住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-04 22:37:58
 

1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/

名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その3

661: 匿名さん 
[2014-09-23 12:50:29]
>660

その感性は少数派。
大手町勤務でも池袋(とか新宿とか)へのアクセスは重要。

人間仕事だけで生きてるわけじゃないもの。
美味しいもの食べたり、家族で遊びに行ける場所へのアクセスが悪いのが三田線不人気の理由だからね。
662: 匿名さん 
[2014-09-23 12:55:55]
板橋区民だが三田線選んでる時点でかなりのビハインド背負ってるからね。この辺りなら普通はJRを選ぶ。おすすめはJR板橋駅周辺の物件。
池袋隣だし利便性いいよ。
663: 匿名さん 
[2014-09-23 13:01:01]
>>661
人生は仕事だけじゃないって大賛成だな。
だけど大手町まで毎日通わなきゃいけないんだ。
池袋、新宿とかせいぜい週2回だろ(笑)
664: 匿名さん 
[2014-09-23 13:01:07]
小ネタだけどセブンタウンのくら寿司常に人がいっぱいなので先に予約しちゃいましょう〜
セブンタウンの半分以上はくら寿司の客です
665: 匿名 
[2014-09-23 13:03:30]
>>659
それは借地権だからだよ(笑)

駅近は4000万円するよ!
666: 匿名さん 
[2014-09-23 13:05:01]
663
なんで職場が大手町なのここ検討してんの?
普通大手町、丸の内近辺なら葛西でいいじゃん。
勝どきも近いし都心だし。
667: 匿名さん 
[2014-09-23 13:07:47]
地縁とかあるから検討してるんだよ。
地方出身ならどこでも構わないんだろうけど。
668: 匿名さん 
[2014-09-23 13:09:49]
>>666
朝の東西線乗ったことあるならわかるだろ(笑)。しかも中国人、インド人ばっかだし。
勝どきは論外だな、買えるならここには来ないよ。頭大丈夫か?
669: 匿名さん 
[2014-09-23 13:45:18]
美味しいもの食べるのが新宿ねぇ。。。。
社会人になって新宿と渋谷は殆ど行かなくなったな。
銀座の方がいろいろあると思うが。
三田線は銀座も通ってるから便利。
670: 匿名さん 
[2014-09-23 15:32:12]
>>668
うん、あたま大丈夫だけど純粋に街として小豆沢と比較したらむこうの圧倒的勝利で終わるのは現実ですから。
あなたも言葉悪いしそちらの方と同じでしょうから気があると思います。同郷でしょう。
671: 匿名さん 
[2014-09-23 15:40:13]
確かに新宿ってあまり美味しいものがあるって実感しないな。
俺は銀座っていうより築地派。安くてうまいものが多い。
次は上野。ここもなかなか。
672: 匿名さん 
[2014-09-23 16:21:32]
純粋に街としての比較ってなんでしょう?
違う要素を考慮しないってことかな?
ならば歌舞伎町の圧勝じゃない?新宿駅だし。
673: 匿名さん 
[2014-09-23 16:33:31]
確かに予算あっても池袋北口、大久保のコリアタウンみたいなところに住みたくないですね。
674: 匿名さん 
[2014-09-23 17:01:09]
単純に街力で比較するのどうなんでしょう。
北千住駅も繁栄してるけどちょっと予算のある人間ならあそこに住もうと思いませんね。
675: 匿名さん 
[2014-09-23 17:24:47]
コリアンタウンやリトルチャイナみたいなところは住みたくない。池袋周辺はそれがいや。
だからこそ、板橋区のこのあたりがいいね〜。
676: 匿名さん 
[2014-09-23 17:37:35]
極端ですね。
誰も小豆沢にこだわっててここにしか住まないって言ってませんよ。住民スレじゃなくて検討スレなんだから。
ただ葛西との比較の話を持ち出されたからみんなが返しただけだと思うよ。
677: 匿名さん 
[2014-09-23 17:42:57]
結局は全てのバランスの総合点と個人の点数付け次第。あらゆる角度から5段階評価したところでその評価はすべて主観なんだから他の人と話し手もすり合ったりなどしないよ。それにそんな事する必要も無いし。
ただ、いまは志村周辺はSEIYUのライオンズをトップとして結構充実して固まりつつある。
一方の小豆沢は環八分断によって正直あまり立地自体がわるい。坂だし。だからこそ発展しにくいんでしょう。それは事実。

あとはこの小豆沢でどういう生活をしようとするか、またそれが自分にあってるかどうかでしょう。
678: 物件比較中さん 
[2014-09-23 19:21:00]
板橋は城北の工業地帯としての歴史があり、小豆沢は印刷関連企業・工場が多い地域だと思います。現在は時代の流れで工場や置き場がマンション開発されて、住居地域へ変化途上というところでしょうか。実は、都心(東京駅、大手町等)へのアクセスも悪くなく、地盤も小豆沢は武蔵野台地で、居住区として悪くないということで、マンション開発が増えてきてますね。その流れの中で、スカイティアラやパークハウスが小豆沢地区に出来るのは、地域ブランドを上げる効果はあると思います。小豆沢は平坦な土地で、公園や病院、スーパー等も多いですから、スカイティアラが完成すると、周辺雰囲気はいい感じになるのでは?周辺住民にとってもウェルカムでしょう(実際反対行動もなさそうですし)。価格も5000万円前後なら長期的には買い時とも考えますが、如何でしょうか(もちろん5千万後半や6千万以上出せるならもっと都心に行きますが)?
679: 匿名さん 
[2014-09-23 20:53:58]
6000万程度じゃ、ちゃんとしたファミリーマンション選ぶなら都心には住めないでしょう。
家具入れて7000万円程度の予算ですが、それでもここか加賀のどちらか検討してます。
680: 匿名さん 
[2014-09-23 21:11:12]
5500でここか、6000で加賀か、ってところですね!
681: 物件比較中さん 
[2014-09-23 23:07:13]
住不は板橋区での販売を増やしてますが、三田線沿線の板橋区の今後の成長に目をつけているのでしょう。今後首都圏地震等のリスクを考えると、内陸(湾岸や首都圏からやや郊外)の武蔵野台地の物件が注目されるでしょうから。
682: 匿名さん 
[2014-09-23 23:54:58]
地震のリスクっていうけど実際そんなに注目されないよ。人はすぐに忘れるから。
結局のところ「日々の利便性>>稀におこる災害」になるのはこれは合理的だから
しょうがない。
別に武蔵野台地が良い人はそれをえらべばいいけど、武蔵野台地だから!って選ぶ
ほどでもないよ。
683: 匿名さん 
[2014-09-24 00:00:42]
忘れないよ!と
少なくとも浦安に住んでた人はそう思うはずです。
684: 周辺住民さん 
[2014-09-24 01:14:16]
街のイメージは変わるんだなとは、板橋区とか北区のこと。日本の産業構造が変わって、生活の場所も変わってきた。大手デベロッパーが城北地区にばんばん投資するのはあたりまえのことでしょう。
これからこの辺りはきっとどんどん住みやすくなりますよ。

個人的には古くからの個人商店とかがショッピングセンターとかに食われずにちゃんとコミュニティの中に根を張り続けてほしいかな。実際良心的なお店があるし。

いいところですよ、この辺は。
685: 匿名さん 
[2014-09-24 06:27:17]
三田線沿線に住んだことがあるなら葛西は無理だよ。
朝の東西線には乗れない。
あんな奴隷船みたいな混雑には耐えられない。
686: 匿名さん 
[2014-09-24 06:37:05]
地震はみんな忘れませんよ。
あんな経験したらね。
埋立地のマンション業者は忘れさせたいんでしょうが、絶対無理。
浦安はかつての高級住宅地のイメージは完全になくなり、今では液状化の街として有名な被災地です。
人口は一貫して減り続けてますね。
687: 匿名さん 
[2014-09-24 06:37:11]
総武線も京葉線も常磐線もツクバエクスプレスも千代田線も激混み、東から来る電車はだいたいそんなだよ。
688: 匿名さん 
[2014-09-24 06:41:04]
>684
私はショッピングセンターとかの大資本にもっと頑張って欲しいけどね。
板橋は昔からの店が多すぎてなんか苦手。

三田線は東武線に比べたらマシだけど。
689: 匿名さん 
[2014-09-24 07:52:55]
>>682
なら、南千住、千住大橋、北千住、亀有あたりがお勧めです。生活が便利で、物件も安いよ。
690: 匿名さん 
[2014-09-24 12:14:20]
いつの間にか第二期が終わって11月から第三期とSuumoにはでてますね。また値上げだろうな。プラウド加賀に比べると安くみえるから。
691: 匿名さん 
[2014-09-24 12:55:28]
浦安と新浦安を一緒にしないでねん(笑)。
それに浦安はあいも変わらず高いまま。
692: 匿名さん 
[2014-09-24 13:28:40]
高いって浦安のどの物件のことですかね?
調べても4500万以下のやつしか出てこないけど?
693: 匿名さん 
[2014-09-24 13:46:42]
692
誰も特定の物件の話をしてないけど。
694: 匿名さん 
[2014-09-24 13:57:53]
まああの辺買わないしどうでもいいや。
絡んですまん(笑)
695: 匿名さん 
[2014-09-24 14:56:52]
スカイティアラか加賀か迷うな。少し前のオーベルも良かったけど今期は板橋区は物件があていいね
696: 匿名さん 
[2014-09-24 16:55:47]
埼京線乗るなら加賀だけど、価格次第だね
697: 匿名さん 
[2014-09-24 17:05:24]
加賀の場合は実はバスで池袋まで行ってしまうというのが実はいいかも。
袋まで行けば埼京線に囚われないで路線が選べる歩かなくていい。
ここも実は赤羽か池袋駅にバスで行くってのもあり。
698: 購入検討中さん 
[2014-09-24 22:09:22]
プラウド加賀は、実質埼京線ですかね。埼京線は、意外と不便で三田線よりも魅力を感じませんがどうでしょう。直通大手町は魅力だと思います。志村坂上は、散策しましたが、意外とよい雰囲気と思いました。ただ、予算が6千万以上あるなら、巣鴨まででしょうが。
699: 匿名さん 
[2014-09-24 22:51:05]
予算6000万あっても巣鴨までで選ばんでしょ。
ろくな物件買えない。
とはいえ、ここの物件買うかは別問題。
700: 匿名さん 
[2014-09-24 22:52:44]
バスは確かに便利!
701: 匿名さん 
[2014-09-24 23:56:05]
>埼京線は、意外と不便で三田線よりも魅力を感じませんがどうでしょう。

埼京線のどの辺が不便だと思われましたか?
赤羽駅からは埼京線も新宿湘南ラインも使えるので合計本数がものすごいんですが。
もし埼京線が遅延するとすぐに構内放送で田端経由利用が呼び掛けられます。
池袋までの所要時間とそれほどの差はないですね。
702: 物件比較中さん 
[2014-09-25 00:01:25]
埼京線は、よく遅延すること事態が不便では。しかも、埼玉方面のマンション開発で混みますしね。
703: 匿名さん 
[2014-09-25 00:06:24]
ちなみに赤羽駅からの埼京線・湘南新宿ラインの合計本数は・・
朝7時台は21本、8時台は23本、9時台は17本です。
北赤羽駅から先は始発電車が遅く終電時間が早いですが、赤羽駅利用者(スカイティアラ居住者)には関係ないですね。
埼京線は「赤羽線」最優先路線ですから。
704: 匿名さん 
[2014-09-25 00:11:08]
埼京線の混雑率は有名ですね。
毎日の通勤が憂鬱になりそう。
705: 匿名さん 
[2014-09-25 00:15:53]
>702
そう思われるならば十条駅が最寄り駅になるマンションは無理でしょうね。
十条駅に到着して遅延してた場合、東十条駅まで歩くしかないです。
出かける前からわかっていれば、三田線へも歩ける場所ならばアリでしょうが。
706: 匿名さん 
[2014-09-25 00:16:24]
704何言ってるの?
一番有名なのは混雑率じゃなくて痴漢だろう。
707: 匿名さん 
[2014-09-25 00:21:39]
女性で痴漢が一番の問題だと思えば、埼京線の先頭車両に乗ればいいだけでしょ。
空いてますし。
都内には女性専用車両がある路線がたくさんあるので選択肢に入れればいいと思います。
708: 匿名さん 
[2014-09-25 00:41:34]
先月、北区長が十条駅の立体交差事業の要望書を都庁に提出したんですよね。
JRはテナント作る以外の費用は基本的には出さないでしょうから、区と都と国が費用を捻出するんでしょう。
709: 匿名さん 
[2014-09-25 11:10:32]
通勤する側から言わせてもらうと
他の路線がどうこうじゃなくて三田線が快適すぎる
710: 匿名さん 
[2014-09-25 11:21:00]
埼京線のいいところは新宿駅で東口や南口に近いことですね。結構楽です。ただ西口側にある山手線には遠いのでそこはダメ。
平日午前中は新木場までいくけど午後は新宿止まりが多いですね。ちなみに混雑についてですが埼京線は車両によって混雑率が極端な電車です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる