住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-04 22:37:58
 

1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/

名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その3

681: 物件比較中さん 
[2014-09-23 23:07:13]
住不は板橋区での販売を増やしてますが、三田線沿線の板橋区の今後の成長に目をつけているのでしょう。今後首都圏地震等のリスクを考えると、内陸(湾岸や首都圏からやや郊外)の武蔵野台地の物件が注目されるでしょうから。
682: 匿名さん 
[2014-09-23 23:54:58]
地震のリスクっていうけど実際そんなに注目されないよ。人はすぐに忘れるから。
結局のところ「日々の利便性>>稀におこる災害」になるのはこれは合理的だから
しょうがない。
別に武蔵野台地が良い人はそれをえらべばいいけど、武蔵野台地だから!って選ぶ
ほどでもないよ。
683: 匿名さん 
[2014-09-24 00:00:42]
忘れないよ!と
少なくとも浦安に住んでた人はそう思うはずです。
684: 周辺住民さん 
[2014-09-24 01:14:16]
街のイメージは変わるんだなとは、板橋区とか北区のこと。日本の産業構造が変わって、生活の場所も変わってきた。大手デベロッパーが城北地区にばんばん投資するのはあたりまえのことでしょう。
これからこの辺りはきっとどんどん住みやすくなりますよ。

個人的には古くからの個人商店とかがショッピングセンターとかに食われずにちゃんとコミュニティの中に根を張り続けてほしいかな。実際良心的なお店があるし。

いいところですよ、この辺は。
685: 匿名さん 
[2014-09-24 06:27:17]
三田線沿線に住んだことがあるなら葛西は無理だよ。
朝の東西線には乗れない。
あんな奴隷船みたいな混雑には耐えられない。
686: 匿名さん 
[2014-09-24 06:37:05]
地震はみんな忘れませんよ。
あんな経験したらね。
埋立地のマンション業者は忘れさせたいんでしょうが、絶対無理。
浦安はかつての高級住宅地のイメージは完全になくなり、今では液状化の街として有名な被災地です。
人口は一貫して減り続けてますね。
687: 匿名さん 
[2014-09-24 06:37:11]
総武線も京葉線も常磐線もツクバエクスプレスも千代田線も激混み、東から来る電車はだいたいそんなだよ。
688: 匿名さん 
[2014-09-24 06:41:04]
>684
私はショッピングセンターとかの大資本にもっと頑張って欲しいけどね。
板橋は昔からの店が多すぎてなんか苦手。

三田線は東武線に比べたらマシだけど。
689: 匿名さん 
[2014-09-24 07:52:55]
>>682
なら、南千住、千住大橋、北千住、亀有あたりがお勧めです。生活が便利で、物件も安いよ。
690: 匿名さん 
[2014-09-24 12:14:20]
いつの間にか第二期が終わって11月から第三期とSuumoにはでてますね。また値上げだろうな。プラウド加賀に比べると安くみえるから。
691: 匿名さん 
[2014-09-24 12:55:28]
浦安と新浦安を一緒にしないでねん(笑)。
それに浦安はあいも変わらず高いまま。
692: 匿名さん 
[2014-09-24 13:28:40]
高いって浦安のどの物件のことですかね?
調べても4500万以下のやつしか出てこないけど?
693: 匿名さん 
[2014-09-24 13:46:42]
692
誰も特定の物件の話をしてないけど。
694: 匿名さん 
[2014-09-24 13:57:53]
まああの辺買わないしどうでもいいや。
絡んですまん(笑)
695: 匿名さん 
[2014-09-24 14:56:52]
スカイティアラか加賀か迷うな。少し前のオーベルも良かったけど今期は板橋区は物件があていいね
696: 匿名さん 
[2014-09-24 16:55:47]
埼京線乗るなら加賀だけど、価格次第だね
697: 匿名さん 
[2014-09-24 17:05:24]
加賀の場合は実はバスで池袋まで行ってしまうというのが実はいいかも。
袋まで行けば埼京線に囚われないで路線が選べる歩かなくていい。
ここも実は赤羽か池袋駅にバスで行くってのもあり。
698: 購入検討中さん 
[2014-09-24 22:09:22]
プラウド加賀は、実質埼京線ですかね。埼京線は、意外と不便で三田線よりも魅力を感じませんがどうでしょう。直通大手町は魅力だと思います。志村坂上は、散策しましたが、意外とよい雰囲気と思いました。ただ、予算が6千万以上あるなら、巣鴨まででしょうが。
699: 匿名さん 
[2014-09-24 22:51:05]
予算6000万あっても巣鴨までで選ばんでしょ。
ろくな物件買えない。
とはいえ、ここの物件買うかは別問題。
700: 匿名さん 
[2014-09-24 22:52:44]
バスは確かに便利!
701: 匿名さん 
[2014-09-24 23:56:05]
>埼京線は、意外と不便で三田線よりも魅力を感じませんがどうでしょう。

埼京線のどの辺が不便だと思われましたか?
赤羽駅からは埼京線も新宿湘南ラインも使えるので合計本数がものすごいんですが。
もし埼京線が遅延するとすぐに構内放送で田端経由利用が呼び掛けられます。
池袋までの所要時間とそれほどの差はないですね。
702: 物件比較中さん 
[2014-09-25 00:01:25]
埼京線は、よく遅延すること事態が不便では。しかも、埼玉方面のマンション開発で混みますしね。
703: 匿名さん 
[2014-09-25 00:06:24]
ちなみに赤羽駅からの埼京線・湘南新宿ラインの合計本数は・・
朝7時台は21本、8時台は23本、9時台は17本です。
北赤羽駅から先は始発電車が遅く終電時間が早いですが、赤羽駅利用者(スカイティアラ居住者)には関係ないですね。
埼京線は「赤羽線」最優先路線ですから。
704: 匿名さん 
[2014-09-25 00:11:08]
埼京線の混雑率は有名ですね。
毎日の通勤が憂鬱になりそう。
705: 匿名さん 
[2014-09-25 00:15:53]
>702
そう思われるならば十条駅が最寄り駅になるマンションは無理でしょうね。
十条駅に到着して遅延してた場合、東十条駅まで歩くしかないです。
出かける前からわかっていれば、三田線へも歩ける場所ならばアリでしょうが。
706: 匿名さん 
[2014-09-25 00:16:24]
704何言ってるの?
一番有名なのは混雑率じゃなくて痴漢だろう。
707: 匿名さん 
[2014-09-25 00:21:39]
女性で痴漢が一番の問題だと思えば、埼京線の先頭車両に乗ればいいだけでしょ。
空いてますし。
都内には女性専用車両がある路線がたくさんあるので選択肢に入れればいいと思います。
708: 匿名さん 
[2014-09-25 00:41:34]
先月、北区長が十条駅の立体交差事業の要望書を都庁に提出したんですよね。
JRはテナント作る以外の費用は基本的には出さないでしょうから、区と都と国が費用を捻出するんでしょう。
709: 匿名さん 
[2014-09-25 11:10:32]
通勤する側から言わせてもらうと
他の路線がどうこうじゃなくて三田線が快適すぎる
710: 匿名さん 
[2014-09-25 11:21:00]
埼京線のいいところは新宿駅で東口や南口に近いことですね。結構楽です。ただ西口側にある山手線には遠いのでそこはダメ。
平日午前中は新木場までいくけど午後は新宿止まりが多いですね。ちなみに混雑についてですが埼京線は車両によって混雑率が極端な電車です。
711: 匿名さん 
[2014-09-25 11:23:04]
三田線の地味でめったに止まんない点がいいんです。
だけど乗客が増えることにより8両になる見込みはまだないかな?
712: 匿名さん 
[2014-09-25 19:44:19]
三田線は殆ど止まんないね。
ホームゲート有るから子供いても安心。
JRは怖いわ。子供の手を離せないし、飛び込みで良く止まる。
713: 匿名さん 
[2014-09-25 22:28:16]
埼京線はよく止まるねー。埼京線、山手線、湘南新宿ライン、りんかい線とかと線路シェアしてるのも要因ですな。それでよく直通運転をやめる。
あとは、池袋や新宿での電車が詰まってしまってノロノロ運転も多い。まぁ池袋、新宿、渋谷といった乗降客数膨大な巨大ターミナルを通る列車の宿命でしょうね。
三田線はその点主要駅が無いので空いてるし安定した運行ができますね。
714: 匿名さん 
[2014-09-26 00:40:43]
京浜東北線は来年春からは乗車率が激減するだろうと言われてるよ。
一年くらい様子見て、空き方によっては山手線と京浜東北線の運用本数を考慮するらしいが。
715: 匿名さん 
[2014-09-26 10:56:03]
三田線は乗り換えなくして主要駅に行けないのが面倒だし資産価値も低い。本人よくてもリセールや賃貸する時にはご愁傷様になる。
716: 匿名さん 
[2014-09-26 11:13:04]
>三田線は乗り換えなくして主要駅に行けないのが面倒だし資産価値も低い

大手町に行けますよ。
717: 匿名さん 
[2014-09-26 11:18:07]
大手町は主要駅に入りませんよ(笑)
718: 匿名さん 
[2014-09-26 11:32:27]
>>717
埼京線がいいって言いたいだけだろう?
池袋、新宿にめったに行かない人にとってはクソだけどね
719: 匿名さん 
[2014-09-26 11:36:59]
大手町行ってたら池袋、新宿に行く必要はないかな?
720: 匿名さん 
[2014-09-26 11:38:43]
ちょっとだけ歩くけど、大手町駅と東京駅はほぼ一緒だと思う。
717が言ってる主要駅って池袋、新宿、渋谷だけかな
721: 匿名さん 
[2014-09-26 11:41:12]
>>719
必要ありませんね。
週1回なら別に乗り換えでもいいじゃん。
てか毎週行かないし。
722: 匿名 
[2014-09-26 11:43:32]
どちらが便利かは人それぞれ。

世間的に便利だと言われるのは三田線より埼京線。

やはりJRには勝てないよ。
世間的にはね。

これでいいでしょ。
723: 匿名さん 
[2014-09-26 12:00:13]
どっちが勝つかどうでもいいです。
発想が小学生っぽくない?

水道橋、大手町方面に行く人はたとえ埼京線が日本一でも関係のない話です。
724: 匿名さん 
[2014-09-26 12:08:34]
本質はそんな三田線ですら徒歩10分もかかっちゃうここの立地でしょう。リセールに圧倒的不利だしマンションならいずれ売却か賃貸が既定路線な訳で。
725: 匿名さん 
[2014-09-26 12:33:50]
車通勤の人もいるから駅距離だけで立地が悪いとは言えないですね。
駐車場300台以上あるんですから。
726: 匿名さん 
[2014-09-26 12:58:28]
通勤だけにの話じゃないからね
727: 匿名さん 
[2014-09-26 13:09:26]
正直駅まで10分はそんなに遠くない。
値段が全てだ。
大人気だったグランマークレジデンスはまさにそうだったでしょう。
728: 匿名さん 
[2014-09-26 13:32:43]
確かにほとんどの人は投資目的じゃなくて、快適に過ごせることが大前提だと思います。
プラウド加賀も検討対象で駅から10分ですけど、正直価格次第です。
729: 匿名さん 
[2014-09-26 13:36:36]
資産性の話は投資とか関係ないのよ。多くが居住目的だけどうらざるを得ない事情はいつでも出てくるから。
730: 匿名さん 
[2014-09-26 13:37:28]
小豆沢は環境が良いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる