ラ青葉台 -コルティーレ-についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360809/
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩18分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス5分 「青葉台小入口」バス停から 徒歩1分 (帰宅時)※お出かけ時は徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.10平米~123.25平米
総戸数: 90戸(管理人室1戸含む)
売主: 事業主:グローバル・エルシード
事業主:勝総合開発
販売代理:グローバル住販
物件URL:http://www.l-seed.co.jp/aobadai/?iad=yahoo-f
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:(株)グローバル・ハート
[スレ作成日時]2014-08-06 15:31:05
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩18分
- 総戸数: 90戸
ラ・青葉台 -コルティーレ- Part4
222:
匿名さん
[2014-09-06 10:26:21]
遊水池に瑕疵があった場合は10年or2年。2年が適用されるのなら、その間に大雨がないと瑕疵があっても表面化しないかも。
|
223:
匿名さん
[2014-09-06 11:06:10]
>>217
よくご存知ないようですが、雹と雨量が想定外のため、排水設備から逆流し、部屋に浸透したようです。一階は床の張り替えなど大変だったようです。浸水したのは一階だけで、二階以上は大丈夫だったようです。 |
224:
匿名さん
[2014-09-06 11:41:49]
ってか三鷹の件は他所でやりなよ!
|
225:
匿名さん
[2014-09-06 12:01:59]
|
226:
匿名さん
[2014-09-06 12:04:27]
いずれにしても、このデベから買うのは躊躇われます。
|
227:
匿名さん
[2014-09-06 12:49:22]
三鷹は他山の石。もともとここは遊水池の上にマンションを立てるってことで冠水リスクが言われていたところに、同じデベの三鷹の物件で実際に冠水しちゃった。同じ問題を抱えてるリスクもあるし、三鷹での売主の対応は、ここで同じように冠水したときの参考になる。
|
228:
匿名さん
[2014-09-06 15:03:04]
遊水地は、多くのマンション開発によって失った土地の保水力を補うもの。
広島や京都の洪水も、ほとんどは開発が原因。それに最近の公共事業費の削減が追い討ちをかけている。 23区のような地下大遊水地をつくれないのなら、本来、横浜市のような遊水地マンション以外は作ってはならない。 田畑を転用するようなマンション開発が最も洪水をうむもと。 ここのデベがそこまで環境哲学をもってやっているならば立派。 |
229:
匿名さん
[2014-09-06 15:07:01]
治水のために遊水池を作ってマンションを建てるってのならデベに環境哲学があるのかもしれないけど、もともとあった遊水池の上にマンション作るんだからそんなの関係ないでしょ。
|
230:
匿名さん
[2014-09-06 15:11:04]
環境哲学があるのなら、かねてから水がでるエリアだった三鷹にこそ遊水池を作るべきだったのでは。
|
231:
匿名さん
[2014-09-06 15:21:01]
普通のマンション 雨水をそのまま下流に流すので周辺に洪水の危険性を撒き散らす
遊水地マンション 雨水をいったん貯め、山林と同じ効果を持ち、下流に洪水をもたらさない つまり遊水地マンションは、価格が安いだけじゃない環境に優しいエコマンションなんですね。このあたりをデベは上手く説明する必要があります。 |
|
232:
匿名さん
[2014-09-06 15:27:06]
横浜の場合はご存知の通り、多摩丘陵があって、開発は特に危険性があるのと、古くからの政令指定都市で、土木工学に明るい役人がたくさんいたのでしょう。
|
233:
住まいに詳しい人
[2014-09-06 15:44:16]
遊水池は保水力を補うものではなく、その地域の洪水を防ぐためにつくられているものですよ。
アップダウンが多いエリアには多く存在してますね。 |
234:
匿名さん
[2014-09-06 16:26:40]
雨水を一気に垂れ流さずに洪水を防ぐ=山林の保水力
|
235:
匿名さん
[2014-09-06 17:06:53]
ここは予め洪水を防ぐ遊水池を供えている環境にも優しいマンションですか。異常気象のこの頃には頼りになりますね。
|
236:
匿名さん
[2014-09-06 18:09:49]
遊水池(新規)とマンションを建てる。
遊水池(既存)の上にマンションを建てる。 大違いです。 |
238:
匿名さん
[2014-09-06 19:44:16]
田畑や山林のような裸地をマンションにする事にくらべれると、
遊水地にマンションを建設するほうが、遥かに環境にいいですよね。 |
239:
匿名さん
[2014-09-06 22:14:10]
過去の宅地造成で遊水池になった、他に利用価値のない土地の上にマンションを建てる。新たな錬金術だね。
|
240:
匿名さん
[2014-09-06 22:20:55]
水盤はいまや危険な共用設備かも。ぼうふらがわいたらデング熱のリスクが。
そういえば三鷹では、水盤の清掃がされてないってのも話題になってた。 |
241:
匿名さん
[2014-09-06 22:21:50]
|
242:
匿名さん
[2014-09-06 22:25:13]
|