前スレが1000件になっていたので、星ヶ丘の魅力 その2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328625/
[スレ作成日時]2014-08-06 16:02:16
\専門家に相談できる/
星ヶ丘の魅力 その2
1:
匿名さん
[2014-08-06 17:09:13]
|
2:
匿名さん
[2014-08-09 20:24:56]
もういいよ the end
|
3:
不動産購入勉強中さん
[2014-10-12 09:21:58]
なんでこのスレッド立ち上げたのよ。
|
4:
匿名さん
[2014-10-12 09:34:24]
ほんと、もういい。都心には遠くて不便、あんなにクルマの多い通りのそばに住みたくないしわざわざ訪れる魅力もない。
|
5:
匿名さん
[2014-10-12 12:16:51]
子連れには丁度いいかな。
都心?に行くまでも無いし。 …住みたくないけどね。 |
6:
匿名さん
[2014-10-12 17:11:33]
名古屋を知らない人向けまとめ
外から来た小金持ちがすみたい街、実際に住みよい街No.1 星ヶ丘 星ヶ丘丘テラスにスーパー替わりの星ヶ丘三越 外から来た一般家庭が住みよい街。東洋経済で住みよさNo.1 長久手 ザ・高級住宅地。昔は高級住宅地だったという面影が見られる昔ながらの街並み。名古屋市も力が入ってるが、土地が無い。 東区白壁 主税町四丁目 http://ameblo.jp/kitsuneiro/entry-10954644779.html 田舎にあるが西三河地区では人気があるそうで、名古屋地区No.1の金持ち住宅街。東洋経済で富裕度全国No.1 三好ヶ丘 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum... 名古屋の昔ながらの金持ちが集結。星ヶ丘よりやや市内向け 八事 南山 名古屋のニュータウン。車は動かないが、綺麗で住みやすい街? 緑区 徳重 ザ、お値打ち。 市内在住者から下に見られる以外は問題なし、名古屋まで12分、地下鉄を使わない人ならお勧め。 JR稲沢 第二の藤が丘になれるはずが、土地の名前のせいで死んでます。以外に丘が多いので、丘を引き当てれば激安、池を引き当てればゲームオーバー、運が試されます 赤池 これから1500戸の戸建て分譲始まる。巨大マンションも何件建つのか、県内で最も人口が増えている街、日進 |
7:
匿名さん
[2014-10-12 19:57:06]
なるほどね~
面白い(笑) |
8:
購入検討中さん
[2014-10-12 22:07:39]
外から来た小金持ち
星ヶ丘 (げんみつには星ヶ丘近辺、東山公園覚王山本山や一社上社にずれることも) (星ヶ丘は、バス網で長久手や、日進・香久山竹の山、植田駅北部などの住民を抱える、まあどこも綺麗) 外から来たファミリー世帯 長久手 (東洋経済で住みよさNo.1。東京⇄横浜、大阪⇄神戸、名古屋⇄長久手は言い過ぎか。はなみすき通り、街路灯などやけにオシャレ、しかも道路が図書館通りなど名前が少しイッちゃってるスウィーツ感漂う街) 市内の地下鉄大好き小金持ち 八事、南山など (星ヶ丘とは毛並みが異なる市内在住者が集まる小金持ち地域) ザ・高級住宅地 東区白壁 主税町4丁目 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum... 細かい説明はもはや必要なく、写真見りゃ誰でも分かる。名古屋市が住宅街を文化の道なんていって観光地にしたがるほど 名古屋地区No.1の高収入住宅地。 三好ヶ丘 (東洋経済で富裕度全国No.1。名古屋から遠く離れた田舎町だか、星ヶ丘や八事より世帯収入が150万近く高いらしい。街の中にパチンコ屋が無い。西三河地区では絶大なブランドがあるらしい) 名古屋のニュータウン 徳重 (桜通り線新駅4駅の一番親玉、JRの大高南とともに完全にニュータウン。緑区は名古屋にしては道路網が弱く車は一切動かない。将来の星ヶ丘のライバル?!それともやっぱり格下?住民の街のブランド意識はかなり低く、ただの田舎町の住宅地という意識は強い) JR稲沢 名古屋まで近い、水害に弱い、バカにされやすい。でも地下鉄使わないならここはお値打ち。名古屋の外から来ると、名駅まで12分のJR沿線で、なんでこんなに安いんだ?と疑問に思っちゃう街。稲沢も水害に弱そうだけど、名古屋以外の人って水害気にせず湾岸部住んじゃうしね、 でも地下鉄使えないと辛いんすよ!!と市内在住者は答えてしまう、 |
9:
購入検討中さん
[2014-10-12 22:19:46]
もし名前に池がついて無かったら、、
赤池 地名に「池」さえついていなければ、確実に藤が丘と同格まで行けたであろう地域。最終駅で丘が多く土地も高く水害に強いのに「池」のおかげで完全に格下に。 でも所々ステルスでやっぱり池だったところがある。ギャンブル好きなら迷わず赤池、江戸時代の地図をみて池なら地獄、丘なら天国!! >>8の白壁のURLを間違えた http://ameblo.jp/kitsuneiro/entry-10954644779.html こっちだ。写真で一目瞭然、画像が全てを物語る、名古屋の高級住宅地といえばここ |
10:
匿名さん
[2014-10-13 01:07:05]
名古屋市の大きな公園一覧
平和公園(147ha) 千種区、名東区 ←星ヶ丘★ 牧野ヶ池緑地(147ha) 名東区、天白区 大高緑地(121.2ha) 緑区 小幡緑地(76.3ha) 守山区、尾張旭市 名城公園(76ha) 北区 猪高緑地(66.2ha) 名東区 東山公園(59.6ha) 千種区 ←星ヶ丘★ 戸田川緑地(59.6ha) 中川区、港区 庄内緑地(44ha) 西区 天白公園(26.5ha) 天白区 中村公園(26.4ha) 中村区 荒子川公園(26ha) 港区 鶴舞公園(23.7ha) 昭和区 瑞穂公園(22.88ha) 瑞穂区 明徳公園(20ha) 名東区 |
|
11:
匿名さん
[2014-10-13 01:16:44]
|
12:
匿名さん
[2014-10-13 14:19:22]
既に東区に住んでる人が東区以外で住んでみたい場所No.1
覚王山(辺り) 俺調べ (行きつけの店での客へのアンケート※全員35歳以上) |
13:
匿名さん
[2014-10-13 14:20:15]
書き込む場所間違えた
|
14:
匿名さん
[2014-10-14 00:52:23]
>12
門前町がキーワードだろうね 覚王山の辺りって街がのんびりしてるから、ちょっと京都っぽい 八事も門前町だけどあっちは騒がしい でも高いんだよな 駅前だと8000万円〜1億円以上するしエンゲル係数もやばい |
15:
入居済み住民さん
[2014-12-20 10:46:46]
猪高緑地は長久手市部分も含めればもっと広大だよな。
|
16:
匿名さん
[2016-01-09 00:23:13]
星ヶ丘あげ!
|
17:
匿名さん
[2016-01-25 10:43:22]
面白いですね!
>第二の藤が丘になれるはずが、土地の名前のせいで死んでます。以外に丘が多いので、丘を引き当てれば激安、池を引き当てればゲームオーバー、運が試されます >赤池 153沿いのニトリ日進店にこの前行ったんですよ。そうしたら、山の方の道(ニトリとホームセンターを南北に通る道)が造成されているようで、赤池方面に抜ける道ができているようでした。あのあたり、新興住宅街になりますか?劇的に化ける予感大です。 |
18:
匿名さん
[2016-01-25 13:14:03]
まあ赤池もこれから伸びるだろうけど、外からきた転勤族にとっては星が丘が一番だよ
|
19:
匿名さん
[2016-01-25 16:49:32]
これからは拡大する時代じゃないから郊外のどの街も過去のような大きな発展はない。すべて単発花火に終わる。むしろ都心の整備にお金が使われるので人々も順次便利なところに戻ってくる。その点で星丘は微妙な位置にあると思う。
|
20:
匿名さん
[2016-01-25 22:29:55]
星が丘が微妙なら藤ヶ丘、赤池は僻地並みだね。確かに人口が3000万人減るからねえ。星が丘は感じのいい郊外タウンとして魅力は維持すると思う。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一度行ってみたい
私は田舎に住んでいますがここは交通量がすごいですね、坂もある、住みたいとは思わないな