1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/
名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40
スカイティアラってどうですか?その3
109:
匿名さん
[2014-08-18 00:18:47]
5年間の転売禁止条項はあったけど、シティタワー品川とかじゃないかな。
|
110:
匿名さん
[2014-08-18 00:47:25]
シティタワー品川は借地権だから、投資家的には美味しいでしょ。
土地代ない分、価格が安かったけど賃貸で借りる人には関係ないから相場で貸せるし。 比較対象にはならないと思います。 |
111:
匿名さん
[2014-08-18 00:52:31]
借地権マンションでも資産価値が無けりゃ、値上がりどころか値下がりするんだから、比較対象にならないってことはないはず。
|
112:
匿名さん
[2014-08-18 01:25:31]
なるほど。土地の所有者が東京都で価格指定があったから安かったのですね!これ知ってたら応募したな~。
ただし、5年間は売れない貸せない条件付きってことですから、買ってから直ぐには売りに出せないですね。 |
113:
匿名さん
[2014-08-18 08:58:03]
>106
バブルの頃はそここにありましたよ。今買わないと一生買えないという脅迫観念にかられて 日々高騰するのに必死で買おうとする。銀行も無理な融資をどんどん軽々と通す。だから どんなに高くても買える。そしてはじける直前に買った人はババ掴み。売ることもできず 買ったときの半値以下でも売れない。 今の「資材高騰、人手不足、オリンピックの追い風」の状況はミニバブルのようですね。 ここではまると「一番高い時に買って、売るときは資産が大幅目減り」もありえますね。 気を引き締めて長期展望でよい物件をチョイスしてください。 |
114:
匿名さん
[2014-08-18 09:00:48]
このマンションはベランダが凄く広いんだけどBBQってやっても大丈夫なのかな?
|
115:
匿名さん
[2014-08-18 09:06:08]
マンションは買い替えが前提と言う人がいますが
買い替えのために中古で売り出すと、売れたとしても手数料、つなぎ融資 仮住まいの経費、引越しその他、登記関連経費などで300万~500万程度ケースバイケースで かかります。全く損無く売るには購入価格+700万ぐらいでないとペイしませんね。 住んだまま売りに出すと、同マンションの人にバレバレで恥ずかしいものがあります。 また、生活感あふれる居室の内覧を受け入れなくてはなりません。 住み替えもものすごいパワーが必要なんですよねえ。 |
116:
匿名さん
[2014-08-18 16:44:31]
>はじける直前に買った人はババ掴み。売ることもできず
不動産の将来の値段なんて、誰にも予測がつかない。 1990年のバブル崩壊の時に、2度と上昇しないと言われていたが、 その後もミニバブルが発生している。今もミニバブルかもしれない。 今後、消費税があがり、新築マンションが売りにだされない可能性がある。 ヨーロッパやアメリカみたいに、中古が住宅の基本になる可能性もある。 適当な時期に、無理しないで買うのが適切じゃないかね。私は50歳前後で 買うのが一番いいと思う。子供は大学卒業くらい。もう教育費はかからな い。マンションが40年から50年もつとしたら、寿命以内にマンション建て 直しに遭遇する可能性は低い。だいたい30年で建て直しなんて、設計や 造りが悪すぎるよ。 |
117:
匿名さん
[2014-08-18 18:27:10]
>>116
賢明だと思います。 すでに大手デベは騎馬民族のような建てては売りさあ次というビジネスモデルを見直しつつありますからいかに優良な土地を押さえて長く利潤を上げ続けるか?という方向にシフトしています。 我々も自分のライフスタイルにあわせて物件の価値を見定めるべきだと思います。 10年で住み替える可能性が高いなら10年後の地域開発予想を確認して購入すべきですし3年で住み替えるならかもしれないなら3年後の状況を予測して物件を選ぶべきでしょうね。 |
118:
匿名さん
[2014-08-18 20:47:55]
1990年代バブルの頃のマンションって今より高かったのですか?
|
|
119:
物件比較中さん
[2014-08-18 20:54:57]
|
120:
匿名さん
[2014-08-18 21:28:18]
駅徒歩3分以内の中古を安く買えると損はしなそうですね。
売り急いでいる人とめぐり合えて、買い手が自分だけだと大幅値引きもありますしね。 すぐに売っても、自分が買った価格では売れると思いますよ。 自分は安いと思って買ったわけですから。 賃貸に出してもすぐに借りてがつきますしね。 新築は住んだらすぐに中古になりますし、すぐに売っても3割~4割引きでないと 「おっ安い!」と感じません。安いと感じない物件はいつまでも売れません。 |
121:
匿名さん
[2014-08-18 22:20:13]
115
住み替えにはコスト(金、時間、労力等)がかかるのは同意だけど損とか得ってのは違うっしょ。 住んでたわけだからな。賃貸も同じだし金利もそう。対価を得てるのに損とかおかしい |
122:
匿名さん
[2014-08-19 13:08:50]
>118
志村三丁目(板橋区)のサンシティは、築15年の80m2で6000万円だった。 何を隠そう、私はその値段で買った。もっとも、1990年はすでに下降して いて、その前はもっと高かった。 日本が初めて経験した住宅の値段の下降。まさか住宅の値段が下がることが あるとは思わなかったというのが大部分の人の感覚。 今後は、まるでわからない。インフレになれば上がる可能性があるけど、 インフレが来る来るといわれつつ全く来ないね。 |
123:
匿名さん
[2014-08-19 13:13:04]
住宅が売れないということは大変なことだ。
なぜなら、住宅買い換える、あるいは初めての購入時に、家財を買い換える人が 大半だし、車も買い換えちゃったりする。 アメリカの経済指標も、中古住宅の売れ行きがもっとも信頼性が高いとされている。 どこの国でも、住宅が桁違いの高額商品だよ。それに比べたらベンツなんてたいした ことないでしょ。 |
124:
匿名さん
[2014-08-19 13:56:52]
バブルの絶頂の頃は武蔵浦和駅徒歩17分築10年中古 80平米で
5500万とか普通でしたよね。異常だったですね。こんなの5500万で買った人は 住み替えできませんよね。 |
125:
匿名さん
[2014-08-19 21:00:24]
バブル期でも給料もバブルだったのなら大丈夫じゃね?
まぁもともと耐久消費財なわけだから過度な期待はもうできないってだけじゃんね。 |
126:
匿名さん
[2014-08-19 21:13:45]
今のプチバブルはオリンピック後にはじけるという話をあちこちで聞きますが、皆が把握してる状態でもやはりオリンピック後なのでしょうか。
先走る人がどんどん出てオリンピックのだいぶ前にはじけたりしないかな? |
127:
匿名さん
[2014-08-19 21:18:50]
っていうかオリンピック関係ないから。この物件。
|
128:
匿名さん
[2014-08-19 22:01:07]
日本の景気の先行きは、アメリカと中国の景気次第。
あんまりオリンピックは関係ないかも。 |