王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
所在地:東京都北区堀船一丁目1番3(地番)
交通:JR京浜東北線「王子」駅南口徒歩1分
東京メトロ南北線「王子」駅徒歩4分
総戸数:285戸
売主:近鉄不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/
[スムログ 関連記事]
【王子界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.19】
https://www.sumu-log.com/archives/3934
[スレ作成日時]2014-08-05 00:50:20
〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
876:
マンション住民さん
[2016-09-07 18:53:17]
|
877:
住民板ユーザーさん
[2016-09-10 11:47:04]
|
878:
住人です
[2016-09-13 12:55:59]
|
879:
ダニーボーイ[男性 50代]
[2016-09-17 11:34:46]
久しぶりにここにきました。
皆様にお尋ねしたいのですが、テレビの映りって皆様のお宅はいかがですか? うちはタワー棟低層階の線路沿いの部屋です。 Jcomさんの有料チャンネルにも加入していて、BSやケーブルチャンネルは問題ないのですが、たまに地デジが見れないことがあります。 特にTBSやテレ朝、フジテレビが映り悪いです。 Jcomの方に見にきてもらってるのですが、地デジが映りにくいのはマンション自体のテレビ配線?とかの問題があるのでは?とのこと言われました。 いかがでしょうか? |
880:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-17 19:37:53]
|
881:
ダニーボーイ[男性 50代]
[2016-09-17 19:57:26]
>>880 住民板ユーザーさん7さん
880様 こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 そうですよね。もし、多くの家庭でテレビ映りが悪いようなら、とっくに管理組合にそういった苦情が出てるはずですものね。 うちもここ数日は問題なく見えていたのですが、先週末だめだったので、今日端子とケーブルを念のため交換してもらって、しばらくまた様子見になりました。 ケーブル会社の人曰く、マンション全体の7~8割のお宅はあまりいい数値が出ていないとのこと。 うちも受信レベルは、問題ない範囲ぎりぎりとのことでした。 お騒がせしました。 |
882:
住民板ユーザーさん
[2016-09-19 09:41:41]
>>881 ダニーボーイ[男性 50代] さん
すぐ長谷工さんに言ってください。 増幅器付けてもらえますよ。 うちも対応してもらいました。 テレビの映りが悪いのは何軒か指摘されてて、増幅器設置の対応してるとのことでした。 ただ、増幅器付けてもらった後でもテレビの電波はギリギリですけど。 |
883:
ダニーボーイ[男性 50代]
[2016-09-20 10:32:09]
>>882 住民板ユーザーさん
おはようございます。 レスありがとうございます。 やっぱりうちだけではなかったんですね。 とりあえず、土曜日Jコムさんにきてもらってみてもらったのでしばらく様子見ようと思います。 長谷工さんに言うと増幅器つけてもらえるんですね。 今度症状がでたら長谷工さんにお願いします。 アドバイスありがとうございます。 |
884:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-21 20:02:47]
パーティールーム予約してないのに、キッチンだけ使ってる20代位の女子がいるけど有り?
|
885:
匿名
[2016-09-21 23:32:59]
そりゃ無いなぁ!
借りても安いんだからね。 |
|
886:
匿名
[2016-09-22 01:35:14]
最近マンション前の南口ロータリーに夜遅く警察が居ますが何かあったんですか?
隠れてる訳でもなく堂々とパトライト付けてます。 |
887:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-22 10:28:28]
|
888:
匿名
[2016-09-22 17:25:11]
パーティルームは鍵掛ければ良いと思います。
勝手に使われる事も無いし。 |
889:
匿名
[2016-09-22 22:48:21]
内廊下には空調設備がないのでしょうか?
真夏の暑い日にずっと窓が開けられていてエレベーターホールがかなり暑いと感じました。以前に住んでいたマンションでは窓が開いてることなどなかったので気になりまして… |
890:
匿名
[2016-09-22 23:35:17]
いろいろ求め過ぎると管理費高くなるよ。
無駄は省くべきかな。 タワーマンションは共用部に金を掛けるといずれ破綻する。 |
891:
住民板ユーザーさん
[2016-09-23 12:05:10]
|
892:
マンション住民さん
[2016-09-23 23:12:49]
パーティルームの設備を勝手に使っている方を見かけたら、即管理人に通報すべきではないでしょうか?ご本人は悪いとはお感じになっていらっしゃらないでしょうから、管理としてご教示いただいたらどうでしょう。住民同士では後々やりにくいこともあるかもしれませんし。ご注意喚起の掲示もお願いしたいですね。
|
893:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-23 23:37:35]
パーティルームは公共スペースだから誰も使ってないなら使っていいんじゃないですか?そんなことでいちいち目くじら立てるなんて…
もし使用するなら一声かければいい話だと思いますが |
894:
匿名
[2016-09-24 07:11:37]
使う予定がないので調べてませんが、前のマンションは自由に使えて、予約はあくまでも「貸し切り」で使いたいときに予約でしたけどね。
ソファーの方もお子さんがほぼ占領状態でキッズルーム化してるのを見ましたが、普段は自由なのでそれで良いと思いました。静かにどうしても本をあそこで読みたければ貸し切りにすれば良いわけで。 |
895:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-24 08:14:59]
正面玄関の前の道路隔てたゴミ捨て場、いつも散乱したり荒れてますね。。
見た目も悪いし、掃除したほうがいいかな?なんて家族と話してますが、マンションのゴミ捨て場じゃないし、本来は捨ててる人たちで管理してほしいですよね・・・。 |
896:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-24 13:59:40]
居住者の皆さんは、エレベーター等で会えば、ちゃんと挨拶する方が多いのですが、一部、マナーの無い人がいるのは残念ですね。
|
897:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-24 22:11:18]
893.894に賛成、
このサイトはじめて見ましたが細かいことにクレーム出し過ぎな方多いのにびっくりしました。これだけの世帯あるのだからいろんな方いると思います。直接的に迷惑がこないなら、少し譲歩したらいいんじゃないって思います。 |
898:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-25 00:01:07]
何でも譲歩してたら、アナーキーになる。ルールは守らないとダメ。
|
899:
契約済みさん
[2016-09-25 01:42:59]
>897 さん
細かい事、ささいな事と物分りの良い大人を演じる事は決して良い事は思いません。 マナーを守れない子供(子供のような行為をする大人も含む)を叱れない大人が増えているのは嘆かわしい事です。 周りの人間(大人)は、この位だったら何も言わないじゃん。なんか物分り良さそうだし、何て思わせたらエスカレートする一方。本当にそれでいいのかな? やっちゃうよ。 |
900:
匿名
[2016-09-25 07:20:10]
>>899 契約済みさん
皆さんが言ってるのは、「大人の尺度で考えてもやっても良いこと」と思われる事に不満をおっしゃる方が何人か居る事を言ってるのかと。 イライラされるのはその人の勝手ですが、あまりイライラされ過ぎるのも。マンションではなく一軒家に住まわれた方がその方は向いてるのかなと。仲良くやってきましょうよ。 |
901:
マンション住民さん
[2016-09-25 23:40:59]
もちろん、皆さん仲良くしたいと思っていると思います。でも、仲良くするにはみんなで最低限のルールを守らないといけませんよね。 パーティルームの件はルールを確認していなかったので言い過ぎだったかもしれません。私の常識でものを言いました。
|
902:
契約済みさん
[2016-09-26 01:07:27]
|
903:
マンション住民さん
[2016-09-26 09:14:40]
規則上はどうなっているのですか?
キッチンの使用は予約が入っていない時間帯は自由ということになっているのでしょうか。 サロンの方は誰でも使っていいのでキッチンも同じようになっているのかな? |
904:
匿名
[2016-09-26 22:53:39]
勝手にキッチン使う人は非常識。
清掃の必要も出るのだから。 |
905:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-26 23:07:13]
規約上は貸切時以外は解放使用という形で、組合員等は誰でもパーティールームとソファラウンジを利用できます。ただし、貸切使用と解放使用ではそれぞれ使用目的というのが決まっているので、その目的以外の使用は規約違反となります。
マンションに住んでいるのに、何故か規約を見ないで感情論で書き込む人がいるので、一度管理規約を見て議論をはじめてください。97ページ?辺りにあります。 |
906:
匿名
[2016-09-27 22:34:26]
非常識な行為だと思います。
|
907:
匿名
[2016-09-27 22:35:24]
|
908:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-28 05:47:22]
大発見!1Fの管理人用のトイレはウォシュレットで、6Fのラウンジは違う!
何故、管理人用の方がスペック高いの? これも管理費からの出費です。 |
909:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-28 18:09:47]
あれって管理人用なの?別に住人や来客も使うでしょ、ウオシュレットあるなしぐらいで、そんな目くじらたてることかな?6階のラウンジなんかほとんどいかないしどうでもいいんだけど、こんな住民がいるんだから長谷工もラウンジのトイレもウオシュレットにしとけばよかったのにね。
|
910:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-29 05:52:15]
管理費であんなに人数が多い管理人が優遇されている。
納得いかない。 |
911:
住民板ユーザーさん
[2016-09-29 12:15:16]
|
912:
住民板ユーザーさん7
[2016-10-01 06:43:09]
私も一階のトイレ使ってます。
出かけるのに一階に行って、いきなり子供がトイレに行きたい!と言い出したときとか。 たまーに使う程度ですが、6階より使用頻度高いかも。 いずれにせよウォッシュレットの必要性はあまり感じないです。 |
913:
住民板ユーザーさん1
[2016-10-01 15:36:18]
だから、管理人優遇なんだって。管理費の無駄遣い。
|
914:
住民板ユーザーさん3
[2016-10-01 17:04:17]
|
915:
匿名
[2016-10-01 20:25:52]
ここの管理費は普通だと思います。
高いと思うなら一軒家に住んで下さい。 不毛な議論ですね。 私は夜間の警備員要らないと思います。 朝とか暇そうに立ってます。 |
916:
マンション住民さん
[2016-10-02 01:04:20]
ここで話していていても何の解決にもならない。
全ては総会で決まるが、理事会でもある程度の方向性を決められる。 やっぱ理事になって、もやっとしている理不尽な状況を打破しよう。 |
917:
住民板ユーザーさん8
[2016-10-02 08:56:16]
理不尽な状況って何?
|
918:
住民板ユーザーさん1
[2016-10-02 09:58:52]
管理費が高い。
暇そうな管理人がいて、管理人が多い。 |
919:
住民板ユーザーさん7
[2016-10-02 11:56:31]
>>918 住民板ユーザーさん1さん
質問なんですが、現在管理人が何人いて、現在の管理状況でいうと918さんは何人が適正だと思いますか? 多い多いと個人の感覚だけで言っても具体的に言わないと伝わらないですよ。 |
920:
匿名さん
[2016-10-02 16:38:04]
管理費気になるならマンション住むのやめよう。
|
921:
住民板ユーザーさん1
[2016-10-02 18:46:47]
テレビばかり見てる管理人にお金払うのは贅沢だ!
|
922:
住民板ユーザーさん1
[2016-10-02 22:53:48]
暇そうにしてない管理人のいるマンション見たことありますか?
人がいてくれて安心して住めるんだからいいんじゃないですか? 管理費の使用構成比でもだしてもらえば納得するんですかね? |
923:
入居予定さん
[2016-10-03 00:28:29]
何かここで盛り上がってもしょうがないんで総会で適正化を正しませんか?
|
924:
住民板ユーザーさん1
[2016-10-03 18:40:24]
最近子供が産まれたのですが、おすすめの小児科があれば教えてください。
自分で調べたところ、駅から徒歩圏で三つくらい候補があります。 子供を連れて診察して回っても良いのですが、また小さいので… もしご存じでしたら教えてください。 |
925:
住民板ユーザーさん7
[2016-10-05 10:19:29]
>>924 住民板ユーザーさん1さん
松田医院さんはとってもよかったですが、先週行ったら事情によりしばらく休診と書いてあったので、もし行かれるなら電話してからのがいいかもしれません。 小泉医院さんも説明が丁寧でした。 梶原診療所は自転車の距離ですが、夜遅い時間もあるのがいいです。ただ、予約必須です。 |
理事会の時に全く関心の無い人ばかりで、一部(2名)の人から管理費についての指摘があったと思います。
ひとつの意見としては、管理会社を次回の契約更新時に他社とのコンペを行い、同等のサービスでいくらになるのか数社の見積を頂いて、比較検討すべきとありました。 高いランニングコストを払っており、サービスレベルが落ちなければ、安いにこしたことはないと思います。
単純に高いだの買った時から納得してるだのそんな議論しても無駄にしか思えませんね。。。