三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-26 22:10:05
 

売主:三井不動産レジデンシャル
東京都中央区晴海二丁目104番、105番
施工会社:大林組 東京本店
階数:地上48/地下1階
高さ:169.99m(最高178.49m)
着工予定:平成26年8月1日
完了予定:平成29年9月30日

平成26年8月1日に着工しました。


名称:パークタワー晴海
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩15分
   都営地下鉄大江戸線 勝どき駅 徒歩15分
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【スレッドタイトルを一部修正しました 管理担当】
【物件情報を追加しました 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2014-08-04 22:07:38

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)

251: 購入検討中さん 
[2015-01-07 10:45:26]
9分はガセではなくあくまで敷地入口からだったらいけるんじゃないかといったはず。三井はエントランスから距離みている。ちなみに晴海レジデンスもエントランスからだと11分だよ。
252: 購入検討中さん 
[2015-01-07 10:58:15]
あと、月島12分は間違えじゃないかなあ、一番重要なところだから、もう少し有利に測定した方が良いのにね。
253: 匿名さん 
[2015-01-07 10:59:44]
>>250
248です、ありがとうございます、間取り変更可能期待で今後MRに行きたいとおもいます。
254: 購入検討中さん 
[2015-01-07 12:41:21]
晴海が注目される15の理由、その11
私は結果じっとその演説界とかいうものの以上に食っないです
255: 匿名さん 
[2015-01-07 12:52:44]
>>244
9分というか10分説の可能性をレスしたことがあるけど、
隣のコンクリ跡も三井が取得してて商業ビルの予定だけど、
仮に一体開発なら敷地の端っこ(晴海通り沿い?)からカウントできるからね
駅10分を境に巨大な壁があるのは誰もが知るところだし、
三井だったら裏技?使ってその辺りを何とかするんじゃないか?
って期待感で言ったまでで、ガセは心外だなw
256: 匿名さん 
[2015-01-07 12:59:27]
パークタワー晴海ですか。
日本初のDFS+免震構造というのが興味深いですね。
邪魔な柱が少ない内廊下タワーです。
257: 匿名さん 
[2015-01-07 13:04:27]
これを見れば、湾岸に住みたくなるはず。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950
258: 匿名さん 
[2015-01-07 20:25:35]
>>253
メニュープラン選べるのも第一期までとか時間の制約があるからご注意を。
あと、狭い部屋だとメニュープラン設けない事もあります。
259: 匿名さん 
[2015-01-07 22:34:54]
地下鉄は何年後に出来てますか?
260: 検討 
[2015-01-07 22:46:53]
ここは、ガスですか?
261: 匿名さん 
[2015-01-07 22:50:05]
都市ガスかな?
262: 匿名さん 
[2015-01-07 22:52:04]
>>256
パークコート晴海ザ・タワーにならなかったのが残念、、、
263: 匿名さん 
[2015-01-07 22:53:14]
小さいこと
気にしない
264: 匿名さん 
[2015-01-07 23:00:37]
>>263
マンション名は、他人に言うときやリセールのときに重要です。
265: 匿名さん 
[2015-01-07 23:09:27]
大江戸線なのか有楽町線なのか知らんけど入り口から改札まで結構あるんじゃないの?
こういうのはマンション出入り口から改札までの時間表記に統一して欲しい
266: 匿名さん 
[2015-01-07 23:10:33]
単に晴海勝ちどきはパークコート建てるほどの土地じゃないと判断されただけ。駅前見渡してパークコートつくるような土地柄じゃないのは明らかな状態だししょうがない。豊洲と同じ。
267: 購入検討中さん 
[2015-01-07 23:32:00]
パークコートは無理でしょう
そうなったら買えないよー
坪単価400前後はいくんじゃないかな
三井の高級ラインだよ。
268: 匿名さん 
[2015-01-08 00:02:51]
月島駅徒歩12分は12番出入口までなので、有楽町線の改札口までは実質15分はかかるな。
269: ご近所さん 
[2015-01-08 01:26:09]
あくまで主観になりますが、比較的歩くのが早い自分でも
月島駅10番出口-トリトンスクエア間で10分程かかるので
こちらの物件も有楽町線の改札までとなると優に15分はかかるでしょうね。
(確か10番出口-有楽町線まで約470mとの構内表示があった気が…)

豊洲方面も、トリトンスクエア-ららぽーと間を早足10分でいけますが
豊洲駅となると相当健脚でも15分ギリギリかと。
この辺りだと2駅ともほぼ等距離になると思うので
有楽町線で都心部に向かうなら豊洲から乗ったほうが座れる確率が高いですね。
272: 匿名さん 
[2015-01-08 16:20:55]
今日の日経にのってたかな?
273: 匿名さん 
[2015-01-08 20:00:37]
これは高そうだね。
450以上確定かな?
274: 不動産業者さん 
[2015-01-08 20:06:08]
駅の距離以外はここ近年でもかなり上位に位置する物件ですね。

300万前後で売りに出たら即完売になるのかな〜
でもそれくらいに期待してMRが出来たら行きたいと思います。
275: 匿名さん 
[2015-01-08 20:09:55]
土地の購入価格から逆算すると
大体@240くらいだよ。
276: 匿名さん 
[2015-01-08 20:19:21]
おそらくそうでしょうね。
@300はないでしょう。
277: 匿名さん 
[2015-01-08 20:50:40]
いやいや、500です。目黒より上と予想。ブル!
278: 匿名さん 
[2015-01-08 21:27:32]
駅が遠過ぎる事実はどうしょうもない。
晴海の三菱や新豊洲の遠さで感覚がマヒしているのでは?

目黒や西新宿など、もっと駅に近いタワマンはいくらでもあるのに。
279: 匿名さん 
[2015-01-08 21:31:37]
西新宿は駅から7分でしかも大江戸線だぞ。改札まで10分以上かかる駅遠物件。全然近くないしどさくさまぎれに目黒と一緒にすんなって
280: 匿名さん 
[2015-01-08 22:01:56]
まあ、かりかりしなさんな。279
高層階狙らいましよ。
281: 匿名さん 
[2015-01-08 22:04:08]
ここも高層の南東角は400近いのだろうか
282: 匿名さん 
[2015-01-08 22:05:42]
だから、600だよな
283: 匿名さん 
[2015-01-08 22:06:49]
三井だから意外に良心的と予想。
284: 匿名さん 
[2015-01-08 22:17:48]
オリエンタルランドだから株価と同じと予想
285: 匿名さん 
[2015-01-08 22:24:11]
>>283
パークシティ大崎なんて
三井の営業さんから坪320万と予定価格を聞いた
と書き込んだ人が何人かいたのに
実際に発表されたら坪365万円だった。良心的?
286: 匿名さん 
[2015-01-08 22:27:22]
コンセプトはいいし、仕様も良さそうだし魅力的だけど、駅から遠いなぁ。
まあ、俺ががまんすれば、家族は幸せかな。買える値段なら。
287: 匿名さん 
[2015-01-08 22:40:20]
年収の高い方は、晴海すまないかな?
288: 匿名さん 
[2015-01-08 22:44:43]
>>287
年収高いなら、内陸でタワマンが買えるから。
289: 匿名さん 
[2015-01-08 22:53:16]
結局、日本の不動産特にマンションの価値は最寄り駅までの距離と駅力で決まる。
現段階では高く買ったら損する物件だと思う。
BRTも地下鉄も晴海2丁目と関係ないし、中央区はゆりかもめ延伸を反対しているし、隣と北側は魅力的な施設ができない限り、評価が難しい物件だな。
コンセプトはすごくいいけど、ランニングコストはいかが?
290: 匿名さん 
[2015-01-08 22:56:55]
>>289
フットサル場はコストは掛からないだろうけど
多分うちは一度も使わない施設だと思う。ので損な気分。
291: 匿名さん 
[2015-01-08 23:25:35]
北向低層は目の前がフットサルコートだからうるさそう。
だがその分格安になるかも。
292: 匿名さん 
[2015-01-08 23:54:01]
北向き低層はサッカー愛好家向けに低価格にする予定。。。かな。
向きと階層で、低価格から高額まで、三井ならではの価格設定をしてくるのでしょう。
企画が充実してるけど駅距離があるので、大崎よりは安く、350くらいかな。高層は億ション。
293: 匿名さん 
[2015-01-09 00:09:46]
>>285
大崎の様に検討者がお金を出せる人だとわかれば、当然販売価格は上げてきます。逆にGFTは安めの価格帯でしたよね。デベは初期来場者の年収や予定価格に対する反応を見て価格を調整しています。
294: 匿名さん 
[2015-01-09 00:28:27]
大崎は350~360だったような
295: 匿名さん 
[2015-01-09 01:05:27]
ここは300超えることはありません。
296: 匿名さん 
[2015-01-09 01:32:04]
本来なら駅遠の安値物件になるのを、昨今の建築費高騰もあって、高値にしないと不動産会社に利益が落ちないから、あの手この手で見た目を豪華に見せて、グロス価格を吊り上げる手法ですね。
設備を増やすことによる原価増以上に売価には当然乗りますし、設備を増やせば管理費収入も増えるので、不動産会社にとっては長期的な収益源が確保でき、一石二鳥です。
同様のコンセプトの新豊洲よりはさすがに高いでしょう。おそらく坪300は軽く超えてくるんでしょうね。
297: 物件比較中さん 
[2015-01-09 01:45:45]
ブロガーさんたちのやりとりみてると勝どきザタワーより坪単価は安くなるけど管理費はあがるんじゃないかと言ってますね。
普通同じ価格ならザタワー選びますからね。
298: 匿名さん 
[2015-01-09 11:19:16]
KTTを検討しておりましたが、グッと気持ちがこちらに傾きました。入居時期も半年しか違わないですからね。
299: 匿名さん 
[2015-01-09 11:20:53]
今朝の新聞にチラシが入ったよ。
都内でこれはインパクトあるね。
300: 匿名さん 
[2015-01-09 13:01:35]
マンションと戸建てのいいとこどりをしたようなそんな夢のある住まいですよね~

@250までの部屋があれば是非購入したいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる