購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
739:
匿名さん
[2014-08-23 01:08:34]
|
740:
匿名さん
[2014-08-23 01:12:37]
|
741:
匿名さん
[2014-08-23 03:25:27]
日本の空き家率を知ったら皆驚きだな・・・
これからどんどんそれが増えて行くのは確実 ただし都心の再開発が進むのは結構な話で 一番空きの多い都心が再開発されて収容率を高めて蘇る 今まで全国的に政治の意向で開発してきた、でもそんな時代はもう終わり 意味の有る、経済効果の確実に見込める場所だけが再開発となるだろう もうそんな場所は都心部しか残されていない 下層階級の求める容積率の高いタワマン、上流階級の求める敷地の広い戸建 都市部は確実に進化していかなければならない。 |
742:
匿名さん
[2014-08-23 03:29:50]
>>739
駅直結タワマン人気出たら駅周辺の物件も多少は恩恵あるんじゃない? 勝どき徒歩6分とか新豊洲徒歩9分の対して駅近でもない物件に人が群がってるくらいだし。 少なくとも湾岸より三鷹の方が駅近の大規模マンション用地の希少性は高いよね。土地余ってない。 値上がりとかはしないと思うけど、人口減少社会でも人気郊外は人気郊外で需要続くと思うね。 |
743:
匿名さん
[2014-08-23 04:17:17]
|
744:
匿名さん
[2014-08-23 04:21:24]
電車通勤の人には便利でしょう。
|
745:
匿名さん
[2014-08-23 04:25:01]
新宿まで快速で15分もかかるんでしょ。
そんな時代じゃないよね。 |
746:
匿名さん
[2014-08-23 04:45:33]
デフレでしたからよりどりみどりでしょう。
|
747:
匿名さん
[2014-08-23 04:46:09]
>勝どき徒歩6分とか新豊洲徒歩9分の対して駅近でもない物件に人が群がってるくらいだし。
みんな海抜の低い湾岸低地のマンションがいいのか? 東京都のハザードマップでは、水害リスクが高い地域でしょ。 液状化や土壌汚染が心配なエリアだし、もともと付近に住んでない東京出身者は敬遠する。 |
748:
匿名さん
[2014-08-23 04:52:45]
魚釣りが好きな人にはたまらない
チャリで釣りに行けるのですから |
|
749:
匿名さん
[2014-08-23 04:54:53]
>東京都のハザードマップでは、水害リスクが高い地域でしょ。
液状化や土壌汚染が心配なエリア 十分リスクが低いと判断してる方が多いから人気なんじゃないの? しかも、東京出身じゃない方に選ばれてるなら、尚更、良い。 東京出身だと、地元愛で、客観的に見られないでしょ。 |
750:
匿名さん
[2014-08-23 05:00:58]
|
751:
匿名さん
[2014-08-23 05:03:33]
湾岸は、やっぱりオリンピックが決まったのが
大きいと思う。決まってから、タワマンの中古物件、 あっという間になくなっちゃったよね。 オリンピックまでは、もちろん、終わってからも、 一生、東京オリンピックが開催されたエリアとして、 オリンピックレガシーが引き継がれていく。 湾岸に唯一欠けていた、ブランドイメージが、 形成されつつある。 |
752:
匿名さん
[2014-08-23 05:05:36]
|
753:
匿名さん
[2014-08-23 05:28:21]
災害リスクの高いところで、
世界の超一流アスリート集めて、 オリンピック開催したりしないよね。 そんなことしたら、日本の恥ですよ。 |
754:
匿名さん
[2014-08-23 05:28:54]
|
755:
匿名さん
[2014-08-23 05:32:38]
|
756:
匿名さん
[2014-08-23 05:37:11]
|
757:
匿名さん
[2014-08-23 05:39:03]
>756
言い訳は見苦しいだけ。 |
758:
匿名さん
[2014-08-23 05:41:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも、雹の降るところは、心配だなあ。
マンションなら大丈夫か。