売主:三井不動産レジデンシャル
東京都中央区晴海二丁目104番、105番
施工会社:大林組 東京本店
階数:地上48/地下1階
高さ:169.99m(最高178.49m)
着工予定:平成26年8月1日
完了予定:平成29年9月30日
平成26年8月1日に着工しました。
名称:パークタワー晴海
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩15分
都営地下鉄大江戸線 勝どき駅 徒歩15分
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
【スレッドタイトルを一部修正しました 管理担当】
【物件情報を追加しました 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2014-08-04 22:07:38
パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)
795:
物件比較中さん
[2015-02-27 12:30:42]
|
||
796:
匿名さん
[2015-02-27 12:33:29]
隣のレミコンはセメントのみの工場ですか?原子力や科学実験とか、過去に物騒なことはしてないですよね?
そもそも住まいを考えるエリアが安心できない地域で、その中ではマシとか、埋立地で直基礎だから良い方だとか 段々と麻痺している自分も怖いんですが。 |
||
797:
購入検討中さん
[2015-02-27 13:53:16]
ファミリーじゃなくて、ファミリー物件的な売り出しに否定的なのです。ファンシーな名前のついた敷地とか、クジラたんとか、ダサいなあと(涙)だって、坪単価も上がるし、けっこうなお値段の買い物なのにクジラたん言われても……(涙)親しみやすさよりも、上品さを際立たせてほしかったです。キッズルームもごたぶんに漏れずあんまり使われないだろうし、ハーベストガーデンも年に数度の親子イベントのために無駄な人件費がかかりそう。じゃぶじゃぶ池……占有ならまだしも、公共かあ、とか。まあ、これで人が来るならやはりこういう企画は必要なんでしょうね。中の共有施設、もっと詳しく知りたいです。スタディルームとか、働いてる大人の使える施設が充実しているといいなあ、と。
|
||
798:
購入検討中さん
[2015-02-27 13:53:49]
隣のレミコンはなくなって商業施設になりますよ
|
||
799:
購入検討中さん
[2015-02-27 13:55:31]
あ、土壌汚染のご心配でしたね。申し訳ありません。どうでしょう。一応、調査はするはずですが……。都内はどこもけっこう心配ですよね。戦争による汚染もありますし。
|
||
800:
匿名さん
[2015-02-27 13:59:07]
>>796
ゴミとか土砂とかガレキとか色々だね 調べればすぐ分かるけど、晴海は隅田川河川整備の際の土砂だったかな? 化学物質大丈夫ですか?って言われてもねぇ・・・ アスベストなんかもそうだけど当時は大丈夫でも今はダメってのが少なくないし、 そういったのが大騒ぎになる原因だし今後のことは誰にも分からないっしょ・・・ 心配してもキリがないから開き直るか見て見ぬふりをするか、 基本に立ち返って谷とか洲とか池とか海とか川、河って地名を避けて、 台地買ったほうが良い |
||
801:
匿名さん
[2015-02-27 14:10:39]
>>797
1000戸も出すんだから、特定層に特化できるはずもなく・・・ パークシティもそろそろ10年だし周辺からの住み替えも含めて、 ファミリーをメインに想定するのはある意味仕方ないよね たださすがに今回は思い切ったコンセプトだなぁ、って思ったのも確か 大小はあるにしてもどっちかっつーと湾岸タワマンは非日常の演出ってのが中心だったし、 ファミリーっていうよりディンクスのイメージだったけど、 そこがこの物件の差別化なのかもしれないね |
||
802:
匿名さん
[2015-02-27 14:11:50]
健康の心配だけでなく、悲しい過去の上に住むというのも何だか心苦しい気持ちになりますね、仕方ないのでしょうけど。
土や砂利で埋め立てられていることを願いたいです。 商業施設は、コンビニとかでしょうか。スーパーならありがたいですね。 |
||
803:
匿名さん
[2015-02-27 14:25:42]
|
||
804:
匿名さん
[2015-02-27 16:58:27]
間取り図を見ると大きな部屋が多いので、ファミリー色を強く出していきそうですね。
ほのぼのとファミリー向けがPT、クロノ、ティアロ<晴海地区>で 大人かっこいいはDT、TTT、KTT<勝どき地区>に分かれそうです。 |
||
|
||
805:
匿名さん
[2015-02-27 21:24:49]
>>797
ファミリー向けが嫌ならティアロがあると思うのですが。 |
||
806:
購入検討中さん
[2015-02-27 23:10:21]
ティアロにはもう希望の向きは残っていないのですよ。タイミングがズレてました。何にしても他のタワーも比較検討はしてみます。
|
||
807:
匿名さん
[2015-02-27 23:17:56]
|
||
808:
匿名さん
[2015-02-28 23:33:06]
801さんが書かれているのを見てなるほどと思いました。
湾岸のタワマンって、おしゃれな都会人が住む!という感じで 子どもがいてももうかなり大きな子供で…というコンセプトだったのですけれど。 ここの場合は小さい子供がいる人にも!という感じなんでしょうね。 他との差別化という点では良いかも。 |
||
809:
マンション住民さん
[2015-03-02 14:51:49]
マンションも充分怖いですね。煙と火は上に水は下にね。今日のニュース見てね。戸建は丸々一棟焼ける事は無いよ。多少の延焼はあってもね。スプリンクラーに頼らず火の用心だよ。
|
||
810:
サラリーマンさん
[2015-03-03 07:15:40]
オール電化嫌い
|
||
811:
物件比較中さん
[2015-03-04 03:13:04]
BRTは良いニュースですね。
晴海ルートのフィーダー輸送は、トリトン前やここの北側都有地など晴海の東地区でも複数の停留所を想定しているそうです。本気で検討モードに入ってきましたよ。 |
||
812:
匿名さん
[2015-03-04 05:07:09]
この場所でBRTはうちの会社では通勤手段として認めてくれないんだよなあ。解釈バスから変えてくれんかな
|
||
813:
匿名さん
[2015-03-04 08:33:16]
|
||
814:
匿名さん
[2015-03-04 11:06:23]
>>813
アドバイスありがとうございます。 そうですね。時間、運賃、定時性の面で現状通勤ルートより効率的であれば組合に要望をあげてみます。ARTなら「バス」が名目上消えますし。運行開始時の勤務地次第ですが。 |
||
815:
匿名さん
[2015-03-05 15:44:46]
通勤手段の事なんて考えてもいなかったけれど、
申請の事も考えないといけないんですね。 勤めている人は、一度規則をチェックした方が良さそう。 通勤にバスが認められている場合には 心配しなくても大丈夫ということになるのかな。 |
||
816:
匿名さん
[2015-03-06 09:00:19]
そうですね。
今後ART等の実用化が始まったら、電車やバスというくくりではなくなるので、これをいい機会に就業規則の改定の提案もいいと思いますよ。 あと、事業所によっては案外何年も規定の見直しをやってないケースもあるようなので、まさにいい機会ですね。 |
||
817:
購入検討中さん
[2015-03-06 16:08:57]
月島からの最短徒歩ルートが歩道橋を渡らないといけないのがマイナスですね。横断歩道にならないですかね。あと北側の大きな土地は何になるんですかね。
|
||
818:
匿名
[2015-03-06 16:58:11]
ARTて何ですか?
|
||
819:
匿名さん
[2015-03-06 17:38:27]
ART?
BRTじゃなかったでしたっけ…?? (自分の勘違いでしょうか) |
||
820:
匿名さん
[2015-03-06 17:48:37]
ART=Advanced Rapid Transit) 次世代都市交通システム
|
||
821:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-06 21:34:59]
地方で稼働しているBRTと差別化する為に敢えてARTとしたのでしょうか。
ここを検討しています。 今の住まいは新築で買って2年位住んでますが、買い替えだと仮住まいで引越しが面倒なんですよね〜。 賃貸でも良いかなと思いましたが、例えばここ買って引き渡し後に今の住まいを賃貸に回す場合、ローンの申請はどうするものですか? 引越し後に賃貸の方をアパートローンみたいなのに借り換える感じですかね? |
||
822:
匿名さん
[2015-03-06 22:07:58]
国がARTを考えているということは、BRTのような専用レーンは引くなよ!ということを意味してるのではないでしょか。
|
||
823:
匿名さん
[2015-03-06 22:54:27]
路面電車のことね
|
||
824:
匿名さん
[2015-03-07 00:04:27]
|
||
825:
匿名さん
[2015-03-07 01:53:41]
内閣府が出したレポートを見ると、イメージ図に専用レーンらしきものは見えませんが。
|
||
826:
匿名さん
[2015-03-07 02:06:15]
>>821
貴方の年収がある程度あればいまのローンとは関係なくPT晴海の融資はおりますが、年収が低いと売却が前提となり停止条件付きの売買契約を結ぶ事になるのではないでしょうか? |
||
827:
匿名さん
[2015-03-07 02:21:12]
内閣府の資料を見ると、
「すべての人に優しく、使いやすい移動手段を提供する」ことを基本理念とし、路面電車と比較して遜色のない輸送力と機能を有し、かつ、柔軟性を兼ね備えたバスをベースとした都市交通システム「BRT:Bus Rapid Transit」に対し、自動走行の技術を取り入れることで、市民にとってより魅力的な次世代都市交通システム「ART:Advanced RapidTransit」の実現を目指す、とありますので、824さん仰る通りBRTの発展形がARTという事ですね。 ①自動幅寄せ・車高調整機能 ②公共車両優先システム ③C-ACC・路車間通信技術 ④ART要素技術インプリ、管理システム これら要素技術をプラスαしたBRTという事みたいです。専用レーンの件はBRTですでに実現されているものですから、当然含まれます。②のイメージ図にも専用レーンらしきものが表現されていますよ。ただ、敷設する道路の状況によっては専用レーンが厳しい場合も当然ありうるので、そこは柔軟に対応するでしょう。少なくともARTだから専用レーンを引くな、とはどこにも書かれていませんね。 |
||
828:
匿名さん
[2015-03-07 09:05:57]
勝どき晴海は供給過多、今後は駅近物件中心で動くようになると思う。
ここは投資向きでなく住居としてのマンションだね、 |
||
829:
匿名
[2015-03-07 10:12:09]
ARTもバスなんだと分かりました。
駅近なら、勝どき東が発展していくのでしょうか。 |
||
830:
匿名さん
[2015-03-07 10:43:47]
PT晴海、クロノ、ティアロは中央区アドレスとはいえエリア的には実質豊洲みたいなものだからファミリー向けで
丸の内銀座虎ノ門を意識した利便性重視のTTT、KTT、DT、勝どき東の地域とは住民層も異なると思うよ。 あちら地域は売り買いが激しくなるんじゃない? |
||
831:
匿名
[2015-03-07 12:07:14]
江東区扱いされる晴海・・・
![]() ![]() |
||
832:
匿名さん
[2015-03-07 22:45:21]
笑
|
||
833:
匿名さん
[2015-03-07 23:11:24]
笑わんといてー
|
||
834:
匿名さん
[2015-03-08 14:43:09]
>>821
引越しが1度で済むよう、引越し後に旧自宅を売却に出してもいいローンがありますよ。まさにいまうちがそのローンを組むところです。うちは都民銀行を使いましたが、あとみずほでも同様のローンを出してると聞きました。 単純に年収からローン額を決定しますので、自宅売却でのキャピタルゲインは考慮されません。うちの場合は売却後、まとまった金額を繰上げ返済するような 契約となりました。 |
||
835:
購入検討中さん
[2015-03-09 15:22:37]
そう言ったローンに名称はありますか? ネットで詳しく調べたいのですが、うまくヒットしません。
|
||
836:
匿名さん
[2015-03-09 16:15:30]
|
||
837:
物件比較中さん
[2015-03-09 16:54:57]
旧宅の売却はあまくみないほうがいいですよ。
売り出してすぐ売れるのは、ほんの一握り。 |
||
838:
匿名さん
[2015-03-09 18:10:56]
|
||
839:
匿名さん
[2015-03-09 18:14:16]
>>836-837
だよね・・・ ネット不動産で7000万弱の掲載というか相場だったから、 500万値引き+手数料ぐらいで余裕だろうと甘く考えてたら、 指値?強制売却価格?で6000万未満を提示されてぶったまげた苦い記憶が・・・ 掲示板でもネット不動産の賃貸や売却情報を貼りつけてポジってるけど、 どうなんだろうねぇ? まあ鵜呑みにしてる人はいないと信じたいけどさ |
||
840:
匿名さん
[2015-03-09 19:33:01]
販売予告の10月まで、まだまだ先ですね。
|
||
841:
匿名さん
[2015-03-09 19:48:35]
>831
メデイアでも、割と見かけるよね。 正直、晴海、東雲、枝川、豊洲、辰巳あたりは、湾岸のあの辺り、位のざっくりとしたイメージしか持っていない人の方が、都民でも多いような気が。 別に、晴海に限らず、街の場所は、ざっくりと把握しているよね。二子玉川と上野毛と岡本とか言われても、細かい位置関係わからないし。 |
||
842:
匿名さん
[2015-03-09 19:53:30]
三井物件に期待しています。
でもコンセプト見る限りファミリー向けなんだろうな アダルトには違和感かなあ |
||
843:
匿名さん
[2015-03-09 20:06:10]
|
||
844:
匿名さん
[2015-03-11 16:02:59]
湾岸にしては珍しくファミリーな感じっぽいですよね。
湾岸エリアのマンションってMRに行っても、 すごい高級感を出して大人の空間的な演出が多くなってきているなと思うけれども、 こちらはファミリー感を前面に出しているというか。 価格次第では、ファミリーにとってはいいんじゃないですかね。 共用施設も子どもが育てやすいようにはなっているのですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
子供やファミリーに否定的ですね。。。