原状復帰が極めて困難なので、将来も継続することを前提で検討して下さい。
古いマンションでは一括受電が見受けられます。しかし個別契約に戻すことは金銭的に難しいのが現実です。なお、原状復帰が困難か否かは、電力会社に聞いて下さい。
一括受電ビジネスは大手が出資しているケースが多いため、事業計画未達成時の事業継続性に不安を感じます。また、スマートメータを標準にすると導入コストが上がるため、今後は100戸以上が一括受電の対象先になる可能性も考えられます。
最後になりましたが、一括受電提供会社(大手出資会社等)を信用し、お客様のメリットを考え同サービスを紹介しているデベロッパーや管理会社もおりますが、電力会社約款などの電気的な分野は専門家でないと分析も困難なため内容を熟知している会社は希少だと思います。
何れにしてもお客様の資産のことなので、プラス面とマイナス面をオープンにした上で、組合の規約に則り最良の選択をしていただきたいと思います。
[スレ作成日時]2014-07-30 16:01:33
一括受電サービスの総会決議その2
841:
匿名
[2014-11-25 19:24:09]
|
||
842:
匿名
[2014-11-25 20:36:12]
>リース会社は設備の引き揚げ撤去。
馬鹿か?管理組合が残債買い取るのだよ。 そうしないと電気は来ない。 |
||
843:
匿名さん
[2014-11-25 20:41:51]
新しく契約する一括受電会社が引き継いでリース会社と契約すればいいんじゃないの?
|
||
844:
匿名
[2014-11-25 20:48:06]
|
||
845:
匿名
[2014-11-25 20:54:57]
>契約期間が終了する度により良い受電会社にガンガン変更する!
⇒そんなことしている間にあなたの人生が終わってしまいますよ。 契約期間が10年や15年という事をお忘れなく!! 更に管理組合がそんなに機敏に対応できるのかという問題があります。 導入する事さえ時間がかかったでしょ?いつの間にか契約更新するしかなくなるのがオチ。 一括受電との契約は蟻地獄で、一旦契約したらなかなか抜け出せないのが現実だと思うよ。 |
||
846:
パパさん元理事
[2014-11-25 21:00:19]
そろそろ、
受電会社が倒産すると電気止まるって言うのヤメようよ。 どう考えても、止まらないから。 2パターン 1・受電設備が管理組合資産、止まらない。 東電→管理組合 新たな料金徴収の業者を探すだけ。 2・受電設備が業者資産、止まらない。 東電→業者→管理組合 >リース会社は設備の引き揚げ撤去。 するわけない。施設撤去してもリース会社は損するだけ。 施設を差し押さえて、そこから上がる収入を確保する方に動く。 これで良いかな。 |
||
847:
匿名さん
[2014-11-25 21:07:34]
契約書提出とかで2日間とか止まらない?
一括受電の高圧の設備にしちゃったら低圧の電気は低圧の設備に戻さなきゃこないんじゃないの? |
||
848:
匿名さん
[2014-11-25 21:12:01]
>845
ドコモからソフトバンクに顧客が流れたように、より良いプランを出す会社に変更祭りが起きるとは思いませんか? 競い合いで3年とか5年、短い期間の契約会社が出てくることは考えられませんか? 設備が今後安くなることはないでしょうか? |
||
849:
匿名
[2014-11-25 21:18:57]
>846
あなたの考えでは、止まらない。 私の考えでは、止まる。 それで、良いと思います。 正確には、電気の供給を拒否される事はないが正解で、電気は止まると予想しますよ。 諸々の事務手続きが必要でしょ? 東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。 それなりの時間は、電気は止まる事になる。 それくらいの覚悟は、一括受電には必要です。 |
||
850:
匿名
[2014-11-25 21:54:46]
>848
いいですね!! でも、それはあくまでも希望でしょ? 実際に契約期間が3年くらいのサービスが実際に出てから検討すればいいんじゃないの? 今の現状じゃ、一括受電は手を出せないよ。 今はリスクを背負える人に頑張ってもらったらいいと思います。 確かN○○ファシリティーって、1年更新だっけ? |
||
|
||
851:
マンション住民さん
[2014-11-26 08:52:00]
高圧一括受電は希望者だけでやればいい。
専有部分の電気管理に管理組合は手を出すな。 |
||
852:
匿名さん
[2014-11-26 09:54:24]
|
||
853:
匿名
[2014-11-26 20:16:21]
この違いを知っておく必要がある。
誰が東電と電力需給契約を締結するか?だ。 |
||
854:
マンション住民さん
[2014-11-27 12:13:42]
高圧一括受電業者のサービスわ利用するにしても、電力需給契約は管理組合が電力会社と締結することだ。
中央電力は、嫌がるけどそれが可能なサービス利用契約になっている。 |
||
855:
パパさん元理事
[2014-11-28 14:16:14]
>>849
止まらない事例もあるということですね。 揚げ足をとるようですが、 >電気の供給を拒否される事はないが正解 で結論が電気が止まる。矛盾してます。 >東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。 まさにその通りです。 しかし、業者倒産を予測すると、 すでに、倒産前に管理組合と業者・電力会社と大きな契約を締結しています。 即ち、大きな契約を新たに締結し直すのではなく、 覚書の様なかたちで、債権の譲渡になるので電気は止まらないのですよ。 まとめると、 極端な状況によって電気は止まるかもしれませんが、 一般的にはあきらかに止まらない確立が高いですね。 |
||
856:
匿名
[2014-11-28 23:45:04]
|
||
857:
匿名
[2014-11-29 09:26:27]
>>しかし、業者倒産を予測すると、
そもそも契約期間内に倒産が予測される様な業者と契約する事は、ハイリスクですね。 最初の契約の時点でNGです。 まあ、契約してしまった方々は気の毒ですが。。。 |
||
858:
匿名
[2014-11-29 09:53:21]
>>855
東電の高圧一括受電を導入すれば、絶対に電気は止まることはない。 東電が東電が設置した受変電設備に電力供給するから。 それはさておき、事故停電以外に電気が止まるのは、東電が電気を止めることに他ならない。 東電が電気を止める場合は次の通り。 ■需要家の電気料金滞納 ■需要家設備が、消滅したり電力を受電できない状態にある 代行会社の高圧一括受電を導入した場合、需要家は代行会社で需要設備の受変電設備も需要家所有である。 代行会社が需要家になることが最大のリスクである。 |
||
859:
匿名
[2014-11-29 12:50:32]
>覚書の様なかたちで、債権の譲渡になる
そんな覚書の様なもので電力という一番大事なライフラインをたらい回しにさては、たまったもんじゃありません。 一括受電という話は、興味本位の軽い気持ちで首を突っ込むような話ではないと僕は思います。 |
||
860:
匿名
[2014-11-29 14:11:45]
【ソフトバンク、太陽光電力を1円高く買い取り 家庭・企業から】2014/11/29 1:59 日本経済新聞
ソフトバンクは家庭や企業が太陽光で発電した電力を12月1日から、電力大手より1キロワット時あたり1円高く買い取る。東京電力に売電している顧客から始め、将来の全国展開を視野に入れる。購入した電力は企業などに販売する計画。2016年の電力小売りの全面自由化を前に、一般家庭などとの接点を増やす。 携帯電話の販売店などで買い取りを提案し、1キロワット時あたり税込み39円などの価格で購入する。14年度末をめどに、1万棟との契約を目指す。将来は電力を売れば携帯電話の通信料金とセットで節約できるサービスなども用意する考えだ。 ソフトバンクグループの新電力会社SBパワー(東京・港)が電力を買い取る。1万棟から電力を購入すれば4万キロワット規模になると見込んでおり、国内有数の大規模太陽光発電所(メガソーラー)に匹敵する。 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度による売電価格の認定を3月までに受けた個人や法人が対象。ソフトバンクの通信サービスの利用者以外も受け入れ、パネルのメーカーも問わない。 売電期間と価格は国の制度で売電できる残り期間にあわせ、電力大手に売る場合と同じにする。家庭は9年、企業は19年が中心になる見通し。 SBパワーの試算によれば一般家庭(想定発電能力4.5キロワット)の売電収入は9年間で税込み約95万円で、東電に売るよりも収入が約2万4000円多くなる。企業(同20キロワット)の場合は19年間の収入が約1518万円で、約41万円増える。 一般家庭からの太陽光の買い取りはミサワホームも5月から手掛けている。価格は同じ「プラス1円」だが、同社で家を建てたオーナーに対象を限っている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
電気事業法第18条は電力需給契約を締結してることが前提。