王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
所在地:東京都北区堀船一丁目1番3(地番)
交通:JR京浜東北線「王子」駅南口徒歩1分
東京メトロ南北線「王子」駅徒歩4分
総戸数:285戸
売主:近鉄不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/
[スムログ 関連記事]
【王子界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.19】
https://www.sumu-log.com/archives/3934
[スレ作成日時]2014-08-05 00:50:20
〔契約者専用〕王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
No.151 |
by 匿名さん 2015-10-17 09:40:17
投稿する
削除依頼
長谷工は偽装など無いと信じてます
|
|
---|---|---|
No.152 |
>>151
私も信じてます。 |
|
No.153 |
基礎工事はどこの会社なのでしょうか?少し心配ですね。過去に3000棟も実績があるのですから。
|
|
No.154 |
王子の基礎担当会社は大阪市の丸五基礎工業(株)でした。なかなか堅実な会社のようです。
|
|
No.155 |
最近、工事の進捗状況とか入居案内とかオプションとか何にも音沙汰無いね。
|
|
No.156 |
ローンのOKが出揃うまではないと思いますよ。
|
|
No.157 |
昨今の基礎工事のニュース、この物件も問題が無いのであれば、その旨を契約者に対して書面で出すべきだと思う。みんな心配しているのだから。
|
|
No.158 |
私は長谷工ハーベストの担当者に書面で出すように要請しました。皆で心配していることを連絡していくべきです。
どうでしょう。 |
|
No.159 |
偽装した会社ならともかく、別にいらないです。
報告があろうがなかろうが、 保証内容が変わるわけではありません。 不安がないとはいいませんが、もし偽装していたなら 「実は偽装ありました。ゴメンネ。」なんて来る訳ないし 現時点では信用するしかありません。 |
|
No.160 |
>>159
全く同感です。法律的効力のない書面を頂いても…、と感じます。 |
|
No.161 |
ご安心ください。ぐらいの連絡はしても良いですね。購入者には王子はどうなんだろうと思っている人も少なからずいるのだから、法律的にどうのこうのと言う問題とは別物です。いわば信頼関係の問題です。
|
|
No.162 |
自分も161さんに同意見ですね。
自分もそうですが心配してる方は多数いらっしゃるでしょうから何かしらのアクションは起こしてほしいかと思います。 |
|
No.163 |
売主が自分の所の基礎は間違いなく硬い地盤に届いているかもう一度チェックしてエンドユーザーに安心して下さいと書面で
報告するぐらいの会社であって欲しいのですが?それが信用であり大手の歴史でわないでしょうか? |
|
No.164 |
エンドユーザーから見たら言い分はもっともだと思います。
報告するようにお願いするのは簡単ですので否定はしませんが、 そうなると建設中の物件は当然だとしても、過去の物件もすべて含んでと なると思います。 長谷工が建設した物件同様に報告となると、現実的ではない気がします。 このクラスの物件になると長谷工の監査する部署が関わってくると聞いています。 タワーだけに他の物件よりかはちゃんとしてると信じたいし、 それを信じるしかないと思います。それに調べるなら外部を使わないと 意味がない気がします。 もう内覧も近い状態ですし、理事会で調査することを話し合ってマンションから 資金を出さないといけないことになるのではないかと思っています。 長谷工が調べるよと言ってくれれば、嬉しい限りですが 難しいだろうなぁと感じています。 |
|
No.165 |
正式な調査は勿論希望しますが近鉄不動産・KEIHAN・長谷工コーポレーションが売主ですので丸五基礎工業に充分再度確認させて
間違いないことをチェックするぐらいはできます。そんなものでも少し安心です。住んでから建て替えなんてマッピラです。 万が一問題が起きた時でもそういうものがある方が有利なはずです。もっと自分たちの権利を声高らかに前向きに主張 しましょう。 |
|
No.166 |
買主の権利って何でしたっけ?
私の理解では瑕疵が判明した場合は売主負担で治してもらえる権利と理解してます。 もちろん、売主自身は瑕疵などなく正常に建てられていると思っているはずなので、買主が要求したところで改善されるものではありません。また、売主→施工会社に確認した事を聞いてたとして、何の安心材料にもなりません。 真実を知りたい場合はマンションの組合VS売主になりますので、第三者のプロの建築士を雇うなどしないと意味がないと思ってます。 もちろん費用は組合から出すことになると思うので、住民の同意が必要ですが、どうでしょうかね。 |
|
No.167 |
残りの1Lは売れたの?
完売したら、ハガキ位くるのかな? |
|
No.168 | ||
No.169 |
法律の素人ですが、、、
今引っ越しが完了してない時点で問題が発覚した方が買い主はもちろん売主の負担も少ないと思います。買い主は売主に、売主は施工会社に、施工会社は孫請会社に、孫請会社は現場担当に騙されてたのが今回の横浜の問題と思っています。よって売主に確認しても意味がありません。不安を抱えたままより、スッキリさせませんか?私が将来中古のタワーマンション買う立場なら、2016年以降に施工開始している、または第三者機関に杭の鑑定を依頼しているマンションを買うと思います。もう私達は数%資産価値を失った事になるかと。検査費用とその調べないことで失う数%の資産が同じ価値なら検査したいと私は思いました。今なら少しは売主も費用負担してくれないかなと淡い期待も。 |
|
No.170 |
あの狭い土地に28本も刺さってるなんて思えないですが、
調べるのに幾らかかるのでしょうかね。 1戸当たり1万円程度ですむならすぐ払うんですが。 |
|
No.171 |
大丈夫ですよ。
長谷工を信じましょう。 楽しい生活を考えましょう。 |
|
No.172 |
丸五基礎工業ホームページの「OMR/B工法実績表」に当マンションの記載があります。
http://www.marugokiso.co.jp/05_result/index.html 大きなプロジェクトにも関わっているようですし、高層ビルの杭打ちには相当数の実績がある会社のようです。 |
|
No.173 |
三井の保証と同程度の賃料28万円分までもらえるなら
他に3年くらい住むくらい無問題です。 飛鳥山の斜塔と呼ばれたら、王子のランドマークに なれたと笑ってやります。 とりあえず早く住みたいですね。 1年以上待ったし楽しみです。 カーテンが思いのほか高いので困っています。 ベッドもセミダブルを2つ入れたいのですが 柱が邪魔してシングル2つになりそうです。 カーペットは床暖対応のものを探しています。 楽しい悩みでまだまだ苦労しそうです。 |
|
No.174 |
インターネット回線はどうなってるのでしたっけ?
ふと思い出してパンフレットを見返したけど見つけられず。 ご存知の方、ご教示下さい。 |
|
No.175 |
引き渡しまで待ち遠しいですね。
どの位出来上がってるのでしょう? 誰か、お近くの方、写真アップして下さい。 |
|
No.176 |
オプション代金、10月末までの期限、支払い忘れた。もう、ダメかな?
|
|
No.177 |
なんのオプション?
よくわからないけど電話したら? |
|
No.178 | ||
No.179 |
写真アップして頂き有難うございます。
入居が楽しみです。 |
|
No.180 | ||
No.181 |
ほぼ、外観は完成ですか。
今は内装工事中ですかね。 |
|
No.182 |
引越しいつにするか迷いますねー
|
|
No.183 | ||
No.184 |
>>183
凄いですね。 |
|
No.185 |
湾岸のマンションでは問題になっている
airbnb(エアビーアンドビー、エアビーエンビー)を 個人的には禁止する規約を入れて改定したいですが 簡単にはいかなそうなので、まずは airbnbを知らない人のために書いておきます。 簡単に言えば、ホテル代わりに旅行者に部屋を貸し出して 収益を得ることです。 部外者が出入りするので問題が多々あります。 まずは認知だけでもお願いします。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>186
皆さんで楽しいコミュニティを作りましょう! |
|
No.188 |
今から、融資銀行の変更は大丈夫?
皆さん、どちらの銀行から借ります? |
|
No.189 |
35年ローンの変動と固定のミックスにします。
銀行は三井住友信託の当初30年間固定が1.5%と安かったんで、そこにしようかと。 全部変動ならネット銀行ですね。 |
|
No.190 |
長谷工から来た郵便に玄関の図面が変わると書いてありました。玄関の間取りに重きをおいていたので些かショックです。何らかの補填措置はあるのでしょうか。例えば、いくらか値段をさげてくれるとか。風水、調べたのにー涙
|
|
No.191 |
うちにも来ましたが、ウチの部屋は気にするほど変わってませんがそんなに変わったんですか?
|
|
No.192 |
もう、賃貸募集が出てますね。
2Lで185,000円。資産価値凄いですね。 |
|
No.193 |
変更の件、お部屋タイプによっていくつかあるんでしょうか。ウチの場合、玄関ドアのあたりに下がり天井っていうのがありました。 あまり影響無い場所だとしても、契約後にこういうことがあると心配になります。よくあることなんでしょうか?
|
|
No.194 |
この引渡し直前で、あり得ないよね。
今まで、2回買い替えだけど、初めてです。 |
|
No.195 |
駐輪場の件で質問です。
使う頻度は今のところ少ない予定なので、上段でも良いかと思っていますが、2段ラック式とは垂直のタイプなのでしょうか? (垂直2段式ラック詳細http://www.bicyclette.co.jp/product/rack/000094.html) 色々と調べていると、上段は力を要するため女性ではとても無理という情報が結構多いようです。 垂直タイプであれば、出し入れが楽そうなのですが… 入居手続きのご案内に同封されていた申込用紙にはスライドラック式の写真しかなかったので、決めかねています。 どこかの資料に記載されているのかもしれませんが、見つけられませんでした。 無知でお恥ずかしいのですが、どなたかご存知の方がおられましたら教えていただけると助かります。 |
|
No.196 |
>193
うちも下がり天井になるそうです。風水的にはかなり健康運が悪くなるらしく、減額請求できるか消費者生活センターを通して弁護士に聞いてみました。おそらく今度の説明会で減額対応してもらえるのではないかとのことですが、相場は総額の1%から10%とまちまちのようです。対応が気になりますよね。マスコミも敏感でしょうし。 |
|
No.197 |
減額ですか。契約解除は無理ですかね?
|
|
No.198 |
こんなことになるなら買わなかったです。
減額してもらわないと気がすまない! |
|
No.199 | ||
No.200 |
>>199
夫婦です。実家が商売をやっているので昔から風水は大事にしているんです。お互い初書き込みで慣れていなくて申し訳ありません。 |