ラ青葉台 -コルティーレ-についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360809/
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩18分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス5分 「青葉台小入口」バス停から 徒歩1分 (帰宅時)※お出かけ時は徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.10平米~123.25平米
総戸数: 90戸(管理人室1戸含む)
売主: 事業主:グローバル・エルシード
事業主:勝総合開発
販売代理:グローバル住販
物件URL:http://www.l-seed.co.jp/aobadai/?iad=yahoo-f
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:(株)グローバル・ハート
[スレ作成日時]2014-08-06 15:31:05
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩18分
- 総戸数: 90戸
ラ・青葉台 -コルティーレ- Part4
271:
匿名さん
[2014-09-10 21:44:52]
|
272:
マンション住民さん
[2014-09-10 23:13:00]
>>267
1Fではないですが音はしないです。 1Fでは寝れないくらい凄いようですが 謎ですね・・ 窓開けて聞こえるのは、せみ・鈴虫、バス・車、日体大の学生の自転車移動の話し声くらい。雨の日は雨の音。ぐっすり眠れてます。 ゴミは色々書いてますが 個人的には出しやすく 管理人が収集日の朝8時までにはきれいに用意してますが、肝心の収集車が遅すぎてかわいそう。網はかかってましたね。 周りのマンションが同じように外に出しているから収集車のために、すぐに回収できるように用意してるのかな?? 遊水地の管理などは現状不安は無いですが 少しでも不安の方は他が良いですよ。 >>268 対応には現状困ってませんが いつのまにかに倒産してないように頑張ってもらいたいですね。 |
273:
匿名さん
[2014-09-10 23:25:44]
>>272
やはり、住民の生の声は貴重です。 今は特に困ったことは無いようですが、これから何かがあれば、 デベに言った方がいいですよ。 デベの対応が悪ければ、掲示板にUPするといいです。 まだ、しばらく販売が続くでしょうから、無視することは できないはずです。 |
275:
匿名さん
[2014-09-12 12:32:14]
89戸の規模でディスポーザ無いから、可燃ゴミの量はすごく多くなりそう。入居が増えると歩道での臭いの問題でそう。
プラのゴミもすさまじい量でしょうね。風で飛ばないように注意を。 有名デザイナーのマンションなのにねえ。 |
276:
匿名さん
[2014-09-12 23:39:20]
|
277:
匿名さん
[2014-09-13 07:36:55]
向いのマンションも24時間ゴミ出し可能って謳ってんのか?
|
278:
匿名さん
[2014-09-13 08:31:49]
24時間365日外にゴミ出し可?
どこのマンション?? |
282:
匿名さん
[2014-09-21 20:09:18]
No.281さん
近所の方なのですかね?目のつけどころが違いますね。 人を馬鹿にしたような書き込みをして何が楽しいのですか?もっとためになるような話しができないのですか? あなたみたいな人がもし近所にいると考えると寒気がします。 |
283:
匿名さん
[2014-09-22 00:33:36]
>>282
最近涼しくなってきましたから、風には気を付けてください。 |
284:
匿名さん
[2014-09-22 00:34:45]
×風
○風邪 ごめんなさい。 |
|
287:
匿名さん
[2014-09-24 07:46:49]
|
288:
匿名さん
[2014-09-24 10:31:47]
|
289:
匿名さん
[2014-09-24 11:36:01]
相変わらずの掲示板ですね。早く完売して閉鎖される事を望みます。
|
292:
匿名さん
[2014-09-24 17:06:12]
|
293:
匿名さん
[2014-09-24 19:22:06]
あなたのレスも意味がないし、どうでもよいのだ
|
294:
匿名さん
[2014-09-25 14:21:51]
|
295:
匿名さん
[2014-09-26 14:26:23]
282です。
私は、子育て環境が良い青葉台で暮らしたいと思っています。投稿されている方の中にも、同じ考えの方がいると思っています。 ですが、近隣の方がいじめのような言葉ばかり書かれているのを見ると、青葉台は表面上は良い街だけど、内面は汚い人が多いのかなと思ってしまいます。 それは、同一の人か、別の人かによらず、一人でもそのような方がいればマイナスに捉えられてしまうと思います。 青葉台は本当に良い場所だと私は思っているので、営業マンの方に対してや、住民の方へのマイナス発言は今後やめませんか? 青葉台は良い人が多いと思ってもらえるようにしましょうよ。 マンションに対する、プラス要素やマイナス要素は、私にとっても住宅を決めていく際の大きなポイントになります。 このマンションの良いところと、悪いところを皆さんで話してみませんか?遊水地、駅距離はマイナス。では、プラスはなにがあるか、詳しい人がいればぜひ、参考にお願いします。 |
296:
匿名さん
[2014-09-26 16:47:11]
プラスは青葉台では破格の安さという点。それ以外は無し。
同じ値段ならもっと子育て環境の良い地域にもっといいマンションが買えるよ。 高値づかみの青葉区を選ぶ必要はない。 |
297:
匿名さん
[2014-09-26 21:16:27]
296さん
さっそくありがとうございます。 価格の面ではプラスに捉えることができるのですね。隣にも新築マンションがあったみたいなのですが、価格や設備などを比べるとどのようなご意見になりますか? あと、遊水地のマンションは、青葉区には多いという情報を見たことがあるのですが、実際に遊水地が原因で問題が起こったとか、資産性の面で、他のマンションに比べてこれだけ値下がりしたなどの情報はありますか? 細かい質問ですみません。なにかあればお願いします。 |
298:
匿名さん
[2014-09-27 12:03:49]
遊水池のマンションが青葉台に多いとっても、敷地の10%以下ですよ。
ここは敷地の100%ですから、そのような物件は聞いたことがありません。 遊水池の排水口の高さが高いため水面をたたく音がうるさいという話は 聞いたことがあります。 |
299:
匿名さん
[2014-09-27 12:19:58]
資産価値は、理論的には建物代+土地代ですから、
年数が経てば建物代は0に近づくけど、土地代は変化なしということで、 土地代の比率が高いマンションは年数経過に対して下がりにくいと言えます。 資産価値は理論だけでは決まらない部分もあります。 需要と供給の関係で決まりますから、人気のある物件は下がりにくいと言えます。 その観点で、ここの資産価値を評価されると良いと思います。 |
300:
匿名さん
[2014-09-27 12:46:43]
298さん
ご回答ありがとうございます。 そうでしたか。音に関しては普通のマンションに比べて対策はされているのですかね? 構造もしっかりしたものであればよいのですが。地震に対しても強度はどれくらいまで耐えることができるか気になりますね。 これは、直接問い合わせたほうがいいですか? 299さん ご回答ありがとうございます。 土地代ですか。こちらの物件は判断が少し難しいかもしれないですね。 もし、売ることを考えていなくても資産性は重要視したほうが良いですか? 皆さんが住宅を選ぶとき、ここは大事だよっていうのはありますか? |
301:
匿名さん
[2014-09-27 12:54:44]
300さん
未来のことは誰もわからないですからね。 売ることを考えていなくても、資産性は重要視した方がよいですよ。 状況が変わり売ることになるというのは想定しておいた方がいいですよ。 |
302:
匿名さん
[2014-09-27 23:47:14]
|
303:
匿名さん
[2014-09-28 00:14:15]
|
304:
匿名さん
[2014-09-28 00:45:21]
資産価値を気にする人が手を出す物件じゃないことは明らか。買ったが最後、売るに売れなくなって身動き取れなくなると思いますよ。
|
305:
匿名さん
[2014-09-28 13:20:02]
ベランダの手すりに布団を干している。
今時のマンションは景観上見苦しいので禁止しているのが普通だが、 ここには規約が存在しないのか? モラルの低い人が多いマンションは住み難いので止めた方がいい。 騒音問題等、発生し易いので。 |
306:
匿名さん
[2014-09-29 18:05:07]
305さん
規約は守るべきだと私も思います。 一人ひとりが気を付ければ済む問題ではあるのですが。 騒音問題は、足音や話し声でしょうか? 分譲マンションは、賃貸マンションに比べると音の問題が少ないと言われたのですが、 最近でも音の問題はあったりしますか? 実際にいま分譲マンションに住まわれている方で、こんな問題があったよというご意見があれば教えてください。 |
307:
匿名さん
[2014-10-01 13:33:23]
>>302
同感です。 |
308:
匿名さん
[2014-10-01 14:54:03]
|
309:
匿名さん
[2014-10-01 14:57:16]
こんな所買ったら終わりです。
|
310:
匿名さん
[2014-10-01 15:21:04]
308さん
306です。 スレ違いの投稿失礼しました。 309さん ここを購入すると終わりという発言は、ここに住んでいる方に非常に失礼だと思います。 その根拠があるなら、それを示してからそういう発言をしてください。 また、どのマンションにもそれなりのマイナス要素はあると思いますが、どのマンションも購入して失敗かどうかは、 住んでからでないとわからないと思うのですが、どう思いますか? |
311:
匿名さん
[2014-10-01 16:31:03]
>>310
事実を言ったらいけないんですか? |
312:
匿名さん
[2014-10-01 19:08:57]
|
313:
匿名さん
[2014-10-01 22:02:20]
このマンションが売れない理由は、何と言っても敷地全体が遊水池だから。
であれば、敷地全体が遊水池ならば、どんな問題が発生するのか? まずは、この点に絞って、意見を出し合いませんか。 |
314:
匿名さん
[2014-10-01 22:14:22]
遊水池の管理・維持・清掃は管理組合(住民)が責任を持つわけだけど、住民は認識してるのだろうか?
もし、管理組合で意見がまとまらなくて、清掃が滞ると水が流れなくてあふれたり、ゴキブリ等の 害虫が繁殖するというリスクがあるけど、大丈夫かな? このマンションを購入すると、運命共同体になるわけだから、住民の意識がどうなのか知りたいな。 |
315:
匿名さん
[2014-10-02 13:31:23]
>>312
釣りではないと思う。 |
316:
匿名さん
[2014-10-02 22:52:26]
ここの住民は遊水池の管理については全く意識無いよ。
管理会社が勝手に管理してくれるものと思ってるからね。 管理組合で合意して予算を計上しないと、遊水池は大変なことになるよ。 害虫、浸水、音、水によるコンクリートの劣化、清掃費、・・・ 遊水池のデメリットは、あげればキリがないよ。 でも、一番の問題は、管理組合が意思統一を図れるかどうかだね。 管理組合が機能しなければ、あっという間に廃墟になるよ。 |
317:
匿名さん
[2014-10-02 23:39:39]
316さん、
管理組合の意思統一が必要って、そんなこと今やってるようで分譲マンションなんて造れないですよ。管理規定の中に既にあるのは当たり前ですよ。それと役所の遊水池施設管理規定くらい読んでくださいませんか。ここは素人さんは言いたい放題ですね。 |
318:
匿名さん
[2014-10-03 00:26:28]
317さん
話が噛み合ってないですよ。 |
319:
匿名さん
[2014-10-03 00:33:40]
そうなんだよ。
ここは、ときどき話がずれた人が出てきて、困るんよ。 素人さんは...て、じゃあ、いったい自分は何もんよ? |
320:
匿名さん
[2014-10-03 00:43:07]
317は、いつもの人と思うけど、もう少し読解力を付けてね
|
賃貸でも網くらい掛けてますよ。