その6 です。
引き続き、積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、いろいろなこと話しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/435649/
[スレ作成日時]2014-08-04 00:30:28
積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その6
No.101 |
by 匿名さん 2014-08-07 15:15:11
削除依頼
>>97
知名度です。でも聞くなら積水ハウスのスレでお願いします。 |
|
---|---|---|
No.102 |
by ユンボー 2014-08-07 16:03:26
ではローコスト(タマ等) と比べて、この4メーカーの良さは何でしょうか?
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2014-08-07 16:10:01
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-08-07 16:18:12
>>102
イメージと価格 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2014-08-07 16:41:21
ユンボ―は消えてください
自分に聞けば? |
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-08-07 16:52:12
ユンボーは迷惑!!
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2014-08-07 18:14:30
ここまで嫌われるのもある意味才能ですね。
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2014-08-07 18:57:06
だって、3年経っても愚痴愚痴と人の評価を求め、終いには自己満ぐずぐずと。
周りの人たちの立場にたって考えられない上、言われても感じない。幼児的依存症淋しがり性格なのだろう。 |
|
No.109 |
by 匿名 2014-08-07 20:06:48
>>102
総じて安売りのイメージがないって事でしょ 個別には 一条は高高 住林はBFなら耐震性 積水は外壁デザイン ハイムは工場生産 ぐらいかな 元々、住林や積水調べてそれに勝てる物を企画してるだろうから難しいと思うよ |
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-08-07 20:08:25
あと、企業の歴史は勝ってるね
|
|
No.111 |
by ユンボー 2014-08-07 20:47:52
|
|
No.112 |
by ユンボー 2014-08-07 20:50:59
安売りのイメージが無いので、資産価値はかなり有るかもしれませんね。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-08-07 20:53:37
お前のはないわ
俺の積水は価値あるけどな |
|
No.114 |
by 匿名さん 2014-08-07 21:19:13
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-08-07 22:14:53
散散、みなさんの意見も聞かず、 スルーして、 スレのルールには乗っているといわんばかりに、
迎合問いかけ、 反論。 そして自己満足の繰り返しのエンドレス。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-08-08 10:27:36
>>112
残念ですが違います 同じ価格のローコストと大手を比べれば 一般的に再販価格はローコストの方が高くなります 多くの場合、ローコストの方が床面積が広いからです もちろん、6000万の積水と2500万のタマでは再販額は積水の方が上ですが 下げ幅も大きいと言うことです さらに木造ならまだしも、鉄骨系は固定資産税が実態とかけ離れて高いです 償却年数で計算すればすぐにわかります 火災保険の差額なんて微々たるものです (鉄骨を上回る強度の木造が多々ある中、木造が優遇されすぎとは思いますが) 金銭面では不利なことばかりですよ |
|
No.117 |
by 匿名さん 2014-08-08 10:38:44
地震云々より異常気象による毎年の災害で一度でも遭えば分かるよ。
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-08-08 14:03:57
心配するな
もうすぐ台風がやってくる |
|
No.119 |
by ユンボー 2014-08-08 19:34:49
|
|
No.120 |
by 地元不動産業者さん 2014-08-08 20:22:45
116さんのおっしゃる通りです。
木造以外の中古に価値があるのは、せいぜい築15年までです。後は解体にもお金が掛かるしなにも良いことありません。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2014-08-08 20:32:37
鉄骨は積水ハウスは強風で軋むことはないですか?
|
|
No.122 |
by ユンボー 2014-08-08 21:32:11
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2014-08-08 21:53:43
>120
解体もそうですが、地盤改良による柱状、鋼管杭等の埋設物の数百万の撤去費用もかかりますよ。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-08-08 21:59:51
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-08-08 22:01:14
>>124
聴いたことはない。 |
|
No.126 |
by ユンボー 2014-08-08 22:23:56
良く地盤改良の話が出て来ますが、地盤改良している人は多いのでしょうか?
地盤改良をすると金額も高いし、その分家の予算を削られるし大変そうてす。 僕なんかだと、暫くはこれが買えた、あれが買えたとぼやいていたかもしれません。 |
|
No.127 |
by 匿名 2014-08-08 22:50:29
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2014-08-08 23:13:56
|
|
No.129 |
by ユンボー 2014-08-08 23:22:13
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2014-08-08 23:24:23
>>126
地盤に保証はつけるでしょ。改良が必要ならするよ・・って、あなたギリギリ保険売ってる立場でしょ?ぜんぜん畑違いって訳でもないのだからその辺は知っておかないと! というか何年も検討して建てたのになぜ、そんなに無知なの? 興味なかったとか、改良の必要ない土地だったとか言わないでね。興味ないなら質問する必要もないでしょ。 |
|
No.131 |
by ユンボー 2014-08-09 11:21:30
>>130
改良する人が多いのか?と聞いただけ。 我が家は改良する必要かがなかったが、改良のしかたによっては随分高いんだろうなと思ってね。 友達の中でも1人だけ地盤改良した奴がいて、実家の田んぼに建てるにあたって杭を沢山(数は忘れた)打ったそうだ。たしか600万位掛かったと言っていた。しかし311の震災の時はあまり揺れなかったと言っていたな。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-08-09 12:40:41
>>131
その友達は戸建てですか? |
|
No.133 |
by 銀行関係者さん 2014-08-09 13:22:28
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2014-08-09 13:41:24
>>131
地盤改良に600万ってまたずいぶん盛りましたね。 友達の話・・学習能力ないですね。 杭ねー 一体何本打ったのだろう?pureパイルだとしても6mで250本以上打てるのかな。 150坪ぐらいの家ですか? ※素人だから調べないでなんとなく書いてるけど、ユンボさんもいい加減だしまいっか(笑) |
|
No.135 |
by 匿名 2014-08-09 14:51:08
地盤改良のやり方にもよりますが…特殊な地盤でもない限り一般的に1階の床面積20坪で100万前後(70-150)ぐらいかと…
600万って事は…1階床面積が80坪以上の大豪邸、もしくは元の地盤が恐ろしく軟弱か… …ってかググれば一番上に出るような事ぐらいは調べろよ |
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-08-09 15:57:40
>131のレスはネットの情報(ゆんぼ)がいかに当てならないかよく分かる。
|
|
No.137 |
by 匿名 2014-08-09 15:59:19
大きくても100万までだよw
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-08-09 16:05:18
田んぼを宅地にするのは大変なんじゃないかな。
田んぼにある泥をだして廃棄し、新しく土を入れて何年か転圧するって聞いたよ。 その後、地盤調査して杭を打つはずだよ。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-08-09 16:36:15
田んぼ宅地に3年+改良して100弱。
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2014-08-09 16:46:01
うちは34本打って100万でした。
600とかありえません。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2014-08-09 18:14:37
|
|
No.142 |
by ユンボー 2014-08-09 18:29:25
知らん、本人が言っていた事を書いたまで。田んぼの土地改良は高いと言っていた。友達の家の土地は我が家と同じ330坪以上だから、土地全部の改良分を含めた金額を言ったのか分からないが、随分高いなぁと聞いていた。
>138さん、そうですね土を入れ替えたりするでしょうね、しかし実際は転圧してすぐに建ててしまうんじゃないのかな?家を建てると言って1年位で入居していたから。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2014-08-09 18:51:48
>>142
知らないことを書くなよ。なんの参考にもならない。 土はそんなにしないし、そもそも、その330坪は田んぼじゃなかったんでしょ。しかも全部って土地全部に杭さしてどうするの? 全く知識もないのに調べもせず聞いた話を書き込みしたあげく、その話の整合性とるための書き込みに追われるのはいつものパターン。 仮に本当だとしても特別な例を書いてもスレ違なだけ。 本当あんたどうかしてるよ。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2014-08-09 19:03:27
|
|
No.145 |
by ユンボー 2014-08-09 19:49:35
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2014-08-09 20:03:47
ならば600万の内容調べてからにしなさい。
>知らん 情報交換も議論の余地もない友達の話はいらない。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2014-08-09 21:21:04
目立ちたいんだろうな 適当で嘘は駄目 誠実さが伝われば誰も文句いわん
|
|
No.148 |
by ユンボー 2014-08-09 23:39:37
情報交換の場なんでしょ、友達から話を聞いたので、みんなの意見を聞きたかったのだが、嘘呼ばわりされたのではかなわないな。
|
|
No.149 |
by ユンボー 2014-08-10 00:20:55
今日の日本経済新聞によると、積水ハウスが前年比38%減住友林業が22%減ともに10カ月連続マイナス。
その他の住宅大手も苦戦。消費増税が響いたそうだ。 来年10%になった後は、体力の無いメーカーや工務店はヤバイかもしれない。(;゜0゜) |
|
No.150 |
by 匿名さん 2014-08-10 06:06:55
|
|
No.151 |
by ユンボー 2014-08-10 10:03:13
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2014-09-08 18:03:58
ユンボーは、セキスイの宣伝担当クビになったらしい…。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2014-09-10 15:01:05
売り上げが下がったというよりも消費税前の駆け込み需要がかなりあったとみる方が自然なのではないかしらと思うのですがどうでしょう?!
消費税が上がったのと建築コストが上がったのは消費者的にはとても大きいですよね。安い買物ではない物ですから。でもローコストを求めるよりは普通にきちんと作りたいという気持ちも大きい方、多いのではないかしら。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2014-09-10 23:19:05
住友林業は避けたいところです 知人が住友林業で建てていますが
玄関の木目が激しくはがれている他 部屋の建具などシートで張ったところは 数箇所はがれています どうして直してもらわないの?と聞いたら 保障期間が切れていて修理に高額が係るのでそのままにしているそうです 玄関のシートはがれは相当なもので見苦しい状態です 来訪者に何処で建てたの?ときかれるので正直に住林とこたえているそうです 私もスミリンだけは避けたいです |
|
No.156 |
by 入居済み住民さん 2014-09-17 13:39:59
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2014-09-17 15:16:47
何十年前に建てた住林なんだ?
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2014-09-17 15:30:57
木目調クロスとかの事ではないでしょうか?
何処のハウスメーカーでも使ってますよ 特に住友林業はふんだんに使ってますね 住友のクレスト家具だって合板に木目を貼ったものですよ しらないのかしら... |
|
No.160 |
by 入居済み住民さん 2014-09-17 15:51:47
だったら 使い方 住まい方の問題だよね。
犬でも飼ってるの? |
|
No.162 |
by 匿名さん 2014-10-06 11:39:24
>>155
今の住友林業ではありえない事例ですね。アフターでなおりますよ。本当に住友林業ですか? |
|
No.163 |
by 入居済み住民さん 2014-10-06 11:49:54
俺、住林。満足。
営業・監督・大工とうまくやんないと。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2014-10-14 07:36:25
|
|
No.165 |
by 匿名 2014-10-30 15:35:08
やはり積水ハウスは、北国では寒いのかな…。
会社がないのかな? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2014-11-01 19:21:30
札幌で比べてもね。
例年、積水ハウスがダントツで不動の1位の座を保ち続けており、2013年度もその状況に変化はありません。 積水ハウスに次ぐ2位集団には、旭化成ホームズ、積水化学工業、ミサワホーム、大和ハウス、住友林業の5社がおり、毎年この5社間で激しい順位変動が生じてきましたが、昨年度に続き、2013年度も2年連続で旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)が2位となっています。 なお、アパート、マンションを含む総販売戸数としては、積水ハウス(1位)、大和ハウス工業(2位)が突出しており、続く3位グループを旭化成ホームズ(3位)、積水化学工業(4位)、ミサワホーム(5位)、パナホーム(6位)、住友林業(7位)が争っています。 http://chumon-jutaku.jp/knowledge/contractor/4-4/6067/ |
|
No.167 |
by 匿名さん 2014-11-01 20:57:06
しかし上位陣も全体から見れば上位1位~10位の合計件数で全着工件数の5%にしかならないという…
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2014-11-02 06:47:17
暖かい地域には、デザイン性もあるし売れてるんじゃない?
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2014-11-04 20:40:04
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2014-11-05 08:39:46
>>166
実質的には、ミサワホームはトヨタホームの完全子会社なんだから、シェア的には業界トップはトヨタホーム(トヨタ+ミサワ)。戸建てだけだと一条がタマホームも追い抜いて業界3位ぐらいにいたはず |
|
No.171 |
by 匿名さん 2014-11-05 09:28:15
木と生きる幸せ...
住林が木目シールなんて使うの? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2014-11-05 09:35:22
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2014-11-05 09:58:23
ぶつけたみたいにも見えるね…
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2014-11-05 11:21:24
いや、ぶつけたのであれば四角の角が垂直(右側ね)には見えなくなるはず
なので剥がれだと思いますよ。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2014-11-05 12:03:26
右側面中央ぐらいになんかヘコミみたいな跡が有るように思える…
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2014-11-05 12:07:55
コの字のトタンみたいに見えるけどキズが有るね。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2014-11-05 12:48:10
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2014-11-05 13:54:22
積水は名前や生い立ちが好きになれません
元日窒朝鮮の人が、中国人の言葉を冠した会社です 私は赤サンゴを略奪するような連中は嫌いです 一条って京都の地名ですか? 意味不明ですね タマ?猫の名前ですか? レオ?ライオンの名前ですか? アイフル?サラ金屋ですか? やはり日本人には住友林業です |
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-11-05 14:48:59
>>177
なるほど。 10数年前は施主もあまり知識がないから、値切る客には安い材料で対応されたのかもしれませんね。 10年保障が切れた頃に不具合がでるのはたぶんわかっていたんじゃないかな。もしそうならお金を出さない限り住友林業としては対応しないでしょう。 残念ですがあきらめるしかないです。 もともとメンテ代を稼ぐために塗り壁を推奨している会社なので気をつけた方がいいですよ。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2014-11-19 14:08:18
建具メーカの設計不良ですね
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2014-11-29 19:47:06
この中で一番なのは、寒くても値段が高くても積水ハウスなのかなぁ?
|
|
No.182 |
by 主婦さん 2014-12-13 12:05:19
積水ハウスなら安心でしょうね
クレーム率は低いし、アフターも人数多いから スミリンの友人はひどい目にあってますから |
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-12-13 12:39:48
住友林業なら安心でしょうね
素晴らしい素材で家を建てます 他社の素材とは格がちがいます 住友林業の家に住めば、積水はゴミクズだとよくわかります |
|
No.184 |
by 購入検討中さん 2014-12-13 22:20:43
住友は高圧線の近く
積水はスーパー近い 分譲地でも格差あり 力の無い会社はアフターも悪い |
|
No.185 |
by akira 2014-12-16 11:39:57
その4メーカーなら好みで選べば良いのでは?
基礎が一番しっかりしてるのは住友で次にセキスイハイム? だからと言って積水ハウスと一条も悪い訳じゃない 自分は積水ハウスで建てましたが、実家は38年前のセキスイハイムです。 自分もセキスイハイムでも打ち合わせしましたが、快適エアリーが個人的には嫌?って感じです。 結局は4kwのエアコンと同じ?みたいな? 木造が良いのなら住友か一条ですかね? 4つ共打ち合わせして気に入ったので良いのでは? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2014-12-17 12:48:26
セキスイハイムの基礎なんか微妙だぞ。
更地から完成まで二ヶ月もかからない。 基礎の乾燥時間少なすぎです。 冬場なら3週間は置くべきです。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-12-17 13:57:46
積水は情弱の代名詞
積水は軽量鉄骨が今の木造より強いと本気で信じてるような人が多い 少し詳しい人は誰も買わないのが現実 積水の営業マンですら木造ばかり |
|
No.188 |
by 入居済み住民さん 2014-12-18 09:13:45
ハウスメーカを決める際、この4社なら構造基礎とも特に問題ないと感じました
重要なのは地盤だと思います。 家は、この中で一番安いグランツーユーにしましたが、安くて このレベルならまぁーまぁーだと思ってます。 例えば 今朝は外気温-3℃暴風雪警報発令中 寝室、空気工房加温弱夜間のみで19℃ LDK22畳程エアコン1台、設定24℃でエアコンから一番遠いところが20℃ 一番寒いところが玄関ホールで16℃ 家内は玄関ホールからりビングドアのアンダーカットをぬけて入る風が寒いとの事で 電気ヒータとコタツを独占で使ってますが、私と子供達はコタツには入りません。 裸足でも平気ですし、風呂上りは暑いです。 昨夜も暴風でしたが家の中だと気が付きません。 一番安い家でこんな感じですから、他のお高いお家はもっといい住環境だと思います。 なのでご自分の拘りが実現できるハウスメーカを選べばよろしいかと思います。 私はトータルコスト重視でした。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2014-12-18 11:46:56
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2014-12-18 13:33:28
うちの営業は木造だと言ってたが嘘なのか?
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2014-12-18 16:29:37
木造と鉄骨の両方を扱ってる営業さんが木造を強く強く推していました。
山形のセキスイハイムの展示場での話です。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2014-12-18 16:46:25
>>188
今時ゴムパッキンを使っている住林はどうかと思う。ローコストと同一レベル。通気性だとか言って、単純な作業効率の削減とコストカットだね。一番基礎作りが難しいからな。 積水やダイワは数年前に戻した工法を今でも採用しているよ。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-12-18 19:07:07
セキスイハイムじゃ
どっちでも大差無く寒い なぜ、他の三社と格段の差があるのに比較してんだか。 |
|
No.194 |
by 匿名 2014-12-18 20:51:35
気密、断熱なら一条がダントツで
あとの三社は低レベルの争い |
|
No.195 |
by 匿名さん 2014-12-18 20:59:21
一条なんて建設してるの見たことない
断熱なんか都市伝説並みに意味ない 意味があるなら大手が全て最上級にする 断熱し過ぎる弊害が大きいわけだ |
|
No.196 |
by 匿名さん 2014-12-18 21:04:30
>>188
>家は、この中で一番安いグランツーユーにしましたが、安くて >このレベルならまぁーまぁーだと思ってます。 グランツーユーは平均坪単価70万台以上するから一条よりは高いんじゃないの? ちなみにウチはグランツーユーでほぼフルスペック(延床60坪)、約5000万で坪単価80万以上になってしまった。 セキスイハイム○○のグランツーユーに色々不満点はあるけど、 基礎だけはベタ基礎一体打ちで強いと思った。 |
|
No.197 |
by 匿名 2014-12-18 21:20:54
>>195
基本的な設計が古すぎて出来ないだけだ |
|
No.198 |
by 匿名さん 2014-12-19 05:52:34
基礎のレベルは積水ハウスが一番綺麗に仕上がってるな
仕様により我が地域は基礎が地震地域なんで、 より頑丈にアップグレードされてるし |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-12-19 09:40:02
一条は大手じゃないな。
こん中で比較すんの変だ。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2014-12-20 23:26:50
金があったら積水ハウスだな
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |