ラ青葉台 -コルティーレ-についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360809/
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩18分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス5分 「青葉台小入口」バス停から 徒歩1分 (帰宅時)※お出かけ時は徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.10平米~123.25平米
総戸数: 90戸(管理人室1戸含む)
売主: 事業主:グローバル・エルシード
事業主:勝総合開発
販売代理:グローバル住販
物件URL:http://www.l-seed.co.jp/aobadai/?iad=yahoo-f
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:(株)グローバル・ハート
[スレ作成日時]2014-08-06 15:31:05
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩18分
- 総戸数: 90戸
ラ・青葉台 -コルティーレ- Part4
781:
匿名さん
[2015-02-21 22:25:26]
もう完売しましたか?
|
782:
匿名さん
[2015-02-21 22:40:53]
|
783:
匿名さん
[2015-02-23 15:58:06]
1年たてば中古扱いの販売ですか。
|
784:
匿名さん
[2015-02-23 19:42:05]
>>782
mjsk爆笑 |
785:
匿名さん
[2015-02-28 13:25:57]
>>783
不動産業界の自主規制基準である「不動産の表示に関する公正競争規約」の中で、 中古について以下のように決められています。 中古マンション=建築後1年以上経過し、又は居住の用に供されたことがある マンションであって、住戸ごとに売買するもの 従って、建築後1年以上売れ残ってしまうと「新築」と表示できなくなり、 中古マンションとして売買することになります。 |
786:
匿名さん
[2015-02-28 17:19:26]
高台にある高級感あるマンションですね。人気あるマンションほど買えない方が変なコメント書き込むと聞きましたがここもそうなんでしょうか。
|
788:
匿名さん
[2015-03-01 11:58:06]
6月になり中古マンションとしての販売になったら、どのくらいまで下がるでしょうか?
|
789:
匿名さん
[2015-03-01 12:15:42]
たまプラーザの分譲マンションに住んでますが、昨日ポストにこの物件のチラシが投函されてました。
広告有効期限が、2末だって。チラシの配布先に困って余ったのを投函したんでしょうかね? チラシには、『ラ・青葉台コルティーレに「住みたくなる」という噂は本当です。』との記載があります。 そんな噂聞いたことないし、本当とも思えないし、誇大広告と思いました。 |
790:
匿名さん
[2015-03-01 18:19:04]
> 『ラ・青葉台コルティーレに「住みたくなる」という噂は本当です。』との記載があります。
ちょっとひどいですね。 当たり過ぎ。 エントランス、住環境、設備、青葉台、 現物見たら住みたくならない人がいるのかと思わせるマンションだと思います。 |
791:
匿名さん
[2015-03-04 11:19:45]
早く完売するといいね。
|
|
792:
匿名さん
[2015-03-04 14:39:32]
>791
そう思うなら買ってあげて。 |
793:
匿名さん
[2015-03-04 18:30:33]
|
794:
匿名さん
[2015-03-04 23:05:43]
6月になって中古扱いになったら、2500万くらいまで下がるでしょうか?
|
795:
匿名さん
[2015-03-05 14:08:01]
>793
こんな誰も買いたくないマンションを買うなんて嫌です。 |
796:
匿名さん
[2015-03-05 23:19:42]
なんで売れ残りが多いのですか?
何か問題があるのでしょうか? |
797:
不動産業者さん
[2015-03-06 17:09:46]
>796
遊水池の上に建てられたマンションなんです。 |
798:
物件比較中さん
[2015-03-06 17:38:40]
|
799:
匿名さん
[2015-03-06 23:20:18]
|
800:
匿名さん
[2015-03-07 23:01:20]
遊水池の上は、資産価値、強度、水害以外でも問題が多いことが自分で調べてわかりました。
なので、価格が下がっても見送ることにしました。 |
801:
匿名さん
[2015-03-08 15:57:34]
正しい判断です。
賢明です。 契約してしまった人は残念でした。 |
802:
匿名さん
[2015-03-09 16:47:21]
>>794
そう思います。 |
803:
住まいに詳しい人
[2015-03-09 18:29:23]
>>800さん、
素人のご自分が調べて問題がわかるはずはありません。もっと専門家に聞くなりして勉強にされたら良いと思います。建築確認がおりて施工したというのは役所もお墨付きです。素人判断力で検討から外すのは違うもったいない物件だと思います。 |
804:
匿名さん
[2015-03-09 18:38:40]
遊水池の上に建つマンションをどう思いますか?
|
805:
匿名さん
[2015-03-10 15:20:45]
>804
最悪です。 |
806:
匿名さん
[2015-03-14 16:06:36]
しかし、いつまでも空き室がたくさんあって、
販売活動を続けられるのって、住民はいやだろうね。 |
807:
匿名さん
[2015-03-14 20:15:58]
>>806さん、
あまりマンションのことご存知あげてないようです。一定レベルの以上の高級マンションは計画からして即完売は想定してません。即完売はオハナマンションのような庶民的なマンションの話しです。住民にしても一定レベルの人が購入するのを待ってます。庶民がごろごろ入ってくるのは望んでません。 |
808:
匿名さん
[2015-03-14 20:46:58]
高級?価格は高めですね。
完売を楽しみにしてます。 |
809:
匿名さん
[2015-03-14 21:18:37]
|
810:
匿名さん
[2015-03-15 10:40:50]
都心のどんな高級マンションも、人気があれば即完売ですけどね。
遊水池の上というのが致命的なんでしょうね。 |
811:
匿名さん
[2015-03-15 12:13:47]
あまりご存知あげてないようですね、郊外型高級マンション販売の実態。計画期間内に売却すればよい訳です。焦り、影で値下げするのは大衆向け廉価マンションです。
|
812:
匿名さん
[2015-03-15 12:43:52]
>>811
やけに高級にこだわってますが、釣りですか? |
813:
匿名さん
[2015-03-15 13:33:11]
810でしょ。
|
814:
物件比較中さん
[2015-03-15 13:43:06]
単純に資産価値が上がってるからデベが売り急いでないだけじゃねえかな?
経営が悪化すればバッサリ来るさ。 |
815:
匿名さん
[2015-03-15 14:42:04]
|
816:
匿名さん
[2015-03-15 14:48:06]
|
817:
購入検討中さん
[2015-03-15 14:57:38]
|
818:
匿名さん
[2015-03-15 16:08:11]
値下げした価格でもたくさん売れ残りがあり、1年を迎えて中古販売になったら、
更に販売価格は下がるでしょう。そうすると、資産価値はどんどん目減りしていく と考えるのが自然ではないでしょうか? |
819:
匿名さん
[2015-03-15 16:36:15]
|
820:
匿名さん
[2015-03-15 16:43:57]
>813
807でしょ。 たまに出てくるので、みんなで楽しく遊んでます。 もちろん807もそれを望んでるわけです。 他に話すことも、もうないので。 ここは、 都心からも最寄駅からも遠く、 遊水池の上につくられた、 1年以上経っても完売しないマンションです。 主観は一つもありません。 事実以外は書いてません。 |
821:
匿名さん
[2015-03-15 16:48:56]
失礼。訂正します。
まだ1年は経ってないんですね。 じゃあ、まだここまで叩かれるほどではないですね。 後3〜4ヶ月?営業は頑張りどころです。 |
822:
匿名さん
[2015-03-15 16:56:23]
>>818さん、
よくお考えになられています。 ただ、不動産業にはなられない方が良いと思います。一年経って値下げして売り切りマンション、そんなデベすぐ倒産です。高級マンションのデベはそんな下手うちませんよ。 |
823:
匿名さん
[2015-03-15 19:18:22]
駐車場にある車を見ると庶民的な感じがしますね。
マンションも公団みたいな感じだから親しみやすいですね。 |
824:
匿名さん
[2015-03-15 20:08:39]
>>823さん、
そんな上っ面だけで判断しない方がいいですよ。 マンション見る目を養うには「見えない箇所を見る」こと。施工の品質は表面ではなく材質、接合なと多岐にわたります。デザインも奇抜なイケイケが目立つがすぐ飽きます。経年美化を考えたこの物件が結局勝つでしょう。 |
825:
購入検討中さん
[2015-03-15 21:27:46]
>>819見せかけの資産価値なんですね。
路線価が上がれば簿価が上がる。 デベはじめ法人は単年度ごとの決算だからね。 取引されなきゃ地価は下がらないでしょ。売れないものを下げてまで売らなければ良い。 いずれ世の中の地価が一斉に下がり出せば値引きで処分されるかもしれないね。 |
826:
購入検討中さん
[2015-03-15 21:35:38]
>>822
なんというか、微妙に的が外れてます。 こちらのデベさんはこれまでは竣工前に完売させて突貫で仕上げていたのです。 が、この物件は竣工後に出来上がりを見せても販売できると考えて作った自信作みたいです。 それ以上でもそれ以下でもないですよ。 |
827:
匿名さん
[2015-03-15 21:44:31]
>>826さん、
> この物件は竣工後に出来上がりを見せても販売できると考えて作った自信作みたいです。 良いところ突いてます。 補足すると、 この物件は竣工後に"出来上がりを検討者に見せたい"自信作だと思います。 |
828:
匿名さん
[2015-03-15 22:58:32]
この物件を最初に見たときは、驚きました。
広告のイラストを見て頭に描いた印象とは大きく違っていたから。 最初の印象を正直に書くと、黒くてピカピカして下敷きみたいでした。 それでいて、昔懐かしい感じ。なんだろう、公団? でも、この掲示板によると経年美化ということだから、だんだんと美しく なっていくとのこと。楽しみな物件です。 |
829:
匿名さん
[2015-03-16 08:23:40]
単なる敗北撤退を「戦略的転進」、
単なる竣工後売れ残りマンションを「出来上がりを見せたいマンション」 日本の伝統だなぁ。 |
830:
匿名さん
[2015-03-16 13:37:36]
こんなハイグレードなマンションが何故売れ残るのか不思議です。
|