1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/
名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40
スカイティアラってどうですか?その3
69:
匿名さん
[2014-08-10 19:29:11]
|
||
70:
匿名さん
[2014-08-10 23:54:47]
同意すんのかよ(笑)どんだけ~。
|
||
71:
匿名さん
[2014-08-11 08:16:54]
あってるしなー。
|
||
72:
匿名さん
[2014-08-11 09:03:48]
昔のパークハウスならともかく今はザパークハウスでしょ(笑)
グラン作りますって言って第一弾があんなザマだよ? どこが通なの? |
||
73:
物件比較中さん
[2014-08-11 10:35:41]
グランイーストなんてないし。
グランスイートだよ。 |
||
74:
匿名さん
[2014-08-11 15:58:40]
あってんのかよ(笑)
71はもっとSUUMOで勉強しなよ。 |
||
75:
匿名さん
[2014-08-11 17:43:45]
SUUMOでお勉強とか(笑)
|
||
76:
匿名さん
[2014-08-11 20:29:19]
68は的を得てると思うがな
|
||
77:
匿名さん
[2014-08-12 18:16:03]
ここ、3LDKでも、2LDK+S表記が意外に多かった印象があるのですが、これはリセールの際に影響するものでしょうか?
|
||
78:
匿名さん
[2014-08-12 21:12:10]
影響しないよ。むしろ2LDKのほうが売りやすいけどね。
|
||
|
||
79:
匿名
[2014-08-12 23:27:20]
大凶は人に勧めにくいけど、
おおざっぱには意外と的を射てるかもしれない。 |
||
80:
匿名さん
[2014-08-12 23:36:16]
68が的を得てるかどうかはわからんが、実際のところ68の考えの奴は多いだろうな。
|
||
81:
匿名さん
[2014-08-14 14:31:13]
住友不動産っていかにも「住友です」的なネーミングかと思っていたのですけれどここは例外的でしたね。って実はそういうのは多いのでしょうか。ものすごく大きな物件なので、今までの型にははまらなかったということなんでしょうか??
今はアンケート不要でモデルルームを見ることが出来るんですね。ちょっとは気軽に入れるかなぁ。色々と書くのもなぁなんて思っているのでいいかも。 |
||
82:
周辺住民さん
[2014-08-14 14:52:51]
ランチ券ゲットしました!
住友さん、ありがとうございました! |
||
83:
匿名さん
[2014-08-14 20:43:23]
MR行ったらクオカード以外にたくさんくれた!ラッキー
|
||
84:
匿名さん
[2014-08-16 09:12:13]
どんどん貰ってください。それらのサービス物もすべて購入する人が負担する仕組みに
なっているだけですから。 |
||
85:
匿名さん
[2014-08-17 01:46:34]
|
||
86:
匿名さん
[2014-08-17 06:46:24]
|
||
87:
匿名さん
[2014-08-17 08:13:47]
>>72
三菱は、藤和だったかを吸収してからの、ザパークハウスはしょぼい。 |
||
88:
匿名さん
[2014-08-17 09:59:40]
スカイティアラってけっこうマンション検討プロのブログ見てもよく書かれていますね。
|
||
89:
匿名さん
[2014-08-17 10:11:04]
スミフでも、ここは検討したい物件ですね。
|
||
90:
匿名さん
[2014-08-17 10:18:26]
|
||
91:
物件比較中さん
[2014-08-17 13:14:24]
櫻井って買ってもいいおじさんでしょ?
そりゃ金もらってるんだから悪いこと書けないでしょ。 マンションマニアのサイトのほうがまだ神秘性はあるよ。 |
||
92:
匿名さん
[2014-08-17 13:16:03]
信憑性?神秘性?難しい言葉を使うが意味が分からない。どうしたらいいのでしょうね。
スカイティアラが圧倒的だと思うけど。 |
||
93:
匿名さん
[2014-08-17 13:27:06]
ここはなんとか買わせるように、買わせるためへの購入ゴールに向けて
溝が掘られたサイトだからね。ここを間に受けるとほとんど失敗なのは間違いなし。 きちんとネガティブ要素の検証は自分でしないとね。営業は良いことしか言わないしね ネガティブを踏まえて自分で納得できればそれは良しだから。 |
||
94:
匿名さん
[2014-08-17 13:31:56]
手相占いと足ツボマッサージまたやらないかな。
|
||
95:
住まいに詳しい人
[2014-08-17 14:05:22]
北区練馬区板橋区では断トツに№1だという人が多いね。
これからじわじわ売れるかな? |
||
96:
匿名さん
[2014-08-17 15:08:18]
城北エリアナンバーです。
|
||
97:
購入検討中さん
[2014-08-17 15:59:19]
スカイティアラのネガティブ要素とは何でしょうか?最寄駅からの距離とか、でしょうか?あと、ポジティブ要素は何でしょうかね?
|
||
98:
匿名さん
[2014-08-17 16:04:14]
|
||
99:
匿名さん
[2014-08-17 16:16:26]
>>97
ここはデメリットといえるデメリットってのが実はない。駅からの距離とかはデメリットではなくて特徴。 立地ってのは買う前から最初から分かっている訳でそういうのをメリット、デメリットとはいわない。 駅からの距離もそういうもの。 |
||
100:
匿名さん
[2014-08-17 17:40:04]
|
||
101:
匿名さん
[2014-08-17 18:36:55]
|
||
102:
物件比較中さん
[2014-08-17 19:47:21]
>>101
詭弁。 |
||
103:
購入検討中さん
[2014-08-17 19:54:58]
メリット・デメリットは「損得」の視点かと思いますので、ポジティブORネガティブとはやや視点が違うのでは?お聞きしたかったのは、「当物件を購入検討する上で、購入意欲が前向きになる点、購入意欲が下がる点」という感じでしょうか。
|
||
104:
匿名さん
[2014-08-17 20:18:48]
メリットは城北ナンバーワンの資産価値
|
||
105:
匿名さん
[2014-08-17 20:23:54]
資産価値が高いものとは分かりやすく言うと
「買ってからすぐに売り出しても倍の価格でも飛ぶように売れる物件」 ここは買ってすぐに売っても4割引ぐらいでないと飛ぶように売れないでしょうから それほど資産価値は高く無いと思います。 |
||
106:
匿名さん
[2014-08-17 23:20:41]
>「買ってからすぐに売り出しても倍の価格でも飛ぶように売れる物件」
そんなマンションはどこにもない。具体的な例をあげてくれ。 |
||
107:
匿名さん
[2014-08-17 23:45:09]
ここは城北ナンバーワンなのに、なぜか売れてないらしいね。
|
||
108:
匿名さん
[2014-08-18 00:03:18]
|
||
109:
匿名さん
[2014-08-18 00:18:47]
5年間の転売禁止条項はあったけど、シティタワー品川とかじゃないかな。
|
||
110:
匿名さん
[2014-08-18 00:47:25]
シティタワー品川は借地権だから、投資家的には美味しいでしょ。
土地代ない分、価格が安かったけど賃貸で借りる人には関係ないから相場で貸せるし。 比較対象にはならないと思います。 |
||
111:
匿名さん
[2014-08-18 00:52:31]
借地権マンションでも資産価値が無けりゃ、値上がりどころか値下がりするんだから、比較対象にならないってことはないはず。
|
||
112:
匿名さん
[2014-08-18 01:25:31]
なるほど。土地の所有者が東京都で価格指定があったから安かったのですね!これ知ってたら応募したな~。
ただし、5年間は売れない貸せない条件付きってことですから、買ってから直ぐには売りに出せないですね。 |
||
113:
匿名さん
[2014-08-18 08:58:03]
>106
バブルの頃はそここにありましたよ。今買わないと一生買えないという脅迫観念にかられて 日々高騰するのに必死で買おうとする。銀行も無理な融資をどんどん軽々と通す。だから どんなに高くても買える。そしてはじける直前に買った人はババ掴み。売ることもできず 買ったときの半値以下でも売れない。 今の「資材高騰、人手不足、オリンピックの追い風」の状況はミニバブルのようですね。 ここではまると「一番高い時に買って、売るときは資産が大幅目減り」もありえますね。 気を引き締めて長期展望でよい物件をチョイスしてください。 |
||
114:
匿名さん
[2014-08-18 09:00:48]
このマンションはベランダが凄く広いんだけどBBQってやっても大丈夫なのかな?
|
||
115:
匿名さん
[2014-08-18 09:06:08]
マンションは買い替えが前提と言う人がいますが
買い替えのために中古で売り出すと、売れたとしても手数料、つなぎ融資 仮住まいの経費、引越しその他、登記関連経費などで300万~500万程度ケースバイケースで かかります。全く損無く売るには購入価格+700万ぐらいでないとペイしませんね。 住んだまま売りに出すと、同マンションの人にバレバレで恥ずかしいものがあります。 また、生活感あふれる居室の内覧を受け入れなくてはなりません。 住み替えもものすごいパワーが必要なんですよねえ。 |
||
116:
匿名さん
[2014-08-18 16:44:31]
>はじける直前に買った人はババ掴み。売ることもできず
不動産の将来の値段なんて、誰にも予測がつかない。 1990年のバブル崩壊の時に、2度と上昇しないと言われていたが、 その後もミニバブルが発生している。今もミニバブルかもしれない。 今後、消費税があがり、新築マンションが売りにだされない可能性がある。 ヨーロッパやアメリカみたいに、中古が住宅の基本になる可能性もある。 適当な時期に、無理しないで買うのが適切じゃないかね。私は50歳前後で 買うのが一番いいと思う。子供は大学卒業くらい。もう教育費はかからな い。マンションが40年から50年もつとしたら、寿命以内にマンション建て 直しに遭遇する可能性は低い。だいたい30年で建て直しなんて、設計や 造りが悪すぎるよ。 |
||
117:
匿名さん
[2014-08-18 18:27:10]
>>116
賢明だと思います。 すでに大手デベは騎馬民族のような建てては売りさあ次というビジネスモデルを見直しつつありますからいかに優良な土地を押さえて長く利潤を上げ続けるか?という方向にシフトしています。 我々も自分のライフスタイルにあわせて物件の価値を見定めるべきだと思います。 10年で住み替える可能性が高いなら10年後の地域開発予想を確認して購入すべきですし3年で住み替えるならかもしれないなら3年後の状況を予測して物件を選ぶべきでしょうね。 |
||
118:
匿名さん
[2014-08-18 20:47:55]
1990年代バブルの頃のマンションって今より高かったのですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同意