注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その6
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-19 19:40:54
 

その6 です。
引き続き、積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、いろいろなこと話しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/435649/

[スレ作成日時]2014-08-04 00:30:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その6

541: 名無し 
[2015-02-03 21:36:44]
積水ハイムのデザインも、

かっこ悪いー。

542: 匿名さん 
[2015-02-03 21:37:05]
三井のシュシュのスレ見て吹いた

コーキング下手すぎ
かなりの隙間もベタベタのコーキングだし
あんなの引き渡す会社ってあるんだな
544: 感想 
[2015-02-03 22:04:18]
積水に家を頼むなら、300万円で設計事務所に依頼して、
2300万ぐらいの家を建ててもらった方が絶対にいい。
そこに気がつかず、ついつい積水に依頼してしまうのが残念だ。
545: 匿名さん 
[2015-02-03 22:15:21]
うちは設計事務所に依頼しようとしたが、金持ちだとわかったみたいで
かなりしつこかった。
あんなのに中間マージン取られて工務店で建てるのは嫌だった。
だから大手ハウスメーカーで建てた。
中間マージンが大手ハウスメーカーに取られるが保証や管理体制が段違いだから
損したとは思っていない。
小さい設計事務所と大手ハウスメーカーとをよく比較するといいと思う。
546: 匿名さん 
[2015-02-03 22:21:01]
でも積水のアフターは、かなり金掛かるよ
547: 匿名さん 
[2015-02-03 22:23:32]
>544
設計事務所も地場工務店以上に当たり外れがあるから気をつけろよ
現場に出るのを嫌がって下請けに丸投げの先生様も多いからな
548: 匿名さん 
[2015-02-03 22:26:19]
浜松市在住だけど、
SBSマイホームセンター天竜川展示場で比較すると、
三井ホームのフリーのモデルハウス=YOUR SIGN(安っぽい輸入住宅みたいなシュシュじゃない方)は、
積水ハウスのモデルハウスより圧倒的に高級感があり、デザイン性も高いよ。
さすが三井ホームという家(庶民向けのシュシュはチンマリしてダメだけどね)
549: 匿名 
[2015-02-03 22:29:12]
なるほど。
設計事務所もたくさんあるからな。
チョイスが難しいかも知れんな。
550: 548 
[2015-02-03 22:29:51]
×SBSマイホームセンター天竜川展示場
○SBSマイホームセンター浜松展示場
551: 匿名 
[2015-02-03 22:32:20]
三井ホームは注文住宅としてかなり良いんだけど、
坪単価が一番高い住宅メーカーなんだな。
映画に出てくるような家も造ってくれるんだが。
552: 匿名さん 
[2015-02-03 22:44:27]
三井木造なのに高いの??
マジ?
木造の中で高いって意味?
553: 匿名さん 
[2015-02-03 22:50:56]
三井のスレ見なよ
コーキングひでぇよ
あんなの中坊が塗ったみたいやし
あれで引き渡されるんだから
554: 匿名さん 
[2015-02-03 22:58:22]
>>552
三井のモデルハウス見たことないんじゃないの?
ローコストみたいなシュシュじゃなくて、
三井ホームのフリーのモデルハウスは、
同じ木造でもシャーウッドより遥かに高級感がある。
外壁もベルバーンみたいに単調なものではなくて、
タイルに大谷石の石張り組み合わせてるからシャーウッドよりデザイン性が高いよ。
556: 匿名さん 
[2015-02-03 23:10:10]
>>552
三井なんて全国にないし
特許とか技術ないよな
557: 匿名さん 
[2015-02-03 23:28:25]
>548
確かにYOUR SIGNだから普遍的な豪華さがあるが、インテリアのセンスは高いとは思わない。
基本的に浜松展示場にあるハウスメーカーの展示場は大したことない。
558: 匿名さん 
[2015-02-04 00:13:28]
そんなに高いのが良いなら住友林業でブランド材指定すればあっという間に1億超えする
559: 匿名さん 
[2015-02-04 00:37:04]
モデルハウスとか高いの使ってるから当たり前
初心者は騙される
いざ建てるとショボい
560: 匿名さん 
[2015-02-04 00:44:29]
>>559
積水ハウスが典型的。
街中の積水ハウスは大抵ショボイ建売仕様。

561: 匿名さん 
[2015-02-04 07:43:17]
>560
それを言ったらアカンよw
庶民が建てたら建売みたいになるのは各社共通なんだから
562: 匿名さん 
[2015-02-04 09:15:00]
>>560
積水ハウスは総額8000万からですから。

三井なんかオーダーメイドクオリティとか言って
建売作るわけだし、装飾品でぼったくられるよりマシ
563: 匿名さん 
[2015-02-04 09:25:06]
金が無い場合、積水だと普通の建売っぽい家になるだけだが
三井だとローコストで三井をパクったような家になる
金の無いヤツは一条が無難かもね

>562
積水は8000万~とかサラッと嘘書くなよ、みっともないぞ
565: 匿名さん 
[2015-02-04 09:39:15]
積水ハウスの見栄っ張りは本当に悲しいね。
実際には3千万円台だらけなのに...
566: 匿名さん 
[2015-02-04 09:39:43]
一条だけは無いな
イシンと大差なしだから
567: 匿名さん 
[2015-02-04 10:32:37]
>>563
近所に一軒だけ場違いにデカイ敷地の家があるが、地域の地主の家。
そこんちは近隣に何件もアパート持ってるが、大半が「お部屋探しマスト」の積和。
でも最近、その地主の家は三井で洋館みたいな豪邸に建て替えた。
積水の営業がバカなのかね。
ありゃ億だぞ。
568: 匿名さん 
[2015-02-04 11:21:27]
ここのスレは住友林業はOKだけど
三井ホームはスレ違いだから通報して削除依頼出したらいいよ
荒らしだから
569: 匿名さん 
[2015-02-04 11:24:47]
>567
金持ち仕様の三井は凄いよね。
三井みたいな家が好みだったら積水は最初から話にならんだろ。
アパートは無難な感じに建てて、自分の家は洋風で豪華にって人。

まあアパート数軒+管理契約と豪邸一件ならアパートの方が儲かるんでない?
どっちにしろ金持ちはやりたい放題で羨ましいよ。
570: 匿名さん 
[2015-02-04 11:27:11]
三井なんか20年もつの?
ネットで出てくるのは欠陥ばかりだし。
571: 匿名さん 
[2015-02-04 11:48:05]
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1290241875/?v=pc

三井の2ch
572: 匿名さん 
[2015-02-04 11:50:08]
573: 匿名さん 
[2015-02-04 21:37:16]
参考までに

大手ハウスメーカー八社の平均坪単価
http://ie-daiku.org/housemaker.html
574: 匿名さん 
[2015-02-04 21:39:23]
>>573
なんも信ぴょう性がないページだな
くだらない
576: 匿名さん 
[2015-02-04 21:55:18]
荒らしではありません
善意からの情報提供です

住宅産業新聞が発表した
2009~2013年度の大手ハウスメーカー10社の平均坪単価
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/
580: 匿名さん 
[2015-02-04 23:01:50]
多分三井のやつじゃない?
自分で三井のスレ建てて自分で貼るといいよ。
他スレまで来て売れてない高いのが本当かもわからない三井
すすめられてもさー

住友不動産の新築そっくりさんなら知ってるけど
581: 匿名さん 
[2015-02-05 00:33:50]
積水ハウスが坪単価100万とか寝言書いてるから変なのが湧いて来るのですよ

実際に積水ハウスで建てた注文住宅の坪単価の平均値は坪80万ちょっとです
582: 匿名さん 
[2015-02-05 00:54:22]
坪単価70の大きな豪邸と、坪100万の極小貧乏住宅が混じっているからな。
積水妄想スレでは、70坪で単価120万なんて常識と逆行するバカな書き込みがあるからな。
妄想施主は家が大きければ坪単価は高いとでも思っているんだろう。逆なことすら判らないんだから賃貸にしか一生住めないんだろう。
・建物本体は大きさにかかわらず坪単価は変わらない。逆に大きいほうが単価は下がる。
・付帯工事は家が大きいほど坪単価への影響は下がる。
・設備什器は家が大きいほど坪単価への影響が下がる。
・家が大きいほど設備に金かけても、坪単価への影響が下がる。
583: 匿名さん 
[2015-02-05 07:09:49]
建築中だが、
普通に妥当だと思うのを選んで、
113坪で坪単価109万だ。
別に60坪で100万超えた人が多いのも
納得できる範囲だ。
嘘とか仮定するのは他社の営業?旧企画のオーナー?
GFZやエアキスを採用したら80万なんて到底無理な次元だと施主ならわかる。

建売レベルの施主が多いのも事実だと思う。
584: 匿名さん 
[2015-02-05 08:27:16]
あくまで平均値だから少数の積水ハウス施主の坪単価が高くても
大多数の積水ハウス施主の坪単価がそれなりなら平均した数字は下がる
…と、言うだけの話なのに

必死でそんな安い坪単価は有り得ないと噛み付いてる奴はなんなの?
585: 匿名さん 
[2015-02-05 09:29:54]
うちもダインだけど80以下はそんなにいるとは思えないという認識

だけどエコルドとか詳しくないからそう思うのかも
違うって言うのはダイン主だと思うよ
そのデータが古い分をかなり含んでいるんだよ
だから平均が下がっていると思う
今その価格ではダインはキツイだろうから嘘と言われても仕方ないデータ
586: 匿名さん 
[2015-02-05 12:56:06]
見積もりはグリーンファーストゼロとエアキス、ダインで坪80万強でしたよ。
ただし、これはオプションが全くなしですので最終的には坪90万を超えると思ってます。
587: 匿名さん 
[2015-02-05 13:03:05]
ダイン施主からすると80万では絶対に今は無理ですね。
ダインが鉄骨の半数からすると、
エコルドやシャーウッドのベルバーン以外が70万程度なんだろうな。
我が家のダインは価格抑えて92万、48坪だからな。
588: 匿名さん 
[2015-02-05 13:15:50]
違います。ダインは今だから安いんです。
県によっても違うらしいですがエコルデックとダインの価格差がほとんど無いようです。
その影響もあって鉄骨のダイン採用率が現在は7,8割だって営業さんが言ってました。
589: 匿名さん 
[2015-02-05 13:19:21]
>>588
どこの支店ですか?
ダインは県ごとに金額が違うわけありません。
出荷も5箇所の工場から同一価格の原則は崩れません。
また嘘つきだな。
エコルド野郎は安いくせに金額に差がないとかアホかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる