1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/
名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40
スカイティアラってどうですか?その3
161:
匿名さん
[2014-08-26 20:13:25]
スカイティアラはアビスゲートが開いた状態だとおもうけど。
|
||
162:
購入検討中さん
[2014-08-26 21:40:48]
ホームページを見たら、第2期の販売が9月下旬に変更になっていますね。来春には竣工するのに大丈夫なのでしょうか?まだ、1割も売ってないのに。これも戦略なのでしょうかね?板橋区の需要を考えたら、早く売った方がいいのでは?
|
||
163:
匿名さん
[2014-08-26 23:39:49]
作戦、、、、そんなわけ無いでしょう。
好む好まないにかかわらず、しょうがないのでガーソサと同じくじっくり売るんです。 いいんですよ。小豆沢ナンバーワン物件ですから。 売れなくても悔しがったら負けです。 でも一つだけ思うのは、人気物件が買われた後、安くなった不人気売れ残りを買って、 満足できるんだろうか。自分だったら、そんなんいやですね。 |
||
164:
匿名さん
[2014-08-27 00:04:01]
城北No.1物件をつかまえて小豆沢No.1とか随分範囲を狭めたがる人がいるようですね。
|
||
165:
匿名さん
[2014-08-27 00:12:44]
ライバルのプラウド加賀の価格待ちじゃない?
今買っていない人はそれまで動かないでしょ。 |
||
166:
匿名さん
[2014-08-27 00:17:28]
>>165
わからないなぁ〜。プラウドやここがどうのこうのじゃなくて、不動産って一点ものだろ。 絵画と同じなんだけど。他の作品(違う作者または同じ作者で違う作品)と比較してどうすんのかね。 料理でいうところのカレーとラーメンと寿司をくらべるようなもんじゃん。 それに同じスカイティアラ、でも部屋毎にまた一点もの。全く同じ間取りで階数が違うのも、階数が同じだけど 間取りが違うのも、やはり違うものだよ。 不動産選びでやらないといけないのはその相対的価値観評価を他物件評価ではなく自分の要件二対する比較調査 にできるかどうかなんだけどね。 |
||
167:
匿名さん
[2014-08-27 00:20:38]
昼飯をカレーにするかラーメンにするかは悩むとき有るだろ?
それと一緒だよ。 |
||
168:
匿名さん
[2014-08-27 00:22:29]
>>167
物件選びと昼飯が同レベルなのかい? |
||
169:
匿名さん
[2014-08-27 00:27:00]
みんな茶化してナンバーワンっていってるのに、
なんか本気で板橋ナンバー1とか城北ナンバー1って思ってる人、まじめにいるの?? 板橋の不動産屋にいけば速攻でわかる話なのに~ 小豆沢ナンバー1でも十分な名誉ですよ。 学区は、いいと思いたいのは地元の贔屓です。 どうみても、公立では、常盤台、金沢、緑あたりがトップクラス。 20年以上板橋いるけど、小豆沢の学校のレベルが高いとか聞いたことないです。 いいじゃない、そこそこいい物件なんだから、それなりにいいところを見て納得して買いましょう。 |
||
170:
匿名さん
[2014-08-27 00:29:07]
>>169
みんなって誰?茶化してる?茶化していませんが。 この物件の規模、質、価格帯、立地条件の総合力でみたら現時点で城北No.1なのは 明白ですけど。ここの総合力で超えられる物件など城北エリアでは2014年でみたらありませんよ。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2014-08-27 00:33:25]
プラウド加賀はいいけど、難点は最寄が十条ってのがちょっと・・・・
でも、つくりは明らかに加賀レジの方が上。建材価格上がってるしプラウドは 表面立派、中身は簡素が売りだからね。 それならまだ赤羽の方が多少は恥ずかしくない、、、かも。歩けないけどw プラウド対比でここがいいのは、十条と赤羽のメッシーな感じの差異でしょうか。 (歩けないけどww) |
||
172:
匿名さん
[2014-08-27 00:35:13]
>>170
幸せになれますよ。。。。その抜群の想像力と思い込みがあれば。。。 地元の不動産屋さんに、一度だけでも行くことを、心からお勧めします。 一生に一度(か二度)の買い物ですよ。冷静になりましょう。 |
||
173:
匿名さん
[2014-08-27 00:38:51]
今売ってる中でNo1ってことですか。。城北No1って言ったら過去最高みたいな印象持ちませんか?
|
||
174:
匿名さん
[2014-08-27 08:03:27]
価格は城北No.1かもしれませんね!
|
||
175:
匿名さん
[2014-08-27 09:56:50]
規模は間違いなくナンバーワンだね
|
||
176:
匿名さん
[2014-08-27 12:48:40]
飛鳥山のタワーマンションやパークタワー板橋も城北の上位じゃないですかね。
|
||
177:
匿名さん
[2014-08-27 13:57:43]
板橋だったら今のところは加賀レジデンスかなぁ
|
||
178:
匿名さん
[2014-08-27 14:23:01]
2014年の話しでしょ。過去のマンション関係ないから
|
||
179:
匿名さん
[2014-08-27 14:23:26]
スーパーが敷地内に入ると「どことなく雑然と汚らしくなります」
プラウド池袋本町がいい例。エントランスは整然としていますが 裏にまわると、どことなくだらしなく、きたならしい感じが漂います これがここのネックとならなければいいのですが。 |
||
180:
匿名さん
[2014-08-27 17:57:37]
大丈夫!
2014年の小豆沢地区規模ナンバーワンは、維持されます! |
||
181:
匿名さん
[2014-08-27 21:00:32]
いや、城北エリアでの資産価値が維持できるはずだとおもいますよ。実際よそから移動してくる人が多いでしょうしね。
|
||
182:
購入検討中さん
[2014-08-28 14:31:15]
>>163
小豆沢ナンバーワンですか。。 600世帯もあったら、同じような部屋いっぱいあるでしょ。 どうせあと、4,5年くらいかけて売るんだから、安くなった残り物件買った方が得ですね。 それにしても、住友の人書き込みすぎ。 |
||
183:
匿名さん
[2014-08-28 14:50:42]
規模でいったら、赤羽のメガシティ。志村三丁目のサンシティもでかい。
将来のことなんて誰にもわかるはずがない。 どこかの工場が引っ越して、でかい土地が突然できたりする。 |
||
184:
匿名さん
[2014-08-28 14:53:12]
いや、それが板橋にはもうデカい工場無いのよ
|
||
185:
匿名さん
[2014-08-28 15:19:30]
目の前にトプコンって工場があるじゃないの?
昔は有名なカメラ会社だった。今は何作っているの? 潰れることはないの? |
||
186:
匿名さん
[2014-08-28 20:18:45]
>164
流れと行間を読みましょう。 規模だけは小豆沢ナンバーワンだという主張。 ただ、欲しいものを買わずに残り物でいいなら、賃貸でいいんじゃない?こだわりないだろうし。良い部屋は残んないよ。ガーデンソサのときも東側の暗い部屋ばっかり残ってた。しかももともと良いマンションだったが、日進月歩でやはり数年落ちは所詮数年落ち。 |
||
187:
匿名さん
[2014-08-28 20:20:49]
186です。
宛先間違い。 182さんへのコメントでした。 |
||
188:
匿名さん
[2014-08-28 20:24:18]
|
||
189:
匿名さん
[2014-08-28 22:46:49]
|
||
190:
匿名さん
[2014-08-28 22:54:58]
夜のスーパーで痛む前の残り物の惣菜が割引きされるのを待ち構える生き方もある!
人それぞれ。 ただ立地がすべてなら、此処は買わないけどね。 |
||
191:
匿名さん
[2014-08-28 23:05:17]
立地は早い者勝ちだから、基本的には中古の方がいい。
例外は桜上水のような建て替え物件か、新駅ができた時ぐらい。 設備仕様は最低レベルは上がってるけど、上位レベルはケチっていて下がっている感じ。 10年前の物件みたいなシングルガラスは最近じゃあんまり見かけないけど、天然石の割合も減ってきているし、天井埋込み式のエアコンもあまりみなくなった。 ここは食洗機すらついていないから、あんまり設備がいいとは思えないけど。 |
||
192:
匿名さん
[2014-08-28 23:36:39]
>>189
浅はかななのもここまで行くと笑えますね。191が言っている事が正しい。 土地ってのは早い者勝ちで良いところが埋まるの。それはね、一つのマンションでも 条件がいい部屋が埋まっていくのと同じようにね。原則後発が不利なの。ビジネスでも どこの業界でも先攻の利ってのがあるの。 あとね、建築技術は確かに着々と進歩してる。それは認める。が、"技術の進歩"ってのは いろんな方向性があるわけ。たとえば成果物自体は変わらないけど、それを完成させるのに コストが半分になる技術をつくったってのも進歩なわけ。逆にコストは線形にあがったけど、 より高いレベルの耐震性なり耐火性なりを実現できる技術を開発したってのもまた進歩なわけ。 ここ数年のトレンドってなにか?コスト圧縮のトレンドですよ。デフレですから。でも人不足。 同じモノを作るのに人件費と建材費が馬鹿みたいに上がってきた。でも世の中はデフレ。 本当は価格を上げざるを得ない。でも上げられない。だからコスト圧縮する。しかし技術革新による コスト圧縮をこえてコスト増があってどうもならない。だから仕様を落とす。今の仕様が 数年前のマンションにまさるか?勝る訳が無い。それは今のテレビと同じ。テレビは安くなったね、劇的に。 でも画は全く悪くなったよ、気づかないかもしれんけど。 |
||
193:
匿名さん
[2014-08-28 23:37:07]
それは昔よりお金かけられなくなったって話ですよね。それは事実だけど、中古の方が
いいという理由になりませんよね。そこに関しては新築、中古、新古であろうが同じ。 どちらかというと時間がたつと、色々な設備が使われてなくても技術発展とともに 陳腐化するということ。5年前の設備なんて、洗面も風呂も照明も、全部古ぼけてますよ。 ケチろうがケチらないだろうが、商品性能は劣化します。 いずれにしろどんな新築も基本経済環境変わらなければ新築じゃなくなった時点で 基本2割程度は安くなるから、新築プレミアム払う価値を認めるかどうか。 『ちなみに立地は早い者勝ちだから、中古がいい』→コレどういう意味?? |
||
194:
匿名さん
[2014-08-28 23:40:44]
>192
同じ値段で買える製品のグレードはものによるけど上がってますよ。 下がってるのは一次産品に近く人件費が占める割合が大きいものでしょ。 テレビも携帯もPCも明らかに同じ値段でパフォーマンス違うし。 そもそも今デフレじゃないし。いつの話!?まさかCPIマイナスに戻るとでも 思ってるの? |
||
195:
匿名さん
[2014-08-28 23:44:13]
中古がいいって、、、同じ物件が新築か中古かって話してるのに、
昔の物件の方がいい土地にあったとか論点ずれてるし。 |
||
196:
匿名さん
[2014-08-28 23:44:47]
いい場所には既に建物が立ってるんだから、古いほうが場所がいいのが普通ってこと。
いい場所と悪い場所が空いている場合、悪い場所から建築を始める奴は居ない。 (再開発とか建て替えの例外はあるけど) 陳腐化はそのとおりだけど、所詮カネで解決できることなんだよね。 ここの食洗機がデフォルトじゃないのをオプションで入れるのと同じで、古い設備を捨てて新しくすることは窓と配管を除いたらさほど難しくない。 |
||
197:
匿名さん
[2014-08-28 23:47:42]
金で解決すれば良いじゃんw
最初から。 |
||
198:
匿名さん
[2014-08-28 23:52:48]
>>192
だから中古になって余りもの安く買うより大事ないい間取り取るために新築買ったほうが いいんじゃないの?って言ってるんじゃないですか。。。 先行者メリットがなにより大きいって分ってるんでしょ~ |
||
199:
匿名さん
[2014-08-28 23:56:04]
この物件の売りは、皆さん、どのあたりだと思われてますか、参考に。
|
||
200:
匿名さん
[2014-08-28 23:56:56]
>>192
>> それは昔よりお金かけられなくなったって話ですよね。それは事実だけど、 はい、そうです。 >>中古の方が いいという理由になりませんよね。 はい?私は中古のほうが絶対に良い、とは一言も申しておりません。 立地に関しては原則早いもの勝ちである以上良い立地を押さえる事が可能な 早くに立っているマンションのほうが良い事の方が多い、という事を申している。 建物などの質に関しては新築が優れているとは言えない、むしろ最近のトレンドでは モノが悪いってことを言っているだけです。 > そこに関しては新築、中古、新古であろうが同じ。 > どちらかというと時間がたつと、色々な設備が使われてなくても技術発展とともに > 陳腐化するということ。5年前の設備なんて、洗面も風呂も照明も、全部古ぼけてますよ。 > ケチろうがケチらないだろうが、商品性能は劣化します。 何をあたりまえのことをいってるの?あなたはなにか混同してやいませんか? 私は何もそんな事に対して否定してませんよ。そりゃね、10年前に買ったパソコンがあったとして 未開封、未使用。物質としては機能はするでしょうし新品だけども、性能はどうなの?ってそんなの 分かりきった話。だけど、躯はどうなの。大丈夫じゃん。 >『ちなみに立地は早い者勝ちだから、中古がいい』→コレどういう意味?? それは191に聞いてくれ。俺は191ではないのでね。 |
||
201:
匿名さん
[2014-08-28 23:59:12]
まぁまぁ、中古・新古組をあんまり怒らせるなよw 生き甲斐なんだから荒れるだろ
|
||
202:
匿名さん
[2014-08-29 00:00:09]
>>中古の方が いいという理由になりませんよね。
はい?私は中古のほうが絶対に良い、とは一言も申しておりません。 立地に関しては原則早いもの勝ちである以上良い立地を押さえる事が可能な 早くに立っているマンションのほうが良い事の方が多い、という事を申している。 建物などの質に関しては新築が優れているとは言えない、むしろ最近のトレンドでは モノが悪いってことを言っているだけです。 そんなこともともとイシューじゃないし。 |
||
203:
匿名さん
[2014-08-29 00:03:41]
>>194
> 同じ値段で買える製品のグレードはものによるけど上がってますよ。 おめでたい人ですね。例をいってごらんなさい。 テレビや携帯ですが?製品のグレードってどういう意味? > テレビも携帯もPCも明らかに同じ値段でパフォーマンス違うし。 はい、200で説明しました。そんな当たり前の話を引き合いに出してどうするの? テレビやPC、携帯のようなデジタル製品+ソフトウェア+サービスが絡む商品と 不動産が同じなの?へー、不動産の建物がハードだとしてソフトウェアはなに? それが利用者にとって大幅な享受をうけたの?そこんところきちんと説明してください。 同列に扱える根拠を示してもらえますか? あなた、それを自分の会社なり対外的に自身を持って言えますか? 「みなさん!不動産はPC, TV, 携帯と同じです。5年前の物件より圧倒的に今の新築のほうがもう全然違いますよ! 今から5年前の化石になったPC等をわざわざ買う人いますか?いませんね。不動産も同じです!」って? 悪いけど俺だけじゃなくて全国民から支持得られないわ。 >そもそも今デフレじゃないし。いつの話!?まさかCPIマイナスに戻るとでも 思ってるの? 政府の犬?それともコンサルですかね?名目GDPとその指標が全てとでも?物価指標を上げたくてあげたくてしょうがない 政府はいうでしょうが、実質経済はいまだデフレです。残念でした。ややスタグですけど、まぁいいや。 そんなの本質的な議論にあらず。 |
||
207:
匿名さん
[2014-08-29 00:11:22]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |