原状復帰が極めて困難なので、将来も継続することを前提で検討して下さい。
古いマンションでは一括受電が見受けられます。しかし個別契約に戻すことは金銭的に難しいのが現実です。なお、原状復帰が困難か否かは、電力会社に聞いて下さい。
一括受電ビジネスは大手が出資しているケースが多いため、事業計画未達成時の事業継続性に不安を感じます。また、スマートメータを標準にすると導入コストが上がるため、今後は100戸以上が一括受電の対象先になる可能性も考えられます。
最後になりましたが、一括受電提供会社(大手出資会社等)を信用し、お客様のメリットを考え同サービスを紹介しているデベロッパーや管理会社もおりますが、電力会社約款などの電気的な分野は専門家でないと分析も困難なため内容を熟知している会社は希少だと思います。
何れにしてもお客様の資産のことなので、プラス面とマイナス面をオープンにした上で、組合の規約に則り最良の選択をしていただきたいと思います。
[スレ作成日時]2014-07-30 16:01:33
一括受電サービスの総会決議その2
801:
しんじん
[2014-10-24 08:40:16]
|
||
802:
ビギナーさん
[2014-10-26 01:58:50]
久々に、このスレ拝見しました。私の所は一年前に、電力一括に変更になりました。当時私は反対住民でしたが、電力会社、管理組合の圧力に、負け、納得しないままに同意書にサインしていました。今では本当に後悔しています。
今後、長期契約が終わり、元に戻すにも又、特別決議を取り付けその上で、元の設備に、戻す費用はマンション住民の積立金からの支出になるわけで、一括受電導入時は受電会社が、もちろん契約が欲しいから受電会社主導で同意書取り付けして貰えたが(夜討ち朝駆け必死になって)、元に戻すには管理組合がマンション住民全戸の同意書取り付けしないと行けないので、ほぼほぼ難しいと思います。なくなくそのまま更新して行くのが目に見えますね。 今では本当に後悔しています。 当時私が、受電会社や管理組合の圧力、あと何件ですよ。 もうあなただけですよ!に負けず反対し続ければ良かったと思ってます。 これかの電力自由化で、各個人が自由に、電力会社を選び又、電力以外の付加サービスの恩恵も受けれず、後10年以上、多分その先も、一括受電業者に、自分達の電気代金を上納していかないと行けないなんて、後悔しか残りませんでした。今のこの時期に、電力一括受電を議案に出す管理組合は、一括受電業者にうまく言われて、丸め込まれてるだけだと思います。無関心な住民多いマンションではおそらく議決権で導入方向になるので気をつけてくださいね。 |
||
803:
匿名
[2014-10-26 07:27:09]
>但し、設備の内容や適正な規模等がわからない、設備導入の高額な初期費用負担も課題である。
>また、導入後の検針や料金計算が出来るかどうかが不明であるから前に進めないでいる。 俺が纏めてあげるよ。 初期投資はリースにする。検針や料金計算は電力会社の子会社に委託する。 本業が重電屋ならできるよ。 |
||
804:
匿名
[2014-10-26 10:50:22]
|
||
805:
匿名
[2014-10-26 17:25:40]
何をやっても電気料金は変わらないから、電力会社と既存の契約を継続するという選択肢はないのですか?
わざわざリスクを吟味して受電サービスを選ばなくとも、「選択しない」という選択がある。 考えるのも、面倒でしょ? |
||
806:
匿名さん
[2014-10-26 22:26:30]
管理組合でリースするほどあほなもんないわな
事務処理費用を最初から値段交渉するなら相場知らないとどうしょうもない スマートメーターの対応もしないくらいなんだったらサービスは劣悪な状態になる どこまで責任持って考えているか バカの考え休むに似たり 節約でもしてろってとこですね |
||
807:
匿名
[2014-10-27 08:44:46]
>>806
スマートメーターを取りつけるメリットとは? |
||
808:
匿名
[2014-10-27 12:57:31]
>管理組合でリースするほどあほなもんないわな
うちは防犯カメラ設備やゴミ置き場の脱臭機設備は管理組合でリースしてるよ。 資産化したくないから。割賦だと資産になっちゃう。 |
||
809:
匿名さん
[2014-10-27 23:04:24]
勝手に世の中でスマートメーターつくのに、自分たちだけ付いてないのであれば良いのでは?
周りは安い都市ガスになってるのに、自分たちだけ無駄に割高なプロパンに投資したようなもんですよ 共用部分を資産化させなくて何のメリットあんの? どうせ同じ金払うなら資産家させて損保使った方がメリットあんのに 無駄な金利払ってお疲れ様としか言えませんです |
||
810:
匿名
[2014-10-28 06:00:16]
リースだとリース会社が保険かけるよ。
|
||
|
||
811:
匿名
[2014-11-02 18:39:53]
変圧器などは30年は使える。そんな長期のリースはあるのかな?
|
||
812:
匿名さん
[2014-11-02 19:15:29]
>>802
あと何件ですとか煽ってくるのは 業者の名文句です。 そうすることにより、住民へ圧力を かけ、提出しざる終えない状況を作 り出すといった、大人気ないやり方 です。 そんな事してくる業者は、もしかし たら、中央電力ではないですか? 業者はやはりきちんと説明すべき だと私は思います。 |
||
813:
匿名さん
[2014-11-02 21:05:42]
共用部分にすれば損保はつく
二重で契約してたら勿体ない |
||
814:
コンビニ理事長
[2014-11-03 09:44:23]
どうしたの?
|
||
815:
匿名S
[2014-11-03 15:59:10]
よくわかりましたね。
本当に後悔しています。 あちらばかりの都合の良い話ばかりで、こちら再度の立場にたった話はできなかったです とりあえず、同意書さえ回収できればいいのでしょうね。 |
||
816:
マンション居住者
[2014-11-20 15:17:58]
以前マンション内で中央電力の方が携帯電話で話されているのをお耳にしたのですが、
なんか今事業の運営が非常に厳しとの模様みたいです。 仮に倒産や事業を撤退したらどうなってしまうのですか? 当時理事会では電気は止まらないとおっしゃっておりましたが、とても不安です。 |
||
817:
匿名さん
[2014-11-20 16:06:18]
>>816
マンション内で携帯電話でそのような話をしている事態非常にモラルがない話ですね |
||
818:
匿名さん
[2014-11-22 20:52:30]
高圧一括受電が 議会で決定したのですが
実際の所 反対派でした。 疑問点が沢山有りすぎて まだ書類に捺印してません。 しかしながら、やはり 思った通り 「お宅だけですよ」 と、言われました。 一件でも 書類提出がなければ 出来ないと言うことでしたが 廃案になることは 有り得ないようで 捺印するしかない状況に置かれてます。 |
||
819:
匿名さん
[2014-11-22 22:09:34]
しっかりと勉強してください
わからないから決めないとか子供じゃないんですから 出さなければ実質的に廃案になりますよ |
||
820:
匿名
[2014-11-23 09:44:48]
>818
廃案にはできませんよ。 議案を実施する事が不可能なだけです。 全戸の同意を得られない状態、つまり議案の実施が可能でない状態の中で、議決した管理組合側の責任でしょ? 実質的に廃案という事は、この様な状態です。 捺印を押す事を強制する事は不法です。 更に、お宅1件というのならば、その他の書類を全部見せてもらえばいいじゃないですか? 実質、嘘で業者の常套文句ですよ。 頑張ってね。 |
||
821:
匿名さん
[2014-11-23 12:56:19]
確かに廃案はできませんが、同意書を提出しない限り実施する事ができません。
ただし、彼らはあらゆる手を使ってきます。 実際私のところにも、夜中に玄関の前に待ち伏せをしたり、督促状を何回も玄関のポストにいれられた経緯があります。 本当に同意書が必要なら、きちんとアンケートの質問に答えてほしいです。 それができないのなら、絶対に提出しません。 確か816さんの中にも出てきた、中央電力でした。 |
||
822:
匿名さん Z
[2014-11-23 15:25:29]
うちのマンションにもつい最近管理会社を通じて、中央電力の
おいしい話が15年間続く提案がありました。 今の管理組合理事会は電気工事職人はいますが、判断基準を 考える能力が不足しています。住民にメリット、デメリット を伝えてアンケートを取る等のことはせず、ダイレクトに理事会案 として総会議案に上程されることでしょう。 総会出席者は少なく、組合員の多くは理事会任せなので、議決権行使書と 委任状多数で残念ながら議決されることでしょう。 総会議事録は、発言内容を明確に記載され組合員に配布されているので 発言者名も入れてもらい、なぜ、議案に反対なのかを明確にして 議決権行使書提出者等に同意書を提出させないよう啓もうしたいと思っています。 一番の問題点は、東京電力が無償で設備し点検も行っている変電室等の設備の 使用権を手放すべきではない。 資本金1億円の中央電力が倒産したら管理組合に設備をする資金余力はない。 年間数十万円の電気代(共用部分)のためには、余りにもリスクが大きすぎる。 これ一本で組合員に議決後であっても同意書を出さないよう呼びかけるつもりです。 その他良い方法があればご指導お願いします。 |
||
823:
匿名さん
[2014-11-23 17:41:08]
無償でやっているわけではなかろう
資金余力あることが証明されてしまったら負ける流れになる もっとまともに考えてください |
||
824:
大規模マンション住人
[2014-11-23 20:57:40]
我が家には、事前アンケートが届きました。
中央電力さんですね。年間の電気使用料金の約30%が削減できる見込みだそうです。 デメリットは、 ・導入時に2回、3年に1度の点検時に1回専有部分が停電する。 ・契約期間15年で中途解約に違約金が発生する。 の2点だそうです。 スタートが管理会社からの紹介っていうのが既に怪しく感じるわけですが アンケートには、軽く反対意見を入れて返しておきました。 うちのマンション、いまだかつて、有効票が全戸の3/4を超えたことないんだけど。。。 ところで、1軒でも手続きを拒否し続ければ一括受電を導入できないのはわかりますが 裁判で強制執行とかはあり得ないのでしょうか? うちのマンションは、大規模かつ賃貸もそこそこあるので、全戸手続きなんて、数年がかりになりそうな気がします。 |
||
825:
匿名さん
[2014-11-23 21:13:54]
最近国会で問題になりましたよ
裁判の件 水道やガスなどを一括で入れるのと同じなのですが それらと違って 個人の何らかの利益の毀損があるのにそれを差し置いて共同の利益を優先しろ などという判決になるわけ、常識的に無いでしょう |
||
826:
匿名
[2014-11-23 21:27:49]
>821
>ただし、彼らはあらゆる手を使ってきます。 >実際私のところにも、夜中に玄関の前に待ち伏せをしたり、督促状を何回も玄関のポストにいれられた経緯があります。 モラルがある業者がやることではないよ。 「同意するつもりはありません。二度と来ないでください」と言って、再度業者がくれば訪問販売と同じで特定商取引法違反になり、業務停止の処分が下ります。 その前に、まともに業者とアポもとる必要もないでしょ。 モラルない業者に、まともに相手する事程馬鹿げた事はありません。 |
||
827:
匿名
[2014-11-23 21:42:27]
>824
>裁判で強制執行とかはあり得ないのでしょうか? ありえません。 マンションの保全の為の措置ならば、共同の利益とみなされ、強制執行もありえます。 しかし、今回のケースの場合、将来見込まれる利益であり、一括受電しなくとも誰も損はしません。 よって、組合側が勝訴できる見込みはありません。 そもそも、組合側が弁護士を雇って、電気料金削減額以上の費用を工面する事は現実的でしょうか? 勝訴しても弁護士費用は、自分達で支払わなければならないのですよ。 また横浜地裁の例が度々挙げられますが、裁判の争点はマンション保全の為で、漏電対策の工事も一住人が根拠もなく断った為で、参考にはなりません。 心配されている訴状は、分かりやすく例えてみるならば、 「あの時、宝くじを買っていたら儲かっていたのにお前が止めたから買わなかった。儲かっていたはずの分を弁償しろ!!」 ・・・と言っている様な感じになります。 おかしいでしょ!! 825さんが言われる様に、国会でも問題として挙げられているみたいですよ。 同じスレッドの >10 をご参照ください。 |
||
828:
匿名さん
[2014-11-24 12:35:47]
共用部分の料金下げるだけなら
まず今の状態で契約形態とかプランとか適正にすべきですよ それをやらないで削減額のアピールされてるだけですから 実態は個人の得られるべき削減額を共用にまわされてなおかつ無駄な事務費を払って世の中から隔絶されるだけです |
||
829:
匿名さん
[2014-11-24 13:33:18]
一括受電会社は倒産する時何か月前にそのことを知らせてくれますか?
倒産されたらマンションは東電と契約したり、次の一括受電会社を探したりしなければいけませんよね。 ぎりぎりだと手続きがスムーズにいかず何日間か電気がこなくなる恐れがあるように思います。 東電は契約している限り電気を供給しなければならない法律があるようですが、一括受電マンションは東電と契約してないので受電会社が倒産した場合どのような動きをすれば良いのですか? 設備はリース会社のものだとすると撤去方法とか差し押さえとかどうなるのでしょう? |
||
830:
匿名
[2014-11-24 22:26:20]
倒産する時を知らせる訳ないでしょ。自分達が知りたいくらいです。
しかしながら、一括受電業者が上場企業ならば決算書に「継続疑義」って記載されますから兆候は感じる事ができるのではないでしょうか? 業者側はあらゆる手を使って粉飾をしますが、継続疑義が記載されると相当やばいですよ。 それでも、一括受電業者は上場していない所や、大企業の子会社の所が多く、決算書をみる事もできないのが実情だと思います。 一括受電業者が信頼できる企業であるかどうかの与信管理が重要で、これを怠るとやきもきする事になりますね。 一括受電業者と契約された方は、この様な不確定要素を全て承知の上でリスクを負ったと思っていましたが。。 リスクを負っている分、電気料金を安くして頂いているのではないですか? 私は、説明会にいい加減な営業マンをよこす時点で、契約相手として不適格だと思いましたが、、 残念ながら契約してしまった組合は、もし一括受電業者の倒産が心配でしたら、倒産していない現段階で他の契約に切り替えるしかないと思います。 個人的には、一括受電業者は10年分、15年分の利益を既に確定されているはずですから、簡単には倒産しないと思います。 但し、調子に乗って過大な投資をしてしまう企業は、その内キャッシュフローがショートして倒産する可能性は十分あると思います。 契約中の一括受電業者が適正な経営をしているか否かで大きく状況は変わりますよ。 |
||
831:
匿名さん
[2014-11-24 23:27:39]
リース会社カマしてるから所有権の問題は無くて
電気自体は生産してるところから買えばよろしい 卸売タイプの場合は受電自体をどこでやってるかも報告させねばならんね |
||
832:
匿名さん
[2014-11-24 23:57:43]
新規設備設置でも解約書全戸提出から完了までに3,4ヶ月掛かります。
倒産したら倒産会社は何も出来なくなる。 リース会社は設備の引き揚げ撤去。 新たな一括受電業者に全戸の申込書からの設備設置までの数ヶ月。 東電に戻す場合は多額の設備費用。設置期間。 受電会社は説明会で倒産しても電気がこなくなることはないと言っていたが手続き等で停電状態が続くとしか考えられないのですが、一体どのように倒産後も停電になることなく電気がくるのですか? |
||
833:
匿名
[2014-11-25 08:10:32]
倒産後の事を業者に聞いて、それで契約を判断する事自体が誤っていると思います。
そんな都合のいい話はないと諦めて下さい。 |
||
834:
匿名さん
[2014-11-25 16:44:46]
新たな一括受電会社なら今までのリース会社と契約してそれまで通りの一括受電続行可能かも
倒産して地域電力会社に戻す流れはどうなるかわからん |
||
835:
匿名
[2014-11-25 17:12:30]
そこで、途中解約のペナルティの違約金が足枷になる。
そんなにコロコロと業者を変える事は現実的ではないよ。 消費者金融と同じ事を言うような感じになるけど、ご契約内容をよく確認して慎重に契約をしましょうね。 |
||
836:
匿名
[2014-11-25 17:57:03]
東電の高圧一括受電を導入すれば全てが解決するよ。
|
||
837:
匿名
[2014-11-25 18:18:01]
東電でも倒産する可能性はありますよ。
一括受電業者と比較すると、無視できるくらい確率は低いが。。 結果的に倒産しないのならば、今の契約してしまった一括受電業者と末永く付き合うのが一番お得ですよ。 |
||
838:
匿名さん
[2014-11-25 18:37:21]
契約期間が終了する度により良い受電会社にガンガン変更する!
顧客が離れる危機感がないと競ってくれないじゃん! |
||
839:
匿名さん
[2014-11-25 18:43:20]
電気事業法第18条
電力会社は供給区域の需要に応じる電気の供給を拒んではならない 契約うんぬんじゃないから倒産しても電気がストップすることはない 電力会社と個人の契約に切り替わって引き続き供給される |
||
840:
匿名
[2014-11-25 19:15:03]
>東電でも倒産する可能性はありますよ。
ない。今の東電の筆頭大株主は政府だから。 |
||
841:
匿名
[2014-11-25 19:24:09]
|
||
842:
匿名
[2014-11-25 20:36:12]
>リース会社は設備の引き揚げ撤去。
馬鹿か?管理組合が残債買い取るのだよ。 そうしないと電気は来ない。 |
||
843:
匿名さん
[2014-11-25 20:41:51]
新しく契約する一括受電会社が引き継いでリース会社と契約すればいいんじゃないの?
|
||
844:
匿名
[2014-11-25 20:48:06]
|
||
845:
匿名
[2014-11-25 20:54:57]
>契約期間が終了する度により良い受電会社にガンガン変更する!
⇒そんなことしている間にあなたの人生が終わってしまいますよ。 契約期間が10年や15年という事をお忘れなく!! 更に管理組合がそんなに機敏に対応できるのかという問題があります。 導入する事さえ時間がかかったでしょ?いつの間にか契約更新するしかなくなるのがオチ。 一括受電との契約は蟻地獄で、一旦契約したらなかなか抜け出せないのが現実だと思うよ。 |
||
846:
パパさん元理事
[2014-11-25 21:00:19]
そろそろ、
受電会社が倒産すると電気止まるって言うのヤメようよ。 どう考えても、止まらないから。 2パターン 1・受電設備が管理組合資産、止まらない。 東電→管理組合 新たな料金徴収の業者を探すだけ。 2・受電設備が業者資産、止まらない。 東電→業者→管理組合 >リース会社は設備の引き揚げ撤去。 するわけない。施設撤去してもリース会社は損するだけ。 施設を差し押さえて、そこから上がる収入を確保する方に動く。 これで良いかな。 |
||
847:
匿名さん
[2014-11-25 21:07:34]
契約書提出とかで2日間とか止まらない?
一括受電の高圧の設備にしちゃったら低圧の電気は低圧の設備に戻さなきゃこないんじゃないの? |
||
848:
匿名さん
[2014-11-25 21:12:01]
>845
ドコモからソフトバンクに顧客が流れたように、より良いプランを出す会社に変更祭りが起きるとは思いませんか? 競い合いで3年とか5年、短い期間の契約会社が出てくることは考えられませんか? 設備が今後安くなることはないでしょうか? |
||
849:
匿名
[2014-11-25 21:18:57]
>846
あなたの考えでは、止まらない。 私の考えでは、止まる。 それで、良いと思います。 正確には、電気の供給を拒否される事はないが正解で、電気は止まると予想しますよ。 諸々の事務手続きが必要でしょ? 東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。 それなりの時間は、電気は止まる事になる。 それくらいの覚悟は、一括受電には必要です。 |
||
850:
匿名
[2014-11-25 21:54:46]
>848
いいですね!! でも、それはあくまでも希望でしょ? 実際に契約期間が3年くらいのサービスが実際に出てから検討すればいいんじゃないの? 今の現状じゃ、一括受電は手を出せないよ。 今はリスクを背負える人に頑張ってもらったらいいと思います。 確かN○○ファシリティーって、1年更新だっけ? |
||
851:
マンション住民さん
[2014-11-26 08:52:00]
高圧一括受電は希望者だけでやればいい。
専有部分の電気管理に管理組合は手を出すな。 |
||
852:
匿名さん
[2014-11-26 09:54:24]
|
||
853:
匿名
[2014-11-26 20:16:21]
この違いを知っておく必要がある。
誰が東電と電力需給契約を締結するか?だ。 |
||
854:
マンション住民さん
[2014-11-27 12:13:42]
高圧一括受電業者のサービスわ利用するにしても、電力需給契約は管理組合が電力会社と締結することだ。
中央電力は、嫌がるけどそれが可能なサービス利用契約になっている。 |
||
855:
パパさん元理事
[2014-11-28 14:16:14]
>>849
止まらない事例もあるということですね。 揚げ足をとるようですが、 >電気の供給を拒否される事はないが正解 で結論が電気が止まる。矛盾してます。 >東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。 まさにその通りです。 しかし、業者倒産を予測すると、 すでに、倒産前に管理組合と業者・電力会社と大きな契約を締結しています。 即ち、大きな契約を新たに締結し直すのではなく、 覚書の様なかたちで、債権の譲渡になるので電気は止まらないのですよ。 まとめると、 極端な状況によって電気は止まるかもしれませんが、 一般的にはあきらかに止まらない確立が高いですね。 |
||
856:
匿名
[2014-11-28 23:45:04]
|
||
857:
匿名
[2014-11-29 09:26:27]
>>しかし、業者倒産を予測すると、
そもそも契約期間内に倒産が予測される様な業者と契約する事は、ハイリスクですね。 最初の契約の時点でNGです。 まあ、契約してしまった方々は気の毒ですが。。。 |
||
858:
匿名
[2014-11-29 09:53:21]
>>855
東電の高圧一括受電を導入すれば、絶対に電気は止まることはない。 東電が東電が設置した受変電設備に電力供給するから。 それはさておき、事故停電以外に電気が止まるのは、東電が電気を止めることに他ならない。 東電が電気を止める場合は次の通り。 ■需要家の電気料金滞納 ■需要家設備が、消滅したり電力を受電できない状態にある 代行会社の高圧一括受電を導入した場合、需要家は代行会社で需要設備の受変電設備も需要家所有である。 代行会社が需要家になることが最大のリスクである。 |
||
859:
匿名
[2014-11-29 12:50:32]
>覚書の様なかたちで、債権の譲渡になる
そんな覚書の様なもので電力という一番大事なライフラインをたらい回しにさては、たまったもんじゃありません。 一括受電という話は、興味本位の軽い気持ちで首を突っ込むような話ではないと僕は思います。 |
||
860:
匿名
[2014-11-29 14:11:45]
【ソフトバンク、太陽光電力を1円高く買い取り 家庭・企業から】2014/11/29 1:59 日本経済新聞
ソフトバンクは家庭や企業が太陽光で発電した電力を12月1日から、電力大手より1キロワット時あたり1円高く買い取る。東京電力に売電している顧客から始め、将来の全国展開を視野に入れる。購入した電力は企業などに販売する計画。2016年の電力小売りの全面自由化を前に、一般家庭などとの接点を増やす。 携帯電話の販売店などで買い取りを提案し、1キロワット時あたり税込み39円などの価格で購入する。14年度末をめどに、1万棟との契約を目指す。将来は電力を売れば携帯電話の通信料金とセットで節約できるサービスなども用意する考えだ。 ソフトバンクグループの新電力会社SBパワー(東京・港)が電力を買い取る。1万棟から電力を購入すれば4万キロワット規模になると見込んでおり、国内有数の大規模太陽光発電所(メガソーラー)に匹敵する。 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度による売電価格の認定を3月までに受けた個人や法人が対象。ソフトバンクの通信サービスの利用者以外も受け入れ、パネルのメーカーも問わない。 売電期間と価格は国の制度で売電できる残り期間にあわせ、電力大手に売る場合と同じにする。家庭は9年、企業は19年が中心になる見通し。 SBパワーの試算によれば一般家庭(想定発電能力4.5キロワット)の売電収入は9年間で税込み約95万円で、東電に売るよりも収入が約2万4000円多くなる。企業(同20キロワット)の場合は19年間の収入が約1518万円で、約41万円増える。 一般家庭からの太陽光の買い取りはミサワホームも5月から手掛けている。価格は同じ「プラス1円」だが、同社で家を建てたオーナーに対象を限っている。 |
||
861:
匿名
[2014-11-29 17:11:21]
管理組合は業者の倒産に備えて債権買取用引当金を積み立てておく必要がある。
組合員から月1000円徴収することだ。 |
||
862:
匿名
[2014-11-29 17:23:31]
>組合員から月1000円徴収することだ。
電気料金の割引額以上のお金を徴収する事を区分所有者全員から合意が取れるのですか? 本末転倒の様な気がします。 錯覚かな? |
||
863:
匿名
[2014-11-30 06:38:57]
それだけリスクヘッジしなければ導入は危ないってことでしょう。
東電の高圧一括受電を導入するのが一番安全です。 なんたって電力会社が一括受電してくれるのですから。 |
||
864:
匿名
[2014-11-30 07:40:53]
専有部分の電気代が安くならないのなら、区分所有者にとってメリットはないな。
|
||
865:
ひさびさ
[2014-12-01 19:50:11]
みなさん一括受電を一括りにしないでください。色々な種類があり条件が違うのです。
業界最大手の○○電力さんは電気事業許可がないので自分が受電したり各戸に供給したりできません。あくまで管理組合が電力会社と契約するので倒産しても電気が止まることはありません。但し、設備を引き上げられたら長期間停電します。 設備はリースですがリース会社と管理組合の契約が終わるまで無償で使うことはできませんから、問題解決に相当な努力が必要です。倒産時には債務が残るのでリース設備の債務を誰が引き継ぐかが問題となります。リース債務がリース物件に火もつけられていないか、一括受電業者とリース元とのリース契約内容をあらかじめ開示してもらってください。リース会社だって債権保全のため紐付やらフリートやら対策をしているはずです。 ○○電力の場合、管理組合に設備の使用権が設定されていないのです。(すごく嫌がります)国への届出にもよりますが、設備の管理責任は国に届けた設置者にありますし、電気はこの設置者にしか供給されません。したがって他人の設備で管理できないにも関わらず管理責任が発生する現象がおきます。法曹界の専門家でも嫌がる案件です。 |
||
866:
匿名
[2014-12-01 23:16:28]
一括受電業者自体が、他の業者との違いを明確に説明してくれません。(したくないのかもしれないが)
よって、一括受電を一括りにされても仕方ないでしょ。 一般人であれば、比較して分析する事なんできません。 よく分からないサービスには手を出さない。 この対応が、健全だと思います。 |
||
867:
匿名
[2014-12-03 09:14:08]
電力会社は、電気料金を支払う者に
電力の供給を断ることはできません。 高圧でも、低圧でも支払の約束ができれば供給します。 ほとんどの設備は、リース会社の物です。 管理組合がリース会社にリース料金を支払い、 電力会社に電気料金を支払えば、電気は供給されます。 工場が倒産しても代替わりした業者が電気料金を支払って 電気の供給を受けることと変わりません。 管理組合が全てを支払ったら、残金が出ます。 その残金は、元の業者の利益と同額です。 次の業者が決まる迄、管理組合の収入です。 ただし、検針と計算はしなければならないでしょう。 自分の組合分位の計算は簡単です、 電力会社のホームページを利用しましょう。 500とか600戸もあれば大変かも知れませんが、 そのかわり、50万円~60万円の差額が出ます。 |
||
868:
匿名さん
[2014-12-03 09:56:43]
大げさな宣伝すればするほど関心は遠退きます。
|
||
869:
匿名
[2014-12-03 21:51:30]
<867
そこに、一括受電業者の存在意義があるのでしょうか? 文章をみていると、最初から要らない気がします。 |
||
870:
パパさん元理事
[2014-12-04 15:16:23]
>>864
共有部の電気代が安くなるので、区分所有者にメリットがあるね。 |
||
871:
パパさん元理事
[2014-12-04 15:24:39]
|
||
872:
マンション住民さん
[2014-12-05 08:21:18]
>>870
そうですね。共用部分の電気代が安くなれば管理コストが下がります。 そうなると、管理コストの削減に対応して組合員から徴収している管理費の値下げができます。 組合員にとってメリットがありますね。 |
||
873:
匿名さん
[2014-12-05 09:41:30]
|
||
874:
パパさん元理事
[2014-12-05 11:22:54]
|
||
875:
匿名
[2014-12-05 21:58:09]
>将来値上げすべき修繕積立金に回すので、
それはおかしい。区分会計してるはず。 会計間で資金移動するなら区分会計の意味をなさない。 それなら管理費会計も修繕積立金会計もいっしょくたにしたドンブリ勘定でいいことになる。 「余ってるなら値下げするのが管理費、足りなければ値上げするのが修繕積立金」 値下げと値上げでバランスするのが管理組合会計の基本。 |
||
876:
匿名
[2014-12-06 08:14:21]
区分会計なんて建前だけで、実際の運用はどんぶり会計ですよ。
資金移動はやりたい放題。やっても法律違反ではないですから。 |
||
877:
匿名
[2014-12-07 00:19:28]
法律違反ですか、通報モノですけど
|
||
878:
匿名さん
[2014-12-07 10:26:27]
>「余ってるなら値下げするのが管理費、足りなければ値上げするのが修繕積立金」 値下げと値上げでバランスするのが管理組合会計の基本。
この意見は、基本は基本に過ぎなくて運用面で許容される面があることが理解できない教条主義者ですね。 |
||
879:
匿名
[2014-12-07 10:53:11]
国交省ガイドライン
(管理費等の過不足) 第61条収支決算の結果、管理費に余剰を生じた場合には、その余剰は翌 年度における管理費に充当する。 2 管理費等に不足を生じた場合には、管理組合は組合員に対して第25条 第2項に定める管理費等の負担割合により、その都度必要な金額の負担を 求めることができる。 ( |
||
880:
匿名
[2014-12-07 11:05:54]
>その余剰は翌年度における管理費に充当する。
うちの管理費会計はそうやってるよ。 |
||
881:
匿名さん
[2014-12-07 11:10:11]
電気関連設備を長期修繕計画に入れて
特別修繕会計に入れる 自分たちでやると言うのは簡単だけど メーターとかブレーカまで修繕考えないといけないからね |
||
882:
匿名
[2014-12-07 11:53:03]
東電の高圧一括受電なら、東電が全てやってくれるよ。
|
||
883:
匿名
[2014-12-07 16:48:39]
今のままでいいじゃん!!
東電の普通の電気代払おうよ。 そんなに困っている訳でないし。。 めんどくさいよ。 |
||
884:
匿名
[2014-12-07 19:30:53]
そうするよ。
|
||
885:
パパさん元理事
[2014-12-09 11:46:59]
最初は面倒だよ。
落ち着けば、面倒なことは管理会社がしてくれる。 お金は、たくさんあっても腐らないよ。 |
||
886:
匿名さん
[2014-12-09 18:06:51]
東電も設備はリース?それとも自社製?
|
||
887:
匿名
[2014-12-10 05:42:10]
東電の自社資産だよ。
|
||
888:
匿名さん
[2014-12-10 08:01:41]
じゃあ東電高圧一括受電、10年の契約終了後低圧に戻すことに決めてもスムーズに行きますか?
他のリース式の受電会社だったマンションは東電の設備を買い戻さなければなりませんが、 東電のだったら買い戻ししなくていいですもんね? |
||
889:
匿名
[2014-12-11 05:41:31]
当然うまくいく。
|
||
890:
匿名さん
[2014-12-11 05:54:37]
東電の一括受電は今ある設備に高圧用の設備をちょんと加えるだけですか?
低圧に戻したくなればその加えた設備を撤去するだけではい、元通りということでしょうか? |
||
891:
パパさん元理事
[2014-12-11 08:10:54]
違います。
高圧の設備はもともとあります。 基本は契約変更のみですね |
||
892:
匿名さん
[2014-12-11 08:20:35]
では今ある設備で高圧一括受電が出来るんですね?
ビックリです。恥をしのんでお聞きして良かった…。皆さんありがとうございます。 ではもう一つ、設備費がかからないのになぜ東電は一括受電の契約を10年とし、 中途解約の場合解約金が発生するというのでしょう? |
||
893:
パパさん元理事
[2014-12-11 11:01:59]
>東電は一括受電の契約を10年
ソースは? 先走りすぎですよ。 |
||
894:
パパさん元理事
[2014-12-11 11:04:23]
|
||
895:
匿名さん
[2014-12-11 19:50:49]
問い合わせたら10年って言ってました。
空耳だったかな…? |
||
896:
匿名
[2014-12-12 21:49:19]
理解しようね。
|
||
897:
匿名さん
[2014-12-12 22:21:48]
↑の図はパパさん元理事さんが契約変更のみとおっしゃっていますが
東電の高圧一括受電も新しい設備を設置するという図でしょうか? だから契約年数、中途解約金が発生するということですか? |
||
898:
匿名
[2014-12-13 11:31:52]
>東電の高圧一括受電も新しい設備を設置するという図でしょうか?
まず基本だが、高圧一括受電になると、法的に電気事業用電気工作物(左)が自家用電気工作物(右)に変更になる。これが一番の大きな変更であるが、東電資産であることには変化がない。自家用電気工作物であるから、受電遮断機があらたに追加になる。 電気設備的には受電代行業者の場合と何も変わらない、というよりも電力会社だからと言って、地域独占の立場を利用して受電代行業者よりも優位な展開をすることは独禁法に抵触するので出来ないことになっている。 電力会社が自ら高圧一括受電を行う場合、受電代行業者の民業を圧迫しないようにハード(設備)・ソフト(契約やサービス)を全て受電代行業者の場合とイコールフィットにしなければならないのである。 ところで、電力を供給するのは東電、その電力を高圧一括受電するのも東電、東電が東電と電力需給契約を結び東電が東電に電気を売ってないか?の疑問が出てくる。 だから電力需給契約は東電と管理組合が締結せざるを得ないのである。 ところで東電は高圧一括受電の営業はしていない。管理組合から問い合わせがあって初めて対応するスタンスである。 |
||
899:
匿名さん
[2014-12-13 11:55:46]
私のところも中央電力さんの一括高圧受電になりますが、事前に連絡すれば停電もなくてすむみたいです。なので一括高圧受電はお勧めです
|
||
900:
匿名さん
[2014-12-13 12:00:06]
売れない宣伝は止めましょう。
誰も関心は持ちません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
点検費用等の支払後の残金は全額利益であり、
その全てを管理組合が収受する。解りきった話である。
但し、設備の内容や適正な規模等がわからない、
設備導入の高額な初期費用負担も課題である。
また、導入後の検針や料金計算が出来るかどうかが
不明であるから前に進めないでいる。
その全てを代行すると主張しているのが業者である。
二者択一の選択なのだが、
利益に走る業者が混ざっているから混乱を招く結果となっている。