位なのかって事よ。 赤池ってのは分からんけど星ヶ丘も藤が丘も40代後半の俺が学生の時から今の星ヶ丘、藤が丘とイメージ変わってないよ。 要は30年以上イメージも何も変わってないんだよね。 60代より上の人は昔は名東区は山ばかりでっていう人もいるけどね。 名古屋だけじゃなくて、東京、大阪見てもそんな街のイメージ変わってないから これから先もも名古屋つってもそんなに簡単に変わらんと思うよ。 |
24:
匿名さん
[2016-01-27 16:46:34]
住む人が減ってくると急速に寂れるよ。
|
25:
匿名さん
[2016-01-27 18:35:46]
>>24それを充分考慮した上での話だから主張は変わらん
|
26:
匿名さん
[2016-01-28 14:27:34]
東山通りの車の多さが街の魅力を半減させていますね。通過車を立体化するかトンネルにすれば一挙にいい街になります。
|
27:
ご近所さん
[2016-09-21 12:05:37]
やっぱ星ヶ丘はいい街ですな
|
28:
検討板ユーザーさん
[2016-09-22 16:35:36]
星ヶ丘ボウルは、万葉の湯か大江戸温泉にでも替えてくれ。
|
29:
匿名さん
[2016-09-23 08:35:57]
お洒落に見える星ヶ丘テラスが客寄せパンダみたいで若奥様には人気。
でもイオンモールの専門店街レベルなんだよね。 三越だけで食料品を買うこともないし、暮らしやすい場所ではないかな。 イメージ先行でマンション価格も高そうだし、一社や東山公園の方が良さそう。 |
30:
匿名
[2016-09-24 02:25:15]
|
|
31:
匿名さん
[2016-09-24 07:37:07]
東山公園なんて星が丘以上に何もないじゃん
|
32:
匿名さん
[2016-09-24 07:59:22]
星ヶ丘ってなんか地下鉄てきたころ原野だったんだよね?
都心から遠いし人口減少社会でさらに発展するとはとても思えないけど。 転勤族が住む街っていうイメージだけどいつまで続くかなぁ。 |
33:
匿名さん
[2016-09-24 08:20:56]
名東本通りをエスカレーター付きの広い陸橋テラスで覆うと南北が繋がりますね、街の価値が上がります。
|
34:
匿名さん
[2016-09-24 13:25:48]
星ヶ丘ブランドに踊らされて、山の上とか駅から徒歩20分の物件を買った人は可哀想だな。
奥さんは満足してるだろうげと、旦那は毎日の通勤ご苦労さん。 |
35:
匿名
[2016-09-24 21:09:52]
>>32
>人口減少社会で~~転勤族が住む街っていうイメージだけどいつまで続くかなぁ。 たぶん今後も名古屋の各地の位置づけはさほど変わらんと思うよ。 マンコミュの中の世界だと御園座だ名駅だって騒いでる人もいるけど 現実には中村区は人口減だし、名駅周辺も伸びて無い。 岐阜三重、愛知でも僻地の人口が減っても名古屋市内はまだ増えてるし この先減り始めてもやっぱり他より緩やかな減少になると思われる。 で、人が減ったから地価が下がって皆が中区や東区に住むような極端な事が起きるかと 言えばそうとも思えない。 名古屋以外を見ても東京も湾岸エリアがどうだって騒いでも昔からいる人たちは別に 湾岸に移る傾向は特にないし、例えばバブルの前から恵比寿・代官山のイメージは今と同じ。 関西を見ても相変わらず富裕層と言えば芦屋や箕面の名前が上がったり 阪神・JR・阪急各線の住民の格差もいまだに言われ続けてる。 これから街のイメージが変わるのは2世代50年は掛かると思うよ。 |
36:
匿名さん
[2016-09-24 21:55:54]
|
37:
匿名さん
[2016-09-25 09:06:06]
勘違いしてる人多いけど
名古屋周辺は出生率が高いし将来的にも人口ほとんど減らないよ 大型事業や雇用も多いから大丈夫 やばいのは東北とかで・・・秋田県は4割減る |
38:
匿名さん
[2016-09-25 09:48:36]
|
39:
匿名
[2016-09-25 11:18:25]
>>35 匿名さん
〉現実には中村区は人口減だし、名駅周辺も伸びて無い。 中村区は人口減かもしれないけど、少なくとも名駅東側は増えてると思うよ。マンション立つ度に完売で実際人も入ってるから。住民票は移してないかもしれないけどね。 |
40:
マンション比較中さん
[2016-09-25 15:15:34]
減ってますね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
名古屋人は都心回帰の流れから覚王山より西でしょう
実際タワーをみても伏見から名駅が熱いしね