住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

739: 匿名さん 
[2014-08-23 01:08:34]
郊外は駅直結で生き残るしかないよね。
でも、雹の降るところは、心配だなあ。
マンションなら大丈夫か。
740: 匿名さん 
[2014-08-23 01:12:37]
>733
東ロンドンはオリンピックで開発が進んだので、
オリンピック終わったあとも、価格上がってるけどね。
741: 匿名さん 
[2014-08-23 03:25:27]
日本の空き家率を知ったら皆驚きだな・・・

これからどんどんそれが増えて行くのは確実
ただし都心の再開発が進むのは結構な話で
一番空きの多い都心が再開発されて収容率を高めて蘇る

今まで全国的に政治の意向で開発してきた、でもそんな時代はもう終わり
意味の有る、経済効果の確実に見込める場所だけが再開発となるだろう
もうそんな場所は都心部しか残されていない
下層階級の求める容積率の高いタワマン、上流階級の求める敷地の広い戸建

都市部は確実に進化していかなければならない。
742: 匿名さん 
[2014-08-23 03:29:50]
>>739

駅直結タワマン人気出たら駅周辺の物件も多少は恩恵あるんじゃない?

勝どき徒歩6分とか新豊洲徒歩9分の対して駅近でもない物件に人が群がってるくらいだし。

少なくとも湾岸より三鷹の方が駅近の大規模マンション用地の希少性は高いよね。土地余ってない。

値上がりとかはしないと思うけど、人口減少社会でも人気郊外は人気郊外で需要続くと思うね。
743: 匿名さん 
[2014-08-23 04:17:17]
>742
駅近にマンション建てられるエリアって、
そもそも魅力ないよ。
電車の移動が前提でしょ。
その町じゃあ、何にもできない。
744: 匿名さん 
[2014-08-23 04:21:24]
電車通勤の人には便利でしょう。
745: 匿名さん 
[2014-08-23 04:25:01]
新宿まで快速で15分もかかるんでしょ。
そんな時代じゃないよね。
746: 匿名さん 
[2014-08-23 04:45:33]
デフレでしたからよりどりみどりでしょう。
747: 匿名さん 
[2014-08-23 04:46:09]
>勝どき徒歩6分とか新豊洲徒歩9分の対して駅近でもない物件に人が群がってるくらいだし。

みんな海抜の低い湾岸低地のマンションがいいのか?
東京都のハザードマップでは、水害リスクが高い地域でしょ。
液状化や土壌汚染が心配なエリアだし、もともと付近に住んでない東京出身者は敬遠する。

748: 匿名さん 
[2014-08-23 04:52:45]
魚釣りが好きな人にはたまらない
チャリで釣りに行けるのですから
749: 匿名さん 
[2014-08-23 04:54:53]
>東京都のハザードマップでは、水害リスクが高い地域でしょ。
液状化や土壌汚染が心配なエリア

十分リスクが低いと判断してる方が多いから人気なんじゃないの?
しかも、東京出身じゃない方に選ばれてるなら、尚更、良い。
東京出身だと、地元愛で、客観的に見られないでしょ。
750: 匿名さん 
[2014-08-23 05:00:58]
都内じゃ災害リスクが高いほうじゃないの?

http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html
751: 匿名さん 
[2014-08-23 05:03:33]
湾岸は、やっぱりオリンピックが決まったのが
大きいと思う。決まってから、タワマンの中古物件、
あっという間になくなっちゃったよね。
オリンピックまでは、もちろん、終わってからも、
一生、東京オリンピックが開催されたエリアとして、
オリンピックレガシーが引き継がれていく。
湾岸に唯一欠けていた、ブランドイメージが、
形成されつつある。
752: 匿名さん 
[2014-08-23 05:05:36]
>>750
湾岸エリアは都内で震災リスクが最も低いエリアです。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
753: 匿名さん 
[2014-08-23 05:28:21]
災害リスクの高いところで、
世界の超一流アスリート集めて、
オリンピック開催したりしないよね。
そんなことしたら、日本の恥ですよ。
754: 匿名さん 
[2014-08-23 05:28:54]
>>751

というあなたの希望的観測ね。
現実はまだ首都圏で21位の人気。
武蔵野市よりもはるか下、国立市よりも下、足立区よりは上。
755: 匿名さん 
[2014-08-23 05:32:38]
2013年度 全国マンションランキング

ベスト5のうち、4つが湾岸のマンション

http://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/ranking/2013/
756: 匿名さん 
[2014-08-23 05:37:11]
>>755

馬鹿だねぇ。こういうのの上位は全部大規模物件。大規模、タワマン用地が湾岸にいっぱいあまってただけ。
757: 匿名さん 
[2014-08-23 05:39:03]
>756
言い訳は見苦しいだけ。
758: 匿名さん 
[2014-08-23 05:41:00]
>754
湾岸が21位のエビデンス教えて。
どんな記事だったのか興味ある。
759: 匿名さん 
[2014-08-23 05:49:51]
2020年東京五輪の開催決定で湾岸部上昇 マンション市場の活況始まる

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140318/fnc14031817430017-n1.htm
760: 匿名さん 
[2014-08-23 06:01:26]
>湾岸エリアは都内で震災リスクが最も低いエリアです。

地震も同時に起きる水害リスクも十分に高いよ。
低いといってるのは湾岸デベだけ。

http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html#kakurituteki-jisindou...
761: 匿名さん 
[2014-08-23 06:04:16]
>760

文句あるなら、東京都に言ってね。
都の調査結果だから。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm
762: 匿名さん 
[2014-08-23 06:06:54]
>>758

すまねえ。偉そうに書いてたけど21位のやつはブックマークしてなかった。

で、これはどう?
湾岸30位にも入ってないがw

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/

763: 匿名さん 
[2014-08-23 06:14:21]
>762
21位っていうから、マンションのランキングで反論した。
ランキングなんて、いろんな視点で、いろんなものがあるでしょ。
だから、無意味なの。それを、気づいて欲しくて、
マンションランキングを1例としてあげたんだけどね。

しかも、21位ってエビデンスなし?
がっくりです。

764: 匿名さん 
[2014-08-23 06:16:42]
>>761
文句あるなら、東京都に言ってね。
都の調査結果だから。

建物倒壊予測だけじゃない。
液状化や水害リスクのほうが深刻。
今どき東京湾岸が災害リスクが低いなんて思ってる人はいないよ。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx
765: 匿名さん 
[2014-08-23 06:18:25]
>>763

もったいないことしたな。
スーモのリンクみたいな賃貸需要含まれてるやつじゃなくて、23区市部、埼玉、千葉、横浜毎のもうちょい信ぴょう性のある記事だったんだけどね。
766: 匿名さん 
[2014-08-23 06:22:46]
>764

例えば、有明2丁目の総合危険度は、5133番町目中、5080番。
貴方の住んでるところと比べて見たら。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
767: 匿名さん 
[2014-08-23 12:39:49]
>>765

豊洲21位だった資料はリンク切れで申し訳なかったけど、
これも参考にしてみたら?

21位よりもっと下だけどw

http://www.recruit-sumai.co.jp/press/140303_ranking2014%25E3%2580%2590...
768: 匿名さん 
[2014-08-23 12:43:25]
>>763

あれ?リンクがうまく行かないな。
これでどうかな?

http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2014/03/2014--2040--1.html
769: 匿名さん 
[2014-08-23 12:54:43]
>768

まだ、やるの?
http://www.nomu.com/mansion/ranking/

ランキングなんて意味ないでしょ。
770: 匿名さん 
[2014-08-23 13:29:43]
>>769

中古マンションランキングとか

俺が出してるリンクは2014年住みたい街、居住エリア別、ファミリー、DINKS、シングルの世帯別のランキング。

参考になると思うよ。
771: 匿名さん 
[2014-08-23 14:33:50]
>>747
>みんな海抜の低い湾岸低地のマンションがいいのか?

良くは無いけど、練馬、足立、葛飾、北区、武蔵野市なんかの郊外よりははるかにマシ。
772: 匿名さん 
[2014-08-23 14:50:57]
>>771

たしかに(笑)
773: 匿名さん 
[2014-08-23 14:57:58]
>770
だとすると、豊洲は中古マンションランキング4位だけど、
それで、良いの?
774: 匿名さん 
[2014-08-23 14:59:00]
>>773
良いじゃん。何が都合悪いの?
775: 匿名さん 
[2014-08-23 15:06:57]
>774

ならOK。
「湾岸は、現実はまだ首都圏で21位の人気。
武蔵野市よりもはるか下、国立市よりも下」とか
言ってた方と別人ね。
776: 匿名さん 
[2014-08-23 15:38:46]
>>775
都内で市に住むくらいなら埼玉とかの方がマシ。
同じ価格で遠い、狭い、不便の三重苦。
777: 匿名さん 
[2014-08-23 16:29:43]
>>776

日本人はブランドに拘るからね。
東京都と言いたいだけ。周りからは国立ってどこ?って思われてるのに。
778: 匿名さん 
[2014-08-23 17:29:29]
さすがに埼玉はないんじゃい?
神奈川で良いよ。
779: 匿名さん 
[2014-08-23 17:50:08]
地方から上京された、方々は、デベさんの神様ですね
780: 匿名さん 
[2014-08-23 19:48:58]
雑誌、東洋経済にあったけどタワーマンションは最初の物ができて40年経ってない。だから、実際のところエレベーターの交換とかどうやってやればいいのか解ってないらしい。修繕計画って当初の30年しかない。そこにエレベーターなどの交換は含まれていない。ほかにも、高層階の配管とか実際にどうやればいいのかのノウハウがまだ存在していないんだって。高所の雨漏れ修理とか正確な見積もりはできないんだって。やってみて実費って事らしい。これは修繕計画が無意味だという事にもなりかねない恐ろしい問題。
気になった人は読んでみると良いよ。ステマじゃないから立ち読みでもしては?タワマンの記事は1ページだけだから。
郊外の実家が空き家になる問題を特集してるから戸建て叩きにもいいんじゃない?
781: 匿名さん 
[2014-08-23 19:58:05]
>>779
ホントだよな。
東京都ですよ!で、立川なんて買っちゃうんだからな(笑)
782: 匿名さん 
[2014-08-23 20:19:08]
パリに古いタワマン、いっぱいあるよ。日本人駐在員の多い15区あたり。
783: 匿名さん 
[2014-08-23 20:38:36]
>>773

豊洲の中古マンション人気はは大規模物件、タワマンの供給数多いんだからそれは上になるでしょ。それより住みたい地域住んで良かった地域で下位ってことに、何の疑問も感じないの?
784: 匿名さん 
[2014-08-23 21:05:41]
>783
住みたい町8位に入ってるよ。

でも、1位が吉祥寺だから、嬉しくないよね。
http://www.va-system.jp/005_favorite_town_guide/108_toyosu/contents001...

中古ランキングのほうが嬉しいね。
1位 広尾
2位 品川
3位 恵比寿
4位 豊洲!
5位 白金高輪
6位 麻布十番
785: 匿名さん 
[2014-08-23 22:29:51]
造船所や発電所、化学工場の跡地は土壌汚染が心配。
市場の移転のときも騒動があったような。
工業用地として埋立てられた地域は、歴史のある住宅地とは素性が違う。
786: 匿名さん 
[2014-08-23 23:06:44]
>>784

ランキングも色々だな。

2014年度版みんなが選んだ住みたい街関東版のPDFは一見の価値あると思うよ。

郊外含めた首都圏全体の需要が見えて個人的に非常に勉強になった。
787: 匿名さん 
[2014-08-23 23:14:15]
正直、吉祥寺が1番のランキングで信用できない。
自分の手が届く範囲でって枕詞がついているとしか思えない。
788: 匿名さん 
[2014-08-23 23:26:56]
>>787

吉祥寺が何でそこまで人気かは昔住んでた俺にも理解できない部分はあるけど、アンケート方法といい、サンプリング数といい、このランキングは結構実態を表してると思うんだが。

ただ吉祥寺井の頭公園裏手の駅徒歩圏の最高立地の住宅街は、セレブしか住めない超高級地域ではあることは確か。

都心の高級住宅地や成城や田園調布の高級住宅地とかと同じで、6000〜8000の程度の予算で湾岸マンション、城南戸建で言い争ってるような我々にはまったく手の届かないレベル。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる