購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
839:
匿名さん
[2014-08-24 18:38:44]
|
840:
匿名さん
[2014-08-24 18:42:21]
>>839
坂だらけで鎌倉は老後に住むところじゃないよ |
841:
匿名さん
[2014-08-24 18:47:56]
|
842:
匿名さん
[2014-08-24 18:57:38]
地滑り、土砂崩れも怖いし、何より、毎日の生活が不自由だよね。
|
843:
匿名さん
[2014-08-24 19:03:45]
まあ、海の近くはやめておくが吉祥寺
|
844:
匿名さん
[2014-08-24 19:05:32]
>>842
あくまでも老後の憧れの生活の話だから都心通勤とかはとりあえず無視ね。自然災害が少なくて環境が良く高台と海が隣接してる地域だから歴史的建造物があったり街が発展してきたんじゃないの? 広島の土砂災害で山間部怖いって考えるのはやや単純じゃないかな。歴史ある住宅地は地の利があるんだと俺は思うが。歴史がそれを証明してるわけだし。 |
845:
匿名さん
[2014-08-24 19:17:22]
|
846:
匿名さん
[2014-08-24 19:20:21]
>843
でも、海の近くって、魅力あるんだよね。人間って、本能的に水を求めてるんじゃないかなあ。 |
847:
匿名さん
[2014-08-25 00:20:31]
|
848:
匿名さん
[2014-08-25 00:23:56]
|
|
849:
匿名さん
[2014-08-25 01:45:17]
>>848
その通り ハザードマップ見れば、津波と土砂災害に南北から挟まれてるような土地柄ということがわかるよ とはいえ、自治体発表の資料も意味を理解して見る必要がある 上の方で埋め立て地は安全!と、資料を引用して言ってる人がいたが あのランクの算出は、延焼のリスクや道路幅が算出に大きなかかわる。当然、何もない原っぱだった埋め立て地がリスクが低いと算出される |
850:
匿名さん
[2014-08-25 07:11:04]
うちは高台で海まで10分、同じ高さのJR駅まで徒歩5分、やっぱり一戸建てで良かった。
|
851:
匿名さん
[2014-08-25 08:40:34]
これからの時代、特に戸建ては利便性云々よりも地震や豪雨、竜巻のリスクを考えた土地選びが求められるよね。
うちは総武線からそこそこ近いものの昔からの高台で周囲は畑も多い場所で震災前坪50万ぐらい。駅を挟んだ反対側は埋立地でマンションが多く地価は倍ぐらいしたけど、ここのところうちの近辺も宅地がやたら増えてきた。結構高くなってたし。 うちもこの先わからないが、この国に戸建てに適した土地なんてかなり少ないんだから、限られた場所にマンションを集約する必要はあるかもな |
852:
匿名さん
[2014-08-25 11:54:59]
将来的に廃墟化も?! 実は危ないタワーマンション 東洋経済(2014年8月18日)
50階超の超高層マンションに10年以上住み、管理組合の会計責任者を経験した宝飾会社社長のAさんは、「米国やシンガポールであれば上層階・下層階で所得格差は大きくないが、日本ではあまりにも格差が大きすぎて合意形成が不可能。今後、維持管理の面でさまざまな問題が出てくるだろう」と語る。 超高層マンションの「低層階差別」 住民子供にも拡大 夕刊アメーバニュース(2014年6月23日) 息子が地元の公立小学校に通うようになると、同じマンションに住む友達ができたものの、子どもたちの会話を聞いていると、「お前○階のくせに」「オレ、△階だもん」といったセリフが頻繁に登場。さらに息子が夕飯時に、唐突に「3組の××って子が42階に住んでるんだって」と話し始めたりと、友達のグレードを“階数の高さ”で測るような言動が目立つようになり始めたのだ。 |
853:
買い換え検討中
[2014-08-25 12:49:05]
まああるでしょうね、うちの近くの地方タワマンも15階以上と以下でエレベータ分かれるからすぐわかる(笑)
|
854:
匿名さん
[2014-08-25 13:18:24]
私は一戸建てだけど差別する住人なんて無視で良いのでは
バカらしい |
855:
匿名さん
[2014-08-25 13:23:17]
同じ年代が集まりやすいから
マンションカーストは無視ってわけにもいかないんですよ。 自分がされかねないですからね。 |
856:
匿名さん
[2014-08-25 13:52:36]
|
857:
匿名さん
[2014-08-25 13:58:12]
実際こういうことってあるよ。
親の道徳観が悪いと始末におえない。 |
858:
匿名さん
[2014-08-25 14:22:10]
マンション買ってギリギリの生活してると、
道徳感も薄れます。 集団住宅は、価値感を変えないと生活できない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
とか思って昔鎌倉の不動産色々調べたことあったんだけど、武蔵野レベルの高値で諦めた。