住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

62: 匿名さん 
[2014-08-07 15:10:01]
年収が去年今年急激に上がったとかは別にして、
マイホーム手に入れるなら一昨年位迄に手に入れておかないと。
63: 匿名さん 
[2014-08-07 15:12:35]
震災とリーマンショックで下がった時に買ってラッキーだった、と素直に言えばいいのに。都心マンションなら外れなし、とか、話大きくなり過ぎなんですよ。
64: 匿名さん 
[2014-08-07 15:15:31]
特殊事情は除く、
前々から買うにしろ、建てるにしろ、建替えるにしろ出来たのにしなかった人。もう遅い、旬じゃない。
65: 匿名さん 
[2014-08-07 15:15:40]
それと、数年前なら5、6000万だったというが、坪単価250万でも60平米から70平米なんだから、都心の最高立地の価格ではないじゃん。利便性の高い再開発地区でしょ。住環境として好き嫌いの分かれるような地域。
66: 匿名さん 
[2014-08-07 15:17:41]
突っ込みどころ満載なのだが、今が新築マンション購入に最悪な時期というなら、これから下がるシナリオを想定してるということになるわけで。こういうのを矛盾というんですよ。
67: 匿名さん 
[2014-08-07 15:24:23]
これから下がるとは、五輪終了の6年後?それとももっと前2、3年後か?
その時の個人の稼ぎ具合、健康状態、先の事は分かんないもんな〜。年収高くても団信謝絶されるとローン組めないからな。
68: 匿名さん 
[2014-08-07 18:04:05]
リアルお買得は都心2003から2005
リーマン後も及ばないお買得感
私は両方買ったけどね
69: 匿名さん 
[2014-08-07 19:47:37]
私は両方買ったけどね キリッ
70: 匿名さん 
[2014-08-07 20:44:22]
値上がりした戸建てを聞いたことがないって言ってる奴がいるけど、
はあ、あなたはそれだけ物を知らないんですね、としか返せないわな(笑)

戸建てだってすぐに値上がる。
ただすぐに値下がりしないから、高低差がないだけ。
マンションはガーンと下がって、クイっと上がるから、
「下がった地点から見ると、すごく上がった気がする」だけ。

要は、戸建ては値上がりしやすく、値下がりしにくい。
マンションは、値上がることもあるが、ガツンと値下がる。
要は下がるほうにギャンブル的要素を内包している。

これを理解できないで「値上がる」とかほざいている情弱さん(笑)
71: 匿名さん 
[2014-08-07 20:48:27]
最後の、一文が残念です(笑)
72: 匿名さん 
[2014-08-07 20:51:29]
>61
>自分は震災後に都心のタワマンをかなりの割引で買った。

お、わかってるじゃん。
マンションにもわかってる奴いるのか。
そう、つまり「都心のマンションが〜」とかではなく、「いま人気のない値下がっている物件」が買いだ。
だから、地方の築4〜8年マンションが50%も値下がっているいま、断然買い。

マンションは「値上がる」のではない。
「ガツンと値下がる」ので、そこで買うのが賢い。
いま買うなら、埼玉や千葉の駅徒歩20分マンションだ。

戸建ては、そういう意味では、ほとんど下がらない。
土地神話と言われる所以だ。
そのくせ、上がるときは簡単に上がるが。
投機的には買い時が判断しづらい。
人気の土地を買っておけば、ノーリスク・ローリターンというところか。
73: 匿名さん 
[2014-08-07 21:17:42]
>>72
埼玉徒歩20分とか人の住む場所じゃないと思うのですが…住み心地は無視ですか?それとも土地転がし?
バブル期じゃあるましい都心の一等地でもなければ今後下がる一方だと思いますが。

何だか値下がりしてる不人気物件をしきりに勧めてますが
人気がないのは相応の理由があるからで下がる一方で値上がるわけがありません。
本気で言ってるとすれば大丈夫ですか。。。?
74: 匿名さん 
[2014-08-07 21:20:55]
>自分は震災後に都心のタワマンをかなりの割引で買った。

ちなみにこれは時期的なタイミングを見誤らなかったという話であって人気のない物件を買ったのとは別次元の話ですよ。
75: 匿名さん 
[2014-08-07 21:46:45]
>>61
震災後にタワマン買ったとかウマシカでしょ。
喉元過ぎれば何とかと言ってるBAKAもいたけど、もう震災の苦労を忘れたの? 本当に鳩位の脳みそしか無いんだね。
76: 匿名さん 
[2014-08-07 21:51:56]
>>75
貴方みたいな素敵な方が一時の感情に身を任せて叩き売りしてくだったおかげで
それを今年売ってたかだが2年で1,500万儲かりました。
ただただ感謝の気持ちでいっぱいですよ。
77: 匿名さん 
[2014-08-07 22:01:53]
>>76
タマワンなんて興味無いから買ったことも住んだことも無い。
78: 匿名さん 
[2014-08-07 22:02:56]
>>76
感謝しろよ
80: 匿名さん 
[2014-08-07 22:07:59]
郊外に戸建て買った人が退職金でこぞってタワマンに大移動してるらしいですよ。
昨年大人気だった新宿のタワマンの購買層は平均年齢50歳以上。
中でも安かった極小2LDkには老夫婦が殺到したそうです。
貴方も食わず嫌いかもしれませんね。
81: 匿名さん 
[2014-08-07 22:10:58]
タワー老人ホームだね
82: 匿名さん 
[2014-08-07 22:12:55]
>>79
では埼玉の徒歩20分マンションが今後値上がりする理由と具体例を馬鹿にも分かるように提示していただけますか?
そうでなければ貴方は不動産を株か何かと勘違いしてるチンパンジー認定で以後スルーしますね♪
83: 匿名さん 
[2014-08-07 22:22:40]
スレを見てると、マンションは投機の為に買う、住む所では無いということですか。 投機の為に買った人はどこに住んでるんでしょう? まさかタワマンとかいう集合住宅ではないですよね?
84: 匿名さん 
[2014-08-07 22:54:11]
>>83

そういう人が戸建てを購入するわけないので、当然マンションに住んでますよ。または賃貸マンションかな。

ちなみにそういう人は情強(笑)なので、その家、じゃなかった、その部屋は絶対に値下がりしないらしいです。
85: 匿名さん 
[2014-08-07 23:08:24]
世の中 絶対は無いけど。
86: 匿名さん 
[2014-08-07 23:09:25]
戸建て派ですが、都心の一等地のマンションでなくても、値崩れしにくいマンションはあると思いますが、都心への利便性は良くても、縁もゆかりもなく、雰囲気も好きでない街にわざわざ住みたくないな、と感じたので戸建てにしました。ここに住みたい!と思える街のマンションは全部高値の花でした。。
87: 匿名さん 
[2014-08-07 23:51:46]
小金持ちの中小零細企業経営者は節税で高級賃貸でしょ。そして、駅前には住んでないと思うよw
88: 匿名さん 
[2014-08-08 00:04:58]
>82

誰がそんな態度の人間にわざわざ儲かる手法を教えると思うかね?
ていうか、ヒントは充分以上に出したからね。これでわからん時点でチンパンはどちらかお察しですわ。
89: 匿名さん 
[2014-08-08 00:12:16]
都心の激狭タワマン2LDKに殺到した老夫婦こそ情弱の極みでしょ。都心に住む意味が無さすぎる。。
90: 匿名さん 
[2014-08-08 00:23:59]
田舎に老夫婦が住む意味は何ですか?
91: 匿名さん 
[2014-08-08 00:42:35]
都心マンション厨の脳内では都心の他は全部田舎らしいw

92: 匿名さん 
[2014-08-08 00:55:42]
60歳定年から平均寿命の80歳まで車を持たない生活とか考えただけでもつまらなさそうです。

本来は若い世代でも子供いたら車必須り

余暇は一体何して過ごすの?
毎週末電車で都心商業地にしか連れていかなかったら子供がかわいそうw

ディズニーとかも一日中歩き回った上に眠った子供連れて電車で帰宅とか、ありえんわー。
93: 匿名さん、 
[2014-08-08 01:00:53]
人口減、都心回帰。職住近接。
今後は、都内、通勤徒歩圏が良い。
最低でも、自転車通勤できるエリア。
94: 匿名さん、 
[2014-08-08 01:02:02]
>92
海外旅行によく行くよ。
車、所有してるけど、ほとんど使ってない。
95: 匿名さん 
[2014-08-08 01:15:33]
海外旅行しょっちゅう行けるくらい休みある会社にお勤めで、子供学校休ませても嫌がらないんならいいんじゃない?

まぁ、普通の家庭なら海外行けるのは年末年始と夏くらいだろうけど。
96: 匿名さん 
[2014-08-08 01:19:21]
>>93

余暇を何して過ごすのかに非常に興味あるのですが。
まさか休日に家族で自転車で商業地行くのかしら。

自転車で出かけるなら多摩川とか荒川とかが近所にあった方が楽しいと思うけど。
97: 匿名さん 
[2014-08-08 01:25:02]
ま、ここにいる連中は休日もインターネッツだから関係ないか。

インターネッツにするにしても、自分の書斎くらいはあった方がいいけどな。自分だけ書斎あって奥さんの個室は無しってのも奥さんかわいそうじゃ。
98: 匿名さん、 
[2014-08-08 01:48:59]
>95
海外旅行なんて、1つの例でしょ。
車なんか所有してなくても、いくらでも充実した余暇を過ごせるでしょ。
よっぽど不便なところで生活してない限り。
車は趣味で持つものだよね。

ディズニーにしても、渋滞の中帰るより、電車の方がよっぽど楽だと思うけど。
どうしても車が良いなら、レンタカー借りれば良いわけだし。

スキー、スノーボード何かも、新潟に車で行くより、
北海道に飛行機で行った方が、雪も良くて、よっぽど楽しいよ。
99: 匿名さん 
[2014-08-08 02:11:56]
>>98
超情弱!!
こんなに車の事知らない人が現代にいるとは驚き!
ディズニーなんて車で渋滞の方が大荷物の超満員電車より楽なのは当たり前だし、そもそも大渋滞ってほど渋滞もしない。

スキー、スノボも北海道に飛行機も良い。もちろん行くけど、長野、群馬、新潟と車で行くのは違った楽しさがある。
道中でどこのゲレンデが良いか、シーズン終わり辺りはあそこはガリガリ、あっちはジョリジョリさあどっちにするか?とか
帰りにどこの温泉に行くかとか何を食べるかとかできて、それこそがウインタースポーツの楽しみ。それが日帰りでできる。
都内の在来線でウエアーと板担いで新幹線でガーラオンリーとかホントつまんない。
他にもゴルフ、キャンプ、バーベキューにダイビングと車を持つと趣味は多彩になる。
サイクリングだって富士山の辺りまで車でバイクを持って行ってサイクリングとかもできる。電車で輪行とか苦痛すぎる。
98は本当に無趣味なんだね。生きてて楽しい?
ちなみにオレは2週間程度までは成田や羽田だって車で行くよ。スーツケース担いで電車に乗ってるの?
100: 匿名さん 
[2014-08-08 07:10:34]
大丈夫か、この人。
101: 匿名さん 
[2014-08-08 07:19:39]
情弱連呼しながら中身のない長文を垂れ流して悦に浸る。
相当寂しい人なんだろう。
102: 匿名さん 
[2014-08-08 07:21:59]
>>51
頭悪そう、かわいそうに。
103: 匿名さん 
[2014-08-08 07:40:35]
田舎の人に車いらないとか言うと顔真っ赤になるから注意。
ないと真面目に生きていけないしそれがアイデンティティだから。
貧相な家でも車だけは立派でしかも何台も持ってたりする。
104: 匿名さん 
[2014-08-08 08:03:14]
>>101
そうは思わないけど、何で?
105: 匿名さん 
[2014-08-08 08:09:45]
>>104
本人だから。
106: 匿名さん 
[2014-08-08 08:15:05]
こなしなら車はいらないね
あと、シングル

こありなら、車は否定しない
107: 匿名さん 
[2014-08-08 08:40:10]
田舎なら車はスリッパ感覚。1人一台
108: 匿名さん 
[2014-08-08 08:47:07]
都内在住ですがら休日に子供連れて近所のスーパー行くのも車で行くよ。荷物重いし子供の相手してると疲れるし。大きな公園とか、プールとか、海とか、遊園地とか、郊外の遊興施設とか、全部車で行くけど。
109: 匿名さん 
[2014-08-08 08:53:33]
都心のデパート行くのも基本車だなぁ。その方が駅前のゴタゴタ喧騒に巻き込まれないから、静かな気持ちで買い物できると思うけど。
110: 匿名さん 
[2014-08-08 09:01:36]
あと、地方から両親や友人が上京してくるときも東京とか羽田とか車で迎えに行くな。

俺も羽田は2、3日の旅だったら羽田に車停めっぱで行くな。
111: 匿名さん 
[2014-08-08 09:01:57]
金持ちなら別に何台持っててもいいんじゃないの。
交通機関が発達した都内で庶民が生活費切り詰めてまで持つのが不毛なだけで。
レンタルやタクシーのほうが安上がりだし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる