三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-10 14:53:10
 

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-07-30 13:52:50

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか?その9

401: 匿名さん 
[2014-08-29 17:49:34]
再再昄にならないように祈ってます。要は神頼みです。
402: 匿名さん 
[2014-08-29 22:44:32]
だから、長谷工は同じようなマンションばかりだから簡単なだけでしょ。
どこもかしこも所謂長谷工仕様ばかりだろうが。
作れもしないマンションをのことをとやかく言えたものじゃない。
403: 匿名さん 
[2014-08-29 22:58:05]
>>396

この人のHPってもう趣味の領域でしょ?
こんなこまかいことでぐじぐじ言われたら、
いくらサービスのいい三井でも無視したくなるのは当然のこと。よくもまーこんなつまらないことでここまで偉そうに批判しますねって思うのは俺だけか?第一原因不明のことまで施工会社やデベを悪くいってるし。暇すぎでしょ?
こんな隠蔽部の仕上がりなんてどこの施工会社もおんなじだよ。

長谷工が最悪って何十物件比較した結果そう思ったの?比較もしないで最悪なんて言ってるわけではないよね?
じゃあおすすめの施工会社教えて下さいよ。

だてに長谷工はマンションシェア3割超の会社ってことは、デベからの信頼や要望あっての数字でしょ?

非難ばかり、人のせいばかりするのは日本人の悪いとこだよ。デベのせい、施工会社のせい、政治のせいってか?

どこの会社だったら大丈夫なのかぜひとも教えて下さいよ。
404: 匿名さん 
[2014-08-29 22:59:31]
>>402

それでも需要あるからこれだけの工事を任されてるうのでは?
どこの施工会社がいいんですか、ぜひとも教えてくださいな。
405: 匿名さん 
[2014-08-30 00:10:34]
>>403
いやいや、リンク先見たけど結構酷いよ。
隠蔽部の仕上がりだけでなく目に見える床の仕上げも明らかにハズレなんで、自分だったらクレームするわ。

どこの物件もこんなもんって納得するのは個人の勝手だけど、少なくとも自分が買った過去2件ではこんな状態ではなかったわ。
ま、一件のハズレだけをめ見て長谷工物件全てが駄目というのもおかしな話だと思うけど。
406: 匿名さん 
[2014-08-30 00:15:59]
>>405

ま~年間5万件も施工してれば、このくらいのもいろいろあるでしょ。
絶対数が多いからね。スーパーでも致命的な失態やってるくらいだしね。
407: 匿名さん 
[2014-08-30 00:30:22]
再販に絡んで幾つか来年引き渡しのタワマン調べてみましたが、引渡しから逆算して9ヶ月〜1年程度前には躯体が立ち上がっているようです。ある程度同時進行するとしても、内装工事、内覧会、修正があることを考えるとやっぱりここは無理があったと感じています。
慎重に建てることや経験豊かな人足不足を考慮すると一週間で1フロアと計算して、最上階まで到達するのに1年程度と計算しています。
9月から積み上げ再開するとした場合2016/6〜12の引き渡しになり、これより早い引き渡しの場合危ないと判断しようと思っていますがなんせ先が長そう...
新川崎なら待ってでもここ以外に選択肢はないのですが、他地域含め検討されてる方で候補にしているマンションあったら参考として教えていただけないでしょうか?
408: 匿名さん 
[2014-08-30 00:32:07]
長谷工のビジネスモデルは特殊で、デベが長谷工を選ぶんじゃなくて、長谷工がデベに売り込むスタイルらしい。
409: 匿名さん 
[2014-08-30 00:34:46]
>>406
そうだねぇ。当たり外れはあるだろうね。

どの施工会社にも言えることだから
ここだったら絶対ハズレはないってのもないんで
問題はハズレだった時の対応だね。

対応担当者の当たり外れもあるんで、
リンク先の事例の人は2重にハズレを引いちゃった感があって同情する。
対応した担当者がちゃんと直すよう調整してれば感情のこじれもなかったろうに。
410: 匿名さん 
[2014-08-30 08:51:24]
>>407
ここは武蔵小杉のプラウドタワーがクラックで遅れた煽りをくらって立ち上げからすでに遅れてたんですよ。
清水さんが一連で作る予定だったから安く落札できた。
挽回しようとしてミスを重ねたんですかね?
411: 匿名さん 
[2014-08-30 08:53:55]
それと新川崎はコスパタウンらしく周辺マンションは見事に長谷工だらけだけどこちらは清水さんです。
412: 匿名さん 
[2014-08-30 09:30:32]
地下水が出たからじゃない?
413: 匿名さん 
[2014-08-30 10:06:35]
地下水が出て遅れたということで場所打ち杭の品質が心配なのですが、その点について何か説明はあったのでしょうか?
414: 匿名さん 
[2014-08-30 13:14:21]
もう少し詳しく話された方がわかり易い。建物名、話の出所、いつ頃など。
415: 匿名さん 
[2014-08-30 14:38:09]
>400
再販は12月頃と聞きました。
工事も順調そうなので、予定どうりになるのではないでしょうか。

416: 匿名さん 
[2014-08-30 14:53:00]
下の階の柱に亀裂が入っていないかが心配の種です。表面化はしてませんが柱にクラックが入ってる可能性が強い。
再販までによーく見ておかないと、素人の目は誤魔化せても・・・・・・。
417: 匿名さん 
[2014-08-30 15:10:34]
ここのネガ笑える。
めちゃ必死。
本当の検討者は、それなりに調べるだろ。
418: 匿名さん 
[2014-08-30 16:26:59]
さすがに調べられない
419: 匿名さん 
[2014-08-30 16:48:12]
>>413
地下水や杭打ちの場所を間違えた事について三井は認めていません。基礎工事の段階で手順が異なる点があったが品質には影響ないとのことです。この手順違いがそれに当たるのかはお茶を濁されました。
問題ないなら教えてくれよと思いましたが、本当に購入検討されてる方は納得いくまで確認された方がよいかと。
420: 匿名さん 
[2014-08-30 17:43:32]
杭に水が大量に混じってシャブコン状態
ではないことを祈ります。
421: 匿名さん 
[2014-08-30 17:57:00]
 地下水による影響・・・ 杭先端部が設計図通りに形に出来ていない事と合わせて杭先端地盤(支持地盤)が緩んでる可能性が強い。横浜の某マンションのように建物が杭の沈下によって傾斜することが考えられる。施工結果が今からでは確認できないので裁判になっても勝つことが難しい。・・・ゼネコンが認めていないのは当然ですが何か証拠があればいいのですが。

 杭の位置(場所)を間違えた影響・・・位置の間違いを隠して基礎梁を施工したのであれば大問題です。普通は確認審査機関で設計変更として検討し、基礎梁などの鉄筋を増やすなどの措置をとります。三流業者や一流業者が闇から闇へ隠しきったのなら、なにおかイワンという事です。 

 差支えなければ、でなくても詳しく書き込んでほしい。
423: 匿名さん 
[2014-08-30 20:35:19]
ここのネガはホント笑えますよ。
涙ぐましい努力です。
どう考えても、ここは新川崎ではNo.1の物件ですよ。
424: 匿名さん 
[2014-08-30 21:09:51]
杭が悪けりゃ工事のやり直しですよ、再再販売が現実味を持ってきたようだ。

南青山以上、杭からやり直しだ!!!
425: 匿名さん 
[2014-08-30 21:12:49]
こんな不具合でも新川崎No1物件ですか?立地が良いのは認めるがこの先安心して住めるかどうかいまいち信頼できん。気にする人は買わんだろうけど。
426: 匿名さん 
[2014-08-30 21:21:58]
あれ、ガーデンズ西葛西スレから戻ってきたんだ。。
( ´_ゝ`)フーン
427: 匿名さん 
[2014-08-30 21:25:14]
>428
はい。総合的に新川崎No1だと思います。
他に強敵する物件はないと思います。
428: 匿名さん 
[2014-08-30 21:35:07]
>>427
話を元に戻すようで申し訳ないが、新川崎の中古は長谷工の直床ばっかりだし新築のパークハウスとプラウドシティは鹿島田物件だからね。後はナイス、どれもパークタワーが欲しい人から見たら代案とは言い難い。
後は武蔵小杉のリエト再販か鶴見のシークレインをサッサと買って住んでしまうかだな。
429: 匿名さん 
[2014-08-31 10:20:55]
強敵ってなんだ?
匹敵?
競合?
430: 匿名さん 
[2014-08-31 15:35:19]
他のマンションに失礼です。
431: 匿名さん 
[2014-08-31 16:31:10]
いろんなマンションと比べて検討するわけだから、それぞれの意見があって当たり前でしょ。
432: 匿名さん 
[2014-09-01 10:18:28]
ここのポジは品がないね。
433: 匿名さん 
[2014-09-05 14:58:41]
新川崎No.1って、どうしても新川崎にこだわる必要あるの?
そんなにブランド力のある街?
別の街の物件を探せばよいのでは、と思うけど…。
434: 匿名さん 
[2014-09-05 16:42:58]
新川崎にこだわる必要?
ないよ。

こだわらずに探していい物件だと思ったけど。
No.1かどーかはどーでもいいけどこだわってる人いるの?
435: 匿名さん 
[2014-09-05 18:49:03]
価格が安いだけでしょ?
436: 匿名さん 
[2014-09-05 19:44:27]
新川崎へのこだわりない人はサヨナラしてると思います。うちも最初は再販前向きだったけどダメな人達が作った基礎残したことと、財務体力以外に何の取り柄もないデベが信用出来ないから今ではサヨナラ濃厚です。
同じような値段で駅遠、直床、240天井は選ぶ気になりませんでした。
地縁があってここしかない人には辛いですよね。どーせ新川崎で選ぶなら一番立地が良いと思うのは当然でマイナー駅を加味したとしても一応主要路線の駅近で、この内装仕様の高さで、この安さは他にないです。他を探しまくった結果その点は再認識しました。

ほんとにちゃんと作ってくれていればと残念でなりません。
437: 匿名さん 
[2014-09-05 21:42:57]
新川崎というより、東横線で探しいていました。
職場は新宿です。妻は横浜です。
武蔵小杉は高騰で予算外でした。
子供もいるので、駅からペデストリアンデッキなのも気に入り、この物件を次期に購入予定です。
新川崎にこだわったわけじゃなく、利便性と予算、後は駅まで車や夜道の心配がなく帰宅できる安全性が、気に入ったところが、新川崎のパークタワーだったのです。
今まで沢山物件を見て気したが、100点はなかなかないですよ。どこを妥協するかです。ここは合格点でした。
438: 匿名さん 
[2014-09-05 21:43:40]
436のコメント、前半と後半で言ってることが違う気がする。
439: 匿名さん 
[2014-09-05 23:17:48]
検討からほぼ外してはいますが、だからと言って良いところまで否定する気はないというだけです。
440: 匿名さん 
[2014-09-05 23:39:20]
436さんが評価できるデベってどこですか?確かに、最近三井は不祥事続きですが、何の取り柄もない三井以上に、素晴らしい取り柄のあるデベってどこになるのか、参考までにお伺いしたいですね。
441: 匿名さん 
[2014-09-05 23:49:26]
現地では3階の新しい柱作りに入っている模様です。
プレコンを使うものと思ってましたが、元の柱の根元から突き出た短い鉄筋に長い鉄筋を継ぎ足して型枠を作っているようなので、今回は現場打ちにするのかもしれません。
442: 匿名さん 
[2014-09-06 18:06:07]
やっと始まりましたね!
443: 周辺住民さん 
[2014-09-06 18:23:36]
商業棟がどんどん進んでいます。歩道橋が」先に通行できるようにするのでしょうかね?
ただ、朝の通勤通学の時間帯に線路側を歩いている人がの多さに辟易。上って降りてが
面倒な人が多そうで、果たして利用する人がどのくらいいるかが疑問。
444: 匿名さん 
[2014-09-06 20:19:14]
やっと進みそうですね。
445: 匿名さん 
[2014-09-06 20:41:37]
商業棟やペデストリアンデッキが出来上がってきたので、全体像が見えてきましたね。なんかいい感じです。
パークタワーも竣工したら、なかなかな凄そうです。
楽しみですね。
446: 匿名さん 
[2014-09-06 22:29:42]
免震装置のすぐ上の大事な鉄筋が継ぎ足しで大丈夫?
447: 匿名さん 
[2014-09-06 22:36:19]
電柱の地中化って、パークタワー側だけなのでしょうか?反対側の八百屋さんのほうも地中化されたほうが綺麗だなぁと思うのですが、電柱が残ったまま、歩道が舗装されてしまいました。
あと、南武線の高架化の記事が昨日の新聞に載っていたので、鹿島田駅側のペデストリアンデッキがどうなるのか、気になります。個人的には、ペデストリアンデッキはそのままにして、高架を3階部分にしてくれたほうが、サウザンドシティにフラットに通り抜けができて、便利だと思うのですが…。
448: 周辺住民さん 
[2014-09-07 14:55:53]
ツインタワーのお行儀があまりに悪いと周辺マンションから申し入れがなされる(はずな)ので、ペデストリアンデッキは実際に運用が始まってみないと何とも言えないですが、確かにちょっと不安...。
449: 匿名さん 
[2014-09-07 21:54:48]
>448

ごめんなさい。どういう意味ですか?
お行儀が悪いと、どうなるのですか?
450: 購入検討中さん 
[2014-09-08 00:28:20]
>448
私にもさっぱりわかりません。
451: 匿名さん 
[2014-09-08 12:11:06]
全くの想像ですが立ち飲み屋や中華料理屋へ行くのに道をどんどん渡るからじゃないでしょうか?
モノの見方は人それぞれです。
452: 匿名さん 
[2014-09-08 18:16:57]
歩道いっぱいに広がって、譲らない、ってことかな?
453: 匿名さん 
[2014-09-08 18:37:55]
歩道を譲らないなど、失礼な方が多かったら、どうなるのですか?
454: 匿名さん 
[2014-09-08 18:48:00]
失礼な方が多い町になってしまうのです
455: 匿名さん 
[2014-09-08 18:52:01]
448さんの書かれている、周辺マンションから申し入れがなされると、どうなるのですか?

456: 匿名さん 
[2014-09-08 19:32:14]
朝礼で叱ってくれるとか(笑)。
457: 匿名さん 
[2014-09-08 19:35:06]
>>453
ぷつかりまず
458: 匿名さん 
[2014-09-08 21:46:10]
頭の中のタワマンの雰囲気と実際の雰囲気が合わないということかな。
459: 匿名さん 
[2014-09-09 07:09:26]
平日朝晩のラッシュ時間帯の歩行者が結構多くて問題になってるってことですかね。
ペディストリアンデッキ自体が混雑緩和を目的にしてるので完成後の効果に期待ですね。
460: 匿名さん 
[2014-09-09 17:48:14]
あのデッキの幅で、効果あるでしょうか?
461: 匿名さん 
[2014-09-09 18:45:41]
朝のラッシュ時は、駅へ向かう方が多いのですか?
駅から降りて、ツインタワーへ向かう方が多いのですか?
462: 匿名さん 
[2014-09-09 20:11:29]
時間帯で違うと思います。8時頃はツインタワー方向のマックスだと思います。駅に向かう人は鹿島田駅の向こうの方もみんな使うとなると…やっぱりあの幅では心配です。
463: 匿名さん 
[2014-09-09 21:53:02]
下の歩道も拡張されて整備されるので、下を使うかな。
464: 448 
[2014-09-09 23:55:40]
「お行儀が悪い」とは443さんや452さんのおっしゃるとおりです。
対応は、ビル管理会社からテナントに注意が周知されたり歩道にセンターラインが引かれたり進行方向が描かれたり、でしょうか。
465: 匿名さん 
[2014-09-10 11:01:59]
>>459
たしかにどうやって離合するんですかね?
幅が細過ぎるし乗り換え組はけっこう足早ですし。
466: 匿名さん 
[2014-09-10 11:55:25]
元の歩道が無くなる訳でなくデッキが追加されるのだから今より悪くなることはないでしょう。
467: 匿名さん 
[2014-09-10 12:05:29]
>>466
元の歩道?ペテデッキを覗いてからまた下に降りるの?
きたない飲み屋とか無ければ歩くんだけどな。
468: 匿名さん 
[2014-09-10 16:24:01]
>>467
そんなん知らんよ
どこでも好きなとこ歩きなよ
469: 匿名さん 
[2014-09-10 16:33:25]
ぺデッキのつまらん道でも歩きなはれ
470: 匿名さん 
[2014-09-10 18:12:51]
今までどおり下を歩くことも出来るし、雨が降ってたらデッキでもいいし、そんなに心配しなくても大丈夫でしょ。
471: 匿名さん 
[2014-09-11 18:46:10]
建物が無事に出来るかどうかすら分からないのにデッキですか?
上を歩くか下を歩くかは出来てから好きな方を歩けば良い。
欠陥マンションの話題をそらすのに、一生懸命と言うところかな、デベサンご苦労様。
472: 匿名さん 
[2014-09-12 08:30:30]
なんでもデベの書き込みだと言うのは、自ら自分は物事がよく見えてませんと言ってるようなもんだと、少し前に根拠付きで指摘されてなかった?
473: 匿名さん 
[2014-09-12 09:23:48]
デベよりも近隣商店会関係者が図々しくクビを突っ込むのが新川崎スレの特徴。
チャチャを入れデッキを細くさせて人が歩けないようにした連中、ホント気分悪い。
474: 匿名さん 
[2014-09-12 09:34:44]
訳あり物件になったのに値上げを歓迎なんておかしな書き込みが横行なんてこともあったね。デベの介入があると考えるのが普通でしょ。
475: 匿名さん 
[2014-09-12 09:39:28]
この掲示板では成りすまし投稿は禁止。モラルの無い会社ってのを宣伝してる。

そんなことする前にちゃんと施工管理しないと。ここの後にも西葛西でやらかいしちゃってるでしょ。
476: 匿名さん 
[2014-09-12 10:23:50]
プラウドタワー立川(坪340万)に続きプラウドシティ蒲田が坪320万あたりのようです。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5002005092014...
駅と繋がってる物件はやはり優位がありそうですね。武蔵小杉も上がっている訳ですから、坪250万なら充分ありか。
それにしても去年検討したキャピタルゲートタワー(坪330万)、ブリリアタワー池袋(坪340万)が安く感じるとは。。
477: 匿名さん 
[2014-09-12 11:04:33]
>>474
近隣物件のデベね。
あと値上がりを吹聴してメリットがあるのはデベとも呼べない地元の不動産屋、もしく中古を売りに出してる近隣住民。
デッキを狭くし上を歩けなくしてメリットがあるのも地元の商店会。
478: 匿名さん 
[2014-09-12 11:06:35]
>>475
この段階で値上がり吹聴して客が他の物件買っちゃったら三井にメリットないでしょ。
479: 匿名さん 
[2014-09-12 11:18:32]
ここは元々、坪250万。
武蔵小杉のシティタワーが坪400万、徒歩13分のプラウドシティが250万、徒歩14分のパークハウスがそれ以上と発表された今、色々あったとは言え、割安感を感じる層はいると思う。値上げがなければの話。
480: 匿名さん 
[2014-09-12 11:45:02]
>478
値上がり吹聴は前回の契約者に再契約のお得感を与えて逃さないためでしょう。
481: 匿名さん 
[2014-09-12 11:46:37]
>479
他物件の一番高い部屋と比較すんなや。
482: 匿名さん 
[2014-09-12 11:53:42]
正直、自分自身以外の書き込みを誰がしてるかなんて確かめる術はないから、
誰がどんな意図で書いてるか分からないという前提で内容を判断するしかないよ。

んで、自分が気にしている以外の話題は三井が話しそらそうと一生懸命にしてるんだ、ってのは滑稽だよって話。
483: 匿名さん 
[2014-09-12 18:08:34]
新川崎より格下の小杉が駅直結でもなく坪400とは
蒲田より高い。
有り得ない!
484: 匿名さん 
[2014-09-12 18:26:23]
>>483京浜東北線はスレ違いですよ。
大井町>大森≧蒲田=川崎=鶴見≦新子安<横浜

以上。


485: 匿名さん 
[2014-09-12 19:23:59]
なんと言われようがいい。
私は、次期の価格に手が届けば、ここの物件購入したいよ。再販はいつなんだよ、購入出来ないと落ち着かないよ。
487: 匿名さん 
[2014-09-12 22:01:56]
>>484
新子安ありえねえ。
あと、東神奈川忘れんな馬鹿
488: 匿名さん 
[2014-09-13 07:04:51]
新子安と鶴見は何かの間違いでしょう。
東神奈川は今何もないのでは?
489: 匿名さん 
[2014-09-13 07:58:56]
>>485
私は中低層で構わないので坪250以下の2LDKを買いたい。
遅れたおかげで買い換えサイクルにはまってきた。
490: 匿名さん 
[2014-09-13 08:31:31]
>489
>買い換えサイクルにはまってきた。
とは、どういう意味ですか?
491: 匿名さん 
[2014-09-13 23:14:45]
肝心のタワーの進捗状況はどうなんでしょうか?
492: 匿名さん 
[2014-09-13 23:21:37]
>>490
今のマンションの売り時がね、まだ買って二年だから。入居期間が短いと税金がね。
493: 匿名さん 
[2014-09-13 23:40:07]
>492
お返事ありがとうございます。
税金の問題なんですね。
了解しました。
494: 周辺住民さん 
[2014-09-14 12:18:25]
えっペデストリアンデッキがあんなクッソ役立たず的に細いのって商店街のせいなんですか? 本当なら許し難いですね...。
495: 匿名さん 
[2014-09-14 14:47:02]
ペデストリアンデッキって、鹿島田駅側は、細くないですよね?
496: 周辺住民さん 
[2014-09-15 05:47:03]
しれっと実態を垣間見ますと、、、商業施設棟は棟上げ終了。後は床作るだけ!すっごく簡単な構造笑
タワーは進捗なしです。
497: 周辺住民さん 
[2014-09-15 05:48:59]
写真忘れました。
写真忘れました。
498: 匿名さん 
[2014-09-15 07:55:40]
>496
商業棟は、安っぽい建物って事ですか?
499: 匿名さん 
[2014-09-15 09:23:23]
>496さん

写真のUp有難うございます(再契約検討中)。
3階の床上までの解体が終了し、PC部分との接合部工事が開始(?)した様ですね。
不具合発生の4階部分の施工は2月下旬だった様なので、4階部分の再工事が始まると、完成時期が凡そ見えてきます。
12月頃には再契約に関する連絡が来ると期待しています。
500: 匿名さん 
[2014-09-15 09:24:00]
>494
デッキの幅が狭いのは「既存の歩道と併用することだし、広くするとコストもかかるからこのぐらいの幅がありゃ充分じゃね?川崎市が作ってやってんだからガタガタ文句言うなら使ってもらわなくても結構」ってことじゃねーの?
501: 匿名さん 
[2014-09-15 09:29:06]
497さんの写真を拡大するとわかるのですが、元々あった柱の短い鉄筋に新しい長い鉄筋を継ぎ足してます。
四方を囲んだ小屋の中で作業しているので、施工方法は不明ですが...
継ぎ足しの鉄筋で強度に問題はないのか疑問ですね。
502: 匿名さん 
[2014-09-15 09:55:37]
>501
あなた、専門家なのですか?
それとも、想像で話してるのですか?
503: 購入検討中さん 
[2014-09-15 10:36:28]
デッキの幅が狭いのは単純にスペースの問題でしょう。
道路や民家が密集している駅前の場所で、民家の窓近くまで設置するにもいかないでしょうからあれ以上の幅は難しいのでは?
利用者にとってはあるだけで便利なのは間違いないでしょうし、商店街を持ち出して批判するのは少し強引なような・・・。


あと強度不安の話を定期的に持ち出される方がおられますが、「四方を囲んだ小屋の中で作業しているので、施工方法は不明ですが...」と不明としつつ、「写真を拡大するとわかるのですが元々あった柱の短い鉄筋に新しい長い鉄筋を継ぎ足してます。」として強度不安をあおっておられますが、その根拠と前後のつながりがいまいち理解できません。
写真のどこを見るとそのような話になるのでしょうか?

以前から感じていましたが、ここの掲示板はこじつけに近いレベルでも批判したい人がいるみたいですね。
504: 匿名さん 
[2014-09-15 10:45:55]

デッキは何年も素通りされては困ると地元商店会に反対され続けていたからね。
商店会のエゴのおかげで川崎市による武蔵小杉新駅の請願を後押しすることになったようなものだから皮肉だ。
505: 匿名さん 
[2014-09-15 10:51:15]
>>500
下道を併用って話にしないと作らせてもらえなかったんだよ、路面既存店の営業権の侵害ってやつ。
あそこ歩きたくないからデッキなのにおかしな話だ。
506: 匿名さん 
[2014-09-15 11:08:37]
>>500
そんなムキになって否定すんなよ、いかにもの商店会目線はかえって見苦しいから。
507: 匿名さん 
[2014-09-15 11:42:02]
鉄筋が継ぎ足しかどうかもっと高画質な写真ではっきりさせませんか?
508: 匿名さん 
[2014-09-15 11:46:54]
継ぎ足しも何も普通に鉄筋を入れて作ってるだけですよ。
509: 匿名さん 
[2014-09-15 12:13:49]
>>501

鉄筋を継ぎ足していないマンションがこの世にあるのなら教えていただきたいですけどね。

まーないから出てこないでしょうが。。

素人が構造のことに口出しちゃいけないっていってるでしょ。
510: 周辺住民さん 
[2014-09-15 12:42:20]
きたない写真ですみませんでした。去年の10月くらいにニョキニョキ伸びはじめてましたので完成時期はまるまる一年間ちょい伸びた感じですかね。みなさんがんばって下さい!
きたない写真ですみませんでした。去年の1...
511: 匿名さ 
[2014-09-15 13:20:48]
写真、ありがとうございます。
隣が商業棟ですよね?
存在感あるし、写真では立派に見えますね。
512: 匿名さん 
[2014-09-15 13:48:05]
>509
話を一般化してごまかそうとしてませんか?
プレキャストコンクリートの柱をはめ込む部分の鉄筋は通常継ぎ足さないのに、解体で切っているから継ぎ足すことになったと言われてると思うのですが。
513: 匿名さん 
[2014-09-15 13:59:09]
>>512
同じ話でしょ?継ぎ足して上とつなげるんだから。
強いて言えば切られた短い方を残したら後々酸化膨張してコンクリート破裂するかもってリスクですがすでに固まってるコンクリートから鉄筋は抜けないんじゃないですか?
てかそんなわかりきったことはクリアにしてるのでは?
514: 匿名さん 
[2014-09-15 16:51:45]
>509
なぜ素人が構造のことに口を出してはいけないのですか?
構造や施工方法に関心を持ってはいけないのですか?
515: 購入検討中さん 
[2014-09-15 17:54:39]
構造に感心を持つのは自由ですが、これまでの議論をみると憶測でモノを言って不安を煽るのは如何なものかとは思いました…。
516: 匿名さん 
[2014-09-15 18:28:30]
>513
>同じ話でしょ?継ぎ足して上とつなげるんだから。

高層マンションでですか?
普通、下の柱から飛び出た鉄筋をプレキャストコンクリートの柱の下面に空いた穴に差し込んで繋げませんか?
517: 匿名さ 
[2014-09-15 19:44:53]
専門家でもないのに、臆測でああじゃないか、こうじゃないかと話しても、答えは出ないと思います。
直接、モデルルームが再開した時に、営業に質問すればいいこと。
518: 匿名さん 
[2014-09-16 00:23:53]
>>517
大丈夫だから買うという前提ならそれで良いんじゃないですか?
逆に信じられないならどこまで詮索してもダメという答えなんか出ないですから買わなきゃ良いんじゃないですか?
519: 匿名さん 
[2014-09-16 14:43:01]
PCの柱と鉄筋の継ぎ目の詳細の例、基本的には超高層マンションでは同じ形式です。
その1 床から出ている鉄筋、2~25cm位。(現場によって長さは変わります。)
PCの柱と鉄筋の継ぎ目の詳細の例、基本的...
520: 匿名さん 
[2014-09-16 14:44:24]
その2 床から出ていた鉄筋にPCの柱を建てこむ。
その2 床から出ていた鉄筋にPCの柱を建...
521: 匿名さ 
[2014-09-16 14:49:11]
お、おう。
522: 匿名さん 
[2014-09-16 14:52:56]
その3 PC柱の継手の穴、ここに鉄筋が入ります。が鉄筋と柱には上下にも左右にも隙間があります。
その2 柱の側面の小さな穴が固化液の注入用の穴です。隙間を詰めるのが目的です。
今回の事故は、この穴から固化液の注入を忘れたのが原因で、上下の隙間が上階の重さでドスンと下がってしまった。

 今回紹介された現場の写真も、この様な目で見ると理解できるのではないでしょうか。
その3 PC柱の継手の穴、ここに鉄筋が入...
523: 匿名さん 
[2014-09-18 12:06:12]
鉄筋は固化剤を介して繋がっていて、鉄筋同士が繋がってはいないことがお分かりでしょう。
524: 匿名さん 
[2014-09-18 12:27:50]
要するに、飛び出た鉄筋が短く見えるのはもともと短いものだからであり、切ってしまったから継ぎ足すことなるというわけではないということか。

一般にコンクリートは圧縮力に強く、引っ張り力に弱い。
そのため、引っ張り力に強い鉄筋が必要になると理解している。
それなのに今回は鉄筋を固定するための固化剤の注入もれで圧縮力に耐えられなくなったと説明されているようで、どうも腑に落ちない。
525: 匿名さん 
[2014-09-18 14:31:45]
PCの柱は仮の高さ調整治具(ボルトなど)で所定の高さで借受されており、鉄筋はPCの柱とは上下には数センチの空間があります。
この空間を固化材で埋めて固めて上階へ進むことになります。要は高さを仮に決めたまま、上に重量がかかったため、鉄筋とスリーブ(穴の金具)の上下数センチの空間に柱が下がったものです。数階コンクリートが進んでから、重さに耐えられなくなって、全体の柱が一気に数センチ下がったということです。人間がする作業はいかにマニュアルがあっても忘れるとこのようになります。傾斜マンションの杭も建築工事用の仕様書通りに、掘削土を確認して支持層を確認、人のするところには「ごまかし、見なくても見たことにチエック」などで高くつくことになります。
鹿島の設備用のスリーブ、白金の鉄筋忘れ、などなど、きりがありません。
526: 匿名さん 
[2014-09-18 21:56:31]
こういう物件に限らないけど、営業に質問するとは相手を間違えていると思う。
会社のマニュアル通りに問題ないという答えしか返ってこないのでは。
こういう人は騙されやすい人なのかと思う。
自分なりに考えてみるしかないと思うよ。
527: 匿名さん 
[2014-09-18 22:27:07]
ここの物件は確かに良いかもね。
新川崎は、いろいろと新しいマンションが出てるけど、他と比べて、ここはお得なんだと実感したよ。
再販は、いくらで出してくるんだろうね。
528: 匿名さん 
[2014-09-19 06:57:35]
>>525
ご説明ありがとうございます。

PC間は固化剤や鉄筋が建物の重量を支えるという理解でよろしいでしょうか?
コンクリートで支えるものと思っていたものですから、ちょっと意外でした。
529: 匿名さん 
[2014-09-19 11:49:15]
プレキャストの話が出てますが、今回3階部分の柱は鉄筋を継ぎ足して長く伸ばしていることから、プレキャストではなく現場施工(コンクリート流し込み)にするみたいですね。
530: 匿名さん 
[2014-09-19 12:22:02]
>>528
床とPC柱の底および鉄筋とPC柱の隙間は固化材で固めますので柱の荷重(重さ)は、おっしゃる通り固化材で支えることになります。この部分でのミス、施工不良は致命的なものになります。
532: 匿名さん 
[2014-09-20 02:17:36]
>531
確かに、このランキングに入ってない、お安い今が買い時なのかもしれませんね。
533: 匿名さん 
[2014-09-20 14:51:42]
>>529

不具合の是正計画説明(4月)では、「3階の床上の部分は新たにコンクリートを建設現場で打設、その後は工場で製造された柱を組み立て施工」とのことでした。
534: 周辺住民さん 
[2014-09-23 08:42:38]
ペデストリアンデッキが10/6から供用開始になりました。
歩道部分が結構細いので、朝のラッシュ時が心配です。
535: 匿名さん 
[2014-09-23 09:06:59]
>534
情報、ありがとうございます。
新川崎の駅から鹿島田駅まで、デッキで傘なしで歩けそうですか?
536: 周辺住民さん 
[2014-09-23 10:03:57]
まだそこまでは繋がりません。
駅から商業施設の端(T字路の信号)までです。
537: 周辺住民さん 
[2014-09-23 11:14:23]
歩行者のみで自転車は走行できないんですよね?
538: 匿名さん 
[2014-09-23 11:15:31]
>536
お返信ありがとうございます。
休みの日に、見に行ってきます!
539: 周辺住民さん 
[2014-09-27 21:37:53]
交通整理のおじさんからの情報です。商業棟1Fがマルエツ、2Fが駐車場だそうです。建物のパークシティ寄りが
駐車場の入り口となっていました。
540: 匿名さん 
[2014-09-27 21:57:38]
>>539
3階が横浜銀行、保育園、飲食店など、
4階、5階がジェクサーでしょ。
以前から情報出てます。
541: ち 
[2014-09-27 23:37:35]
りそな銀行ですよ
542: 匿名さん 
[2014-09-28 07:05:04]
りそなでした
543: 周辺住民さん 
[2014-09-28 09:46:27]
美容院が入ります。
544: 匿名さん 
[2014-09-28 11:06:55]
>528

充填剤を埋めないと、つないだ部分が点接触になってそこに応力が集中したりする。充填剤を埋めると面接触になるから応力が分散して支えることができる。充填剤の注入もれって致命的だから、重要なチェックポイントのはず。それがすり抜けたわけだから、またあるかもよ。

地所も南青山のあと、新子安で同じミスを繰り返している。
545: 匿名さん 
[2014-09-28 11:10:11]
清水はミス繰り返してるけどね。施工は引き続き清水でしょ。
546: 匿名さん 
[2014-09-28 11:13:03]
三井はここの後、西葛西で人身事故。施工管理なってないんでしょ。
547: 匿名さん 
[2014-09-28 11:20:01]
商業棟は、マルエツ、保育園、ジェクサー、美容院、りそな銀行、飲食店、これだけしか入らないのでしょうか?
パークタワー新川崎の足もとの店舗は、何が入るのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2014-09-28 11:27:46]
テナントは入居直前までアナウンスされないケースが多い。商業施設は嫌悪施設にもなりうから、リスク要因。
549: 匿名さん 
[2014-09-28 13:41:49]
大したことなくてガッカリしました
550: ご近所さん 
[2014-09-28 13:49:54]
マルエツって、鹿島田駅挟んで、2個所にできるってこと?
551: 匿名さん 
[2014-09-28 14:01:20]
身の丈ってのがあるからね。背伸びしても、商業施設は利益が出なかったらすぐに撤退ってこともありうる。

小杉のグランツリーのテナントでもそう囁かれてるし。
552: 匿名さん 
[2014-09-28 14:18:15]
マルエツは移転かもね。 
553: 匿名さん 
[2014-09-28 19:45:59]
ギリギリまで、発表されないんですね・・。
まぁ、利便性は最高に良いので、そこは仕方ないんですかね。
554: 匿名さん 
[2014-09-29 00:27:22]
本来であれば小杉より新川崎の方が良好な
住宅街で文教地区です。
商業施設グランツリー以上よ店舗が入ってもおかしくない。
555: 匿名さん 
[2014-09-29 01:43:13]
>>554
文教地区だから生活に必要な最小限の店しか入らないし
それがいいと思って買った人がほとんどでしょうよ 釣りはやめましょう
556: 匿名さん 
[2014-09-29 07:32:29]
新川崎のような線路街は商業が発展しづらいと思います。
557: 匿名さん 
[2014-09-29 09:11:13]
そうですね、静かな週宅街な感じですよね。
あまり、必要以上に商業施設が出来ても、人でごちゃごちゃしちゃいますもんね。
パークタワー新川崎が出来ることによって、道路の整備などは、今以上進むのですよね。
鹿島田の駅も、踏切もなくなるそうですし。
558: 契約済みさん 
[2014-09-29 15:16:28]
>557 
ソースはの提示をお願いします。
踏切無くしてしまったら、車と自転車はどう行き来するのでしょうか…
559: 周辺住民さん 
[2014-09-29 16:52:35]
>558さん
今年度の始めに川崎市から尻手~武蔵小杉間
連続立体交差事業のお知らせが出てますよ。

まぁ工事が始まるのは2020年頃からなので
できるのは大分先ですけどね…。
560: 匿名さん 
[2014-09-29 17:18:02]
まだまだ先ですが、魔の踏切がなくなるのは、嬉しいですよね。道も駅も綺麗になるだろうし。
561: 匿名さん 
[2014-09-29 18:45:36]
>>11
中層マンションでも最近は修繕積立金の見積もりが高めになってきている。
平均37000円も行かないかもしれないが、2万弱は甘い見積もりかも。

管理レベルやサービスを落とせば管理費は安くなるが、違うものを比べて高いも安いもないよね。
562: 匿名さん 
[2014-09-29 18:49:03]
販売再開はいつ?
563: 匿名さん 
[2014-09-29 18:54:40]
>>559
それ、川崎市が事業化に向けた調査に着手するだけで、事業化するかどうかも決まってないでしょ。
途中に横浜市を通るのもネックだったりして。
564: 匿名さん 
[2014-09-29 19:04:43]
>>563
事業化出来たとしても、用地取得がスムーズに行かないこともあるだろう。
仮にすべてがうまくいったとしも、完成は15~20年後と言われているから、今から期待してもねぇ。
565: 周辺住民さん 
[2014-09-29 20:11:49]
>563、564
559です。
とは言え川崎市から横浜市へも検討の依頼が出ているし、
現状を知っている市がそのまま放置するのも考えづらいので
事業実施は規定路線じゃないですか?
(不足の事態を除いて)

完成するのはまだまだ先なので期待するのが
時期尚早と言うのは否定しません。
566: 匿名さん 
[2014-09-29 20:30:09]
>562
12月だと思います。
もうすぐですね!
567: 周辺住民さん 
[2014-09-30 09:09:04]
さんざんもめたT字路の横断歩道は残すそうです。デッキの完成後、歩道の整備のために一時的に使用不可になるそうですが。工事のおじさんからの情報です。横浜よりから駅に向かっての道路は右折レーンができるそう。
その工事も同時進行。T字路すこしだけ道路幅が広くなります。
568: 匿名さん 
[2014-09-30 12:44:06]
>>559
立体交差にするぐらいなら地下鉄にしてほしい。
569: 周辺住民さん 
[2014-10-01 22:27:43]
>568さん
地下鉄のほうが地上を有効活用できていいような気もしますが
多摩川と鶴見川にはさまれたこの地域では難しいんじゃないですかね。

土木は素人なので実際どうなのかわかりませんが。。。

でもそうできるなら私も大歓迎です。
570: ご近所さん 
[2014-10-02 08:23:00]
高架化だと鹿島田駅もデッキもどうなるの?ですよね。…ま、何れにしろ当分先の話ですね。
571: 購入検討中さん 
[2014-10-02 17:59:36]
タワーはまだPCの積み上げは始まっていないのでしょうか?写真撮れたらよろしくお願いします。
572: 匿名 
[2014-10-02 20:55:33]
また問題が起きて工事が止まっているような気がしますが?
573: 匿名さん 
[2014-10-02 21:25:12]
>572
何処からの情報ですか?
574: 契約済みさん 
[2014-10-02 22:05:42]
徐々に鉄骨が上に持って行かれているように見えます
575: 匿名さん 
[2014-10-02 22:11:09]
契約済みなんて、ぷっ。
576: 匿名さん 
[2014-10-02 22:14:26]
>>570
高架後は、パークタワーからサウザンド方面へデッキで行くには鹿島田駅を経由していく形になる計画図を昔みた気がします。
サウザンドは少し遠くなりますが(踏み切りなくなるので下を歩いていけばすぐつきそうですが)駅にいくには問題なさそうです。
577: 匿名さん 
[2014-10-03 00:04:54]
欠陥出たので途中まで解体してその上に継ぎ足しするんですよね。
大丈夫なんでしょうかね。
578: 匿名さん 
[2014-10-03 05:42:18]
>577
また、あなたですか。
同じ事を何度も何度も。
ここに執着しすぎ。
過去レス読みなさい。
579: 匿名さん 
[2014-10-03 21:57:54]
けど577の言ってることって間違ってる?
反論するならそこを指摘したらどうなの
580: 匿名さん 
[2014-10-03 22:03:27]
>579
はいはい。
過去レスどうぞ。
582: 匿名さん 
[2014-10-03 22:27:10]
ミスした清水がやり直すわけだから何やっても一緒。
584: 匿名さん 
[2014-10-04 07:01:12]
ここのネガは本当にしつこい。
人気物件だから仕方ないよ。
12月の再販前に、どうしてもケチつけたいんだよ。
585: 匿名さん 
[2014-10-04 07:13:51]
人気ってのが笑える。トラブルの前でも好調とはいえなかったのに、トラぶったわけだからね。しかも傷ものの状態でしょ。
586: 匿名さん 
[2014-10-04 07:15:34]
ポジの張り付きの方が醜い。販売できなずに仕事にあぶれて、ネット対策かな。
587: 匿名さん 
[2014-10-04 09:35:45]
12月の再販、楽しみです。
当初の価格のままだと、予算内なのですが。
588: 購入検討中さん 
[2014-10-04 10:33:36]
なぜ買う気のない人が掲示板に張り付いてネガ投稿を繰り返すのか少しずつ分かってきた気がします。

散々ネガ投稿をしている人は、自分の判断でこの物件を買わないことを選択したと自分に言い聞かせつつも、収入や所有財産的にはそもそも売主側からはじかれる人なのでしょう。

そう考えるとなぜこんな投稿するのか等と腹を立てるのもかわいそうな気がしてきました。

ネガ投稿をする時だけはつらい現実を忘れられるなら思う存分やるせない気持ちを吐き出してください。

我々は心優しく見守ってあげましょう。

589: 匿名さん 
[2014-10-04 11:10:31]
だったらもう意味不明のポジ投稿はしないでね。
590: 匿名さん 
[2014-10-04 13:17:12]
さくらが必死だから、面白がられてるだけでしょ。
591: 匿名さん 
[2014-10-04 13:22:44]
販売再開時にはQUOカードばら撒きまたするかな。それだけは期待。
593: 匿名さん 
[2014-10-04 13:57:43]
不動産会社にそういうコンプライアンス意識があればいいんだけどね。
594: 匿名さん 
[2014-10-04 14:43:53]
さくらの利用ってピックルのことかな。自分達でやってるんじゃないんだ。
595: 匿名さん 
[2014-10-04 14:44:58]
確かに。販売止まってる状況で、外に出せないよな。
596: 匿名さん 
[2014-10-04 15:15:52]
地元の鹿島田に戻るので、比較検討中ですが、不動産会社同士の情報戦ってスゴいのですね。ここ三井と三菱はさすがに大人しいですが、野村は証券同様に営業がえげつないないのにはビックリしてます。
598: 匿名さん 
[2014-10-04 17:14:18]
どっちもどっちじゃないか。
こんな物件にこだわる方もかわいそうな気がする。収入や財産が本当にある人だったら問題起こさなくてもこんな物件は選ばないと思うけど。
その物件の営業なりライバル物件の営業なりの書き込みなんてどっちも珍しくもないんじゃない?
ポジとかネガとか争っていないで自分でこの物件がいいのか悪いのか考えて決めればよいだけでしょ。
599: 匿名さん 
[2014-10-04 17:24:40]
初めて鶴見のタワーを見てきたけど、テナントの顔ぶれに驚いた。
ここを買う人は武蔵小杉みたいな商業施設ができると思っているのかもしれないけど、きっと鶴見みたいになるんだろうな。
600: 匿名さん 
[2014-10-04 17:34:50]
自分で考えて決めればいいってのはそりゃそうなんだけど
自分の気に入ったモノにあれやこれや外野から言われたらむかつくのが人間の自然な感情。

感情論で実りの無い議論をするのは無駄だと思うけど
根拠に乏しいネガ情報には淡々と具体的に反論するのはいいことだと思うよ。

これまでの経緯からして、粘着ネガ自身の考えを変えさせるのは無理だと思うけど
まじめに検討して情報収集したいと考える第三者にとっては意味ある情報でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる