公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/
<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定
売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス
【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37
グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
835:
申込予定さん
[2014-12-06 11:09:22]
神楽坂駅前のチラシ配りに三菱地所レジの江戸川橋が加わったね。年末だし選挙だしお客さんが来ないのはわかるけど売れてないって言ってるようなもので逆効果だと思うな。ちょっとというかかなりひくわ。
|
||
836:
匿名さん
[2014-12-07 15:06:37]
管理会社はどこがやるんでしょうか?
|
||
837:
匿名さん
[2014-12-07 22:24:45]
|
||
838:
匿名さん
[2014-12-10 22:25:47]
こんな時期に買って大丈夫なのかな?
いろんな意味で。 |
||
839:
匿名さん
[2014-12-11 09:27:50]
やばいでしょう。ここも場所はいいけど坪単価420万は近年の神楽坂の相場考えるとさすがに高いです。というわけでリセール考えているなら手を出すのはリスク高いけど、永住ならいいんじゃないですか。
|
||
840:
匿名さん
[2014-12-11 11:49:47]
いろんな意味で、っていうのは
レジデンス三田みたいなことを言っているのでは? |
||
841:
839
[2014-12-11 12:09:03]
価格の意味でなかったですか。失礼しました。
|
||
842:
匿名
[2014-12-11 16:40:46]
南町のディアージュ最上階90㎡台後半1億3500万位の部屋は売れたみたいだね。
検索しても出てこない。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
843:
匿名さん
[2014-12-11 17:47:55]
その価格で募集したかもしれないけど、成約価格が実際いくらだったのかはわからない
値引きするのが普通です 数千万値引きしたかもよ? |
||
844:
匿名さん
[2014-12-11 18:24:38]
なーーーんでまた南町プラウドといちいち比較するかなーーーーー。名前出す方、なにかコンプをお持ちですか?もう名前出さないで下さい。
|
||
|
||
845:
匿名
[2014-12-11 20:05:37]
数千万値引き?あり得ないでしょう。
引き渡しから間もないのに、買った価格以下で、『今時』売り急ぐ阿呆がどこにいるか。 |
||
846:
匿名さん
[2014-12-11 20:59:04]
838ですが、「いろんな意味で」っていうのは、まさにおっしゃるとおりレジデンス三田の件と、日本だけでなく世界経済がちょっと危うくなってきたことです。
そんなこと言っていたら、いつまで経っても買えませんよ・・・と言われそうですが。 |
||
847:
不動産業者さん
[2014-12-11 21:49:16]
レジデンス三田は、パークコート以上の使用で販売していました。
施工不良は、人材不足の一言につきます。 昨年より解体現場で人が死んだ・施工ミスが発覚後をたちません。 今後もっと増える傾向にあります。 正直築浅中古の方がメリットあります。 |
||
848:
匿名さん
[2014-12-12 14:04:04]
レジデンス三田、プラウド府中ともに野村メインの案件。
野村不動産による煽り販売、やっつけ施工のずさんな現状が明るみとなっている。 プラウド南町アパートも、レジデンスとほぼ同じ販売時期だった。まあここはその問題発覚以前からこの地区のダントツ最下層物件として処理が終わっているが。 |
||
853:
匿名さん
[2014-12-14 18:54:14]
間取りの種類が様々ですね。
住民層も限定されず、いろいろな人が住むようになるんでしょうかね。 バルコニーは小さいので洗濯物は室内干しかしらと思ったら、ちゃんと物干金物が付いていました。 気になった間取りはS-Kr。 南向きという点と、キッチンが広い点と、リビング・ダイニングと洋室(3)をつなげたら広々とした空間ができて利用価値がありそうな点がいいかな。ルーフバルコニーに洗濯物が干せるのも便利。 首都高や幹線道が近くにないみたいですけど、このあたりは洗濯物を安心して干せる空気なんでしょうかね? |
||
854:
匿名
[2014-12-14 20:33:26]
南町ディアージュは最下層でも、95㎡1億3500万で売れちゃうんか~。さすが高級住宅街。買った人はこことも比較したんだろうな。
|
||
855:
匿名さん
[2014-12-14 20:51:55]
なぜここでまた南町プラウドの名前を出すのかな。悪意しか感じません。南町プラウドを失礼な言葉でバカにした発言はいくつか削除されましたね、よかった。
もう名前を出さないでください。このマンションの検討者の質が下がる気がして、購入予定者として不愉快です |
||
857:
匿名さん
[2014-12-14 22:17:21]
有意義な情報交換をする気がないのに、他の特定マンションを悪く言いたいが為だけにここをチェックしてる暇な方がおりますね。大丈夫、そんな人は多分このマンションを購入しないと思います。他のマンションの話は他所でして下さい。
853様 矢来町に住んでいますが、空気が悪いという事はなく、むしろ都心にしては空気がよいような気がしてます。実際に住んでご自分で判断されるとは思いますが洗濯を干しても問題ないと思いますよ |
||
858:
匿名さん
[2014-12-14 22:41:49]
>>853
洗濯物を干すのがあなたではなく奥様ならばぜひ図面をご一緒に御覧ください。 洗濯機置き場から物干し台までのドアや部屋の数、ルーフバルコニーの出入り口が立ち上がり窓であること。 濡れた洗濯物を入れた籠を持っていくつかドアを開け、ある程度の距離を通り、 立ち上がり窓を上り下りして外干しすることが奥様のお体のご負担にならなければいいですけどね。 |
||
859:
匿名
[2014-12-15 08:26:14]
そうなんです。悪意を持って、性懲りもない暇人が住み着いてるみたいです。
|
||
860:
857
[2014-12-15 19:50:28]
このMGのすぐ裏に住んでいます。MGのお客様、若い方はほとんど見ませんね。あと小さなお子様を連れた方も私は今の所見掛けてません。(時間とタイミングが悪いだけでしょうが)
市谷小は越境ができないのでここらへんにしては規模の大きなマンションだからこの学区も人数増えてくれたら嬉しいのですが、どんなんでしょ |
||
861:
匿名さん
[2014-12-15 22:14:51]
洗濯物は、動線が悪いと干す以外に、雨が降ってきたりして半乾きを風呂場に干し直す時にも、ハンガーがかさばって面倒くさい。
あと、冬場は寒いので、室内でハンガーに掛けて、外に出す時も面倒くさい。 例えば、バルコニー部屋を子供部屋にした場合、いちいち勉強や睡眠の邪魔になりそうで気を使う。 それと乾燥機は繊維に悪いので、タオルぐらいしか使ってない。 |
||
862:
匿名さん
[2014-12-18 17:35:38]
神楽坂なのでいいですね。すてきなお店などありそうです。
散策するのが楽しそうなエリアです。 洗濯物は浴室乾燥機もあると思うので、使い分ければいいかなって思いました。 設備や仕様はどうでしょうか。 |
||
863:
匿名さん
[2014-12-19 02:35:02]
ここは本当に立地だけで買うマンションですねf^_^;
|
||
864:
購入検討中さん
[2014-12-19 09:25:24]
西向きがメインのこのマンションですが、現在道路を挟んで反対側の広大な広さの矢来町ハイツ。
大分築年数が経っていますが建て直しなんてあるのでしょうか? みずほBKが売却して再開発とかタワーなんか建つ事はないのでしょうか? |
||
865:
匿名さん
[2014-12-21 19:24:21]
建て替えは十分ありえますね。このご時世にあえて土地を手放すとも考えにくいですけど、もしそうなれば凄い規模になってこの地域のランドマーク物件になるでしょう。ただ用途地域を考慮するとここと同じ程度の高さで、タワーは無理ですね。南棟の西向き住戸には日照、眺望の影響がでる可能性があるので、心配であれば北棟や東向き住戸の方が安心かもしれません。
|
||
866:
匿名さん
[2014-12-21 20:42:02]
ここ販売はいつ?
|
||
867:
不動産業者さん
[2014-12-21 23:37:30]
|
||
868:
匿名さん
[2014-12-22 00:59:54]
制度上可能でも周辺住民が許さないでしょうね。
|
||
869:
匿名さん
[2014-12-22 01:10:25]
|
||
870:
匿名さん
[2014-12-22 01:25:05]
そういう物件はそもそも建てるかどうかで揉めて塩漬けになってますから。タワーじゃなくて普通に建てればいいのですから、みずから紛争を起こして不利益を被るデベはいないでしょう。
|
||
871:
匿名さん
[2014-12-22 14:31:37]
新宿区って他の区より高さ制限とかが厳しいんじゃなかったかな
|
||
872:
匿名さん
[2014-12-22 14:46:05]
新宿区は条例で「絶対高さ制限」が導入されているので、
西新宿とか富久とかの大規模再開発に限ってはタワーが建ったりするけど 普通にデベが建てるマンションとかは絶対高さ制限を超えて建てられないんじゃないかと |
||
873:
購入検討中さん
[2014-12-22 14:51:12]
このマンションと同じ位の高さのマンションが何棟も建つということでしょうか?
|
||
874:
匿名さん
[2014-12-22 18:01:54]
商業地域は道路側の一部ですかね。ならば、この物件と同じようなランドプランになるんじゃないでしょうか。
|
||
875:
周辺住民さん
[2014-12-22 20:06:06]
ここ不人気て聞きましたが。なぜでしょうか?
第一期20戸販売てほんと? |
||
876:
匿名さん
[2014-12-22 20:39:19]
不人気なんて話、初耳です。
もしそうなら、販売価格を下げてくるかな。 なら、手が届くかも。 って甘い幻想だろうな。 競争率かなり高いでしょう。 だから、モリモトは相当強気。 |
||
877:
周辺住民さん
[2014-12-22 23:13:43]
価格は下がるかもしれませんよ。
第一期の戸数がぜんぜんだもの。 |
||
878:
匿名さん
[2014-12-22 23:41:57]
販売戸数の根拠は?要望書も締切ってないと思うんだけど。
|
||
879:
周辺住民さん
[2014-12-23 07:46:40]
売れても第一期は2~30戸て事でしょ。
人気あるエリアだから見にくる人多いけど物件がイマイチで高いからでしょ。 モデルルームもイマイチ。ある意味モデルルームて、夢のある仮想空間でなきゃいけないと思うんだけど、一度ビルを出てからモデルルームに移動。これで完全に仮想空間から現実に戻るわ。 |
||
880:
マンション投資家さん
[2014-12-23 08:58:46]
せっかく良い土地を仕入れたのに設計がダメよ~ダメ、ダメ!
天井高が240cm、外廊下、外廊下に窓有り、その下に室外機置き場。(図面を見ると該当の部屋が多い) 仕様はいいのに、こんな設計にしてしまって残念です。 まだ杭打ち段階なので設計変更できないのでしょうか? |
||
881:
匿名さん
[2014-12-23 11:40:35]
|
||
882:
匿名さん
[2014-12-23 16:35:31]
要望書の数が少ないと、販売延期するのかな?
|
||
883:
匿名さん
[2014-12-23 18:13:30]
素人投資家がいるようですが、ここの敷地の用途地域の特性から容積率を満たすように設計すると内廊下にするのは至難の技ですね。外廊下で窓なしにすると行灯部屋になりますけど。天井高はスラブ厚を優先したのでしょう。それでも厚みは標準的ですが。
つまり、立地はいいけど、設計には良い土地とはいいにくいのです。 |
||
884:
匿名さん
[2014-12-23 18:53:06]
儲けようと思って無理やり10階建にするから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |