近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-11-13 21:31:40
 削除依頼 投稿する

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。

所在地:東京都北区堀船一丁目1番3(地番)
交通:JR京浜東北線「王子」駅南口徒歩1分
   東京メトロ南北線「王子」駅徒歩4分
総戸数:285戸
売主:近鉄不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/

[スムログ 関連記事]
【王子界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.19】 
https://www.sumu-log.com/archives/3934

[スレ作成日時]2014-08-05 00:50:20

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス

401: 入居予定さん 
[2016-03-12 09:53:03]
引っ越しはアートは高かった。家具の処分も別料金で。全部、コミコミにしてサカイは11万円でしたのでサカイにしました。因みにアートは18万円でした。4月上旬です。
402: 入居前さん 
[2016-03-12 18:55:03]
キャンセル住戸、ホームページに公開されましたね。残り2戸。売れますかねー。
403: 入居前さん 
[2016-03-13 10:09:01]
キャンセルでHPに出てる部屋って何階なの?
404: 入居前さん 
[2016-03-13 11:02:45]
懐かしいホームページですね。
どこかのブログに書いてあったのですが、このホームページをマンションの管理組合に使わせてもらえないんでしょうか。
マンションの管理組合で対外的なホームページを作って様々情報発信などしているところは資産価値の減少も少ないとありました。そのホームページに今の公式ホームページの内容や作りを活かせば綺麗でいい情報も提供できる管理組合のホームページが出来上がるように思います。
我が家は理事に選ばれなかったので最初の理事の方是非ご検討ください。みなさんで資産価値を維持しましょう。
405: 入居前さん 
[2016-03-18 09:13:52]
情報発信する内容がないような気がするのですが?
内部用の掲示板はありますけど、外部に発信できるような
ものありますか?
406: 入居前さん 
[2016-03-18 20:09:09]
管理組合が外部向けのウェブサイトを持っても意味ないでしょう。
営利企業ではないし。
資産価値を維持するには実質的な管理をきちんとすることが大切だと思いますよ。
個人的には内廊下に物を放置する家庭が出てくるのではないかと心配しています。
407: 匿名さん 
[2016-03-19 00:38:09]
>>406

意味がないことはないと思います。
ブリリアマーレの公式サイトは、対外的に作っていますが、資産価値向上の一助になっていると思います。
管理をきちんとすることは、もちろん大事ですが、それをアピールすることもまた重要です。
408: 入居前さん 
[2016-03-19 21:54:35]
ついにあと1週間ですね

週末は家具と家電探しで忙しいです。
桜の開花とタイミングが一緒で嬉しいです。
409: 引越前さん [女性 30代] 
[2016-03-20 07:22:59]
入居本当に楽しみですね。
うちは4月初旬です。

ところで、皆さんご近所挨拶ってどうされますか?
引っ越すタイミングもまちまちで粗品を持っての挨拶は迷惑でしょうか?

仲良くしたいってよりはどういう方が住んでいらっしゃるのか把握しておきたいと思ってます。
お互い顔を知っているというだけでも、トラブルも減ると思いますが、なにせ新築分譲は初めてなので戸惑います。

アドバイスいただけると助かります。
410: 入居前さん 
[2016-03-22 13:06:41]
皆さん
そろそろですね。今週金曜日引渡し楽しみです。

一つお聞きしますが、皆さん火災保険はもう契約済みですか?
自分は最後まで悩んでますが、もしアドバイスあればお願いします。

どんな項目に入った方が良いでしょうか?

火災、風災・雪災、水災、水濡れ、破損、地震など

ご意見お願いします
411: 契約済みさん 
[2016-03-23 08:24:31]
>>409

ご近所挨拶、同じく悩んでいます。
賃貸のときは両隣と上下にしてました。
でも今回は、同じ階の人はよく顔を合わせそうですよね。
とはいえ、引越しのタイミングもバラバラで、いるかいないかもわからない。
少なくとも両隣はすでに入居されてたら、早めにしようかなぁと思っています。
412: ダニーボーイ[男性 50代] 
[2016-03-25 00:29:43]
こんばんは。明日はいよいよ鍵の受取日ですね。
昨年マンション購入を決めてからずいぶん長かった気がしますが、いよいよで、何だかわくわく?しています。
実際の引越は私は2週めの土曜日ですが、平日なかなか休みもとれないので、明日は北区役所にも行って転入届と印鑑登録もしてくるつもりです。
引越シーズンだから区役所の窓口も混んで、長時間待たされる覚悟です。

最近のスレッドで、近所への挨拶まわりの話題が出ていましたね。
私も新築マンションへの引越は初めてなので、どうしようか考え中です。
今週末、来週末とかに引越をされる方もいらっしゃるので、やっぱり後から引っ越すのだから両隣くらいにはご挨拶しておきたいと個人的には思ってます。

東京も桜の開花宣言ありましたが、今日あたりはまだ寒いので飛鳥山の桜はまだあまり咲いていないのかな?
明日時間があったら見てこようと思っています。
413: 引越前さん 
[2016-03-25 17:37:35]
転入の件ですが本庁は込み合いますから、東京都北区西ヶ原1-23-3滝野川会館1階の分室が
お勧めです、JRの上中里駅&南北線西ヶ原駅から歩いていける距離です。

私はその足で滝野川警察によって運転免許の住所変更をします、新しい住民票を持っていけばすぐ出来ますよ。

414: 入居完了さん 
[2016-03-25 18:05:07]
>>413
詳しい情報ありがとうございます。

私も滝野川会館、警察署に行こうと思います。
415: 入居済みさん 
[2016-03-25 23:41:30]
キャンセル住居が2戸から3戸になってました
416: ダニーボーイ[男性 50代]  
[2016-03-26 01:36:20]
昨日無事に鍵の引き渡しを受けて、さっそく新居に行きました。
内覧会以来でしたが、やっぱりホントの意味で自分の物になったんだなあって部屋に入って実感しました。
当然のことですが、インテリア相談会で頼んでおいたリビングのエアコン、レース&布のカーテンも付いていたし、床のコーディングも終わってきれいになってました。

転入の件ですが、私は昨日鍵の引き渡しの前朝8時半に、滝野川区民事務所に行ってきました。
当然一番に受付てもらい、転入&印鑑登録をお願いして、住民票と印鑑証明の交付を受けるまで30分足らずでした。
お子様の転校手続きや、国保・年金・児童手当・介護保険などの手続きがあるともう少し時間かかると思いますが、やっぱり朝一番がオススメです。
今週日曜日王子の北区役所本庁舎内の王子区民事務所は臨時窓口を開設するそうですが、滝野川と赤羽の両区民事務所はやらないのでご注意ください。

水道の開栓をし、天井の照明をつけて今日は帰って来ましたが、明日は洋室のエアコンの取りつけなどでまたマンションに行きます。

余談ですが、一階奥のゴミ置き場に入るために部屋の鍵が必要ですが、鍵穴に入らなくて、コンシェルジュの方を呼びました。結局マスターキーみたいのであけてもらいましたが、確認しておきますとのコメント。
鍵大丈夫かな?
417: ダニーボーイ[男性 50代]  
[2016-03-26 01:39:57]
>>416
転入の際には、前住所地からの転出証明書はもちろんですが、本人確認書類のほかに、マイナンバーの通知カード(既に個人番号カードを受領している方はそのカード)必要ですのでお忘れなく。
418: 入居済みさん 
[2016-03-26 23:02:09]
本日から入居してます。
これからよろしくお願いします。

参考までにご報告です。
今日引っ越しした感じだとかなり時間がおします。
3月末〜4月頭の方は覚悟しておいたほうがいいです。
原因はエレベーターです。
エレベーターがこなくて1階に引っ越し業者さんの長蛇の列です。エレベーター待ちがひどすぎて全く荷物が上がってきません。
一生懸命やってくれましたが業者さんがかわいそうでした。
取り急ぎのご報告でした!
住み心地は快適です♪
419: 引越前さん 
[2016-03-29 08:46:06]
すでにお引越しされた方、うらやましいです!
うちはまだもう少し先です。
引越しの際の、不用品で悩みに悩んでます。
引越しはアートさんにお願いしましたが、不用品回収は提携のエコランドさんになると高いとのことです。
この掲示板でサカイだと不用品回収安いとあったのでサカイにきいてみたら、4月は不用品回収は不可能らしく。
ネットで見た不用品回収サイトだと4万円くらい。リサイクルショップにきいても、大塚家具などのブランド品以外は有料引き取りになるとのこと。。
粗大ゴミでがんばるにしても、ベッドなど直前まで使っていたり、重いものが多く、捨てる場所まで自分たちで運ぶのも大変です。
お金かけてエコランドさんにお願いするしかないのかな。。
420: 匿名さん 
[2016-03-29 15:45:32]
>>419
引越しの際アートさんに粗大ゴミ置場まで運んでもらえるように交渉したらいかがでしょうか。
多少の料金上乗せはあるかもしれませんが、幹事会社ですしサービスの範疇かと思います。
421: マンション住民さん [男性 50代] 
[2016-03-29 16:15:49]
引越しを終えて一段落したところです。
住み心地はかなり快適ですね。

気になったのは、タワー棟で堂々と洗濯物干している宅があることです。
安全に関わることなので、最低限のルールくらい守って欲しいです。
422: 匿名 
[2016-03-29 21:52:42]
>>421
洗濯物、干してはいけないのでしょうか?マンション購入時の説明では、ベランダに干せるとのことでしたので、干してもルール違反ではないように思います。
423: 匿名さん 
[2016-03-29 22:20:24]
>>421

まだ、未入居ですが干してはいけないのでしょうか?
規約に書いてありますか?
424: マンション住民さん [男性 50代] 
[2016-03-29 22:43:49]
説明足りませんでしたね。
タワーでは手摺に干すのは良くないということです。
425: [男性 40代] 
[2016-03-30 03:09:11]
どうなんでしょう?高層階はベランダで洗濯物干すのは禁止でした。
426: 入居済みさん 
[2016-03-30 08:45:53]
高層階でもベランダの高さ以上にものを
置くのを禁止なだけで、
ベランダの高さ以下なら干してもOKだという
認識でいましたが?

427: 契約済みさん [男性 50代] 
[2016-03-30 10:41:07]
コンシェルジュの女性に何を聞いても、規約をお読みください若しくは最寄りの交番にお問い合わせ下さいの一点張り。果たして必要なのか甚だ疑問。我が家だけなのか皆さんはいかがですか。
428: 引越し前さん 
[2016-03-30 12:19:30]
>>420

アドバイスありがとうございます!
そうすることにします。
粗大ゴミの申し込みを済ませました。
回収業者の半額以下で済みそうです。

---------------

住み心地快適とのコメント読むと引越しが楽しみです。

ベランダの洗濯は、ベランダの柵より低ければ干していいのかと思ってました。
ふと思ったのですが、柵に布団をかけるのは何階からNGなんでしょうか??
(柵に干すつもりはないですが)

コンシェルジュさん、じゃあ、何をしてくれるんだろう。。と、コメント読んで思ってしまいました(;^_^A
429: 入居前さん 
[2016-03-30 18:47:46]
今日、管理人さんにお会いしたので洗濯物のこときいてみました。
レジデンス棟は干してもいいけどタワー棟は、高さにかかわらずダメだったはず、規約を確認してお返事してくれるとのことでした。
なんとなくダメそうです。
お返事もらったらまた投稿します!
430: 入居済みさん 
[2016-03-30 19:29:05]
>>429
確認して下さりありがとうございます。

私も契約の時担当者さんに確認したらタワー棟は洗濯物干し禁止と聞いてました。

レジデンス棟と違ってベランダに物干し竿掛けがないので、そういうものなのかなと思ってました。
431: 契約済みさん 
[2016-03-30 22:43:39]
私は手摺の高さ以下であれば、折り畳み式の洗濯台で干せますが、あまり量は干せないので部屋でも干すことになると言われましたね。規約を読めば書いてあるのでしょうがまだ読んでません。でも、新幹線が近くて、もし強風で飛ばされ線路に落ちて新幹線を停めようものなら。。。賠償責任あるのでしょうか?話がズレましたが気になりました。
『あのマンションの洗濯物が新幹線を停めたらしい』なんてなると評判悪くなるのでルールはしっかり守っていきましょう。
432: 入居前さん 
[2016-03-31 07:29:09]
管理人さんからお返事いただきました。
階数にかかわらず、タワー棟ではベランダに物干し台の設置は不可、洗濯物は浴室または窓際のカーテンレールそばの干す金具に干して下さいとのことでした。

ベランダより低かろうが、物干し台の設置がだめのようですね。
確かに他の方おっしゃるように、とんでいった洗濯物が新幹線止めちゃったりしたら大変ですね。。
433: 匿名さん 
[2016-03-31 08:29:47]
使用細則を読みましたが、どこの部分で手摺を超えない物干しが禁止されているのか、わかりませんでした。
434: 入居済みさん 
[2016-03-31 08:46:34]
まず、P45の
五 その他のハにおいて
バルコニー等の手摺りに寝具、敷物、洗濯物を干すこと
を禁じています。つまり、手摺りでなければ干すことを禁じていません。

次にホ
バルコニー等の手摺りの高さを超えて物を置くこと
を禁じています。

この2つを解釈すると手摺りを超えないで干すことが可能ということになります。

ただ、ヘにおいて
バルコニー等に強風、突風の際に飛散または落下のおそれのある物を置くこと

を禁じています。これが洗濯物を指しているかは個人の判断にまかせるような
文面なので問題になると思います。
435: 入居前さん 
[2016-03-31 09:04:42]
規約を調べていただきありがとうございます。
管理人さんは、洗濯物は突風で飛ぶものと考えたのかもしれませんね。
つまり、ベランダに手すりより低い高さで吹き飛ばされない物を置くこと自体は大丈夫なんですね。
何も置けないかと思ってました。
結局皆さんベランダでの洗濯干しはどうされるんだろう・・・
436: 契約済みさん 
[2016-03-31 09:09:57]
私も以前からバルコニー干しが気になっていたので規約を読みこみました。結論としては、禁止の明記はされていません。物干し金物を設置しない理由は、狭いバルコニーがあるので、
避難通路の確保と落下懸念だとおもいます。
長谷工としては、禁止ではないが推奨しないということだと思います。管理員が禁止といった事については規約上の根拠がありません。物干し台を物置のようにイメージしているのではないでしょうか。
避難通路を確保して、手摺より下に干せば良いはずです。
でも自分は、部屋干しで乾き具合を見てからバルコニー干しを検討します。
437: 入居済みさん 
[2016-03-31 09:40:53]
皆さん浴室乾燥は使わない派なんですね
438: 入居前さん 
[2016-03-31 09:51:50]
浴室乾燥機は、よく使ってます!仕事してて洗濯が夜なので・・・
最近は暖かいのでかけなくても乾きますが。

ベランダに洗濯物よりは、ほんとは布団を干したいな〜と思います。
439: 入居前さん 
[2016-03-31 11:00:34]
禁止になってなくてもタワーマンションでバルコニー干しはどうかと思います。

見た目もそうですけど、ましてや線路沿いなので、万が一でも洗濯物が風に飛ばされ線路に落ちたりして新幹線やら京浜東北線を止めたりしたら損害賠償請求とかとんでもないことになる事を理解してますか?

1度でもタワーマンションに住んだことがある方ならバルコニー干しではなく浴室乾燥するようになるかと。

431さんの言ってるように、このマンションは新幹線を止めたらしいなんて烙印を押されたく無いので、もし管理規約に記載されてないなら管理規約に盛り込むようにしてほいしと思いますが皆さんはどうですか?

ちなみにここのコンシェルジェの方はわからない事が多すぎるので、もうちょっと対応出来る方に代わってもらえないかと思います。

440: 入居前さん 
[2016-03-31 11:40:29]
確かに見ばえは良くないかもですね。
特に高層階は、ベランダが透明で、柵より低くても見えますしね。

コンシェルジュさんじゃなく、管理人さんにお話すると、いろいろ丁寧にお返事してくれましたよ。
441: 主婦さん [女性 30代] 
[2016-03-31 12:37:18]
うう、難しいことはよくわからないけど、子供とペットいると洗濯物大量だし、室内だとイタズラされるし、やっぱりお日さまでほしたいです。でも、ルールは守るつもりです!今から結果にドキドキ。
購入時には干してオッケーと言われたんですけどねぇ。。苦笑
442: 匿名さん 
[2016-03-31 13:37:06]
営業の言ってたことと、管理員さんが言うことが違うなんて、おかしいですよね。
443: 入居前さん 
[2016-03-31 13:55:07]
内覧会のときに担当して下さった方は、なんとなく曖昧な返答で、基本的には干さない方がよさそうだけど、ベランダより低ければいいのかな・・・?と思わせるような感じでした。いいですよと明言はしていなかったような。
おそらく、管理規約の解釈にもよるし、営業さん、管理人さん、長谷工の担当者さんなど人によって答えが違うとなると、「洗濯物を干していいかどうか」は決まっていないということかもしれませんね。
管理組合での話し合いになるのかもしれませんね。
444: 入居済みさん [女性] 
[2016-03-31 16:43:57]
洗濯物の件ですが、
入居前にベランダ干しはダメかと複数人にききましたが、禁止ですと言われていたので室内で干してます。
部屋干しはやはり臭いので浴室乾燥機にしようか、でも量も多いし。と悩み中です。

入居前にきいたときは、
洗濯物が飛んで電車や新幹線がとまることになっても困るし、もし止まったら洗濯物干している家の責任で賠償金の請求もあり得る。禁止としている以上長谷工としては責任を負いかねるので。
とかなり強めに禁止と言われましたよ!
担当者によって曖昧も困りますが、賠償金とか怖いのでやはりベランダは干さない方がいいと思います。
445: 入居予定さん [ 30代] 
[2016-03-31 18:15:32]
みなさんの意見参考になります。

我が家はもともとベランダ干し出来ない認識だったので、先日ドラム洗濯機を購入しました。

管理組合から現時点での正式なアナウンスがあると助かりますね。
446: 入居済みさん 
[2016-03-31 18:31:49]
私はまだコンシェルジュと直接話してないですが、
主人が不明点をききにいったら規約にかいてあるから読んで、取扱説明書に入ってるからそれを見て、どこかに書いてある などかなりザックリな説明だったそう。
きっと分からないことはそう言えと言われてるのかもしれませんがもう少し知っててほしいかな。

わかりづらいなと思ったのは、
引越したとき水道がでないので冊子をみたら廊下に出て自分で栓をあけないといけませんでした。
普通そうなのかもしれませんが、どこが水道の栓かわかりづらく、廊下の全部の扉をあけて確認したり結構大変でした。
栓に部屋番号がかいてありますが、間違って他の部屋のを触ると(特にガスや電気)怖いなあと思ってしまいました。
447: 契約済みさん 
[2016-03-31 19:00:22]
まだ引っ越してませんが、今のマンションのコンシェルジュも荷物の受け取りやパーティールームの受付のみです。規約等は管理会社に聞く必要がありますが、管理会社の方もよくいらしてるので聞くのには困りませんでした。こちらでも管理会社の方は良く来られるんじゃないですかね。コンシェルジュ、警備員、管理会社の方各々仕事が違うと思うので、規約は管理会社に聞いた方が良いと思います。そもそも『コンシェルジュが良いと言ったので』は何の効力も無いと思います。コンシェルジュの方こそこれから毎日会う方なので仲良くしていきましょう。
448: 契約済みさん 
[2016-03-31 19:04:38]
コンシェルジュで脚立、台車は借りられるかご存じですか?
自分で照明を取り付けるのに、椅子に乗ったぐらいで天井が届くか心配してます。
買うにしては保管が邪魔なので是非マンションで準備してほしいです。
449: 入居済みさん 
[2016-03-31 19:10:51]
コンシェルジュっていわゆる執事的な感じですよね。
家の主が、内輪のことを執事に問うのは変だと感じました。

「車を手配してくれ」と頼むのは執事的な役割だと思いますが
「家に洗濯物を干していいのかな」と聞くのは
「主のご自由にどうぞ」というのが執事的なスタンスだと思いますよ。
450: 入居済みさん 
[2016-03-31 19:15:04]
マンションの備品をそろえたいなら理事に
選ばれた人に頼むしかないですね。
今日明日で用意するのは無理だと思います
451: 入居予定さん 
[2016-03-31 19:23:00]
>>448
私も同じことを考えていてコンシェルジェに聞いたら、脚立は借りれるとのことでした。
台車は聞いてないので分かりません。
452: 入居済みさん 
[2016-03-31 21:02:11]
>>431さんがいうように、規約で「バルコニー等に強風、突風の際に飛散または落下のおそれのある物を置くこと」は禁止されています。
洗濯物が強風で飛ぶおそれがあることは常識で、議論の余地はありません。
ですから、洗濯物をベランダに干すことは規約で禁止されているわけです。
何の疑問もありません。

新幹線を止めてしまうといけない、というのも説得力のある意見ですが、論点が少しずれています。
新幹線の話を出すと、じゃあ線路の反対側の部屋ならベランダで洗濯物を干していいはずだ、という話になりますので。
端的に、ベランダで洗濯物を干すのは規約で禁止されているからダメだ、ということだと思います。
453: 入居済みさん 
[2016-03-31 22:49:55]
思い込まれるのは自由ですが、
現状の規約では禁止されているとは思えません。

禁止なら規約の変更等が必要かと思います。
454: 主婦さん [女性 30代] 
[2016-03-31 22:51:33]
そっかぁ。やっぱりベランダダメなのかしら。。絶望。これからどうしようかしら。。。涙
部屋干しあとからつけなくちゃダメかなぁ。
455: 主婦さん [女性 30代] 
[2016-03-31 22:53:41]
453さんの意見が私の心のよりどころ。どうか、ちょっとだけでも干すのオッケーになりますように!部活のユニホームが。。。涙
456: 私も主婦さん [女性 40代] 
[2016-03-31 23:23:44]
あくまで私感ですが、、、
ベランダ干しにすれば飛ばされる心配も、もちろんですが、ベランダ手摺壁が透明ですから、東側住戸では、駅に向かってくる人々に丸見えです。せっかくのタワーマンションなのに、生活感丸出しで、資産価値うんぬん、なんて言ってられないと思います。他所のタワーマンションはベランダ干し禁止な所も多いと思いますし、営業さんからはタワーで高層階ですから洗濯物はベランダに干せないと思って下さいと最初から言われていました。もちろん納得して契約しました。
規約にベランダ干し禁止と明記して欲しいです
457: 入居前さん 
[2016-03-31 23:26:55]
452のいうとおりでしょう。
洗濯物は「強風、突風で飛散するおそれ」がありますよね?

ところで皆様は洗濯乾燥機は使っていないのでしょうか?
洗濯乾燥機と浴室乾燥機があればそもそもベランダに干す必要がないと思うのですが。
458: 引越前さん 
[2016-03-31 23:35:32]
タワーマンションに入居するのに洗濯ものをベランダにほせると思っている方がいること自体が驚きです。
普通に考えてダメでしょう。
お休みの日にでも他のタワーマンションのベランダを見に行ったらいいと思います。
459: 匿名さん 
[2016-03-31 23:44:09]
普通の考えがみなさんそれぞれ違いますから。
営業さんから、干せると聞いてる方もいらっしゃいますし。

タワーマンションであっても高層階で手摺より低い高さで干しているマンションはあります。
460: 入居済みさん 
[2016-03-31 23:49:56]
禁止であればきちんと明文化しないと争いの種になりますね。
461: 入居済みさん 
[2016-04-01 01:06:44]
14,15階のマンションでは洗濯物は
ベランダで干すことが可能です。
タワーとはいえ低層階から高層階まで
あるわけですし、単純にタワーだから
普通に考えてだめとかでは説得力に欠けると思います。
462: 入居予定さん 
[2016-04-01 01:30:25]
そもそもバルコニーの手すりに洗濯物を干すための竿掛けがレジデンス棟には設置してあってタワー棟に設置されてない時点で干すべきではないと思います。

室内にも浴室乾燥機や室内干し用器具もあるのに、それでもバルコニーに干そうと考える方がいることにびっくりです。
463: 引越前さん [男性 40代] 
[2016-04-01 01:56:39]
万が一もあるので、新幹線線路沿いのベランダでモノを干すのはやめた方がよいと私も思います。

万一、新幹線線路に過失でもモノを飛ばしてしまうと1年以下の懲役または5万円以下の罰金。もし事故が発生して死者が出たら、故意だと死刑または無期懲役。モノを落とした後、すぐの対処連絡を怠ったりすると、未必の故意ととられて、やっぱり故意扱いなのかな?

「「新幹線特例法」第三条によると、列車の運行の妨害となるような方法で新幹線の線路上に物をみだりに置いただけで、1年以下の懲役または5万円以下の罰金になります。」
「「刑法」では死刑または無期懲役という罰則が非常に重い罪もあります。列車を故意に転覆させ、また破壊し、それによって死者が出てしまった場合…刑法第百二十六条「汽車転覆等及び同致死」」
引用 http://trafficnews.jp/post/36170/2/
464: 引越前さん [女性 30代] 
[2016-04-01 06:01:51]
線路に飛んでいく危険性、ガラス張りだから景観が、というのを理由にしてしまうと、レジデンス棟くらいの高さまでで、ベランダが透明でないお部屋は干してもいいということになってしまいますよね。レジデンス棟で許可されてるなら、危険性も同じ高さまでならレジデンス棟と同じくらいということになりますから。柵にはかけないにしても。

竿掛けの設置がされていたかどうかは、今までの賃貸マンション(10階以上)でも、設置されてないけどベランダの高さ以下は干しても可能なので、あまり、ないから禁止と言い切れないかもと思いました。

ただ、いろいろな高さと向きのお部屋があるので、統一するには解釈しだいな規約より、ハッキリ規約に記載した方がすっきりするかもしれませんね。

ただ!干したい気持ちは分かります〜。
特に最近お天気いいですし、お日様のにおいの洗濯物、気持ちいいですよね。すぐ乾くし。

うちは洗濯は基本的に夜、ドラム式乾燥機なので干せる生活ではないですが、浴室乾燥機使う時に、少ないといいですが大量だと完全に乾くまでにかなり時間かかるなぁと思いますしね(6時間以上とか)。

ハッキリ決まって、干すなら気にせず干せるように、ダメならみんなダメなんだとあきらめられるようになるといいですね。このままだとモヤモヤかも。
465: 入居予定さん 
[2016-04-01 07:18:45]
ベランダに洗濯物干したい人と干すべきではないと思う人がいますね。

◆干したい人
・ ベランダに干せれば便利(個人の希望)
・布団なら強風時も飛散しないから大丈夫
・営業から干せると聞いたから、電車の妨害になるリスクを踏んでも構わない
・規約に明文化してないから、電車の妨害になるリスクを踏んでも構わない

◆干すべきでないと思う人
・電車の妨害になるリスクを考えると禁止と思う
・ベランダに物干し竿掛けがない以上、干すべきでない
・タワーの景観が損なわれる
・営業から干せないと聞いていた

やはり洗濯物を干す行為は電車妨害のリスクがある以上、干してはいけないとおもいます。明文化してないから干してもいいとは個人の勝手な意見だと思います。
個人より公共を優先すべきです。

管理規約で曖昧になっているのなら、洗濯物、布団、他曖昧なものを明文化するよう修正していきましょう。
466: 入居前さん 
[2016-04-01 13:20:34]
ところで洗濯物からお話は変わりますが、共用部分(ベランダも含め)って禁煙ですよね?
今までの賃貸で、外階段で喫煙、ベランダ喫煙、びっくりしたのは内廊下で喫煙、に遭遇したことがあります。
管理人さんにきいても、「共用部分で禁煙という規約はない」とのことでガマンしていました。

今回は、購入時に営業さんに「共用部分は禁煙です」と言われています。
規約をサラッと見ましたがまだ見つけられていません。
ベランダ喫煙とかないといいなぁ・・・。
467: 主婦さん [女性 30代] 
[2016-04-01 20:24:50]
話変わってすいません。おすすめの耳鼻科と歯医者と美容院ある方いらっしゃったら教えてくださいませ!
468: 入居済みさん 
[2016-04-02 10:16:56]
コンシェルジュ(年次か上の女性のほう)、ポストの場所聞いてもタクシーの手配聞いても、土地勘ないのでわかりませんとの回答。
人件費の無駄かもしれません。警備のほうがよっぽどマシです。
469: 引越前さん 
[2016-04-02 12:28:31]
>>468

ポストってレジデンス棟の前にありましたよ!
引越し前でも知ってますよ、見かけたので。
タクシーの手配はしてもらえるはずですよね。
確かに人件費もったいないですね。
管理人さんにはかなりいろいろきいて教えてもらって、助かってますが。
470: 入居前さん 
[2016-04-02 13:27:08]
>>468

これはちょっとひどいですね。
ポストはレジデンス棟の前にありますよ。
敷地内を通ってレジデンス棟のエントランスから出ればすぐ左にあります。

ちなみに郵便局は、JR駅の南口から跨線橋をわたって飛鳥山公園に入り、公園を横切って大きな道に出たところの交差点にあります。
距離はそうでもないのですがアップダウンがあるのでちょっとしんどいですね。
471: 入居済み 
[2016-04-02 14:37:12]
>>466
まだ規約を確認できていませんが、私も購入時、営業さんから『ベランダを含め共用部分は禁煙です』と説明を受けました!ので、規約のどこかに書いてあると思います。
472: 引越前さん 
[2016-04-02 15:40:32]
共用部は禁煙と聞きました。
473: 入居済みさん 
[2016-04-02 16:02:15]
自分も共用部は禁煙と聞いてますし、逆に禁煙ではない新築マンションを探す方が難しいと思います。
474: 入居前さん 
[2016-04-02 16:14:26]
471,472,473さん

466です。
共用部分は禁煙で安心しました!
築浅の賃貸マンションでまさかの共用部分の喫煙に遭遇してしまったので。
特にベランダは、隣りや上下からの煙は窓開けると気になりますし。なさそうで安心しました。
教えていただきありがとうございました。
475: 入居済みさん 
[2016-04-02 22:06:14]
自分はタバコを吸わないので、客が来ても部屋では
吸わせたくないし、前住居はベランダで
吸ってもらっていましたが、ここは
1階なら吸っても平気なのでしょうか。
もしくは完全に外に出て吸ってもらうことに
なるのでしょうか。
476: 入居前さん 
[2016-04-02 22:30:23]
1階の屋外でしょうか。
ロビーじゃないですよね。。
共用部分禁止なら、ロビーも屋外も敷地内は禁止な気がします。

北区は路上喫煙禁止条例があり、歩きタバコは禁止ですが、敷地外なら立ち止まっていればできるのかな?と思います。
駅周辺は、立ち止まってのタバコも禁止ですが、区のホームページによると、南口周辺はそれには該当していないようですね。

参考に添付しておきます。
https://www.city.kita.tokyo.jp/kankyo/jutaku/kankyo/kituenn/rozyoukitu...
477: 入居済みさん 
[2016-04-03 00:49:34]
可哀そうには感じますが、仕方ないですよね
ありがとうございます
478: 入居前さん 
[2016-04-03 13:20:50]
外部の業者にリフォーム(クロス貼り換えとエコカラット)を頼んでいるのですが、フロントに届出が必要ですか?
ご存知の方、どうかご教示ください。
479: 入居済みさん 
[2016-04-04 08:58:18]
本当は理事長と周りの人に工事する旨の
書類提出が必要なんだけど、周りの人が
引越し前なので提出無で済ませました。
規約には提出するための書類とか
書いてありますけどね。
480: 入居済みさん 
[2016-04-04 09:01:42]
ちなみにエコカラットは戸境壁に
直にやろうとするならだめかもしれません。
481: 入居済みさん 
[2016-04-05 08:57:08]
キッチンの換気口から外の音が入ってきます。
外とつながってるからしょうがないとは
思いますが、電車の音、飛鳥山のイベントの音など
シャカシャカ音がしました。
今のところ問題点はそれくらいですね。
482: 入居済みさん 
[2016-04-05 19:36:42]
いきなりNHKの人が玄関のピンポンしてきてびっくり。オートロック解除されてるからでしょうか。ヤンキーっぽい人で怖かったー(T_T)
483: 契約済みさん 
[2016-04-05 19:40:28]
>>482
失礼ですね。NHKに苦情を!『常識も知らないのか』と。
484: 入居済みさん 
[2016-04-05 19:45:31]
コンシェルジュさんとめてくれないんですかねぇ。風貌明らかに不審者でした。怖かったです。。。主人いなかったし。
485: 入居済みさん 
[2016-04-05 22:56:36]
いきなり玄関前のピンポンは怖いです。NHK以外の業者もありえそうですね。

あと、ファミマ前のバス停横のスペースにスケボもった若者グループが座り込んでるのが気になりました。
うちは小さな子供もいるんで、あまり気分よくないです。
486: 入居済みさん 
[2016-04-06 00:04:09]
ちょっとここのコンシェルジェの方って使えなさすぎじゃないですか?

これではコンシェルジェって居る意味ないですよね。

何とかならないんですかね?
487: 契約済みさん 
[2016-04-06 07:31:29]
決め事は理事会が始まってからですかね。
安全面はほっとけないので、面倒でも出入りする人は、鍵を持ってるか、業者の方は身分証の提示をするよう御覧の理事の方、管理会社へ話して頂きたいです。出入りを何度もする方へは首かけをしてもらうなど。
488: 入居済みさん 
[2016-04-07 12:19:15]
私も外のスケボーが気になります
スケボー禁止と書いてあるのに何人か集まってやってますよね
仕事帰りの暗い時間にたむろしてるのも嫌だし、結構うるさいから部屋によっては音がきこえそうだと思いました。
489: 入居前さん 
[2016-04-07 13:46:11]
駅近いのって、ほんとにいいですねー!
もうすぐ引っ越しで家電の受け取りなどで時々来ていますが、用事があって×時27分の電車に乗るのに、×時25分に自宅玄関を出たら、踏切にかかったのに余裕で間に合いました。
雨の日とか子どもが寝てしまって抱っこのときとかもほんとに帰宅が楽そうです。
今の賃貸が駅徒歩5分ですが、とてつもなく遠く感じます・・・。
490: 匿名さん 
[2016-04-08 17:53:07]
スーモ見てると随分高値で売りに出してますね。
驚きです。
491: 入居済みさん 
[2016-04-08 23:41:37]
昨日引っ越してきました。
エントランスやエレベーターで会う皆様が気持ちよく挨拶してくださいます。
いいところに引っ越してきたと実感しました。
492: 匿名 
[2016-04-09 17:53:17]
>>491さん、
比較的自分より若い方の方が気持ちよく挨拶してくれます。こちらから挨拶しても、目上であろう方には怪訝な顔されたこともあります。
自転車置き場で二段式の上段に入れられなくて困ってた老齢の方(自分の母くらい)に自転車の入れ方を聞かれました。出かけたいのに(私も入れ方がわからない、うちは下段しか借りてない)あまりに困っているから、管理人さんを呼んできてあげたのに、礼の一つもない。気分悪いですよ。
493: 入居済みさん 
[2016-04-09 21:56:23]
>>492さん、
私も同じような印象を受けました。

せっかく新築マンションに住むわけですから、同じエレベーター乗ったりとかすれ違ったら挨拶したりするよう心がけているのですが、目上の方やファミリー層などは残念ながら無視されてしまう事が非常に多いですね。

あと挨拶回りされた方とかいるんですかね?



494: 入居済みさん 
[2016-04-10 08:05:37]
これだけ大規模なマンションだといろんな人がいますからね。
挨拶しても無視される方もいますが、そういうものだと思っています。
感覚が違う方とはそれなりの距離感で接すればいいので、私はあまり気にしていません。
495: 匿名さん 
[2016-04-10 14:17:13]
お子さまのドタドタ音がかなりうるさいのに挨拶にすら来ない。。

管理人さんにクレーム入れたらいんですかね?
496: 入居済みさん 
[2016-04-10 14:27:30]
上ですか?隣ですか?
騒音は本当に腹が立ちますね。
管理人さんに入ってもらう方がいいのでは?
常識のない家に直接クレームを入れると変なトラブルに巻き込まれそう。
497: 入居前さん 
[2016-04-10 16:54:04]
まだ引っ越し前ですが、分譲で騒音は辛いですね、、。
分譲でも足音、そんなに響くんですか?!
今の賃貸も鉄筋だけど上の子どもの駆け回る音かなり響きます。夜早い時間に静かになるのでまあいいかと思ってますが、夜遅くとかならキツイかも。
498: 入居済みさん 
[2016-04-10 18:24:55]
挨拶に来ないとか考えるほうが
おかしいと思います。
499: 入居済みさん 
[2016-04-10 18:51:31]
誰も挨拶に何で来ないとか書き込みしてませんし、書き込みしてる方達はどうして同じマンションの住人同士が最低限の挨拶とかが出来ないのかっておかしいのでしょうか?
500: 入居済みさん 
[2016-04-10 20:31:29]
ここの玄関の扉、軽いし薄過ぎませんか?
音の漏れが酷く、これまで住んだどのマンションよりも音漏れが酷いのですが•••
501: 入居済みさん 
[2016-04-10 20:46:27]
お子さまのドタドタ音がかなりうるさいのに挨拶にすら来ない
と書いてあるでしょう。
うるさいと感じたからって向こうが挨拶にくるとか
考えるほうがおかしいと書いただけですが、
掲示板の流れ見てください

502: 匿名さん 
[2016-04-10 20:52:26]
>>498
同意
ご自身から出向けば宜しいかと。
503: 入居済みさん 
[2016-04-10 21:46:31]
>>500
玄関のドアは音が筒抜けですね。
内廊下で話すと他の家に迷惑ですので気を付けた方がいいと思います。
504: 匿名さん 
[2016-04-10 23:15:25]
>>493さん
492です。同じように思われた方もいるのだなと思いました。マンション内で、すれ違ったら挨拶くらいはしたいですね。そうしてくれない方には、494さんがおっしゃるように気にしないようにすればよいのですが。
>>500さん、玄関音漏れひどいと思います。お子さんが必ずしゃべりながらエレベーターからお部屋まで行くお宅があるのですが、相手をしている方の声も大きく、リビングにいてもよく聞こえます。
505: 入居前さん 
[2016-04-10 23:31:30]
まだ入居してませんが、入居前からこれだけいろいろあると心配になりますね。
自宅の上下左右の方々が良識のある方々であることを祈るばかりです。
私はマンション暮らしが長いので、自室内でも共用部でも騒音を出さないように気を付けるべきなことは理解してますし、入居後も気を付けていこうと思っています。
506: [男性] 
[2016-04-11 00:26:13]
常識の無い人が、可燃ゴミに衣装ケースや布団を捨てていますね。。

ゴミ置場に、監視カメラがセットされていることに気がつかないのかなぁ〜。。

そういえば、リーブルテック跡地はコーナンみたいですね。
507: 入居前さん 
[2016-04-11 06:29:07]
まだ入居していませんが、家具の配送待ちで家にいるとき、内廊下の声は確かにきこえてました。
リビングとのドアが開いてたからかと思いましたが、閉めても聞こえるのかな。。
上下の音も心配です。
505さんのような方でありますように!!

もちろん自分も気をつけます。
508: 匿名さん 
[2016-04-11 16:59:43]
>>495
ご迷惑をかけてしまいお詫び申し上げます。
新しい環境で興奮し足音を響かせてしまったことを自覚しております。
今後、躾はもとより防音対策も考えてまいります。
どうぞしばらくの期間猶予を頂けないでしょうか。
また、挨拶に関しては皆様の引越が落ち着いたタイミングでお伺いする予定でした。
常識的に考えて遅いでしょうか。
よろしければご返答ご教示お願い致します。
509: 入居済みさん 
[2016-04-11 19:26:21]
入居して1週間ほどですが、
丁寧な挨拶や会釈をしてくださる方が多く気持ちよく生活できそうです。
お声掛けを頂いたり、気軽に会話を交わしたりさせて頂くこともありますが、普段職場で渋い顔をしてばかりなので、少しばかり笑顔がぎこちない自分が笑えます。
510: 契約済みさん [男性] 
[2016-04-12 12:26:09]
皆さんの引っ越しが済んだら挨拶周りしようと思っていましたが、順次していこうかと検討中です。
同フロア+上下で考えています。
511: 入居済みさん 
[2016-04-12 14:58:27]
>>500
玄関ドアを供給しているメーカーは数社しかありません。
既製品で粗悪な物は淘汰されるこのご時世。材質の研究開発により軽量で防音防災防犯機能が満たされた物しか生き残れないのでは?と思います。まさか売れ残りのデッドストックを使用してるとは思えません。
音洩れは単に狭い内廊下で音(声)の逃げ場がなく反響するからではないでしょうか。素人考えで申し訳ありませんが。
ちなみに我が家は同フロアのお引越しの音も部屋の中では聞こえません。
512: 入居済みさん 
[2016-04-12 19:12:41]
うちも、廊下の音は全く気になりません。廊下とリビングが遠いからでしょうか。
513: 入居済みさん 
[2016-04-12 20:25:27]
一度、ご家族の方と一緒に玄関のドアの内側と外側で会話して実験してみて下さい。
人の声が玄関のドアを素通りするのがよくわかりますよ。
内廊下の音が気にならないのは、同階の方々が良識のある方々で、内廊下でしゃべる人がいないからだと思います。
うらやましいです。
514: 入居済みさん 
[2016-04-13 16:32:45]
こわっ、挨拶にこないなんて書き込みあったらそれこそ資産価値下がりそう。。うちのフロアはワイワイ家族連れ同士、お互い様精神でよかったー(*´ω`*)
515: 入居済みさん 
[2016-04-13 20:13:01]
素朴な質問
。。さんは同じ人ですか?
516: 入居前さん 
[2016-04-14 06:18:59]
>>514さんと同じフロアでなくて良かった
517: 入居済みさん 
[2016-04-14 17:59:08]
犬の鳴き声が酷いです。
廊下全体に響き、部屋の中まで響いてきます。一日中吠えていて、困っています。
このフロアにして後悔しています。
518: 入居済みさん 
[2016-04-14 21:15:16]
ワンちゃん一人でお留守番寂しいのかな?
早く新しいお家に慣れてくれればいいですね。
519: 入居済みさん 
[2016-04-14 22:21:45]
>>518
そういう問題じゃないでしょう。
買主がちゃんと鳴き声の対策をしてないわけですよね。
吠えるか吠えないかを犬まかせにするのは買主として無責任です。
520: 入居済みさん 
[2016-04-14 22:49:25]
ワンちゃんは引越しでストレスを感じています。
3カ月ぐらいで新しい環境に慣れると思います。
521: 入居前さん 
[2016-04-15 06:35:47]
ワンちゃんも早く落ち着くといいですね。
別に犬が嫌いではないですが、ずっと鳴き声は辛いかも。
引越しはまだですが、何階に犬いるんだろう、ドキドキ。うちの階じゃありませんように。
522: ダニーボーイ[男性 50代]  
[2016-04-15 13:01:21]
こんにちは。
私どもは先週末に入居を済ませました。

こちらの最近の話題、洗濯物の外干しの件や、ベランダを含めた共用部分での禁煙のこと、そして小さなお子様やペットの音の問題など読ませていただきました。

私自身、今までは一戸建ての家にいたので、洗濯物や音の問題、喫煙のこと比較的自由にあまり気にせず生活できていましたが、こちらのマンションに入居し、色々な制約とかあり正直なところ少し窮屈感はあります。

私もそうでしたが、子供が小さい頃や部活をやってた頃毎日泥だらけのユニフォームなど大量の洗濯をしていました。
お天気のいい日などやっぱり外に干したくなる気持ち、よくわかります。
ベランダで喫煙くらいいいのでは?とかも・・
でも、やはり決められたルールがあるなら守らなくてはいけないと自分にいい聞かせ、洗濯物は部屋干し(お風呂の乾燥機大活躍)、喫煙も空気清浄機を購入して室内で(^^;

私どもは、既に子供たちも独立し、夫婦二人だけの生活ですが、このマンションには様々なファミリー、単身の方が住んでいると思います。決められたルールを守り、お互いに周りに配慮することは忘れてはいけませんが、自分たちとは違うタイプの隣人や同じフロア・上の階の方々に対して、少しだけ寛大な心も持ち合わせれば、皆より快適な生活をしていけるのではと個人的に思います。

どなたかの書き込みにもありましたが、エレベーターやエントランスなどでお会いするほとんどの方は気持ちのいい挨拶をしてくださいます。
私もこちらのマンションに入居できてホントによかったと思っています。
これから管理組合の会合など始まると思いますが、同じマンションに住むことになったのも何かのご縁、できるだけ皆が笑顔で生活できたらいいですね。
改めましてどうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
523: 入居済みさん 
[2016-04-15 23:05:59]
ベランダの喫煙はだめだけど、
洗濯物は今のところOKですよ。
まぁ、完全禁止に規約を変えていくのかも
しれませんが。

なんとなくですけど、喫煙する人は細かいルールは
無視するような人が多い気もしますので、
灰を上からまかれるよりかは完全禁止で
良いかと思いました。
524: 入居済みさん 
[2016-04-16 02:47:46]
ホント常識がない方がいるので残念ですね。

ゴミの分別が出来ないのか、粗大ゴミを当たり前のように集積所に置いて、張り紙を貼られてるにもかかわらず引き取りに来ない方がいるのがビックリしてます。

そのゴミはこのまま放置された場合どうなるのか、それとも管理費等で処分するのか気になります。

まぁ監視カメラ等が設置してるのであればちゃんと特定して欲しいですけどね。
525: 入居済みさん 
[2016-04-16 05:21:47]
>>523
OKはあなたの解釈ですよね…
規約には洗濯物に関してOKNGがはっきり明記されてませんよ。

どなたかが書いてましたが、規約には
バルコニー等に強風、突風の際に飛散または落下のおそれのある物を置くことを禁止しています。
今後組合で決めていかなければならないことですが、鉄道への影響を考えると良識ある人は今の時点では外に干さないと思います。

話は変わりますが、ダニーボーイさん良いこと言いますね。読んでて好感が持てました。
526: 入居済みさん 
[2016-04-16 06:55:50]
線路脇にマンションなんていくらでもあるし、
鉄道に洗濯物が飛ぶから禁止というマンションなんて
あるとは思えません。
ここで問答する気もありませんが、
干している人を分別もないような人に
くくるような言い方には敵意を感じますがね。
527: 入居済みさん 
[2016-04-16 07:02:18]
>>524さん
ゴミの分別にお詳しそうなので教えて下さい。
粗大ゴミの定義で30cm立方体とありますが、30×30×30までは普通ゴミとの解釈でよいのでしょうか?
528: 入居済みさん 
[2016-04-16 07:21:33]
何出そうとしてるのかはわからない以上、
答えはNOとしか答えられないでしょう。
簡単なのは、管理している人に
出せるか聞くのがてっとり早いですね。
前の住居ではパイプだろうが、水槽だろうが
置いといていいよって言われたものは
普通に出していましたが、見たところ
粗大ゴミ扱いのものが多そうなので
注意が必要ですね
529: 入居済みさん 
[2016-04-16 08:23:49]
>>526さん、
ご自分がベランダにお洗濯物を干したい、またはもう干しているからそう、おっしゃるんじゃないですか?確かに規約にハッキリ書かれていません。でもわざわざベランダに物干し金物を取り付けてまで沢山のお洗濯物を干しているお宅が、自転車置き場側から見られます。風でなびいているお洗濯物を見ると恐ろしく感じますよ。うちは全て浴室干しです。>>525さんの意見に同意します。
530: 入居済みさん 
[2016-04-16 10:06:20]
すべての住んでいる人が、この掲示板を見ているわけではありませんから、個人の判断で干している人を悪く言うことはできないと思います。
531: 入居前さん 
[2016-04-16 15:20:42]
>>527

北区にそこそこ長く住んでます。
燃えるゴミならそのサイズで大丈夫のはずです。
金属とかガラスならそれにしたがって分別すればよいかと思います。
あるいは粗大ゴミセンターに電話したら親切に教えてくれますよ。
長いものなら切れば大丈夫です。
532: 入居済みさん 
[2016-04-16 17:44:30]
>>531
527です。
ありがとうございます。
他区からの転入組です。
今までは直接産廃会社に持ち込んでいましたが、今後はファジーな物はとりあえず粗大ゴミ扱いにします。
533: 入居済みさん 
[2016-04-17 06:45:51]
主婦の方や、キッチンをよく使われる方、教えてください。
ディスポーザーですが、ディスポーザー使うときのグレーのふたはあるんですが、内覧会のときに、「使ってないとき用のゴミ受け(網皿みたいなのでしょうか)と蓋があるからものが落ちなくて大丈夫です」と聞いた気がするのですが、見当たりません。
もしあれば、どこに入ってたか教えていただけますでしょうか。
もしもともとないのなら、購入した方がいいのかなと思ってます。
何か落としたとき手を突っ込むのもこわくて。
よろしくお願いします。
534: 入居済みさん 
[2016-04-17 06:57:15]
>>533
青い背表紙のキングファイルの中にありますよ!
535: 入居済みさん 
[2016-04-17 07:07:05]
>>534

教えていただいたところを今見たらありました!
ありがとうございます!
ものが落ちるのでどうしたものかと本当に困ってました。
助かりました。

ディスポーザーがあるマンションは初めてで、捨てられるものと捨てられないものがあったり、これから流し周りをどんな感じにしていこうか悩んでます。
三角コーナーは前のマンションでずっと使っていましたが、匂いと掃除が面倒で。
とはいえ三角コーナーのない生活が初めてで、皆さんどんな感じにされてるのかおききできると嬉しいです。
536: 入居済みさん 
[2016-04-20 12:53:36]
皆様挨拶回りは済まされましたか?
近隣のお宅は住んでいらっしゃるようですが何度尋ねても留守のようで、引越しして早くも2週間ほど経過しているのに全てのお宅と挨拶出来ておらずヤキモキしています。
何かとご迷惑をお掛けすると思うので…
webサイトを見ると、中々時間が合わない時には玄関先に挨拶品と手紙を添えて...とありますが、玄関先だと気になるので宅配BOXに入れておくとか有りでしょうか…
537: 入居済みさん 
[2016-04-20 13:49:16]
>>536さん

引っ越してきたばかりで、挨拶回りはうちもこれからです。
いらっしゃらないこともあるんですね・・・。
入居時のご挨拶って、どんな感じのご家族かお互いの顔合わせという意味もあると思うので、時間がかかっても直接渡したいなと思っています。
538: 入居済みさん 
[2016-04-20 20:21:49]
顔合わせの機会もあるんだし、引越しの養生が
取れてからでもいいのでは?
539: 入居済みさん 
[2016-04-21 22:17:15]
ペットを飼われている方に質問です。
内覧会で進められた床のコーティングを依頼しましたが、ペット(犬)の足が非常に滑ります。
当初の説明では、滑りにくいという事だったような・・・(当方の聞き間違いかもしれません)。
粗相の事を考えても、ラグなどを敷きたくないのですが皆様どうされているのでしょうか?
何か良い方法がありましたらご教示ください!
540: 匿名さん 
[2016-04-22 00:02:45]
コーティングをしてるから滑るのであればコーティングを剥がせば良いのではないでしょうか?
541: 入居済みさん 
[2016-04-22 07:47:33]
>>538

「養生がとれるまで」
これを区切りの目安だと自身に言い聞かせるしかないですね…
どなたかが書き込みされていましたが、挨拶に来ない!と思われたくないと、つい必死に自分よがりの考えになっていました。
ご助言ありがとうございます。
542: 入居前さん 
[2016-04-24 17:55:36]
ところで
住宅エコポイント対象建造物でしょうか?
長谷工が証明書を配布してなかったからちがいのかな。
素朴な疑問

543: 匿名さん 
[2016-04-24 19:47:08]
>>542
この物件はエコポイント対象外です。

長谷工の問題ではなく、エコ対象期間外に施工されてるためです。
惜しかったですよね。
544: 入居済みさん 
[2016-04-25 08:21:09]
強電界用の卓上アンテナ(ブースター付)でテレビが見れたので
テレビコードつけないでも、パソコンで部屋のどこでも
テレビが見れるようになりました。
店員には見れないかもと言われてましたが
直線上に大きな建物がないのでいけるかもと
少し博打でしたが普通に見れました。
報告まで。

追伸 パナソニックの工場トラブルのせいで
洗濯機の搬入が5月になりましたが、
昭和のノスタルジックな銭湯に入ってる間に
コインランドリー回したりと洗濯機がないなりに
楽しんでいます。
545: 入居前さん 
[2016-04-25 10:13:07]
非常階段室を見ましたがタワーマンションは、あの程度の仕上げですか!?まだ工事中…
 非常階段室を見ましたがタワーマンション...
546: 入居済みさん 
[2016-04-25 20:54:00]
想像で答えるけど、多分以下の様な素材の壁じゃないかな。

http://www.yoshino-gypsum.com/product/kabe/kabe02.html

長谷工の人と話した時に、地震でエレベーターが3基とも停止となって、
途中階でたとえ火事が発生したとしてもヘリポートに出るための
ドアをあけるために、下から階段であがってこれるように
耐火壁になっていると聞いたことがあります。
547: 匿名さん 
[2016-04-25 23:15:56]
>>546
全く同様の意見です。
548: 入居済みさん 
[2016-04-26 20:52:03]
>>546
趣旨が違うでしょ。
非常階段が耐火壁は当然で、剥き出しの仕様が、どうかと言うこと。コストを落としたのでしょう。
549: 入居済みさん 
[2016-04-26 23:03:23]
重量の問題もあるんでしょう。
外壁をALCにして軽くしてるのに
非常階段をコンクリートにして重くするのは
アンバランスでしょう。
550: 入居済みさん 
[2016-04-29 08:16:37]
クラブ費400円って強制何ですか?
551: マンション住民さん 
[2016-04-29 10:35:27]
買う時はあんまり、良く見てなかったけど、管理費って色々は名目がかかってて、結構、高いよね。理事会で話し合って、もっと安く出来ないですかね。
552: 入居済みさん 
[2016-04-29 13:21:09]
6階の飛鳥山サロン行かれた方いますか?
553: 匿名 
[2016-04-29 13:23:11]
王子じゃなくて田端だったらなあ
品川にいて、上中~赤羽で人身起きたら京浜東北止まってアウトだ。
554: 入居済みさん 
[2016-04-29 17:07:26]
山手線で目黒行って南北線で良いのでは?
非常時は同じ方向で京浜東北線と山手線両方止まる可能性もあるし、
田端はJR止まったらOUT。
日暮里と比べられたら負けるけど、田端なら別に遜色ないと思うけど。
555: 入居済みさん 
[2016-04-30 09:33:48]
先週から住んでます。
とても良い天気ですね。

GW中にベランダに洗濯物干す台を購入しようと思ってます。

柵より下に干す高さなら大丈夫ですか?
ズボンとかも干したいので、なるべく高い干し台が欲しいと思ってます。

干している部屋を見させていただきましたが、高さもマチマチみたいなので確認したいです。
よろしくお願いします。
556: マンション住民さん 
[2016-04-30 09:37:59]
自分もベランダに干そうと思いましたが、思った以上にベランダが狭いのでガッカリしました。
557: 入居済みさん 
[2016-04-30 10:08:58]
昨日のあれだけの強風を経験しても、まだベランダ干しをしようと思う方がいてビックリです。

ホントに洗濯物が飛ばされないような対策をやるのでしょうか?

出来ないのであれば、もしも洗濯物が飛ばされたりして線路等に落ちたりして他の住人に迷惑がかかるのでやめてほしいです。
558: 入居済みさん 
[2016-04-30 11:10:40]
粗大ゴミにもかかわらず、普通ゴミで出している方多すぎませんか?

ルールは守って頂きたいです。
559: 入居済みさん 
[2016-04-30 11:44:55]
洗濯物、粗大ゴミとルールを守れない方がいらっしゃる方がいるみたいで残念ですね。

そういった方に管理側は注意等はしてくれないんですかね。
560: 入居済みさん 
[2016-04-30 14:13:55]
粗大ゴミに関しては皆様と同意見ですが、
洗濯物については明確なルールがないから混乱している
状態かと理解しております。

早い段階で話し合いの場で白黒付けたいです。
流石に昨日みたいな日は控えますが、当方も外干ししたい派で、このスレッドとかで後ろ指さされるのが嫌で自重しております。そういった方は多いかと思います。

確かに室内乾燥機もありますが、それなりにコストがかかるので、各ご家庭の考え方もあるでしょうし、一方で
洗濯物が飛んで電車を止めてしまうリスクは確かにあります。
ですので外干し派の方は洗濯物飛散の対策案を、乾燥機はの方はコストについての対策案を出し合ったうえで決めるべきかと考えます。
561: 入居済みさん 
[2016-04-30 14:36:49]
洗濯物に関しては飛散防止を考えず干してることに問題があると思われます。

ちゃんとしているのであれば問題が無いと思いますが、実際こちらの掲示板にもどう対処をしているとかないですし、何も考えずただ外干ししたいからと干してる方がいるので言われているのではないでしょうか。

562: 入居済みさん 
[2016-04-30 15:51:14]
洗濯物については何度も同じ議論が出ていますが、みなさんはきちんと規約を読んで議論しているのですか?
規約には「強風で飛散するおそれのあるものはベランダにおいてはいけない」と定めていますよ。
それでも洗濯物を干そうとする人は、洗濯物が強風で飛ぶおそれはない、というつもりでしょうか。
規約があいまいだと言ってる人もいますが、古新聞は?ビニールシートは?座布団は?風鈴は?どうですか。
いちいち全部規約に書かないといけないのですか。
そうではなく、「強風で飛散するおそれのあるもの」は全部だめなのです。
洗濯物が強風で飛散するのは常識でしょう。だからダメなんですよ。
普通に規約を読めば誰でもわかることです。
なぜそれがわからないのか不思議です。

563: 入居済みさん 
[2016-04-30 16:19:54]
飛散防止の措置をして洗濯物を干せば、なんら問題ないでしょう。
564: 入居済みさん 
[2016-04-30 16:25:04]
禿同です
565: 入居済みさん 
[2016-04-30 16:40:14]
つまり普通の物干し台に洗濯ばさみで干すのはだめということですね。
566: 入居済みさん 
[2016-04-30 18:45:39]
>>563
具体的な飛散防止策を教えてください。洗濯バサミで止めただけでは、洗濯物が飛んで行ってしまいそうです。
567: 契約済みさん 
[2016-04-30 19:00:48]
うちは干したいから、という意見ばかりで正直なところ呆れていました。
例えば、高速道路を120キロで走りたいと思っても、160キロで事故を起こさない自信があっても、交通規則が100キロまでと決まっているならば、その規則をきちんと守るのが社会人というものです。
いろいろ言い分はあるでしょうが、まずは規約を確認してください。
568: 入居済みさん 
[2016-04-30 19:25:00]
>>566

昨日のような風でなければ、普通に干しても飛ばないのでは?
569: 入居済みさん 
[2016-04-30 19:36:03]
>>568
それは冗談ですか?
それとも、そういう考え方でいいと本気で思っているんですか?
570: 入居済みさん 
[2016-04-30 19:52:53]
突風とか吹いたらどうするのですか?

そういった甘い考えで不測の事態が起きた時のことを是非教えてください。
571: 入居済みさん 
[2016-04-30 21:53:36]
>>563
>>568
566です。普通に干したら、風になびいて目を離した隙に飛んでいきそうだから、お聞きしたのです。真面目に飛散防止策なんて、完璧なものはないんじゃないでしょうか?
572: 入居済みさん 
[2016-05-01 05:53:21]
まぁ、120キロで走るタイプですので
気にしませんがね。
573: 匿名さん 
[2016-05-01 07:36:33]
あくまで主観ですが、
洗濯物干しても気にしない人=粗大ゴミ放置しても気にしない人
って思えちゃいます。
ルールは守りましょ。
574: マンション住民さん 
[2016-05-01 09:20:16]
そもそも同じ規約にもかかわらずレジデンス棟は干してますよね。

物干し竿掛けがあっても規約上は関係ないかと。
575: 匿名さん 
[2016-05-01 11:33:41]
今日ポストに入ってた管理組合だよりに、洗濯物のこと書いてましたね。
「危険を伴うため、極力室内への洗濯干しをお勧めいたします」「万一の責任は管理組合では負いかねます」とのことなので、規約にないけど危険なので個人の良識に委ねる感じですかね。
ここまで書かれたらさすがに皆さん干さないのでは。

ルールを守らない粗大ゴミについては、管理組合の費用からとなるとのことですが、ほんとやめてほしいですね。
576: マンション住民さん 
[2016-05-01 12:30:46]
各自の責任ということですね。
577: 入居済みさん 
[2016-05-01 12:42:51]
>>572
やるなら他に行ってやってください。
578: マンション住民さん 
[2016-05-01 12:49:01]
気になってネットで調べたら世の中には蚊帳みたいな、外干し用の飛散防止シートなんてものがあるみたいですね。
物干し台を重しで固定して、洗濯物を物干し竿ごとこれで挟んで、最後に物干し台にくくってあげれば風で飛ばされることはなさそうです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009NPBQ88/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&...
579: 入居済みさん 
[2016-05-01 12:56:34]
>>578
洗濯物を周りの視線や雨や花粉からガードする物で飛散防止の為の物ではないようですよ。
580: マンション住民さん 
[2016-05-01 13:10:25]
副次的効果として飛散防止にもなりませんかね。
確かに適切なリンクではなかったですが、、、
文明の利器と知恵と工夫(と多少の費用)で解決できそうな案を提示させていただきたかった次第です。
(さすがに強風時は、、、、ですが)
581: 入居済みさん 
[2016-05-01 13:28:22]
>>580
ちゃんと色々考えているので、もし干そうと思う方は最低限物干し台を重しなり固定し飛散防止の出来るような処置をしてるのであればと思いますが、だいたいの方は何もしてないのではないでしょうか?

なので1番の問題は処置もせず、もしも何かあった時のことを考えずただ外干ししたいからとする方がいること事態が問題かと思います。

でも実際ビル風を甘く見てこんな線路沿いのタワーマンションで外干し事態をしようと思う方がどうかと思いますけどね。
582: マンション住民さん 
[2016-05-01 13:52:11]
>>581

>なので1番の問題は処置もせず、もしも何かあった時のことを考えずただ外干ししたいからとする方がいること事態が問題かと思います。
⇒その点はおっしゃる通りだと思います。
ですので、居住者皆さん(特に外干し希望の方)に対して
飛散時のリスクですとか、もし外干しする場合の飛散防止の具体的な処置の方法を
今日いただいたお便りや理事総会等で強く注意喚起いただくとともに、
管理規約でもっと厳密に記載するべきだと思いました。
(その段階で 外干しが禁止されていない、という前提ではありますが。)


>でも実際ビル風を甘く見てこんな線路沿いのタワーマンションで外干し事態をしようと思う方がどうかと思いますけどね。
⇒ポジショントークではありますが、うちは比較的低層かつ路線に面していない住戸の為できれば外干ししたい立場であることからコメントさせていただきました。
583: 入居済みさん 
[2016-05-01 14:18:05]
>>582
お気持ちはわかります。

しかし極端な話ではありますが最上階はダメ、2階は大丈夫では理屈がとおりません。

実際何階まで大丈夫で何階からはダメとの規約も無理かと思います。

572さんみたいなあり得ない方もいらっしゃっいますが早く皆さん方が理解出来る管理規約を定めないとですね。

584: マンション住民さん 
[2016-05-01 14:40:32]
理事会便りで結論は出てるのでこれ以上の議論は必要ないでしょう。

管理規約を変更したければ、役員に立候補して頂ければ。
585: 匿名さん 
[2016-05-01 23:19:42]
理事会の指示に従いましょう。
不満がある人は理事会に提案して下さい。
自己判断は困ります。
586: マンション住民さん 
[2016-05-02 16:03:01]
>>574
ちゃんと規約を見てますか?
見ていたらそのような意見は出ないと思いますが。
587: 入居済みさん 
[2016-05-02 17:37:40]
干すか干さないかは自己判断。
ガダガタ言って干さない方向に持ってきたい人は無視しとけば良い。
ただそれだけ。
588: 入居済みさん 
[2016-05-02 18:21:36]
>>587
あなたみたいな方はマンション内のルールとか秩序を乱すだけだし、ハッキリ言って迷惑です。

常識ってものがないのですか?
589: マンション住民さん 
[2016-05-02 19:07:34]
>>587

その通りだと思います。
理事会が自己判断でと言っているので。
590: 入居済みさん 
[2016-05-02 19:17:38]
穏やかではないですね。
ここでの議論は何の意味もないでしょうが...。

どうなんでしょうか?
規約云々がなければベランダ干ししたい方が多いのでしょうか?
我が家は怖くて干せませんが。
電車のお話しもありましたが、
高速道路に落下して車のウィンドウに引っかかったら等々。

こんなのどうですか?
(ベランダ干しに関する特記事項)
第1条 落下物の所有者特定ができるように洗濯物には「飛鳥山TFT○○号」と明記するものとする
第2条 景観保持の原則により常に美的意識をもって干すこと
以上
591: 入居済みさん 
[2016-05-02 19:27:54]
>>590
うちも同じく干したいと思いますが何かあってからではおそいので怖くて干せません。

ただ自己判断と息巻いてる方がいらっしゃいますがどの様な飛散防止をしているのか是非とも教えて頂きたいと思います。

まさか何もしないで干しているわけではないですよね。

ちゃんとしているのであれば誰も文句は言えないと思いますので宜しくお願いします。
592: 周辺住民さん 
[2016-05-02 19:31:15]
ルールを破ってるわけでもないのに迷惑とは、
自己中すぎではないですか。
正義ぶるのははっきりいって迷惑です
593: 入居済みさん 
[2016-05-02 19:35:15]
別に干しているわけではないですよ。
ただ、ルールにないことをルールだといいはって
迷惑だとか、洗濯物干しても気にしない人=粗大ゴミ放置しても気にしない人
とか悪人扱いしているのが許せないだけです。
自分は干さないとしても、自己中な相手には断固として
戦うだけです
594: マンション住民さん 
[2016-05-02 19:49:43]
どんな措置をとっても、人によってそれでも危険だとか防止になっていないなどと言われそうですね(笑)

ちなみに、「強風に負けない洗濯物の干し方」で検索するとでてきますよ。
595: 入居済みさん 
[2016-05-02 20:24:08]
明日は風速5m/s予報
596: 入居済みさん 
[2016-05-02 20:51:54]
>>592
でも100㎞規制の道路で120㎞で走られる方ですよね。
597: マンション住民さん 
[2016-05-02 21:03:28]
>>593
この掲示板内で、洗濯干しに断固として戦うよりも、現実の世界でルールを破っている粗大ゴミ問題を先頭に立って戦って貰いたいですね。
598: 入居済みさん 
[2016-05-02 21:36:42]
>>597
それは名案ですね。

593さんにはそういった方達と戦って貰えると皆さん方も助かると思いますのでせお願いしたいですね。
599: 入居済みさん 
[2016-05-02 21:41:44]
>>593
「喫煙する人は細いルール守らなそう」って自分も喫煙者を悪者扱いしてたじゃん。
600: 入居済みさん 
[2016-05-02 22:38:57]
結局は自分のルール違反は棚に上げ、自分の気に入らないことには難癖つけるような自己中心的な協調性がない様な方なので相手にするだけ無駄なのでほっといた方が良いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる