近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-11-13 21:31:40
 削除依頼 投稿する

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。

所在地:東京都北区堀船一丁目1番3(地番)
交通:JR京浜東北線「王子」駅南口徒歩1分
   東京メトロ南北線「王子」駅徒歩4分
総戸数:285戸
売主:近鉄不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/

[スムログ 関連記事]
【王子界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.19】 
https://www.sumu-log.com/archives/3934

[スレ作成日時]2014-08-05 00:50:20

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス

492: 匿名 
[2016-04-09 17:53:17]
>>491さん、
比較的自分より若い方の方が気持ちよく挨拶してくれます。こちらから挨拶しても、目上であろう方には怪訝な顔されたこともあります。
自転車置き場で二段式の上段に入れられなくて困ってた老齢の方(自分の母くらい)に自転車の入れ方を聞かれました。出かけたいのに(私も入れ方がわからない、うちは下段しか借りてない)あまりに困っているから、管理人さんを呼んできてあげたのに、礼の一つもない。気分悪いですよ。
493: 入居済みさん 
[2016-04-09 21:56:23]
>>492さん、
私も同じような印象を受けました。

せっかく新築マンションに住むわけですから、同じエレベーター乗ったりとかすれ違ったら挨拶したりするよう心がけているのですが、目上の方やファミリー層などは残念ながら無視されてしまう事が非常に多いですね。

あと挨拶回りされた方とかいるんですかね?



494: 入居済みさん 
[2016-04-10 08:05:37]
これだけ大規模なマンションだといろんな人がいますからね。
挨拶しても無視される方もいますが、そういうものだと思っています。
感覚が違う方とはそれなりの距離感で接すればいいので、私はあまり気にしていません。
495: 匿名さん 
[2016-04-10 14:17:13]
お子さまのドタドタ音がかなりうるさいのに挨拶にすら来ない。。

管理人さんにクレーム入れたらいんですかね?
496: 入居済みさん 
[2016-04-10 14:27:30]
上ですか?隣ですか?
騒音は本当に腹が立ちますね。
管理人さんに入ってもらう方がいいのでは?
常識のない家に直接クレームを入れると変なトラブルに巻き込まれそう。
497: 入居前さん 
[2016-04-10 16:54:04]
まだ引っ越し前ですが、分譲で騒音は辛いですね、、。
分譲でも足音、そんなに響くんですか?!
今の賃貸も鉄筋だけど上の子どもの駆け回る音かなり響きます。夜早い時間に静かになるのでまあいいかと思ってますが、夜遅くとかならキツイかも。
498: 入居済みさん 
[2016-04-10 18:24:55]
挨拶に来ないとか考えるほうが
おかしいと思います。
499: 入居済みさん 
[2016-04-10 18:51:31]
誰も挨拶に何で来ないとか書き込みしてませんし、書き込みしてる方達はどうして同じマンションの住人同士が最低限の挨拶とかが出来ないのかっておかしいのでしょうか?
500: 入居済みさん 
[2016-04-10 20:31:29]
ここの玄関の扉、軽いし薄過ぎませんか?
音の漏れが酷く、これまで住んだどのマンションよりも音漏れが酷いのですが•••
501: 入居済みさん 
[2016-04-10 20:46:27]
お子さまのドタドタ音がかなりうるさいのに挨拶にすら来ない
と書いてあるでしょう。
うるさいと感じたからって向こうが挨拶にくるとか
考えるほうがおかしいと書いただけですが、
掲示板の流れ見てください

502: 匿名さん 
[2016-04-10 20:52:26]
>>498
同意
ご自身から出向けば宜しいかと。
503: 入居済みさん 
[2016-04-10 21:46:31]
>>500
玄関のドアは音が筒抜けですね。
内廊下で話すと他の家に迷惑ですので気を付けた方がいいと思います。
504: 匿名さん 
[2016-04-10 23:15:25]
>>493さん
492です。同じように思われた方もいるのだなと思いました。マンション内で、すれ違ったら挨拶くらいはしたいですね。そうしてくれない方には、494さんがおっしゃるように気にしないようにすればよいのですが。
>>500さん、玄関音漏れひどいと思います。お子さんが必ずしゃべりながらエレベーターからお部屋まで行くお宅があるのですが、相手をしている方の声も大きく、リビングにいてもよく聞こえます。
505: 入居前さん 
[2016-04-10 23:31:30]
まだ入居してませんが、入居前からこれだけいろいろあると心配になりますね。
自宅の上下左右の方々が良識のある方々であることを祈るばかりです。
私はマンション暮らしが長いので、自室内でも共用部でも騒音を出さないように気を付けるべきなことは理解してますし、入居後も気を付けていこうと思っています。
506: [男性] 
[2016-04-11 00:26:13]
常識の無い人が、可燃ゴミに衣装ケースや布団を捨てていますね。。

ゴミ置場に、監視カメラがセットされていることに気がつかないのかなぁ〜。。

そういえば、リーブルテック跡地はコーナンみたいですね。
507: 入居前さん 
[2016-04-11 06:29:07]
まだ入居していませんが、家具の配送待ちで家にいるとき、内廊下の声は確かにきこえてました。
リビングとのドアが開いてたからかと思いましたが、閉めても聞こえるのかな。。
上下の音も心配です。
505さんのような方でありますように!!

もちろん自分も気をつけます。
508: 匿名さん 
[2016-04-11 16:59:43]
>>495
ご迷惑をかけてしまいお詫び申し上げます。
新しい環境で興奮し足音を響かせてしまったことを自覚しております。
今後、躾はもとより防音対策も考えてまいります。
どうぞしばらくの期間猶予を頂けないでしょうか。
また、挨拶に関しては皆様の引越が落ち着いたタイミングでお伺いする予定でした。
常識的に考えて遅いでしょうか。
よろしければご返答ご教示お願い致します。
509: 入居済みさん 
[2016-04-11 19:26:21]
入居して1週間ほどですが、
丁寧な挨拶や会釈をしてくださる方が多く気持ちよく生活できそうです。
お声掛けを頂いたり、気軽に会話を交わしたりさせて頂くこともありますが、普段職場で渋い顔をしてばかりなので、少しばかり笑顔がぎこちない自分が笑えます。
510: 契約済みさん [男性] 
[2016-04-12 12:26:09]
皆さんの引っ越しが済んだら挨拶周りしようと思っていましたが、順次していこうかと検討中です。
同フロア+上下で考えています。
511: 入居済みさん 
[2016-04-12 14:58:27]
>>500
玄関ドアを供給しているメーカーは数社しかありません。
既製品で粗悪な物は淘汰されるこのご時世。材質の研究開発により軽量で防音防災防犯機能が満たされた物しか生き残れないのでは?と思います。まさか売れ残りのデッドストックを使用してるとは思えません。
音洩れは単に狭い内廊下で音(声)の逃げ場がなく反響するからではないでしょうか。素人考えで申し訳ありませんが。
ちなみに我が家は同フロアのお引越しの音も部屋の中では聞こえません。
512: 入居済みさん 
[2016-04-12 19:12:41]
うちも、廊下の音は全く気になりません。廊下とリビングが遠いからでしょうか。
513: 入居済みさん 
[2016-04-12 20:25:27]
一度、ご家族の方と一緒に玄関のドアの内側と外側で会話して実験してみて下さい。
人の声が玄関のドアを素通りするのがよくわかりますよ。
内廊下の音が気にならないのは、同階の方々が良識のある方々で、内廊下でしゃべる人がいないからだと思います。
うらやましいです。
514: 入居済みさん 
[2016-04-13 16:32:45]
こわっ、挨拶にこないなんて書き込みあったらそれこそ資産価値下がりそう。。うちのフロアはワイワイ家族連れ同士、お互い様精神でよかったー(*´ω`*)
515: 入居済みさん 
[2016-04-13 20:13:01]
素朴な質問
。。さんは同じ人ですか?
516: 入居前さん 
[2016-04-14 06:18:59]
>>514さんと同じフロアでなくて良かった
517: 入居済みさん 
[2016-04-14 17:59:08]
犬の鳴き声が酷いです。
廊下全体に響き、部屋の中まで響いてきます。一日中吠えていて、困っています。
このフロアにして後悔しています。
518: 入居済みさん 
[2016-04-14 21:15:16]
ワンちゃん一人でお留守番寂しいのかな?
早く新しいお家に慣れてくれればいいですね。
519: 入居済みさん 
[2016-04-14 22:21:45]
>>518
そういう問題じゃないでしょう。
買主がちゃんと鳴き声の対策をしてないわけですよね。
吠えるか吠えないかを犬まかせにするのは買主として無責任です。
520: 入居済みさん 
[2016-04-14 22:49:25]
ワンちゃんは引越しでストレスを感じています。
3カ月ぐらいで新しい環境に慣れると思います。
521: 入居前さん 
[2016-04-15 06:35:47]
ワンちゃんも早く落ち着くといいですね。
別に犬が嫌いではないですが、ずっと鳴き声は辛いかも。
引越しはまだですが、何階に犬いるんだろう、ドキドキ。うちの階じゃありませんように。
522: ダニーボーイ[男性 50代]  
[2016-04-15 13:01:21]
こんにちは。
私どもは先週末に入居を済ませました。

こちらの最近の話題、洗濯物の外干しの件や、ベランダを含めた共用部分での禁煙のこと、そして小さなお子様やペットの音の問題など読ませていただきました。

私自身、今までは一戸建ての家にいたので、洗濯物や音の問題、喫煙のこと比較的自由にあまり気にせず生活できていましたが、こちらのマンションに入居し、色々な制約とかあり正直なところ少し窮屈感はあります。

私もそうでしたが、子供が小さい頃や部活をやってた頃毎日泥だらけのユニフォームなど大量の洗濯をしていました。
お天気のいい日などやっぱり外に干したくなる気持ち、よくわかります。
ベランダで喫煙くらいいいのでは?とかも・・
でも、やはり決められたルールがあるなら守らなくてはいけないと自分にいい聞かせ、洗濯物は部屋干し(お風呂の乾燥機大活躍)、喫煙も空気清浄機を購入して室内で(^^;

私どもは、既に子供たちも独立し、夫婦二人だけの生活ですが、このマンションには様々なファミリー、単身の方が住んでいると思います。決められたルールを守り、お互いに周りに配慮することは忘れてはいけませんが、自分たちとは違うタイプの隣人や同じフロア・上の階の方々に対して、少しだけ寛大な心も持ち合わせれば、皆より快適な生活をしていけるのではと個人的に思います。

どなたかの書き込みにもありましたが、エレベーターやエントランスなどでお会いするほとんどの方は気持ちのいい挨拶をしてくださいます。
私もこちらのマンションに入居できてホントによかったと思っています。
これから管理組合の会合など始まると思いますが、同じマンションに住むことになったのも何かのご縁、できるだけ皆が笑顔で生活できたらいいですね。
改めましてどうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
523: 入居済みさん 
[2016-04-15 23:05:59]
ベランダの喫煙はだめだけど、
洗濯物は今のところOKですよ。
まぁ、完全禁止に規約を変えていくのかも
しれませんが。

なんとなくですけど、喫煙する人は細かいルールは
無視するような人が多い気もしますので、
灰を上からまかれるよりかは完全禁止で
良いかと思いました。
524: 入居済みさん 
[2016-04-16 02:47:46]
ホント常識がない方がいるので残念ですね。

ゴミの分別が出来ないのか、粗大ゴミを当たり前のように集積所に置いて、張り紙を貼られてるにもかかわらず引き取りに来ない方がいるのがビックリしてます。

そのゴミはこのまま放置された場合どうなるのか、それとも管理費等で処分するのか気になります。

まぁ監視カメラ等が設置してるのであればちゃんと特定して欲しいですけどね。
525: 入居済みさん 
[2016-04-16 05:21:47]
>>523
OKはあなたの解釈ですよね…
規約には洗濯物に関してOKNGがはっきり明記されてませんよ。

どなたかが書いてましたが、規約には
バルコニー等に強風、突風の際に飛散または落下のおそれのある物を置くことを禁止しています。
今後組合で決めていかなければならないことですが、鉄道への影響を考えると良識ある人は今の時点では外に干さないと思います。

話は変わりますが、ダニーボーイさん良いこと言いますね。読んでて好感が持てました。
526: 入居済みさん 
[2016-04-16 06:55:50]
線路脇にマンションなんていくらでもあるし、
鉄道に洗濯物が飛ぶから禁止というマンションなんて
あるとは思えません。
ここで問答する気もありませんが、
干している人を分別もないような人に
くくるような言い方には敵意を感じますがね。
527: 入居済みさん 
[2016-04-16 07:02:18]
>>524さん
ゴミの分別にお詳しそうなので教えて下さい。
粗大ゴミの定義で30cm立方体とありますが、30×30×30までは普通ゴミとの解釈でよいのでしょうか?
528: 入居済みさん 
[2016-04-16 07:21:33]
何出そうとしてるのかはわからない以上、
答えはNOとしか答えられないでしょう。
簡単なのは、管理している人に
出せるか聞くのがてっとり早いですね。
前の住居ではパイプだろうが、水槽だろうが
置いといていいよって言われたものは
普通に出していましたが、見たところ
粗大ゴミ扱いのものが多そうなので
注意が必要ですね
529: 入居済みさん 
[2016-04-16 08:23:49]
>>526さん、
ご自分がベランダにお洗濯物を干したい、またはもう干しているからそう、おっしゃるんじゃないですか?確かに規約にハッキリ書かれていません。でもわざわざベランダに物干し金物を取り付けてまで沢山のお洗濯物を干しているお宅が、自転車置き場側から見られます。風でなびいているお洗濯物を見ると恐ろしく感じますよ。うちは全て浴室干しです。>>525さんの意見に同意します。
530: 入居済みさん 
[2016-04-16 10:06:20]
すべての住んでいる人が、この掲示板を見ているわけではありませんから、個人の判断で干している人を悪く言うことはできないと思います。
531: 入居前さん 
[2016-04-16 15:20:42]
>>527

北区にそこそこ長く住んでます。
燃えるゴミならそのサイズで大丈夫のはずです。
金属とかガラスならそれにしたがって分別すればよいかと思います。
あるいは粗大ゴミセンターに電話したら親切に教えてくれますよ。
長いものなら切れば大丈夫です。
532: 入居済みさん 
[2016-04-16 17:44:30]
>>531
527です。
ありがとうございます。
他区からの転入組です。
今までは直接産廃会社に持ち込んでいましたが、今後はファジーな物はとりあえず粗大ゴミ扱いにします。
533: 入居済みさん 
[2016-04-17 06:45:51]
主婦の方や、キッチンをよく使われる方、教えてください。
ディスポーザーですが、ディスポーザー使うときのグレーのふたはあるんですが、内覧会のときに、「使ってないとき用のゴミ受け(網皿みたいなのでしょうか)と蓋があるからものが落ちなくて大丈夫です」と聞いた気がするのですが、見当たりません。
もしあれば、どこに入ってたか教えていただけますでしょうか。
もしもともとないのなら、購入した方がいいのかなと思ってます。
何か落としたとき手を突っ込むのもこわくて。
よろしくお願いします。
534: 入居済みさん 
[2016-04-17 06:57:15]
>>533
青い背表紙のキングファイルの中にありますよ!
535: 入居済みさん 
[2016-04-17 07:07:05]
>>534

教えていただいたところを今見たらありました!
ありがとうございます!
ものが落ちるのでどうしたものかと本当に困ってました。
助かりました。

ディスポーザーがあるマンションは初めてで、捨てられるものと捨てられないものがあったり、これから流し周りをどんな感じにしていこうか悩んでます。
三角コーナーは前のマンションでずっと使っていましたが、匂いと掃除が面倒で。
とはいえ三角コーナーのない生活が初めてで、皆さんどんな感じにされてるのかおききできると嬉しいです。
536: 入居済みさん 
[2016-04-20 12:53:36]
皆様挨拶回りは済まされましたか?
近隣のお宅は住んでいらっしゃるようですが何度尋ねても留守のようで、引越しして早くも2週間ほど経過しているのに全てのお宅と挨拶出来ておらずヤキモキしています。
何かとご迷惑をお掛けすると思うので…
webサイトを見ると、中々時間が合わない時には玄関先に挨拶品と手紙を添えて...とありますが、玄関先だと気になるので宅配BOXに入れておくとか有りでしょうか…
537: 入居済みさん 
[2016-04-20 13:49:16]
>>536さん

引っ越してきたばかりで、挨拶回りはうちもこれからです。
いらっしゃらないこともあるんですね・・・。
入居時のご挨拶って、どんな感じのご家族かお互いの顔合わせという意味もあると思うので、時間がかかっても直接渡したいなと思っています。
538: 入居済みさん 
[2016-04-20 20:21:49]
顔合わせの機会もあるんだし、引越しの養生が
取れてからでもいいのでは?
539: 入居済みさん 
[2016-04-21 22:17:15]
ペットを飼われている方に質問です。
内覧会で進められた床のコーティングを依頼しましたが、ペット(犬)の足が非常に滑ります。
当初の説明では、滑りにくいという事だったような・・・(当方の聞き間違いかもしれません)。
粗相の事を考えても、ラグなどを敷きたくないのですが皆様どうされているのでしょうか?
何か良い方法がありましたらご教示ください!
540: 匿名さん 
[2016-04-22 00:02:45]
コーティングをしてるから滑るのであればコーティングを剥がせば良いのではないでしょうか?
541: 入居済みさん 
[2016-04-22 07:47:33]
>>538

「養生がとれるまで」
これを区切りの目安だと自身に言い聞かせるしかないですね…
どなたかが書き込みされていましたが、挨拶に来ない!と思われたくないと、つい必死に自分よがりの考えになっていました。
ご助言ありがとうございます。
542: 入居前さん 
[2016-04-24 17:55:36]
ところで
住宅エコポイント対象建造物でしょうか?
長谷工が証明書を配布してなかったからちがいのかな。
素朴な疑問

543: 匿名さん 
[2016-04-24 19:47:08]
>>542
この物件はエコポイント対象外です。

長谷工の問題ではなく、エコ対象期間外に施工されてるためです。
惜しかったですよね。
544: 入居済みさん 
[2016-04-25 08:21:09]
強電界用の卓上アンテナ(ブースター付)でテレビが見れたので
テレビコードつけないでも、パソコンで部屋のどこでも
テレビが見れるようになりました。
店員には見れないかもと言われてましたが
直線上に大きな建物がないのでいけるかもと
少し博打でしたが普通に見れました。
報告まで。

追伸 パナソニックの工場トラブルのせいで
洗濯機の搬入が5月になりましたが、
昭和のノスタルジックな銭湯に入ってる間に
コインランドリー回したりと洗濯機がないなりに
楽しんでいます。
545: 入居前さん 
[2016-04-25 10:13:07]
非常階段室を見ましたがタワーマンションは、あの程度の仕上げですか!?まだ工事中…
 非常階段室を見ましたがタワーマンション...
546: 入居済みさん 
[2016-04-25 20:54:00]
想像で答えるけど、多分以下の様な素材の壁じゃないかな。

http://www.yoshino-gypsum.com/product/kabe/kabe02.html

長谷工の人と話した時に、地震でエレベーターが3基とも停止となって、
途中階でたとえ火事が発生したとしてもヘリポートに出るための
ドアをあけるために、下から階段であがってこれるように
耐火壁になっていると聞いたことがあります。
547: 匿名さん 
[2016-04-25 23:15:56]
>>546
全く同様の意見です。
548: 入居済みさん 
[2016-04-26 20:52:03]
>>546
趣旨が違うでしょ。
非常階段が耐火壁は当然で、剥き出しの仕様が、どうかと言うこと。コストを落としたのでしょう。
549: 入居済みさん 
[2016-04-26 23:03:23]
重量の問題もあるんでしょう。
外壁をALCにして軽くしてるのに
非常階段をコンクリートにして重くするのは
アンバランスでしょう。
550: 入居済みさん 
[2016-04-29 08:16:37]
クラブ費400円って強制何ですか?
551: マンション住民さん 
[2016-04-29 10:35:27]
買う時はあんまり、良く見てなかったけど、管理費って色々は名目がかかってて、結構、高いよね。理事会で話し合って、もっと安く出来ないですかね。
552: 入居済みさん 
[2016-04-29 13:21:09]
6階の飛鳥山サロン行かれた方いますか?
553: 匿名 
[2016-04-29 13:23:11]
王子じゃなくて田端だったらなあ
品川にいて、上中~赤羽で人身起きたら京浜東北止まってアウトだ。
554: 入居済みさん 
[2016-04-29 17:07:26]
山手線で目黒行って南北線で良いのでは?
非常時は同じ方向で京浜東北線と山手線両方止まる可能性もあるし、
田端はJR止まったらOUT。
日暮里と比べられたら負けるけど、田端なら別に遜色ないと思うけど。
555: 入居済みさん 
[2016-04-30 09:33:48]
先週から住んでます。
とても良い天気ですね。

GW中にベランダに洗濯物干す台を購入しようと思ってます。

柵より下に干す高さなら大丈夫ですか?
ズボンとかも干したいので、なるべく高い干し台が欲しいと思ってます。

干している部屋を見させていただきましたが、高さもマチマチみたいなので確認したいです。
よろしくお願いします。
556: マンション住民さん 
[2016-04-30 09:37:59]
自分もベランダに干そうと思いましたが、思った以上にベランダが狭いのでガッカリしました。
557: 入居済みさん 
[2016-04-30 10:08:58]
昨日のあれだけの強風を経験しても、まだベランダ干しをしようと思う方がいてビックリです。

ホントに洗濯物が飛ばされないような対策をやるのでしょうか?

出来ないのであれば、もしも洗濯物が飛ばされたりして線路等に落ちたりして他の住人に迷惑がかかるのでやめてほしいです。
558: 入居済みさん 
[2016-04-30 11:10:40]
粗大ゴミにもかかわらず、普通ゴミで出している方多すぎませんか?

ルールは守って頂きたいです。
559: 入居済みさん 
[2016-04-30 11:44:55]
洗濯物、粗大ゴミとルールを守れない方がいらっしゃる方がいるみたいで残念ですね。

そういった方に管理側は注意等はしてくれないんですかね。
560: 入居済みさん 
[2016-04-30 14:13:55]
粗大ゴミに関しては皆様と同意見ですが、
洗濯物については明確なルールがないから混乱している
状態かと理解しております。

早い段階で話し合いの場で白黒付けたいです。
流石に昨日みたいな日は控えますが、当方も外干ししたい派で、このスレッドとかで後ろ指さされるのが嫌で自重しております。そういった方は多いかと思います。

確かに室内乾燥機もありますが、それなりにコストがかかるので、各ご家庭の考え方もあるでしょうし、一方で
洗濯物が飛んで電車を止めてしまうリスクは確かにあります。
ですので外干し派の方は洗濯物飛散の対策案を、乾燥機はの方はコストについての対策案を出し合ったうえで決めるべきかと考えます。
561: 入居済みさん 
[2016-04-30 14:36:49]
洗濯物に関しては飛散防止を考えず干してることに問題があると思われます。

ちゃんとしているのであれば問題が無いと思いますが、実際こちらの掲示板にもどう対処をしているとかないですし、何も考えずただ外干ししたいからと干してる方がいるので言われているのではないでしょうか。

562: 入居済みさん 
[2016-04-30 15:51:14]
洗濯物については何度も同じ議論が出ていますが、みなさんはきちんと規約を読んで議論しているのですか?
規約には「強風で飛散するおそれのあるものはベランダにおいてはいけない」と定めていますよ。
それでも洗濯物を干そうとする人は、洗濯物が強風で飛ぶおそれはない、というつもりでしょうか。
規約があいまいだと言ってる人もいますが、古新聞は?ビニールシートは?座布団は?風鈴は?どうですか。
いちいち全部規約に書かないといけないのですか。
そうではなく、「強風で飛散するおそれのあるもの」は全部だめなのです。
洗濯物が強風で飛散するのは常識でしょう。だからダメなんですよ。
普通に規約を読めば誰でもわかることです。
なぜそれがわからないのか不思議です。

563: 入居済みさん 
[2016-04-30 16:19:54]
飛散防止の措置をして洗濯物を干せば、なんら問題ないでしょう。
564: 入居済みさん 
[2016-04-30 16:25:04]
禿同です
565: 入居済みさん 
[2016-04-30 16:40:14]
つまり普通の物干し台に洗濯ばさみで干すのはだめということですね。
566: 入居済みさん 
[2016-04-30 18:45:39]
>>563
具体的な飛散防止策を教えてください。洗濯バサミで止めただけでは、洗濯物が飛んで行ってしまいそうです。
567: 契約済みさん 
[2016-04-30 19:00:48]
うちは干したいから、という意見ばかりで正直なところ呆れていました。
例えば、高速道路を120キロで走りたいと思っても、160キロで事故を起こさない自信があっても、交通規則が100キロまでと決まっているならば、その規則をきちんと守るのが社会人というものです。
いろいろ言い分はあるでしょうが、まずは規約を確認してください。
568: 入居済みさん 
[2016-04-30 19:25:00]
>>566

昨日のような風でなければ、普通に干しても飛ばないのでは?
569: 入居済みさん 
[2016-04-30 19:36:03]
>>568
それは冗談ですか?
それとも、そういう考え方でいいと本気で思っているんですか?
570: 入居済みさん 
[2016-04-30 19:52:53]
突風とか吹いたらどうするのですか?

そういった甘い考えで不測の事態が起きた時のことを是非教えてください。
571: 入居済みさん 
[2016-04-30 21:53:36]
>>563
>>568
566です。普通に干したら、風になびいて目を離した隙に飛んでいきそうだから、お聞きしたのです。真面目に飛散防止策なんて、完璧なものはないんじゃないでしょうか?
572: 入居済みさん 
[2016-05-01 05:53:21]
まぁ、120キロで走るタイプですので
気にしませんがね。
573: 匿名さん 
[2016-05-01 07:36:33]
あくまで主観ですが、
洗濯物干しても気にしない人=粗大ゴミ放置しても気にしない人
って思えちゃいます。
ルールは守りましょ。
574: マンション住民さん 
[2016-05-01 09:20:16]
そもそも同じ規約にもかかわらずレジデンス棟は干してますよね。

物干し竿掛けがあっても規約上は関係ないかと。
575: 匿名さん 
[2016-05-01 11:33:41]
今日ポストに入ってた管理組合だよりに、洗濯物のこと書いてましたね。
「危険を伴うため、極力室内への洗濯干しをお勧めいたします」「万一の責任は管理組合では負いかねます」とのことなので、規約にないけど危険なので個人の良識に委ねる感じですかね。
ここまで書かれたらさすがに皆さん干さないのでは。

ルールを守らない粗大ゴミについては、管理組合の費用からとなるとのことですが、ほんとやめてほしいですね。
576: マンション住民さん 
[2016-05-01 12:30:46]
各自の責任ということですね。
577: 入居済みさん 
[2016-05-01 12:42:51]
>>572
やるなら他に行ってやってください。
578: マンション住民さん 
[2016-05-01 12:49:01]
気になってネットで調べたら世の中には蚊帳みたいな、外干し用の飛散防止シートなんてものがあるみたいですね。
物干し台を重しで固定して、洗濯物を物干し竿ごとこれで挟んで、最後に物干し台にくくってあげれば風で飛ばされることはなさそうです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009NPBQ88/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&...
579: 入居済みさん 
[2016-05-01 12:56:34]
>>578
洗濯物を周りの視線や雨や花粉からガードする物で飛散防止の為の物ではないようですよ。
580: マンション住民さん 
[2016-05-01 13:10:25]
副次的効果として飛散防止にもなりませんかね。
確かに適切なリンクではなかったですが、、、
文明の利器と知恵と工夫(と多少の費用)で解決できそうな案を提示させていただきたかった次第です。
(さすがに強風時は、、、、ですが)
581: 入居済みさん 
[2016-05-01 13:28:22]
>>580
ちゃんと色々考えているので、もし干そうと思う方は最低限物干し台を重しなり固定し飛散防止の出来るような処置をしてるのであればと思いますが、だいたいの方は何もしてないのではないでしょうか?

なので1番の問題は処置もせず、もしも何かあった時のことを考えずただ外干ししたいからとする方がいること事態が問題かと思います。

でも実際ビル風を甘く見てこんな線路沿いのタワーマンションで外干し事態をしようと思う方がどうかと思いますけどね。
582: マンション住民さん 
[2016-05-01 13:52:11]
>>581

>なので1番の問題は処置もせず、もしも何かあった時のことを考えずただ外干ししたいからとする方がいること事態が問題かと思います。
⇒その点はおっしゃる通りだと思います。
ですので、居住者皆さん(特に外干し希望の方)に対して
飛散時のリスクですとか、もし外干しする場合の飛散防止の具体的な処置の方法を
今日いただいたお便りや理事総会等で強く注意喚起いただくとともに、
管理規約でもっと厳密に記載するべきだと思いました。
(その段階で 外干しが禁止されていない、という前提ではありますが。)


>でも実際ビル風を甘く見てこんな線路沿いのタワーマンションで外干し事態をしようと思う方がどうかと思いますけどね。
⇒ポジショントークではありますが、うちは比較的低層かつ路線に面していない住戸の為できれば外干ししたい立場であることからコメントさせていただきました。
583: 入居済みさん 
[2016-05-01 14:18:05]
>>582
お気持ちはわかります。

しかし極端な話ではありますが最上階はダメ、2階は大丈夫では理屈がとおりません。

実際何階まで大丈夫で何階からはダメとの規約も無理かと思います。

572さんみたいなあり得ない方もいらっしゃっいますが早く皆さん方が理解出来る管理規約を定めないとですね。

584: マンション住民さん 
[2016-05-01 14:40:32]
理事会便りで結論は出てるのでこれ以上の議論は必要ないでしょう。

管理規約を変更したければ、役員に立候補して頂ければ。
585: 匿名さん 
[2016-05-01 23:19:42]
理事会の指示に従いましょう。
不満がある人は理事会に提案して下さい。
自己判断は困ります。
586: マンション住民さん 
[2016-05-02 16:03:01]
>>574
ちゃんと規約を見てますか?
見ていたらそのような意見は出ないと思いますが。
587: 入居済みさん 
[2016-05-02 17:37:40]
干すか干さないかは自己判断。
ガダガタ言って干さない方向に持ってきたい人は無視しとけば良い。
ただそれだけ。
588: 入居済みさん 
[2016-05-02 18:21:36]
>>587
あなたみたいな方はマンション内のルールとか秩序を乱すだけだし、ハッキリ言って迷惑です。

常識ってものがないのですか?
589: マンション住民さん 
[2016-05-02 19:07:34]
>>587

その通りだと思います。
理事会が自己判断でと言っているので。
590: 入居済みさん 
[2016-05-02 19:17:38]
穏やかではないですね。
ここでの議論は何の意味もないでしょうが...。

どうなんでしょうか?
規約云々がなければベランダ干ししたい方が多いのでしょうか?
我が家は怖くて干せませんが。
電車のお話しもありましたが、
高速道路に落下して車のウィンドウに引っかかったら等々。

こんなのどうですか?
(ベランダ干しに関する特記事項)
第1条 落下物の所有者特定ができるように洗濯物には「飛鳥山TFT○○号」と明記するものとする
第2条 景観保持の原則により常に美的意識をもって干すこと
以上
591: 入居済みさん 
[2016-05-02 19:27:54]
>>590
うちも同じく干したいと思いますが何かあってからではおそいので怖くて干せません。

ただ自己判断と息巻いてる方がいらっしゃいますがどの様な飛散防止をしているのか是非とも教えて頂きたいと思います。

まさか何もしないで干しているわけではないですよね。

ちゃんとしているのであれば誰も文句は言えないと思いますので宜しくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる