開放的な南ひな壇にあるリーフィア若葉台について知りたいです。
電線地中化っていいなって思います。
周辺のことや住まいのことなど、いろいろ教えてください。
URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/wakabadai50/index.html
所在地:東京都稲城市長峰二丁目31番34他(地番)
交通:京王線 若葉台駅 徒歩17分 (※若葉台公園通過時)
京王線 若葉台駅 バス5分 バス停「長峰三丁目」下車 徒歩1分 (※稲城市営 iバス利用)
京王線 若葉台駅 バス8分 バス停「長峰」下車 徒歩2分 (※京王バス利用)
総区画数:50区画
売主:小田急不動産株式会社
施工:株式会社小田急ハウジング
土地面積:70.26㎡(約51.50坪)~171.96㎡(約52.01坪)
建物面積:110.01㎡(約33.27坪)~124.91㎡(約37.78坪)
[スレ作成日時]2014-07-30 13:41:48
小田急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
41:
匿名
[2016-03-23 16:57:48]
|
42:
匿名さん
[2016-03-23 17:40:50]
>>41
あ、ちなみに37は私です。40ではないです。ちょっと勘違いしていらっしゃるようなので。 検討から外しきれない理由は若葉台が好きだからです。でも駅近の戸建群は中古でも手が届かず、長峰はちと遠い。徒歩20分ってなんとかなるっちゃなるんで逆に悩ましい。若葉台駅利用でこれだけの価格じゃなかなかでないけど、2×4だしなぁ、内装ちゃっちいしなぁ、鉄塔あるしなぁ、4期はほぼ全て先着になったってことは一般的に魅力的な物件ではないんだろうなぁと思うと決めきれずなんです。南大沢や堀之内、多摩境までは下りたくないし。 |
43:
匿名さん
[2016-03-23 17:52:46]
追記
私は批判的な意見も必要だと思います。内装について初見は何も思わなかったけど、内装残念って書き込みをみて、他の物件と比較してみると確かに安っぽいということがわかったし。デメリットを如何に許容できるか、納得できるかも大切ではないでしょうか。 あと、批判的な意見ばかりと文句を言わず、批判的な内容に対して反論してみてはどうでしょうか。まず、私の書き込んだ2×4の懸念材料について納得がいく説明をお願いしたいものです。 |
44:
匿名
[2016-03-23 18:25:46]
若葉台が好きでしたら、予算的にマンションになるのではないでしょうか。
戸建てとなると、この物件での妥協はやむなしかと思います。 稲城の南山まで、広げないのですか? 金利も安く、減税分400万を考慮したうえで、予算を無理するのもいいかもしれません。 |
45:
[女性 30代]
[2016-03-23 20:37:39]
やっぱり駅から遠いと感じませんか?
|
46:
匿名さん
[2016-03-23 21:12:09]
>>44
自分、既に若葉台の5大マンションに住んでいて、戸建に買い換えたいんです。高齢化社会で郊外マンションは将来負の資産になるので、できれば戸建がいいなぁと思い。。 南山も検討してるのですが、今販売してる三栄建築の建売で5680万もするし。。プラウドシーズン南山も6000万は超えてくるから、無理して買っても近所との金銭感覚の違いで付き合いの面で苦労しそうで。。。ただ南山はかなり価値のある土地になるんだろうなとは思うので、検討してはみます! 45さん 私は遠いと思いました。ただ歩けなくはないとも思いました。しかし日常の買い物は面倒くさいなぁとも感じました。三和もヤオコーも遠い。車出す距離じゃないし、そもそも車の方が時間かかりそう。 |
47:
匿名さん
[2016-03-23 21:26:59]
41さんは契約済みの方か、販売に携わっている関係者の方でしょうか?
このような"検討用"掲示板で、御自分の思惑どおりに話題をコントロール、誘導できると思わない方がよろしいのでは? それこそこちらの分譲地の品を落とすような書き込みだと思いますよ。 ネガティブな情報ばかりで不愉快だとおっしゃるのでしたら、御自分がポジティブな話題や情報をドンドン書き込まれたらよろしいのでは? |
48:
匿名さん
[2016-03-23 21:57:17]
|
49:
匿名さん
[2016-03-23 22:00:03]
>>35
34です。 お互い真剣に検討しているのに、しばしば意見交換を妨害するような書き込みが含まれて残念ですね。 こちらの物件、35さんのおっしゃるとおり気軽に徒歩で買い物、、とはいかない場所ですね。 駅からの距離同様大変気になるところですが、ただ我が家は雨の日などは現在もスーパーの宅配を利用する事がありますので、基本は週末に車で買い出し、足りない物は宅配利用かな、、と思っています。 現在より買い物で車を利用する頻度は増えそうですが、都心と違い周辺の店舗の駐車場が広々しているのが救いです。 ちなみに私は鉄塔の電磁波に関してはさほど心配はしていません。数値的に問題無いと思っています。 この辺の考え方は個々で異なると思いますし、気になる方がいらっしゃるのも理解できます。 むしろ私は夏の悪天候時に雷が鉄塔に落ちる確率が高そうですので、そちらの方が気になります。あの近さで落ちると強烈な音でしょうし。 建物に関しては、35さんほどの知識はありませんので、、、。 ただ注文住宅ではありませんし、ある程度割り切って考えています。 とにかく私は街並みには大変惹かれていますが、駅からの距離が一番気になっています。 あくまで公園通過時での計測が20分ですし、それも将来子どもが駅を利用するようになり帰宅が遅くなった時など、さすがに夜あの公園を歩かせたくありませんので、お迎えの頻度が増えると思うと悩ましいです。 |
50:
匿名さん
[2016-03-23 22:23:55]
>>46
そうなんですよね、販売中の南山の建売は土地120平米で5000万半ばですから、結構しますよね。 プラウドシーズンの場所は電柱地中化されますし、土地のひろさもこれより広いとかなり高くなりそうではありますね。 |
|
51:
匿名さん
[2016-03-23 22:39:01]
>>49
35です。 スーパーの宅配なら便利ですね。車なら黒川のセレサモスまで行くと新鮮な野菜が激安で買えますよ!ぜひ。 コーチャンフォーが夜遅くまでやっているので、そこまでは安心ですが、若葉台公園は夜は閑散としてますからね。私も子供が女の子なら歩かせたくないです。 建物に関しては良くも悪くも建売ですからね。ちなみに2×4のデメリットで、リフォームが難しいです。間取りが変えられません。 街並みが魅力的ならリーフィア町田小山ヶ丘は行きましたか?橋本駅まで同じくらい距離はありますが、バスはかなり走ってます。街並みはリーフィア若葉台よりもずっと綺麗ですよ!建売も広く、仕様も悪くないです。若葉台じゃなくてもいいなら見に行く価値はあります。 |
52:
匿名さん
[2016-03-24 08:19:48]
>>51
セレサモスについて教えてくださりありがとうございます。参考にさせていただきます。 子どもが駅を利用するのはまだまだ先の話ですが、いずれ必ずその時が来ますので、自転車利用も考えたうえで特に尾根幹の夜間の交通量や雰囲気を再確認しておきたいと思います。 またリーフィア小山ケ丘についてですが、橋本は今後リニアが利用できる駅ですし将来性の有るエリアですね。 ですが、残念ながら我が家は通勤の関係上さすがに橋本まで範囲を広げる事は難しいです。 |
53:
[女性 30代]
[2016-03-24 18:04:25]
45です。
49さんのおっしゃる通り、うちも小さい女の子がいるので道が心配です。 車の連れ込み・夜の公園や道の暗さ・防犯カメラなし。 それから公園通過時に階段利用でストレートな道じゃないのがネックです。 でも私も若葉台が好きで、戸建に住みたくて、でも他の戸建は中古でも買えないので、迷うところです。 |
54:
匿名
[2016-03-24 18:24:32]
住みたい気持ちが本当にあれば、駅近の中古を買いましょう。
戸建てでも、車なしのお宅、たくさんありますし、生活レベルを落とせば、手に入ります |
55:
匿名さん
[2016-03-24 19:39:14]
>>53
塾に通い出したら駅前しかないので毎日送り迎えになります。心配ならやめたほうが無難です。 私は若葉台が好きでしたが駅近は中古でも買えなかったので諦めて稲城駅徒歩5分のところに買いました。まだリーフィア若葉台のチラシが届くのですが…笑 稲城駅も開発がどんどん進み、変化があって楽しいですよ |
56:
匿名さん
[2016-04-05 17:09:11]
塾の送迎も大変ですが、長い子育ての間を見ると一時。
でも、共働きのご家庭だと難しいかもしれないですね。 利便性を求めるのかそれともこの辺りのように1戸1戸がゆったりとしている 家での生活を望むのか…。それによって選択が変わってくるのでは? この辺りも勿論デメリットもありますが メリットも充分にあると思いますよ。 |
57:
匿名さん
[2016-05-04 22:28:50]
あすか創建の建築許可が東京都より下りたようです。以前リーフィア若葉台の担当者よりあすか創建は住民から猛反発を受けているので心配はしなくて大丈夫ですよと言われましたが、そうはいかなかったみたいです。
駅からの距離、スーパーや中学校の遠さ、鉄塔、ゴミ処理場からのダイオキシン問題…。ここはマイナス要素が多すぎます。 |
58:
匿名さん
[2016-05-18 20:48:00]
5期が始まりましたね。先日抽選会だったようですが、更新されたホームページから考えると申し込みが1つも入らなかったのがわかります。
4期も未だ2邸売れ残ってます。そろそろ築1年になるので中古扱いになりそうですね。ここはホント売れないみたいですね。昨年から気になっているのでホームページや掲示板をチェックしたり、モデルホームも2度ほど行きましたが、これほど人気がないのはやはりそれなりの物件なのかなぁと思います。 南山の建売はここよりも土地が狭いのですが売れてますし、南山のほうがいいのかなぁ。 |
59:
匿名さん
[2016-06-16 13:55:33]
1期に見学に行き、決め手のないまま時間が過ぎました。
予算的に厳しいところがありましたが、4000万台なら、、と思うところがあります。 みなさんのところにはアンケートがとどきましたか? これを書いたら、買うって思われてしまうかしら。 |
60:
匿名さん
[2016-06-16 18:50:37]
>>59
別にアンケートくらいなら構わないと思いますよ。 私は4期に行きました。正直かなり割高な印象。4500万以下でも買わないかな。 まあ購入するとしても、尾根幹沿いや鉄塔付近、表層改良や柱状改良した場所は絶対避けたいとけろ。小田急もそれらが不人気区画とわかっているからそれ以外の所は5500万前後で出し、決して4500万までは値下げしない。最近4期売れ残り(あと一ヶ月で築1年になり、中古扱いになる物件)で300万引いて4630万で売りますというダイレクトメールが来ましたが、やはり尾根幹や鉄塔沿いだし、縦列駐車タイプ。。。 |
まだ検討から完全に外せないんだ(笑)
予算の問題だな、きっと