大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東久留米市
  5. ひばりが丘団地
  6. ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-20 12:46:00
 削除依頼 投稿する

ひばりが丘フィールズ2番街についての情報を希望しています。

まだまだ情報が少ないので詳細はわかりませんが、
楽しみですね。



所在地:東京都東久留米市ひばりが丘団地49-189他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス6分 「南沢」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「南沢」バス停から 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.50平米~89.90平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
売主:オリックス不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibarigaoka/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-02 08:44:16

現在の物件
ひばりが丘フィールズ2番街
ひばりが丘フィールズ2番街  [第3期(最終期)]
ひばりが丘フィールズ2番街
 
所在地:東京都東久留米市ひばりが丘団地49-189他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
総戸数: 156戸

ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?

141: ご近所さん 
[2014-11-23 15:26:55]
昔のことはどうでもいいんだよ。
今と比べろよ。
142: 匿名さん 
[2014-11-23 18:57:45]
駅周辺の駐輪場は常に空き待ちの状態なんだから自転車通勤者は増えようがないんじゃないか。
143: 匿名さん 
[2014-11-23 19:11:02]
URは3,600戸から1,600戸へ縮小。
発表済みの新たな民間マンションがD2街区含め419戸、戸建が115戸。
今後開発予定分を含めても人口が激増するなんてことはないですね。
144: 匿名さん 
[2014-11-23 21:37:01]
URの立て替え中に転居あいたひとたちって結構戻ってきてるのかな?
145: 匿名さん 
[2014-11-23 21:37:37]
URの立て替え中に転居してたひとたちって結構戻ってきてるのかな?
146: 匿名さん 
[2014-11-24 15:47:55]
バスは満員で乗れない。
自転車は駐輪場が無い。
て言うことは、駅まで歩くしかない。
147: 周辺住民さん 
[2014-11-24 16:39:36]
近くに住んでいるものですが、確かにバスや駐輪場は深刻な問題ですね。

バスは晴れている日でも南沢くらいで結構混んでますし、駐輪場も定期は一部を除き約2年待ちらしく、一時利用も7時半過ぎだと満車で止められないときがありますからね。

歩きだと頑張れば15分くらいで駅まで着きますが、毎日はしんどいです。ひばりが丘団地循環バスでもできればいいんですけどね。
148: 匿名 
[2014-11-24 22:35:07]
以前URに住んでいたことがあるのですが、確かに環境はいいしフィールズが出たときにいいかもって思いましたが、当時を振り返ると基本歩きなんですが、雨の日や、疲れた時、夏の暑い日なんかはついついバスに乗ろうとおもうのですが、特に雨の日なんかは、待たされた挙句、満員でのれなかったり、雪の日は最悪でろくに雪かきもされてないので、バス通りのわだちを帰宅難民のように歩いてく。。。毎日の通勤だけがストレスでした。最初はいいんだけど、何年も続くとやっぱ辛いです。年とってくしね。
149: 購入検討中さん 
[2014-11-25 11:07:58]
雨ですね、近隣住民さん、バス状況を実況していただけませんか?
150: 匿名さん 
[2014-11-25 11:24:52]
三鷹市のバスで14分位、同じUR牟礼団地再生事業のオーベル吉祥寺Ⅱが平均5000万位と比較するとかなりお得な価格だと思う。
151: 匿名さん 
[2014-11-25 17:09:17]
皆さんが書き込んでいる朝のバスの混雑状況は概ね当たっていると
思います。
「実況しろ」など意地悪な書き込みはせずに、そんなに気になるのなら、
どうぞご自身の目でご確認ください。
そして、あなたが皆さんに実況してください。
152: 契約済みさん 
[2014-11-25 21:14:29]
>>151
しろって言ってません、ただ実際雨天の状況を知りたくて
153: 匿名さん 
[2014-11-26 05:27:29]
積み残しなんて見たことないけどな。
154: 匿名さん 
[2014-11-26 09:10:36]
積み残しを見たことあるけどな。
155: ご近所さん 
[2014-11-26 12:25:27]
朝の通勤時間帯と言っても乗る時間によってバスの運転間隔(本数)が
かなり異なるので、バスの混雑状況はかなり変わってきます。混雑状況
の書き込みがかみ合わないのもそのせいだと思います。
どうしても混雑に耐え切れないのなら、乗る時間を早くするなど工夫され
てはどうでしょうか。

現バス利用者としては、ひばりが丘フィールズができることによって現在より
確実にバス停が混雑しますので、切実な問題です。
1番街ができればバス停に並ぶ人が10人増え、2番街ができればさらに10
人増えと言った具合になることが容易に予想できます。

実際の混雑状況を見ての判断になりますが、4月以降、是非とも西武バスに
増便してもらいたいと思っています。
156: 匿名さん 
[2014-11-27 23:42:29]
梅雨の時期のバスとか気になりますね。やっぱり車は必要になるのかな
仕事したり家の用事など済ませたり、育児など雑多な用が山積していると1分でもおしいですからね。車に慣れてしまうとバスの待ち時間ももったいなく感じます。ましてや混んでいたらストレス溜まっちゃいそう
157: 匿名 
[2014-11-28 12:29:45]
マンションのスレというより
ひばりヶ丘のバス事情を考える方々のスレのようですね
158: 購入検討中さん 
[2014-11-28 15:34:01]
このスレッドを読んであらためてバス便マンションの不便さを知りました。
大変参考になります。
第1期80戸の販売が始まるようすが、今回は見送ろうと思います。
159: 匿名 
[2014-11-28 18:52:15]
自転車で駅まで行くとして、自転車はどこにとめたらいいのでしょうか。
今日久しぶりに駅周辺に行ったのですが、どこも満車でした。
160: 匿名 
[2014-11-29 08:56:14]
157さん、バス事情は重要だと思います。マンションの物だけで判断する方はあまりいないかと思いますし、毎日の生活にかかわることですから。立地はあとから変えられませんからね。バス、自転車の問題については、営業の方も触れたがらないこの物件の最大の弱点ですから。私も当初、検討していましたが立地について長い目で考えやめました。
161: 匿名 
[2014-11-29 09:35:44]
安いと考えている方は、早起きが苦にならない方かな
ギリギリまで寝てたい方は、高くても近い物件
狭くても同程度の価格物件を探すのでしょうね

環境・間取り等々
うまく値段が設定されているようで
私は微妙なラインです。
162: 匿名さん 
[2014-11-29 21:52:38]
161さんに同意です

この環境、この価格の物件はめったにないと思うので
気に入ってる方はとても気に入り
今ではかなり少いバス便の物件なので
検討しない方は全く関心がない。
そんな感じかもしれません。
163: 匿名さん 
[2014-12-01 09:36:20]
のびのびになっていた登録受付が、やっと始まったようですね。
価格がホームページにはあげられていないままですが
モデルルームへ行かないと教えてくれないパターンなのでしょうか?
もう登録に行かれた方いらっしゃいますか?
164: 周辺住民さん 
[2014-12-05 10:44:04]
自転車を駅近くに置く事は駐輪場の契約が確保出来て居なければ
一時的な利用はかなり難しい状況だと思います。
駐輪場完備の診療所・医院とか商店で無いと、
放置自転車として撤去されますから徒歩中心にしています。
165: ご近所さん 
[2014-12-05 16:59:54]
みんなチャリ通で苦労してるね。
最近使ってないけど、朝7時半位までなら市営駐輪場の一時利用も使えたよ。
あとは、東久留米よりにある第二駐輪場かな。
時間制限ありなのが難だけど、それがOKな人ならUR付近の住人には向いてるよ。
朝早くて土日も働いてる人はダメだから、いつもガラガラ…
まぁ、土日は駅近の駐輪場とかも結構空いてて簡単に停められるからあんまり問題なかったよ。

しかし、二番街は高くなったね。三番街はどうなるんだろう?更に高くなるのかな…
166: 周辺住民さん 
[2014-12-10 07:35:26]
俺の感覚

梅雨時の朝バス停に並ぶこと⇒精神的苦痛5,000円
ぎりぎり乗れたが混雑で身動きがとれない⇒精神的苦痛5,000円
乗りたいバスに積み残された⇒精神的苦痛10,000円
梅雨時の朝ムシムシした上に身動きが取れないほど混雑した車内で脂ぎったおっさんが
ものすごく臭いすかしっ屁をした⇒精神的苦痛20,000円

やっぱ、バス便マンションはやめとくわ。
167: 匿名 
[2014-12-10 11:10:05]
そうだよね。。

月 2万払えば 500万位は余計に借金でき
その分近い物件探せるよねって。。

166さん周辺住民さんですか。。
いずれにしてもそのバスにのるんですね。。
168: 周辺住民さん 
[2014-12-10 11:31:10]
何も無理してバスに乗らなくても良い
徒歩が経済的にも健康的にも良い
徒歩20分以内なんて慣れればそれ程きつくない
どうせ雪の日なんてバスもタクシーも走れない
170: 匿名さん 
[2014-12-12 00:53:08]
ここのすぐ近くの二年前に建ったURに住んでます(笑)
1番街よりもこっちのほうがはるかに立地はいいと断言できますね。
何よりこの辺は排気ガスがないですし非常に静かです。
資料を見るとバスは南沢前提になってますが、右方面に歩けばひばりが丘団地、中原小学校の停留所もすぐ近くにあるので、二つの系統をカバーできる分それほど面倒ではないですよ。
バスも時刻表ではなく携帯であと何分で到着するか西武バスは把握できるので、家を出るときに近いほうの系統停留所へ行くのがいいと思いますが、どちらかというと南沢へ行くよりも右方面(団地経由)の便のほうが空いてます。
徒歩でもバス通りの空気の悪い道をわざわざ通らずとも、一本裏の住宅街を歩けばそれほど苦ではありませんし、自分の足だとここからならだいたい15~17分くらいで駅までつくので下手にバスで到着8分後とかなら歩いたほうがストレスはないかもしれません。
以上近所住みからでした(笑)
171: 匿名さん 
[2014-12-12 11:01:23]
>>170
分かりやすくてとても参考になります。ありがとうございます!
172: 周辺住民さん 
[2014-12-14 22:36:11]
即日完売はできなかったみたいですね。

ところで、こちらの物件の南側のE2街区ですが、住友不動産のマンションに決まったようで掲示が出ていました。330戸規模で、保育園やコミュニテイスペース、公園などが併設予定だそうです。

今こちらの物件を買ってしまうか、住友まで待つか悩みますね。
173: ご近所さん 
[2014-12-15 10:13:40]
3番街やE2地区の大規模マンションができたら、450世帯増えるので
それこそ団地経由のひばりが丘行きは激混みになりますね。
174: ご近所さん 
[2014-12-15 16:41:48]
 本当の周辺環境の良さは生活してみないとわかりませんよ。

私は30代ですが、都心のマンションから物件近辺に引っ越してきました。

バス便?チャリ通?全然気になりません。通勤時間は15分から1時間に増えましたがすぐに慣れました。
元々田舎の育ちということもありますが、都心の空間ギチギチに建物を建てまくってる感じがムリでこちらの周辺物件を購入しました。
この周辺はのんびりしてて、四季折々の風情がありますし、都内では他にない環境かと。

駅までの手段や5分、10分の時間が気になりすぎる方々にはオススメできませんね。

学園町内を散歩しながら駅まで向かうのも悪くないですよ。

ちなみに私はチャリ通で第二駐輪場利用です。
時間帯の制限がありますが(日・祝休みで22時まで)
空いてます。
175: 匿名さん 
[2014-12-15 20:35:47]
うちは初めからスミフ分譲待ちです。
176: 周辺住民さん 
[2014-12-16 11:36:21]
価格はともかく
長谷工施工の物件よりは
住不の物件の方が遥かに期待感は大きいですね
177: 周辺住民さん 
[2014-12-16 18:17:54]
>>176
売主は住友不動産ですが、施工はこちらと同じ長谷工だそうです。
178: 周辺住民さん 
[2014-12-17 12:29:50]
今朝の様子です
今朝の様子です
179: 購入経験者さん 
[2014-12-17 13:57:05]
待っても何もよいことないね。そもそもE2の土地の形状悪いね。
180: 周辺住民さん 
[2014-12-17 13:58:55]
>177
166です

あちゃー! 終わったorz
もう近隣の新築マンション転居は絶望的
181: 購入検討中さん 
[2014-12-18 07:37:44]
確かにE2は南北に縦長であまり土地の形状はよくないですね。南向きが少なくなりそう。
182: 匿名さん 
[2014-12-18 23:35:37]
建築費高騰の中、高く売らざる得ない状況では住友しか売れないでしょ。高く売りますよってことだよね。
183: 匿名さん 
[2014-12-29 16:15:28]
駅までは近くはないけれど、
徒歩10分以内でいろいろと生活が成立するように
店や施設があるというのは売りなのかな。

普通に暮らす点では便利だとは思います。

駅までも慣れれば…と書かれている方もおられますね

色々公園やお店、学校がありますが、
駅だけが唯一遠いなぁという印象の街です。
184: 匿名さん 
[2015-01-08 09:46:21]
駐輪場が1戸に1台の計算になりますよね?
これって少ないという感じがします。
せめて1家庭に2台分はないと困りませんか?
家に持ち入ることは可能なんでしょうか。
185: 匿名さん 
[2015-01-19 09:21:21]
駐輪場は1戸に1台分じゃなくて、サイクルポートが1戸につき1区画、ですよ。
だから、大人の自転車だけではなく、キッズサイクルも停めることができるんです。
三輪車も停められますし。
駅から遠い分、自転車が活躍する場面も増えますから、
そこは住民の事を考えて作っているのだなというのが感じられました。
186: 周辺住民さん 
[2015-01-25 08:47:12]
周辺写真
周辺写真
187: 匿名さん 
[2015-01-25 14:59:02]
186さん、写真の投稿 ありがとうございます!
188: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-01-28 17:25:56]
近隣に住んでますが、出勤でひばりヶ丘駅に行くとしたら徒歩ですね。
自転車は駐輪場が見つからないし、バスは時間が読めない。

徒歩の方が確実です。ひばりヶ丘駅からの帰りはバスでもいいかと思いますけど。

ここに住むなら買い物はイオンと西友がメインになるかと。


イオンは田舎の土地に比べると規模が小さくて使い勝手が悪いとか言われますけど、みんなチョコチョコ行ってるんじゃないかな。3歳と1歳の子供がいるので、一つの商業施設で色々出来るのが本当にありがたい。


我が家は月に1~2回は行きます。外食はイートインやレストラン街など選択肢が多いので助かります。
店側も小さい子供が来ることを想定しているので快く対応してくれて嬉しいです。


イオンは活気があるので、子供も釣られてテンション上がってます。
189: 周辺住民さん 
[2015-01-31 16:52:08]
UR住まいですが、
朝は基本的に不確実なバスは乗らず徒歩です。
たくさん走っているとはいえ、乗れないリスクを朝は許容できないので。。。
結果的に徒歩20分を許容できるかどうかだと思います。
駅周辺の駐輪場はなんと3年待ちという噂で300人以上待機しているみたいです。
なので基本的に徒歩という覚悟が必要かと。
190: 周辺住民 30代 
[2015-02-06 23:23:23]
西友とかイオンが近いし、環境もいいので惹かれかけてましたが、やはり、毎日の通勤が引っかかります。今はいいけど、10年後とか考えると徒歩20分は萎えますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる