新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス蒲田アイリスコートについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 蒲田
  6. 3丁目
  7. ザ・レジデンス蒲田アイリスコートについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-03-14 06:35:52
 削除依頼 投稿する

ザ・レジデンス蒲田アイリスコートについての情報を希望しています。
アクセスも良さそうだし、便利だといいですね。
再開発エリアも近いし、いろいろ気になってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区蒲田3丁目24番3(地番)
交通:京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩7分 、京急本線 「京急蒲田」駅 徒歩5分
京急空港線 「京急蒲田」駅 徒歩5分 、東急池上線 「蒲田」駅 徒歩9分
東急多摩川線 「蒲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.18平米~68.01平米
売主:新日鉄興和不動産、双日新都市開発

物件URL:http://www.kamata82.com/
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2014-08-01 16:48:22

現在の物件
ザ・レジデンス蒲田アイリスコート
ザ・レジデンス蒲田アイリスコート
 
所在地:東京都大田区蒲田3丁目24番3(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩7分
総戸数: 82戸

ザ・レジデンス蒲田アイリスコートについて

1: 匿名さん 
[2014-08-02 18:37:19]
京急蒲田西口の再開発が完成したら、マンションの価値も上がりそうですね。
複路線利用できて、マンションからどこの駅も近い。
これは、人気集まりそうです。
昔は、蒲田も垢ぬけないエリアでしたが、川崎と同様、大分、変わりましたよね。
2: 周辺住民さん 
[2014-08-04 15:10:35]
再開発完成と蒲蒲線がつながれば、かなり資産価値もあがりますね~!
3: 匿名さん 
[2014-08-05 15:20:09]
去年販売してたイニシアの物件と名前が似てて新規物件だとわからなかった。
京急蒲田西口再開発の完成とこのマンションの竣工がほぼ同時ですから、
販売価格も当然それを加味した価格でくるんじゃないですか?
蒲蒲線は出来るかどうかも不明ですから資産価値への影響は期待薄ですね。
4: 匿名さん 
[2014-08-06 19:09:08]
再開発街区っていつごろ完成予定なんでしょうか?
再開発に伴って商業施設も新しく作ってたりするんでしょうか。
この場所に規模大きめのスーパーが入るなら便利に使えそうです。
保育園、幼稚園から中学校まで徒歩10分圏内で、子育て環境としても良さそうですね。
学区の評判はどんなものでしょうか。
5: 匿名さん 
[2014-08-06 20:17:17]
1さん
確かに。昔は蒲田というと飲み屋街のイメージがありましたが、
駅周辺もだいぶ綺麗になりましたよね。3駅5路線利用可能というのも魅力。
東邦大学医療センターは平日20時から23時まで夜間救急の小児科があるんですよね。
子供は夜熱を出したりする事が多いので、徒歩圏内であるのは何かと
安心感があります。何回か小児科のお世話になりましたが、先生も看護婦さんもみんな
いい人です。
6: 匿名さん 
[2014-08-06 20:52:06]
病院の効果は大きい
7: 匿名さん 
[2014-08-07 08:45:53]
>4
京急蒲田西口再開発は竣工が来年12月予定。
商業施設は3階まで、上はプラウドシティ蒲田。
スーパーはかつてあったライフが入ることが決定してる。
再開発だからもともとあった地権者の店が多数入るだろうけど、
パチ屋が入るかどうかは知らない。
8: 匿名さん 
[2014-08-08 00:58:01]
ここ物件名が似てるけど近くのアイリス系と無関係なの?
9: 匿名さん 
[2014-08-08 08:27:47]
アイリスってのは近くにあるあやめ橋から付けてる。
だからこの周辺にはアイリスって付いてる建物多いよ。
10: 匿名さん 
[2014-08-09 14:16:08]
やたら「アイリス」が目立つなぁと思っていましたがそういう事だったんですか。
全然知らなかったからすっごく勉強になりましたっ!!

蒲田も再開発できれいになりつつあるっていうことですか。
これからが楽しみ。

ところで部屋ですが、どうでしょう?間取り出てますよね。
70㎡は欲しかったと思いますが、こんなもんですか?
11: 匿名さん 
[2014-08-10 22:53:54]
間取りはコンパクトで、北向きもあるんですね。
ファミリーで暮らすには家具等工夫が必要かもしれませんね。
12: 匿名さん 
[2014-08-12 12:37:59]
9さん
そうなんですね!薬局などにもアイリスって使われている所が近くにありますよね。
納得です。昔の蒲田ならあまり検討の物件に入らないけど、駅前もだいぶ雰囲気が
変わりましたからね。さらに再開発となれば期待大です。
近くのオリンピックは残念ながら食品は扱っていない様ですね。普段の食料品の
お買い物はみなさんどこへ行かれるのでしょうね。
13: 匿名さん 
[2014-08-12 21:26:10]
食品はJR蒲田駅のグランデュオの地下、環八沿いのマルエツ、あやめ橋の近くにあるまいばすけっと5丁目店。
あとローレルコートの隣にもちっちゃな食料品店がある。
JRの西口方面には東急ストアとライフもあるけど遠い。
京急の西口再開発でプラウドの下にライフが入る予定だから、将来的にはそこも使える。
14: 匿名さん 
[2014-08-12 21:39:35]
北側は多摩堤通りで、その先は低層住宅街。
南側は呑川、それを越えるとエクセルダイア蒲田ネクストとイニシア蒲田が建ってるから遠くまでは抜けないね。
15: 匿名さん 
[2014-08-12 23:18:45]
お隣の病院跡と向かいのガソリンスタンド跡地はなにができますかね?スーパーとかできると嬉しいです
16: 匿名さん 
[2014-08-13 13:06:19]
南は呑川だから将来的にも何も建たないのはいいですね。
最近はあんまり匂わないらしいですし。
17: 匿名さん 
[2014-08-14 13:57:31]
>>12さん
オリンピックはモスバーガーの近くの店舗ですよね。
食品を扱うスーパーマーケットのオリンピックではないんですか?
そうなると一番近いのはまいばすけっとになりそうですが、
確か都市型のコンパクトスーパーなので、コンビニ程度で品揃えが少ないのですよね。
18: 匿名さん 
[2014-08-15 16:55:48]
生鮮もちょこっとあるコンビニ、くらいの品揃えなんですよね。
あとは商店街でという感じなんでしょうか。

それにしてもまいばすけっと多すぎます…!!!
こんなに狭いエリアに3店舗もなくてもいいんじゃないの?なんて思います。

大きめのスーパーあると良いんですが。
19: 匿名さん 
[2014-08-16 00:17:18]
イオンさんはそういう戦略ですよ?コンビニもそーですけど。
20: 匿名さん 
[2014-08-18 09:39:28]
>17
近くのオリンピックは、家電やインテリア、日用品
ペット用品・DIY・ガーデニング用品などを扱っているようです。
食品は扱ってないですが、日用品を揃えるには便利に使えそうです。
買い物はまいばすけっと以外だと、商店街になりそうですが、
閉まる時間が早そうですよね・・・。
21: 匿名さん 
[2014-08-19 08:44:59]
再開発ビルにスーパー入りますよ。
22: 匿名さん 
[2014-08-20 09:11:32]
再開発ビルは駅前複合ビルですか?
マンションからは徒歩で7~8分でしょうかね?
自転車で行っても駐輪場が近く、スムーズに買い物ができるような作りになっているといいですね。
駅前だと駐輪スペースも少なかったり遠かったりするので何かと時間がかかってしまいますので。
23: 匿名さん 
[2014-08-20 20:15:47]
>マンションからは徒歩で7~8分でしょうかね?

徒歩で1~2分ですよ スーパーはライフです
24: 匿名さん 
[2014-08-21 08:44:55]
再開発ビルって京急蒲田駅西口に今造ってる上がプラウドになる建物のことね。
下がスーパー(ライフで決定)と地権者の店舗。
25: 匿名さん 
[2014-09-24 08:32:34]
プラウドシティ蒲田を買えなかった層がどのくらい流れてくるか。
デベもゼネコンもちょっと落ちるけどその分安いだろうし。
26: 匿名さん 
[2014-09-24 13:17:38]
68平米と手狭ですが、蒲田5900万は割安ですね。
27: ご近所さん 
[2014-09-24 18:50:15]
狭っ!
28: 匿名さん 
[2014-09-25 19:01:29]
この広さですと投資用ですかね。
一人なら生活できる広さですが、永住目的で購入する物件ではないような気がします。
マンションが多い立地なんですね。
部屋の間取りなどは、使いやすそうですね。
可動間仕切りは、来客の時に便利。
29: 匿名さん 
[2014-09-26 23:55:32]
川のすぐ横のマンションですが、何か対策を取られるのでしょうかね?それと、地震対策とかしないのかな?杭とか長くなるのかな?この時期のマンションの価格としては、いいかな。間取りもいいのがある。後は構造が気になります。
30: 購入検討中さん 
[2014-10-02 06:16:20]
68㎡で手狭?
一人暮らし用?
この広さは十分ファミリータイプだと思いますけど?
これがネガって人達ですか?

もデルルームはいつからですかね?

31: 匿名さん 
[2014-10-03 09:08:40]
68㎡は、DINKSまたはファミリー向けでしょうね。
ただリビング・ダイニング・キッチンがあまり広くないので
ファミリーでも小さなお子さんのいらっしゃるご家族
くらいがちょうど良いのかなと思います。
周辺にスーパーもあり、買い物には困らない立地ですね。
32: 匿名さん 
[2014-10-03 10:08:30]
北側棟と南側棟のお見合いはどんな感じになるのか。
たぶん角部屋以外は共用廊下になるのだろうけど
33: 購入検討中さん 
[2014-10-04 11:35:45]
リビングの面積がキッチンと合算されているから、思ったよりもせまいかも。
34: 購入検討中さん 
[2014-10-09 19:02:04]
低層階だと呑川の匂いとか気になるのでしょうか?
ご近所の方教えてください!
35: 周辺住民さん 
[2014-10-11 15:56:19]
呑川は以前よりはマシになりましたが、やっぱり匂う時もありますよ
36: 匿名さん 
[2014-10-12 23:22:54]
共用廊下でお見合いもちょっと微妙かもしれませんね
コンパクトな間取りですがワイドスパンで可動仕切りで広々感じられそう
それほど家族も多くないしちょうどいいです
買い物も便利ですね
37: 購入検討中さん 
[2014-10-15 20:21:54]
施行の東鉄工業って有名なのでしょうか?
38: 匿名さん 
[2014-10-18 10:05:14]
東鉄って線路保守とかしてるところですよね
駅ビルなんかの工事してるのは知ってるけど
あんまり住宅作ってるイメージなかったです。
39: 購入検討中さん 
[2014-10-28 22:42:24]
南向きの3LDKを検討中ですが、ちょっと狭いかなと懸念してます。モデルルームはどのタイプの間取りなのでしょうか。今週末にモデルルームを見に行く予定ですが、もう行ったよ、という方に印象を伺いたいです。
40: 匿名さん 
[2014-11-03 13:30:21]
モデルルームは南向き3LDKのD1タイプ。正直LDは狭いし、標準装備は少なめで床暖房と浴室乾燥くらい。
ディスポーザー、食洗機、ミストサウナは無い。あとLD横の間仕切りは標準だと下にレールがある。吊戸はオプション。さすがにちょっと引いたわ。値段は坪270-280とのこと。
41: 匿名さん 
[2014-11-06 17:49:50]
D1タイプは角部屋で、共用廊下の突き当たりというのがいいですね。玄関が少し引っ込んでいるのでプライバシー性があるかと思われます。

>>40 設備は基本的なものだけなんですね。リビング隣の部屋の間仕切りのレールというのが邪魔になりそうな気がします。

アウトポール設計という点が強調されているようですが、所々角が出ている部分があり、惜しいなと思いました。どうせなら徹底してほしかったです。
42: 匿名さん 
[2014-11-08 11:37:58]
 モデルルームを見ましたが、リビングと洗面室が絶望的に狭かったです。
 遮音性については、床スラブ厚200mm、戸境壁が180mm、北側住戸のみT-2サッシで大手と比較して1ランク低い印象を持ちました。大手以外なら標準的な構造だと思いますが、個人的には気になる点です。
43: 匿名さん 
[2014-11-16 16:42:15]
購入検討中ですが、
さすがに立地以外のメリットは見つかりません。(日当たり、眺望、広さ、オプションのユニークさ、価格、、、)

35年住む気はありませんので、再販売を考えておかないと、、、
との思いで購入を決めました。
これ以上あがることは期待できないけれど、下がり難い立地には間違いないかと思います。
44: 匿名さん 
[2014-11-18 01:07:46]
コスト・カットだらけの仕様と、下層階に1LDKがたくさんあるところがNG。
45: 匿名さん 
[2014-11-18 08:51:51]
この仕様の低さと間取りの悪さはどうにかならなっかのか。
46: 匿名さん 
[2014-11-20 15:29:26]
この規模だったらディスポーザーがついていないのはそうだろうなと思います。

あとは食洗機は標準では付いていないっぽいですね
オプションで入れることはできるのでしょうか

仕様面は本当に良く言えばシンプル
つけたいモノはオプションで行く形になるのでしょう
判りやすいと言えば判りやすい
47: 購入検討中さん 
[2014-11-22 16:14:19]
やはり、62㎡の広さでは立地がよくても5000万円超えると高いですね。
立地のよさ以外には何もメリットない物件ですから、、、
48: 購入検討中さん 
[2014-11-22 21:25:47]
マンションは立地がすべてだと思います。
49: 神奈川県民 
[2014-11-26 21:53:27]
48番さん
とんでもない話してますね。
マンションは生活するに必要は主の手段であります。
災害から保護される人間の欲求を満足するために必要なものです。
例え立地がよいのはメリットにはなりますが、全てではないと思います。
50: 匿名さん 
[2014-11-27 22:00:49]
何がメリットになるかは本当に考え方次第というか
その人のニーズ次第ではあるかなーとは思いますけれども。。。
ただここは交通面という点では悪くないというか
かなりのメリットにはなってきますよね。
だから値段も高いのだろうけれども。。。アハハ。
買物も自転車があれば一通り回ってこられるくらいなんで
その点も悪くはないんじゃないですか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる