住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

143: 匿名さん、 
[2014-08-08 23:56:36]
>141
田舎者ってこと?
144: 匿名さん 
[2014-08-08 23:59:21]
1975~1985 日本経済の豊かさがまるで違う

1985~1995 バブル崩壊で別世界

1995~2005 まだ底があったのか!という程の日本経済の低迷

2005~2015 震災とリーマンショックでズタズタ

2015~2025 都心マンション買った人だけウハウハ(んなわけがないだろ)
145: 匿名さん 
[2014-08-09 00:00:49]
>>143
二代前から都内住み。東京に遷都してからの住民なんで田舎者です。
146: 匿名さん 
[2014-08-09 00:01:31]
>>142
意味不明
147: 匿名さん、 
[2014-08-09 00:02:30]
郊外に不動産、所有している方は、資産価値があるうちに売り逃げして、
都心、都心が無理なら、少しでも都心に近いエリアへ、
今のうちに引っ越しした方が良いと思う。
148: 匿名さん、 
[2014-08-09 00:06:04]
>145
都内住みだけど、勤務地は都内じゃないってことね。
了解です。
149: 匿名さん 
[2014-08-09 00:06:36]
>147
それ一番ババを掴むやつじゃんw
150: 匿名さん 
[2014-08-09 00:06:57]
>>147
発想がよく分かりません。日本の人口が都内だけになるんですか?
151: 匿名さん 
[2014-08-09 00:07:33]
>少しでも都心に近いエリアへ、

それが将来には郊外になるんでしょ?
152: 匿名さん、 
[2014-08-09 00:15:26]
>150
今後は人口減かつ都内、一極集中ですよ。
地方は、過疎化が進むだけ。
153: 匿名さん、 
[2014-08-09 00:23:38]
>それが将来には郊外になるんでしょ?

そのとおり。今の郊外は将来、過疎の進んだ田舎になる。
154: 匿名さん 
[2014-08-09 00:27:02]
>>129
都心厨は専用スレ行かないのはなんで?
誰も来てくれないから?
155: 匿名さん 
[2014-08-09 03:30:24]
今人口30万人の都市が一極集中と過疎化で15万人になって(流石に半分はねえか?)
今は40坪の狭い敷地が、将来は隣が空いてそれを安く買って80坪になったら
それはそれで夢の有る将来だと思いますですよ。

156: 匿名さん、 
[2014-08-09 03:49:00]
スーパーも病院もレストランも、あらゆる便利施設が半分になって、不幸だと思うよ。
157: 匿名さん 
[2014-08-09 06:16:35]
>今人口30万人の都市が一極集中と過疎化で15万人になって(流石に半分はねえか?)
>今は40坪の狭い敷地が、将来は隣が空いてそれを安く買って80坪になったら
>それはそれで夢の有る将来だと思いますですよ。

不人気で安価な土地に住んでいるならあるかもしれないが、
都会の需要がある土地は単純に安くならない。

人口減は、まず集合住宅や不人気立地にある戸建ての空き家増加として現れる。

158: 匿名さん 
[2014-08-09 08:32:21]
一極集中した時の固定資産税が、今よりも半端なく高くなっている気がする・・・
都心は住みやすいけど、引き換えに税金が高く
郊外は利便性はないけど、引き換えに税金が安い
159: 匿名さん 
[2014-08-09 10:29:34]
田舎の税金をさらに下げて
その分を都会に上乗せする方法はあるかもね
160: 匿名さん 
[2014-08-09 10:32:27]
路線価ってより、地域の人口比率に対して税金を掛けたほうがわかりやすいな。
161: 匿名さん 
[2014-08-09 12:25:31]
東京都が過疎地域だらけになるわけないが、なったとしたら都心マンションに集まった人たちの年収100万くらいかな?いやインフレで今の価値で100万、額面上がって300万くらいかな。
162: 匿名さん 
[2014-08-09 12:48:13]
居住人口でいったら千代田区とか低いんじゃないの?

まあもっと更に都心に集中してもらえると
現在過密中のベッドタウン地域は暮らし易くなるね

何がなんでも人の集まってる場所が好きな人基準だと
郊外の人が減ったら、より都心部に移住なんだろうけど
大半の人は、通勤が楽になったりして、そこそこのメリット
もありそうですね。

知ってる人にも居るんだけど、九州の何処かから東京に出て来て
ずっと高い家賃払って都区内に無理して住んでるのは
一体何の意地があってのことなんだろう?
家賃高くて狭くて、あれが出来ないこれがしたいのにって
愚痴ばっかり言ってるくせに、似た様な場所で引っ越してる。
車があればイケアで買い物したい、出来るのが羨ましいとか
ならそうしろよって思うんだよね。
ちなみに僕は東京の隣県民、25K圏内出身居住の田舎もんさ。
163: 匿名さん 
[2014-08-09 14:56:01]
いるよね。下北とか池尻とか三茶とか中目とか恵比寿じゃないと住めない〜とか言って狭いマンションに住んでる田舎もん。金もないくせに毎日飲みに行ってたりして。みっともないったらありゃしない。
164: 匿名さん 
[2014-08-09 14:58:53]
東京出身者だが、戸建てだと西南側周辺区が一番住みやすい。
165: 匿名さん 
[2014-08-09 15:32:30]
都心マンションではなくて都心へのアクセスの良い湾岸東部のタワマンの60〜70平米の狭い部屋なら庶民でも買える時期があったのは事実だけど、今はそこですらそれなりの価格になってきているし、検討板みてると車所有する予定の人が多いようです。都心アクセスの良いマンションだから駐車場代払うのもったいないなんて言ってる人なんてほとんど見かけない。購入中心層は年収1200万くらい、車はメルセデスBMW AUDIクラスが当たり前なんて話をしている。つまり車すら持てずマンションの値上がりだけが頼みの綱の庶民層には、湾岸東部のタワマン内の低スペックの部屋ですらかなりの背伸びということですよ。
166: 匿名さん 
[2014-08-09 15:36:40]
戸建ては耐久消費財
都心タワマンは資産
郊外マンションは単なる負債
167: 購入経験者さん 
[2014-08-09 16:45:53]
タワマンが資産?

資産家ならそういう運用方法もあるでしょう。しかし、一般人には、無用の長物。

入居者の貧富の差が激しく、建て替えは困難を極めることは諸外国のスラム化を見れば容易に想像できる。

知見の無さを披歴しなさんな。
168: 匿名さん 
[2014-08-09 16:54:20]
今の豊洲のマンション状況は、高齢化がすすむ高島平の30年前と同じという記事があった。
湾岸のインフラ不足の共同住居は、高齢化したら生活がなりたたないだろう。
169: 匿名さん 
[2014-08-09 17:00:29]
>>166
何かひとつの抜けてない?
170: 匿名さん 
[2014-08-09 17:11:07]
>>167
建て替えなんてあると思ってるの?君が生きてる限りはそんな場面遭遇しないだろうね。
それに貧富の差なんて無いから。そもそも貧しい人は都心のタワマンなんて買えないし。
買えないから郊外に戸建て買っちゃうんでしょ。
あんたの方がよっぽど世間知らずのようだね。
171: 匿名さん 
[2014-08-09 17:13:41]
>>168
豊洲がそうなったら郊外の戸建てなんてゴーストタウンだらけになるだろうね。
誰にも管理されてない崩壊寸前の木造家屋が至る所に建っててどうなっちゃうんだろう。
172: 匿名さん 
[2014-08-09 17:26:47]
戸建ての空家は法整備して強制解体だな。
土地は没収かな?
一部の区画だけ住み続ける集合住宅と違ってやりやすいはず。
173: 匿名さん 
[2014-08-09 17:30:10]
>購入中心層は年収1200万くらい、車はメルセデスBMW AUDIクラスが当たり前なんて話をしている。

年収1200ぐらいでこんな奴いないだろ。
外車好きはもっと年収が高いか、年収の低いガテン系。
174: 匿名さん 
[2014-08-09 17:44:33]
自分は一応首都圏の田舎出身だけど人口減少時代をひしひしと感じてるよ。
たまに帰省しても駅前商店街は閑古鳥。
ユニクロとかチェーン店しか入っていないくだらない大型ショッピングモールの駐車場は週末はいつも行列。
実家では無駄に土地だけはあるが二束三文で売るに売れない。
駐車場も小銭にしかならないし田んぼも祖父が歳をとってからは荒れ放題。
山も大量にあるけど管理できてるのか謎。

祖父が独りで住んでる長屋は部屋数10以上あるけど実際使ってるの2つぐらいだよ。
田舎の戸建てって何ていうか寂しいよね。
175: 匿名さん 
[2014-08-09 18:12:18]
東京は最近再建築の動きが盛んなようだ。
都内周辺区の住宅地に住んでいるが、数年空家だった土地に新築の家屋が建ったり古屋の改築も増えている。
好立地の企業保有地も低層マンションになったりして、建替えが活発化してる。

仕事で長年住んでいた地方都市の凋落ぶりに比べると、東京の動きは早い。

176: 匿名さん 
[2014-08-09 18:23:33]
30年後、23区外周区や隣接郊外の戸建て住宅地や、湾岸東部のマンションはどれもそこまで荒廃することはないでしょうね。

しかし湾岸東部のマンションだけが値上がり、23区外周部、隣接郊外の戸建て用地が値下がる、とも思いません。値上がりしたら需要は減るし、値下がりしたら需要が戻ってくるし、調整されるだけですよ。

そもそも湾岸東部のマンションだけがそこまで値上がりするというのは、矛盾に満ちた予測だと感じます。

現状ですら庶民に買えない価格になってきているし、これ以上値上がりしたらそもそも買える層が少数になってきます。

10年程度で値上がりしたところでマンションへ買い替とおっしゃる方がいますが、次のマンションはどこに買うのでしょう?それははたしてお買い得なのでしょうか?はなはだ疑問です。
177: 匿名さん 
[2014-08-09 19:31:27]
貴方の実家のある地方では、貴方の親兄弟などが絶えた時点で実家も空き家になり
同時期に周囲の地方都市の大半が過疎化して行くことでしょう。
ただ人が減って周囲半分が空き家になっても、戸建に住んでいる人は
寂れた町でひっそりと暮らす、そんな既に地方の何処かでは実際にある風景が想像されますね。

しかし、まさかとは思われますが、そんな地方にもしもマンションがあったら大変です
入居者が半分に減って残りの大半は未管理に、修繕計画どころか設備の維持費用すら大きな負担
電気代も馬鹿になりません。照明減らしたりエレベーターや自動ドア止めたり、様々な努力が
必要とされるかもしれません。想像するだけで恐ろしく過酷ですね。


まさか大都市を崇拝してマンション信奉する貴方の地元には、決してマンションなど
一棟たりとも存在しないのだと推測されますが、もしもこれから作られてしまったら
同様の地方にもこれからマンションが作られてしまったら
これは将来的に大変な問題を生む、まさに負の遺産を創造する様な
マンション建設を悪用した大罪が今、起ころうとしているのかもしれません。

誰かが、そして皆さんが、知識あるものとして負の遺産と不幸な住人を作り上げる
最低なマンション建設に、異を唱えて行くべきではないでしょうか。
178: 匿名さん 
[2014-08-09 19:50:24]
>30年後、23区外周区や隣接郊外の戸建て住宅地や、湾岸東部のマンションはどれもそこまで荒廃することはないでしょうね。
豊州のマンションが、高島平の二の舞にならない理由は何?
集合住宅の建物の老朽化、住民の高齢化はいつの時代も同じ。
集合ゆえの問題は根深いよ。
179: 匿名さん 
[2014-08-09 21:00:16]
昨今は建築コストだけで坪100万超えなので
心配しなくても地方にマンションは建ちませんよ。
まず割に合いませんから。
万が一建つとすれば今でも都内のマンションとは仕様が全く違いますが
更に仕様の落ちた酷い物ぐらいでしょう。
180: 匿名さん 
[2014-08-09 22:25:00]
ちっ、俺のタワマン、帰省した住民ばかりで誰もいねー。みんな田舎者か・・
181: 匿名さん 
[2014-08-09 22:37:26]
>>166
もはやタワマンは集合住宅と呼ぶのも可哀想。せめて集合部屋にしようよ。何号室、の部屋でしょ?住宅を語る資格なし。
182: 匿名さん 
[2014-08-09 22:44:05]
>>181
買えないコンプ丸出し(÷)
一回景色見せるとコロッと寝返るタイプかな?
183: 匿名さん 
[2014-08-09 22:50:04]
>>182

だから一回集合部屋見て、こんなの有り得ないと思った。戸建で満足。建坪80坪くらいしか無いけど。都内ではこれ位が限界。高い! 市外とか突っ込む奴うざいから言っとくけど、都区内ね。
184: 匿名さん 
[2014-08-09 22:52:02]
>>182

お前は景色にコロッと逝ったの? 景色に逝かされたのね。
185: 匿名さん 
[2014-08-09 23:44:36]
>>183
そりゃ部屋しか見てなかったらそうだろうね(笑)
186: 匿名さん 
[2014-08-09 23:50:32]
>>185
他にどこ見る価値が有るわけ?
トレーニングルームとか、来客用の無駄に豪華使用の共用スペース? 最上階のショボイバーカウンター?
高い管理費払って自分のものじゃ無い虚しさを抱えて行きてゆけよ。
187: 匿名さん 
[2014-08-09 23:51:28]
>>186

生きて行けよの間違い。
188: 匿名さん 
[2014-08-10 00:00:18]
>>186
あんたの資力じゃ何一つ買えないよねw
高い管理費払って共同所有するんだよ。
189: 匿名さん 
[2014-08-10 00:09:46]
>>188
頑張って他人の為に維持してやよれよ。本当頑張れよ。尊敬するぞ。
190: 匿名さん 
[2014-08-10 00:27:04]
よく老後に広すぎる家を持て余すということを言うマンション派がいるけど、100平米くらいの家は住んでみたら全然広くないからそんな心配する必要はないよw 夫婦2人で各々個室と寝室とで、むしろちょうどいい広さだよ。
191: 匿名さん 
[2014-08-10 00:29:05]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
192: 匿名さん 
[2014-08-10 00:30:09]
そりゃジジババになったら足腰劣化してフロア移動しなくなるんだから必然的に狭くなるでしょ
集合住宅の良さは年取ってきてから感じるんじゃね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる