丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 矢来町
  6. グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-03 12:38:23
 

公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/

<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定

売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス


【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37

現在の物件
グランスイート神楽坂ピアース
グランスイート神楽坂ピアース
 
所在地:東京都新宿区矢来町76番3他(北)、78番2他(南)(地番)
交通:東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩3分 (2番出入口(始発から6:00まで利用制限有)利用、1番出入口利用の場合は徒歩5分)(北)、徒歩4分(2番出入口(始発から6:00まで利用制限有)利用、1番出入口利用の場合は徒歩6分)(南)
総戸数: 61戸

グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地

601: 購入検討中さん 
[2014-11-10 18:09:49]
>>600
MR見学はすでにキャンセル待ちが100組以上で大人気のようです。
価格の正式発表はまだですが、坪400万は覚悟しておいた方がよさそうです。
7000万の予算では60㎡がやっとだと思います。
602: 匿名さん 
[2014-11-10 18:11:38]
希望の間取りは?
603: 匿名さん 
[2014-11-10 22:12:02]
黒田バズーカも思ったほど効果が出てませんね。
すると、「オリンピックに向けて不動産価格はずっと上がっていく」みたいなイメージは、実際のところどうなるんでしょうか。
また、高値でつかむリスクが大きくなったりしないんですかね。
不動産相場は上がっても、不況や個人消費の低迷で、売ろうと思ったときに売りたい価格で売れなければ、結局あまり意味がないと感じます。
特に、こういう価格帯の物件だと、売るときにも(少なくとも普通のサラリーマンが買えるようなものに比べれば)時間がかかるかもしれないので、余計にそう感じてしまいます。
不動産相場が上がっても、賃貸に出すときの価格はそれほど上げられないですし。
604: 匿名さん 
[2014-11-10 23:43:11]
ルサンク小石川後楽園が比較マンションかな?
あとはどこ?
605: 買い換え検討中 
[2014-11-10 23:56:32]
某財閥低層大規模、ってどこですか?興味深々です
606: 匿名さん 
[2014-11-11 00:05:12]
インペリアルガーデンでしょう。
607: 購入検討中さん 
[2014-11-11 00:05:37]
説明会に参加された方、北側棟の2LDKのCタイプの値段の範囲はどのくらいでしたか?
予算が7500万円だと何階くらいでしょうか。。
608: 匿名さん 
[2014-11-11 00:13:22]
地下
609: 購入検討中さん 
[2014-11-11 13:30:28]
地下ですね(笑)
610: 購入検討中さん 
[2014-11-11 14:18:45]
大きさが62くらいなので、4階か5階と思ったのですが。。。
611: 匿名さん 
[2014-11-11 14:23:12]
要は予算合わないってことね。

マンションはもうサラリーマンが買える時代ではないね
8000万以下予算者は郊外行こうぜみんな~ってどこまで行けば70平米8000万でお釣りか来るくらいで買えるのでしょうか。
612: 匿名さん 
[2014-11-11 15:26:24]
神楽坂が高いだけで、早稲田や江戸川橋あたりの物件はその価格で買えるよ
613: 匿名さん 
[2014-11-11 16:12:50]
なんでここモリモトなんかなんだろ
財閥とかの方が良かった…
614: 物件比較中さん 
[2014-11-11 16:49:13]
立地がいいだけで、デザインは庶民的な普通のマンション。
値段だけが高い。日本人ってデザインが凡庸なマンションにも高い金出すよね。美的感覚ないのかな
615: 匿名さん 
[2014-11-11 19:49:12]
残念ながら最低8500はひつようでしょう!
616: 匿名さん 
[2014-11-11 22:41:30]
ショートランニングつけるなら、
トワイシア2
かな
617: 購入検討中さん 
[2014-11-12 12:27:27]
ショートランニングって、何ですか?
618: 匿名さん 
[2014-11-13 01:49:36]
高台がいい。低地は嫌です。
619: 匿名さん 
[2014-11-13 09:05:14]
即完売に5000点
620: 匿名さん 
[2014-11-13 10:59:29]
2年前なら8000万あれば都内の人気エリア、今より仕様が良くて普通に買えたよ。
621: 匿名さん 
[2014-11-13 12:13:24]
2年前はまだ民主党政権でデフレって言われてた頃だもの
622: 匿名さん 
[2014-11-13 13:18:12]
さらに言えば円高でした。ドル換算でみれば 80円→115円 8000万→11500万 つまりちっとも上がってないんですよ。 金利が落ちてるから買いやすくなってるしね。
623: 匿名さん 
[2014-11-13 16:06:11]
それが故に外国人が増えてきたというわけですね。
624: 匿名さん 
[2014-11-14 23:30:17]
何だかんだで人気はありそうですね。
比較できるマンションが少ないですね。
625: 匿名さん 
[2014-11-16 21:48:12]
MRに行かれた方の口コミが、更新されないですね。
予定価格と感想があれば教えて下さい。
626: 匿名さん 
[2014-11-16 22:38:05]
欲しいが高い。
627: 物件比較中さん 
[2014-11-17 00:30:00]
欲しい?住みたくはないの?ここは東西線しか使えないのがネックだわー。
628: 匿名さん 
[2014-11-17 00:34:03]
?大江戸線使えるじゃん。

市ヶ谷、飯田橋が使えないってこと?
629: 物件比較中さん 
[2014-11-17 00:36:43]
帰りは登り坂ですからね。大江戸線は入り口からホームまで遠いし。ふむ。
630: 匿名さん 
[2014-11-17 00:42:24]
私は大手町に出れれば問題なし。
駅近だし高台で魅力的。
631: 匿名さん 
[2014-11-17 00:47:54]
70平米台を探していますが、価格はどんな感じですか?うち廊下でもないようなので、べらぼうな価格でないことを祈っています。
632: 購入検討中さん 
[2014-11-17 01:05:18]
事前説明会でも価格の発表はありません。
坪400以上はするとのことです。
633: 匿名さん 
[2014-11-17 07:32:05]
400は今じゃ当然でしょう。 JR駅近タワマンなら中古でも400じゃ買えないもの・・・ 今週やっとモデルルームにいけます。 価格教えてくれないんですか。要望書状況見てからなんでしょうけど、いやな予感がしますね。 平均で420あたりじゃないでしょうか。
634: 匿名さん 
[2014-11-17 09:11:15]
400なら妥当だろうね。
個人が買える買えないの僻みなくしていうと400位なら安いんじゃないの?山手中駅近なら、もはや500の世界だよ。
誰が買うんだ?って思うけど売れちゃうみたいだね。
この前代々木で見たら60㎡1億でビビりましたよ。
635: 匿名さん 
[2014-11-17 13:01:50]
>>628
飯田橋まで徒歩で20分くらいかかります(市ヶ谷はもっと遠い)
駅からはほとんど上り坂です

たまに散歩ならいいけど、毎日の通勤で歩くのは現実的には無理です
636: 匿名さん 
[2014-11-17 13:02:02]
GDP速報。
販売者にとっては悪いタイミングですね。
上がる一方の値付けも、収束するかもですね。
この物件では、そのまま行きそうですが。
637: 匿名さん 
[2014-11-17 14:04:05]
最近の相場高は景気動向を受けたものではなく建築資材や人件費の高騰の影響だと思いますので、あまり変わらないのではないでしょうか。
景気悪化で土地が安く仕込めれば多少は下がりそうですけど、それも数年後でしょうかね。
638: 匿名さん 
[2014-11-17 14:24:16]
値上がりが景気動向によるというよりも、人件費や資材の高騰による部分が大きいというのは、私もそう思います。
しかし、過去を見ると、やはり世の中の雰囲気的な部分も大きくはないでしょうか。
先ほど発表された首都圏マンション発売戸数の数字も加味されることで、少なくともむやみな値上げは止まってほしいなと思います。
といっても「神楽坂だから」「問い合わせの数がすごいから」ということで、ここは強気な設定になるでしょうが。
639: 匿名さん 
[2014-11-17 15:23:53]
モデルルーム見学や説明会の予約は年内いっぱいと言っていますが、そもそも土日しか受付してないからでしょう?
640: 匿名さん 
[2014-11-17 16:40:05]
本当なのかどうかわかりませんが、この掲示板では「200組以上がモデルルーム見学待ち」という書き込みがありました。
それが本当だとしても、対来場者成約率の平均値と総戸数を考えれば、決して多くないというか、少ないという見方さえもできるかと思います。
某財閥系のマンション販売の友人にこの数字を言ったら、笑ってました。
200組以上なんてすごい!と思ってしまう方は、冷静に計算をしてみたほうがいいかもですね。
641: 匿名さん 
[2014-11-17 17:16:08]
坪450程度らしいと聞きました。
642: 匿名さん 
[2014-11-17 19:28:03]
笑っているその友人は状況が全く分かってない方だったようですね。 すでに年末まで平日を含め予約でいっぱいでしたし、販売開始の関係でこれ以上予約は取らないそうです。 それでも1月中旬くらいまで案内しないとさばけないそうで、そのあたりに1次となるようです。 

予定価格が来月出ても再度の打ち合わせは夜のみしかできないので、その予約も平日でも2週間後でしたよ。土日だとずっと先でしょう。 ほしい部屋があったので申し込み予定ですが、価格もですが倍率が高いのはあきらめるしかないですね。 

200組以上がモデルルームの見学待ちではなく、見学のキャンセル待ちですよ。
643: 素人 
[2014-11-17 20:13:51]
見学自体は2000組位は行っているのではないでしょうか。
644: 匿名さん 
[2014-11-17 21:44:31]
モデルルール3つ見て契約したけど、そんな10も20も見るもんじないでしょ。
645: 匿名さん 
[2014-11-17 22:39:12]
大人気だと思わせたい営業。
大人気だと思いたい購買者。
両方の気持ち、よくわかります。

東西線メインでいける人には、良い物件ですね。
JR利用も頻繁な私としては、飯田橋乗り換えが入るので、かなり迷います。
市ヶ谷・飯田橋までタクシーを気にせず利用するという前提も選択肢の一つです。
646: 匿名さん 
[2014-11-17 23:34:11]
GDP下がって価格が下がるなんてあり得ないでしょ。
頭悪いんですかね。
647: 匿名さん 
[2014-11-17 23:34:11]
GDP下がって価格が下がるなんてあり得ないでしょ。
頭悪いんですかね。
648: 匿名さん 
[2014-11-18 04:45:25]
>>645
何度も見学の件で電話して、キャンセルがありようやく行けたものですが、人気があるかどうかは別として、少なくても見学者は大勢来ていますよ。 モデルルームが見学者数に対し小さく、営業人数を置けないという点はあると思いますが、ここは間違いなく人気物件と言っていいと思います。 営業数から考えて600組強位を消化したあたりだと推察します。

また平日だったので年配の方が多かったのですが、神楽坂だからというよりハザードを気にされている方の来客が多く、駅近で、高台、地盤良し、住みやすそう、人気小学校が近いなどが来客理由のようです。 たまたまその条件にはまる物件で今売っているのがここだったという事でしょう。 神楽坂の飲食店には行ったことがあるが、その奥は来たことがなかったという方も多いそうです。
649: 匿名さん 
[2014-11-18 15:55:46]
>>648
随分早起きですね、お年を召されていらっしゃるんですか?
650: 匿名さん 
[2014-11-18 16:53:50]
価格が合わないと僻む方が多くなります
651: 匿名さん 
[2014-11-18 17:18:31]
642、648。
なんでそんなに営業に協力するの?

あと、良い意味で(いかにもな高級マンションや港区の中心ではなく、神楽坂を日常的に楽しみながら肩肘張らずに暮らせそうというのが私にとっての魅力です)、特に僻みを買うほど大した物件ではないと思いますが、みなさんはどうお感じでしょうか。
652: 匿名さん 
[2014-11-18 17:46:49]
立地的にすごくいい物件だと思います。大したことはあるかと。
653: 匿名さん 
[2014-11-18 21:21:22]
人気が無いならモデルルームも閑古鳥が泣いているんでは?
行ってないから解りませんが行った人は解るんじゃない。

場所は確かに魅力的で都心部のマンションの中では良い部類のマンションだと思います。
654: 匿名さん 
[2014-11-18 21:22:45]
10年に一度の逸材
655: 周辺住民さん 
[2014-11-18 21:44:15]
しらんけど、モデルルームが賑わっているのは良いですよねー
しかし購買者は正直で、価格設定と物件価値を冷静にみてます
そらー誰も損したくないもんね
656: 匿名さん 
[2014-11-18 23:12:08]
> しかし購買者は正直で、価格設定と物件価値を冷静にみてます
> そらー誰も損したくないもんね
東京オリンピックも終わり、中古マンションがタブついていることが再認識される
10年後を冷静に見れば、きっとこの坪単価は出さないでしょう。
でも、今はプチバブルがはじける前。
坪450程度なら出せる人は、少なくともここの戸数分は、余るほどいるはず。
だから、倍率が5倍つく部屋もめずらしくない状態できっと即日完売でしょう。

大人気だと思わせたい営業。
大人気だと思いたい購買者。
と書かれていますが、思わせたい・思いたいといった意図的なものでなく、
今は、プチバブルの中。

山手線内の中心なので、プチバブルがはじけるのは最後だと思います。
はじけるまで、あと何年と見るかで、ばばを引く人が決まる。
657: 匿名さん 
[2014-11-18 23:51:46]
もうおよその価格が出ていると思います。今一度、その価格が本当に妥当かを見極める時期だと思います。需要と供給のバランスで、世の中成り立っています。これからのことを考え、今一度妥当な価格かをみていかないとなりません。単純に場所がいい、駅近、高台など、それらの要件が、果たして価格に見合うものか、自分の価値観と見合うものかを考えて、物件を選ぶ時期かと思います。結局、提示された価格にのるか、のらないかで、需要と供給のバランスが決まりますので、皆さんが提示された価格に踊らされることなく、冷静に判断し、決めることが、適正価格につながると思います。どの物件もそうですが、適切な価格であることを望みます。
658: 匿名さん 
[2014-11-18 23:59:29]
656さんのお話、ごもっともかと。
今後の景気動向を抜きにしても、家余りや人口減のトレンドは覆せませんので、10年後から見れば「あのときは高かったねー。今から見れば信じられないねー」となる確率は高いと思いますが、そのことに触れる人は少ないようですね。
とはいえ、10年も待っていられない人が大半でしょうから、現状で見れば良い物件の部類に入るここは即完売でしょう。
後から見れば自明でも、バブルにいるときって、今がバブル状態であることを認識するのが難しいですよね。
659: 匿名さん 
[2014-11-19 00:04:58]
すでに価格を知っている人は少なからずかと思いますが、この掲示板にはあえて情報を書き込まないみたいですね。
私にとっては「へー、やっぱりそんな感じですか」と、「プレミアム系を高くしたいのはわかるけど、ちょっと乗せすぎでは?」が素朴な感想でした。
660: 匿名さん 
[2014-11-19 00:33:12]
坪400万程度でここより良い場所有る?

白金とか麻布は500位だし

400で用賀とか小石川でしょ?

ならば神楽坂かと。
661: 匿名さん 
[2014-11-19 01:48:38]
私も営業さんに価格伺いました。しかし買う気なので、ここの書き込みはずーーっと残りますし、書きません。
662: 匿名さん 
[2014-11-19 08:24:22]
450だと。
663: 匿名さん 
[2014-11-19 08:49:48]
私も買う気があるので価格は書きませんが、間違った情報を載せている人もいるみたいですね。
知らないのに書いているのか、それとも情報操作か、はたまた自分がほしい部屋のみの価格を知っているからなのか?
664: 購入検討中さん 
[2014-11-19 09:24:10]
もう契約が始まっているのですか?
抽選ではなく先着順なのですか?
前レスで契約したという方がいましたが・・・?
665: 匿名さん 
[2014-11-19 12:52:10]
モリモト物件って友の会優先販売があるんじゃないの
早期来場者にそのまま優先販売しちゃうことがあるみたいだけど
(ここはどうだかは知らないよ)
666: ご近所さん 
[2014-11-19 14:55:13]
戸建住居中のものですが、トイレ一つ、洗面ボールも一つ、玄関も特に広くないマンションに惚れ込むのではなく、戸建に選択肢を広げたらどうですか?
五畳や六畳の部屋を一部屋に数えてもね。。
山手線内でも自分で土地探し、家作りした方が もっと広くて立派な家に住めますよ。
667: 匿名さん 
[2014-11-19 15:38:30]
山手線内で一戸建てなんて、1億円出してもミニ戸建てみたいのしか建てられないですよね
駅から遠くて、毎日何回も自宅内で階段を上り下りですか?

しかも庭の植木雑草の手入れとか、配管の清掃とか、屋根や外壁の点検修理なども必要ですし
留守中のセキュリティーも心配です
そういう管理面も込みでマンションが選択されているのだと思います

5億とか10億とか持っていて
豪邸を建てて、お手伝いさんとか警備員を雇って生活できるのなら一戸建てでもいいと思いますが
668: 匿名さん 
[2014-11-19 15:41:48]
同意。
669: 匿名さん 
[2014-11-19 18:44:51]
>>667
山手線内でも、千駄木とかブランド立地から外れた場所であれば、1億の予算があればボチボチいい家が建つ気がしますけどね。
マンション価格がぐんぐん上がるのと比較して、戸建はそれほど値上がりしていない気がします。

管理不安で積極的にマンションを選択することも全うな見解ですが、少し目線を変えてみるのもいいかもしれませんよ。
個人的には、フツーの給与所得者&居住目的の購入であれば、7000万以上くらいの予算からは戸建も並行して検討してみるのもアリと思います。
670: 匿名さん 
[2014-11-19 20:41:46]
この物件の検討者の属性として、匿名掲示板を使われる方が少ないのかもしれませんが...

MR訪問が盛況らしい割に、訪問した検討者さんからの情報があまり流れてきませんね。
先に書かれていたように、本気の検討者が多くて、みなさん揃って情報は流したくないということなのでしょうか。

沈黙の駆け引きというか、掲示板ごしに見えない緊張感が伝わってくるようです。

自分は高値懸念で検討を降りたクチですが、やはり先行きは気になります。全戸一斉即日完売の勢いで終わるかも。
671: 匿名さん 
[2014-11-19 21:36:29]
都心でマンション検討している人たちからすると、戸建ては方向性が違うと思う。
維持の面でいろいろ面倒くさいからマンションがいいという方もいます。実際はマンションも維持メンドクサイですけどね。
672: 匿名さん 
[2014-11-19 22:35:25]
戸建てで考えていた自分でも、このマンションは魅力的に思えて来て、頭から離れなくなってしまった。予算から考えると部屋は狭いけど、この立地は人気でしょうね。
673: ご近所さん 
[2014-11-20 00:44:39]
>>669
666です。同じ意見です。ありがとうございます。

マンションに惚れ込むのもわかるんですが、手と足と頭脳を使えばもっと良い家に住めるんですけどね。
単純にもったいないな~と思います。
674: 匿名さん 
[2014-11-20 02:49:21]
戸建で道路付けが良くて30坪以上で整形地だったら山手内側で一体いくらするんだ?
いつも神楽坂駅前でオープンハウスがビラ配りしていますがそれの宣伝?
狭くてショボいなら安いんじゃないの?
675: 物件比較中さん 
[2014-11-20 05:37:38]
思わずオープンのチラシ貰っちゃったけど、一番高いところで天井高が2.3m。あー、そうやってコストダウンしているのかと合点がいった。当然それだけでなしだな。
676: 匿名さん 
[2014-11-20 07:59:06]
千駄木は一億じゃ無理。
偉そうなわりに知識ないね。
677: 匿名さん 
[2014-11-20 08:54:01]
草むしりや階段の登り降りもイヤだって言ってんのにそこは完全に無視だし
建て売り業者の宣伝だろうね

学校も病院も充実した都心でバリアフリーの都心マンションが現在のトレンド
一戸建てがいいなんていう考えはもう古いです
678: 匿名さん 
[2014-11-20 09:38:38]
ここのマンションギャラリーの目の前にいるハイエナ。
薬王寺、グランドメゾン弁天町、インプレスト、ブリリア、オープンハウス。

周辺マンションはほぼ全員集合
679: 購入検討中さん 
[2014-11-20 19:31:38]
南向きで考えてるけど最安415くらいみたい
それ以外も400弱からっぽい
なかなかきついね
680: 匿名さん 
[2014-11-20 22:55:47]
今時期普通しょ。
相場間的には買えるかは別としてね。
681: 匿名さん 
[2014-11-21 01:01:56]
予想通りです。これなら抽選必至ですね。
むしろ400切るようなら安いんじゃないの?
立地は本当に良いですしねー
682: 匿名さん 
[2014-11-21 03:58:27]
都心は病院が充実してるとは限らない。

ちなみに大病患うような人は病院に行ったところで死ぬのは早い。
683: 匿名さん 
[2014-11-21 23:01:04]
本気の検討者は、あまり書き込みをしていない様子ですね。
モデルルームに行った人ならではの情報も少ないですし、本気なら、もっと交通利用、周囲の環境、ノースやサウスのどちらを選ぶか、向きや間取りその他いろいろの具体論が出てきてもいいような気がするのですが。
それとも、神楽坂駅まで徒歩3分なんだから、もうそれでOK!みたいな感じなんですかね。
684: 匿名さん 
[2014-11-21 23:23:05]
営業さんが嬉しい悲鳴の様ですが疲れてました。
お客様たくさん来て凄いみたいです。
何か差し入れでもしてあげたら当たる確率上がったりしますかね?
685: 不動産業者さん 
[2014-11-21 23:45:18]
天井高さ230cmって人間の住む部屋じゃないよ。。
686: 匿名さん 
[2014-11-22 00:14:45]
ん?何か違いますね。説明では2400出したが本当ですか?
明日聞いてみます。釣り?
687: 購入検討中さん 
[2014-11-22 03:15:31]
MRには行ったけど、取り立てて特徴のあるマンションでもないし、あまり書くことがないんじゃない?
一番の特徴は「神楽坂」「駅近」ということでしょ。
何度か出ているように最近の普通のマンションだよね。
連休明けに価格が決まるとのことだから、本当に検討している人はそれから盛り上がるんじゃないかな。
688: 匿名さん 
[2014-11-22 07:57:34]
あとは本気で検討している人には、ライバルが増えて抽選になるのがイヤだから
盛り上がるのがかえって迷惑で、登録抽選前には書き込みが減ると思うよ
689: 匿名さん 
[2014-11-22 08:30:31]
同じ神楽坂ならインプレストコア神楽坂てのがありますので価格的に無理のある方はこちらへどうぞ。
690: 匿名さん 
[2014-11-22 08:39:10]
それってホント?
691: 匿名さん 
[2014-11-22 09:00:31]
間取りが面白い物件ですが、ロケーション見ると坂下だし江戸川橋ですね。神楽坂とマンション名にあるのがかえって恥ずかしい。>689
692: 匿名さん 
[2014-11-22 10:25:17]
683です。
なるほど、取り立てて書くことがないから、あまり具体的な話が出ないんですね。
納得しました。ありがとうございます。
価格が出ても、「今どき、こんなものでは?」みたいな感じであっさり終わりそうですね。
693: 匿名さん 
[2014-11-22 10:32:38]
立地はこちらの方がいいと分かっていますが、物件だけならザパークハウス文京江戸川橋の方が好きかな。内廊下ですし。ここ立地がいい分は坪単価も高いですから、どっちを取るか迷います。
694: 匿名さん 
[2014-11-22 11:09:33]
マンションは1に立地、2に立地、3,4がなくて5に立地、かと思います。
地歴は横に置いておいても、自分が気に入った立地ならよいかな。

矢来町もいいけど、江戸川橋もいいところはある、ようにも思いつつ、
江戸川橋の雰囲気が好きな人と、矢来町の雰囲気が好きな人は、だいぶ違うような・・・

でも、ここは一般サラリーマンにとっては高い。
だから悩む。
でも、立地で妥協しては、元も子もないように思います。
695: 匿名さん 
[2014-11-22 11:30:35]
高くて買えないというなら立地で迷う余地はない気がします。自身の予算の範囲で良い立地の物件を選べばよいのではないでしょうか。
もっとお金があればこの辺ではなく番町あたりとか探すでしょ。
696: 匿名さん 
[2014-11-22 11:59:34]
このスレに関わらず、神楽坂物件てたまに番長の亡霊がさまよってるね。お抱え運転手付きの自家用車があるくらいの人は除いて、番長は生活利便性が高いとは言えず飲食店などもバラエティに乏しいので、予算に関係なく神楽坂エリアを選ぶ層も多いと予測するけど。
697: 匿名さん 
[2014-11-22 12:01:25]
番町はあの寂れ感が苦手です。 ここ以外であればジャンルは違いますが、目黒駅前が気になるところですかね。
698: 匿名さん 
[2014-11-22 15:05:45]
70m2の西向き東向き中心ですね、西向きは道路沿いなので、車の騒音が気になります。
699: 匿名さん 
[2014-11-22 22:45:11]
私は値段で諦めます。
本当は親の脛かじりついてでも欲しいのですがかじる脛がない
700: 匿名さん 
[2014-11-22 23:03:46]
無理をしてまで購入をせず、諦めるのも賢いかもしれないですよ。
「買って大失敗」となったときのリスクと、「ほしかったのにー!」という気持ちを比べたら、後者なんて大したことないですから。
701: 匿名さん 
[2014-11-22 23:16:28]
失敗しなそうな建設地が魅力的だと思ってます。
702: 住民さんE 
[2014-11-22 23:17:14]
モデル見てきました。
他のと比べてオプションで飾り立てすぎていないのが
好感持てました(予算がなかったのかもしれませんが)。

スタッフがそんなに多くないせいか、大盛況という雰囲気ではなく
私がいた時間は落ち着いて見れました。

いろいろ見た中で個人的には魅力的な物件でしたが、その後価格が出て、強気で驚きました。
人気、人気と営業の方も言っていますが、それは本当だとしても
様子を見て価格を乗せてくるやり方が、私はあまり好きではありません。

そこまで出す価値は感じられず、うちは見送りの方向です。
703: 匿名さん 
[2014-11-22 23:21:33]
40平米台のコンパクト多過ぎやな〜
中国、台湾の投資家が来るやろ
704: 匿名さん 
[2014-11-22 23:41:34]
どんなコンセプトなのかがよくわからない物件ですよね。
良く言えば「様々なみなさま・様々な目的に対応している」ということになるのかもしれませんが。
「人気の神楽坂だから、そこそこの仕様で、パーッと一気に売ってしまおう・・・特にこだわりとかコンセプトなんていらないよね」というふうに私は感じます。
これは私の勝手な想像ですが、売り主はこの物件に対して特に思い入れはなさそうですので、完成後・入居後は素っ気ないんだろうなと思ってしまいます。
705: 匿名さん 
[2014-11-22 23:42:52]
>>702
野村的な手法だね。煽って売るような気配を感じた時点で、こっちはドン引きするのに気付かないのかな。
706: 匿名さん 
[2014-11-22 23:53:23]
購買者側としてはイヤですが、ビジネスとか利益をあげるという点で言うと、野村は本当にすごいなと思います。
ドン引きするかどうかは個人差があるとして、煽ったり、様子をうかがいながら、価格を釣り上げたり、時には下げたりと調整してきますよね。
ここも結局すぐに売れてしまうんでしょうが、「見学希望者がとにかく多くて大変」をアピールされると、いろいろと相談をしたり、もう一度モデルルームに行ってチェックしたいとかが言いにくいので、購入の意志は結構ありましたが、やめるほうに傾いています。
707: 匿名さん 
[2014-11-22 23:53:45]
インプレスト神楽坂やグランドメゾン弁天町がありますよ。江戸川橋にパークハウスもあります。
最初からサラリーマンなんてここは相手にしてなさそう。
708: 購入検討中さん 
[2014-11-22 23:54:30]
MRを見に行きました!バルコニーがめちゃめちゃ狭いです。70平米の部屋だと、どこもそうですが、バルコニーを含まない広さです。ただ、我々はお金を出すのは、バルコニーも含めた価格を支払うので、一概に70平米の部屋と言っても、他の物件に比べ、高いものだとと感じました。他に見学された方はどう思いましたか?
709: 匿名さん 
[2014-11-22 23:56:54]
グレード普通でしたか?
同じくらいの価格帯の物件色々見ましたがだいぶよく感じたんですが。
710: 匿名さん 
[2014-11-22 23:59:37]
どうやって潰すかなぁ…
711: 匿名さん 
[2014-11-23 00:04:12]
やはり住友にします。
712: ご近所さん 
[2014-11-23 00:06:53]
強気な営業しても時間かからず完売でしょうね。
713: 匿名さん 
[2014-11-23 01:31:16]
ほしいです。
714: 匿名さん 
[2014-11-23 01:40:24]
強気なんで買うきしない。
不買運動開始しましょう。

きっと困って価格下げたりするでしょ。
715: 匿名さん 
[2014-11-23 08:09:28]
「価格」の強気は仕方がないとしても、購買者に与える「姿勢」や「印象」の強気は良くないものだと、この物件を検討しながら学びました。
販売員の方々が大変なことはよくわかるのですが、さばくのに困るほど大人気みたいなことばかり強調されると、こちらの希望や疑問・懸念、入居後の生活のことなどはどうでもいいのだろうなとつい思ってしまいます。
マンション販売においては「とにかく売り切る」ことがメインで、購買者のことなど本当はどうでもいいのは事実ですが、表面的にだけでもいいので、親身な様子を見せてほしかったなと思います。
でも、これだけ大人気だと、悪意はなくとも、「ほしくないなら別にいいですよ。いくらでもお客さんはいるし」みたいな姿勢は無意識のうちに出てしまうのかもしれませんね。
716: 匿名さん 
[2014-11-23 08:16:22]
そんな風には感じませんでしたよ。
非常に誠意ある対応をしてくれてます。

営業にも外れ当たりがあるのでしょうかね。
717: 匿名さん 
[2014-11-23 08:35:50]
営業の当たり外れは当然あるでしょうね。
他のブースでのやりとりが聞こえてくることがありますが、そう感じる物件も少なからずでした。
718: 匿名さん 
[2014-11-23 18:37:33]
ノースとサウスの好みについてはいかがですか?
やっぱり、遮るものがない分、サウスのほうが価値が高いんでしょうか。
719: 匿名さん 
[2014-11-23 22:53:39]
>>715
それを業界では野村化する、と言います。あちらは単に煽り目的で仕掛けてるので、3倍は悪質ですが。
720: 匿名さん 
[2014-11-23 23:25:14]
野村商法はたいがいが嘘。
この物件は知らないけど、建設地の魅力を考えるとリアルだと思われます。


ありゃ誰が見ても良い場所だよ。
今期ナンバーワンじゃない?
来期ナンバーワンは目黒タワー
721: 匿名さん 
[2014-11-24 00:47:38]
何処にでもアンチ野村いすぎてびっくりしてしまう。
722: 匿名さん 
[2014-11-24 00:50:57]
野村には何か嫌われる原因があると考えるのが妥当でしょう。火のないところに煙は立たない。
購入者不在の販売方法は私もMRで実感済みです。
723: 匿名さん 
[2014-11-24 01:18:06]
プラウド仕様悪いよ。
以前出した麻布とかの一等地のは抜群に良かったけどブランドつくって最近はフツーのを高く売り付ける。本気で創らないといつか購入層にそっぽ向かれるよ。
三井は私の中では最高峰。

なにげにモリモトは好き。
間取りとかデザインが考えられてる。
会社は小さいけどモノは評価できる。
本郷三丁目とか良かった。
724: 匿名さん 
[2014-11-24 09:24:51]
営業さんは大変そうですが、拝見日後、手書きのお手紙が来ました。モデルルーム拝見してはじめての経験で妻とも感心してしまいました。
以前、三菱や住友のマンション見ましたがそんなことは無かったです。
これは社員教育なんですかね?それとも営業マン次第の個別のものなんでしょうか?
725: 購入経験者さん 
[2014-11-24 10:13:50]
モリモトは業界関係者の中でも評価されてる。
不動産証券化事業に手を出さなければ上場も維持して
いただろうし、色々残念ではあるけど。
高い部屋は坪550くらいは行くんじゃないの?
726: 匿名さん 
[2014-11-24 11:36:03]
>>724
私もお手紙もらいました。 他の物件でももらう事は多いです。 もらっていやな気はしませんよね。 モリモトはご存じないですよねと営業に言われましたが、よく知っていたし、他の物件で評価もしていました。 ただ売り方が先着順が多かったので、いつも間に合わず残念だったよと話しました。

この物件はカセットエアコンや細かい部分がモリモトの最近の仕様ですとつけてない場合が多いのですが、丸紅からの仕様提案で変えたと言っていました。ここは少しばかり高くついてもそれでよかったと思います。
727: 匿名さん 
[2014-11-24 19:35:01]
モリモトのことはよく分かりませんが、野村さんの低評価は確かなようですね。
728: 匿名さん 
[2014-11-24 20:33:08]
野村不動産ってどうですかってスレ読めば買う気が失せます。
酷いことばかり書かれていました。
729: 匿名さん 
[2014-11-24 20:42:55]
>>728
野村のMRに行ったことあるなら、うなずける内容ばかり。あんな脅しまがいの販売手法のデベに未来はない。
ここはうまいことフォローしてるみたいだね。まあ当たり前のことしてるだけだと思うけど。
730: 匿名さん 
[2014-11-24 22:27:50]
私が神楽坂よく知らないこと伝えたら後日手作りの町並みマップみたいなものが手紙と共に届きましたよ。
有り難いです。早速歩いてみましたが楽しい街ですね。
私も営業ですがしっかり対応頂けていると思います。
お値段が安くはないので検討中ですが好印象であります。
731: 匿名さん 
[2014-11-24 22:27:50]
私が神楽坂よく知らないこと伝えたら後日手作りの町並みマップみたいなものが手紙と共に届きましたよ。
有り難いです。早速歩いてみましたが楽しい街ですね。
私も営業ですがしっかり対応頂けていると思います。
お値段が安くはないので検討中ですが好印象であります。
732: 匿名さん 
[2014-11-24 23:13:19]
ルサンク見た?二つのうちどちらかで決めたいと考えてます。
733: 匿名さん 
[2014-11-25 01:11:55]
断然ルサンク。
共用部分がゴージャス
734: 匿名さん 
[2014-11-25 01:15:46]
ルサンクは揉め事とかあるようですし、そういうスムーズにいかない物件って気持ちの面で抵抗があります。神楽坂です。
735: 匿名さん 
[2014-11-25 01:23:55]
凡庸な外観だと思っていましたが、似たようなテイストのオークウッド白金(賃貸ですが)を現地で見るとクセがなく町並みに溶け込んでいる感じがしたので、コレも長い目で飽きがこないデザインなのかもしれませんね。

どっちかというと、ル・サンク小石川/アトラス新宿河田町ヒルズ/ヒルズ市谷薬王寺 のようなアースカラー・タイルのシックな外観を期待していたのですが...
736: 匿名さん 
[2014-11-25 09:03:27]
タイルアースカラーだぞ。

ルサンク見ましたけど傾斜地でゲンナリ、内装のチープさでゲンナリ、反対でゲンナリ。
3重苦で断念。
神楽坂は共用部分以外は非の打ち所を感じておりません。
737: 匿名さん 
[2014-11-25 22:35:56]
買う。決めた
738: 匿名さん 
[2014-11-25 23:00:40]
思ったより安くてびびった。
完全に嫁がやる気になってしまった。
739: 匿名さん 
[2014-11-25 23:10:57]
 マンションは8割立地なので良いとは思うけど、プレミアムと言いつつルーバルへの出入りがビングからできないのは残念。
740: 匿名さん 
[2014-11-25 23:43:50]
間取りがよくない。
モリモトらしさなし。
間取りは丸紅マター?

741: 購入検討中さん 
[2014-11-26 11:03:06]
予定価格を教えてもらったが、60から70平米の標準的な部屋が@400ぐらいで、80平米以上で仕様も充実させたプレミアムプランの部屋が@450から@500以上の部屋もあった。高級マンションではないのにプレミアムプランは高過ぎだと思う。標準的な部屋の方は8000万円台からあるので一般的なサラリーマンでも少し無理をすれば手が届く感じ。立地は一流だけど、建物は普通のマンションにどこまで払うか悩むな。
742: 購入検討中さん 
[2014-11-26 14:51:22]
この物件の

メリット
駅が近い 仕様がいい(モデルルームはプレミアムプラン仕様なので80㎡以下を買った場合どうかは心配)
地歴はいいが、2番手立地(若宮・砂土原・加賀町ほどではない)。


デメリット
外廊下 ミストサウナがつかない 天高が2m40cm坪400以上で残念
南向き限定だと坪420~593万円(平均430万円ぐらい)
交通量が多い道路沿い(理想はジオ払方・パークハウス加賀町ぐらいの道路沿いがいい)
外観は、普通のマンション


743: 購入検討中さん 
[2014-11-26 14:54:24]
今買わないともっと高くなります。(オリンピック後まで延期か???)

1年以上前の分譲単価を、知っていると気が引ける。

不動産は出会いなんでしょうが。
744: 購入検討中さん 
[2014-11-26 14:57:03]
即完売するでしょうね。

買わないともっと高いのを検討するか、あきらめるかだな。
すごい時代ですね。
745: 匿名さん 
[2014-11-26 15:13:21]
ミストサウナ付いてるて言ってたぞ
746: 匿名さん 
[2014-11-26 15:16:30]
買いな場所なのは間違いないな。
富裕層コレクター向き。
あーだこーだの実需要さんはインプレストとかブリリア買った方がいい。
747: 匿名さん 
[2014-11-26 15:24:42]
ミスト付いてませんよ。

748: 購入検討中さん 
[2014-11-26 16:01:59]
現在の中古

レゼリアは坪430 南向き 築半年 外廊下以外は良い仕様 で売却済み

ヴィークコート加賀町 南向き 3F 築2年 坪380 間取りが悪い お風呂の仕様がよくない
パークハウス加賀町 南向き 最上階 築半年 よい仕様設 坪420 

割高物件
プラウド神楽坂  
南町ディアージュ


749: 匿名さん 
[2014-11-26 17:14:50]
天高2400 外廊下が、弱点
750: 匿名さん 
[2014-11-26 18:37:42]
749さんが、言ってる以外は、優良です。

即完マンション
751: 匿名さん 
[2014-11-26 18:38:21]
倍率すごそう^_^;
752: 匿名さん 
[2014-11-26 19:31:19]
ここは洗濯後、洗濯物をベランダに干すまでの動線がほとんど考慮されていない。洋室通過型多すぎる。
購入したおたくのルーバル住戸は、リビング、洋室以外にキッチン、バスまで開口していたのに…
753: 匿名さん 
[2014-11-26 19:58:33]
他にデメリットは、なんですか?
754: 購入検討中さん 
[2014-11-26 19:59:50]
倍率はどれくらいになるのでしょうか?

抽選じゃないこともあり?

その辺の感覚が、わからない

ファミリー向け間取りで
755: 匿名さん 
[2014-11-26 21:01:36]
今年の三井築地物件は、人気でした。100戸で即完

3〜7倍でした。
756: 匿名さん 
[2014-11-26 21:03:37]
抽選 割高考えると中古も並行して進めていきます。
757: 匿名さん 
[2014-11-26 21:31:07]
洗濯物は浴室乾燥機でというコンセプトなんでしょうかね。実際うちは外に干しませんから問題なしです。
758: 匿名さん 
[2014-11-26 21:50:05]
交通量が多いから外干しは、むかない。
759: 匿名さん 
[2014-11-26 21:52:00]
>>748
笑っちゃうね笑
レゼリアは五軒町物件、加賀町は神楽坂ではない。マンションは何をおいても立地が最重要視で、ブランドも野村のプラウドが最上最高。南町はここにでてきた土地のどこよりも素晴らしくてみんなが憧れている。答えはわかるよね?!
760: 匿名さん 
[2014-11-26 21:59:06]
ミストサウナは付いていると聴いてます。
確かに外廊下以外は大きな弱点はないです。

761: 匿名さん 
[2014-11-26 22:05:19]
>>760
外廊下はいいと思うな。通気性があるし、内廊下は災害時に被害が大きいと結論出ているし笑
762: 匿名さん 
[2014-11-26 22:29:16]
>759

M3D殿お疲れ様です。寝てろ。
これが回答。
763: 匿名さん 
[2014-11-26 22:37:49]
南町は良いところだとは思うがディアージュは無しだね~

この辺り本当飲食店が美味しいよね~
764: 匿名さん 
[2014-11-26 22:53:51]
南町の変態は、二度と出るな!荒れるだけ。

外廊下 ディスポーザー アパート 低仕様
南町ディアージュのことだよ。
765: 匿名さん 
[2014-11-26 22:56:15]
弱点 は2400の天高

価格だな。
766: 匿名さん 
[2014-11-26 23:06:52]
ミストサウナとか、実際そんなに使わんよ。
1418じゃ気持ちよくない。
貧乏人がアップデートと浮つく飛び道具。
767: 匿名さん 
[2014-11-26 23:10:18]
>>766
ミストサウナ付いてるけど、毎晩使ってるよ。
あなたの家に装備されていると仮定して、好きかそうでないかはあるとしてもそんなに無下に否定するかね?
と考えると、やっぱりヤッカミじゃん!ってなる。
768: 匿名さん 
[2014-11-27 00:35:50]
ミストサウナ付いてるみたいよ。
問い合わせちゃったよ。

場所が最高いい。大名屋敷跡とか。地歴がいい
769: 匿名さん 
[2014-11-27 01:36:03]
今高いとか思っているなら今買った方が得策。これからとんでもなく高いか、酷いグレードで今くらいのものが出てきます。
一生買わないてのも有りかも。
770: 匿名さん 
[2014-11-27 06:23:12]
場所は、3番手立地

3A

砂土原

矢来町

でしょう。

一般論は^_^;
771: 匿名さん 
[2014-11-27 06:34:00]
どこで汗;かいてんだか…
772: 匿名さん 
[2014-11-28 09:33:48]
先着順?抽選?
モリモト的売り方?
もう出遅れ?
773: 匿名さん 
[2014-11-28 10:08:36]
バブル中の今現在マンションを買って、バブル中に売り抜けられるなら買いだろうけど
バブル後に自分が買った金額と同等以上の金出して買える人がどれだけいるだろうか?
これが一番のデメリット
しかもこのバブルは資材と人材不足による原因が大きいから経済情勢とかけ離れた時期に破裂する可能性大
774: 購入検討中さん 
[2014-11-28 11:41:50]
これぐらいの上昇で「バブル」と言って、尻込みする人はいつまで経っても買えないよ。
欲しい時に、欲しい物件を買えばいいだけ。
バブルかどうかは結果論にしか過ぎないからね。
775: 匿名さん 
[2014-11-28 11:57:31]
2割損する覚悟で買ったけどね。
なので頭金も2割。
マンションで損したら、その分稼げばいいし、稼ぐ自信や担保がなければ買えないだけ。
776: 匿名さん 
[2014-11-28 12:56:36]
仮に今が割高で後に値下がりし、買い換える必要が出て低い価格でしか売却できないとしても
他の物件も値下がりしてるんだからほぼ同等の物件に買い換えられます。

投資目的で運用するつもりならともかく、
自分が住むために購入するんなら、欲しい時に欲しい家を買えばいいんです。
ただそれだけのこと

>>775
やっぱりモリモトの会員的先着販売してるんでしょうか
777: 匿名さん 
[2014-11-28 13:53:59]
土地的に見て、家柄のいい人から優先販売?なんですかね。

778: 購入経験者さん 
[2014-11-28 18:40:08]
776さん、、777さん。
モリモトの販売戦略には詳しくありません。
でも、購入する意思をはっきりと示し、なお且つ購入資金の目途を明確に示せば、
モリモトは食いついて(?)来ます!!
会員かどうかは、関係ないと思いますよ。
ただ、早期に動くことは必須です。
779: 匿名さん 
[2014-11-28 22:56:55]
marubeni×morimotoじゃなくてmorimoto-marubeni
780: 匿名さん 
[2014-11-28 23:10:38]
どうやら抽選販売をきっちりするようです。
ちなみにここは販売から聴いて妙に納得感有ったのは広告しなくても現地が広告で人が集まると言っていたフレーズです。確かに新聞広告とかスーモとかしなくても沢山来てるって凄いよな。
781: 不動産業者さん 
[2014-11-29 22:45:54]
デメリットのまとめ
1値段が高い
2立地がビミョウ
3天井高が2m40
4外廊下
5洗濯時ベランダまでの動線がダメ


結論はそんなに大きなハンデがある物件ではないので買いたいのであれば買いだな

補足ですが、ルサンクのスレでは近隣反対運動がクローズUPされているが、この物件もものすごく近隣住民と現在ももめています。
しっかり営業の方に説明を受けてから買わないと、お隣同士にあるので
782: 匿名さん 
[2014-11-29 23:06:54]
だいぶよく感じたんですが価格はやはり450万程度でしょうか?

もう人気状況とか営業に教えてもらえますでしょうか。
783: 申込予定さん 
[2014-11-29 23:20:05]
モデルルームに行けば予定価格は教えていただけます。南限定で420から550ぐらい。平均430から440ぐらいなイメージです。

モデル行ったほうがいいよ。

購入後近隣の方ともめたくはないのですが、実際近隣住民と本計画は対立している。
784: 申込予定さん 
[2014-11-30 00:02:01]
想定内の価格付けぽいですね。

神楽坂て本当に物件出ないですね。
坂下の江戸川橋ではなんちゃって神楽坂物件よく出ますが市谷小学区は本当に魅力的です。
785: 不動産業者さん 
[2014-11-30 09:33:19]
今から潜入調査いってくるぜ。
買えないと思うけどね
786: 匿名さん 
[2014-11-30 20:17:25]
>>736 >>781
ルサンク小石川は係争中。
景住ネットで見学会をしていました。
全国的に注目されています。
787: 匿名さん 
[2014-11-30 22:21:18]
ここ安いね
なんか理由あるの?
788: 匿名さん 
[2014-11-30 22:36:54]
>787さん、
坪単価420-450で安い、と言われているのですよね。
う~ん、少なくとも普通のサラリーマン的には安くはないですよ。
神楽坂、かつ、この時期、だからこの坪単価と言われると、決して高くはないとは思いますが・・・。
安いと思う方は、どれだけいるのか???
789: 匿名さん 
[2014-11-30 22:59:11]
ディアナ-グラン=ピアースだから安いよ。
790: 匿名さん 
[2014-12-01 01:45:15]
HPを見ると、入居予定日が1ヶ月遅くなりましたが、係争中が原因ですか?
791: 匿名さん 
[2014-12-01 01:51:04]
ここはコンシェルジュはなさそうですが、ご存知の方は教えて下さい。
792: 匿名さん 
[2014-12-01 02:21:49]
ないよ。管理は普通。

値段は私も予想通り最上限だったので想定内のギリギリ。

793: 匿名さん 
[2014-12-01 09:06:25]
ここに限らず山手内側はもはやサラリーマンが買えるところじゃないよ。
サラリーマンは板橋です。

医者、証券マン、経営者、芸能人、大企業役員、親が金持ちの一般人がターゲットでしょう。
794: 購入検討中さん 
[2014-12-01 09:18:29]
うーん・・  仕様がいまいちだった。普通のマンション。
狭い部屋ばかりです。70㎡台中心で、坪400越え。
数少ない86㎡以上はプレミアクラスになりいきなり高くなる。1億2千万以上のレンジとのこと。
一番いい部屋は2億以上になるらしい。プレミアクラスは駐車場優先権付けると言ってたが(雨ざらし機械式だけど)。
70㎡台なら、このご時世でも予想の範囲内だから、立地重視でハコがあればいいという家庭にはいいかな。
70㎡台極狭3LDKは勘弁してほしい我が家は、90平米台に1億5千万だす価値が見いだせないので撤退です。
795: 匿名さん 
[2014-12-01 09:40:02]
ルサンクの90以上の前が抜ける住戸と比較すると安いね。

今用賀、桜新町あたりの郊外でも701億平気で越えるしね。

仕様は良いが共用部分が億ションじゃないね
796: 匿名さん 
[2014-12-01 12:05:29]
70㎡の3LDKなんかは2人暮らしくらいを想定して作ってるんじゃないの?
自分はその広さで一人暮らしだけどな(2LDK)

子供が2人くらいいるファミリーは90とか100くらいの広さが無いと狭すぎでしょ
797: 購入検討中さん 
[2014-12-01 12:15:33]
でも、70平米台ばっかりだよ、ここ。
90−100㎡は数戸しかない。
798: 匿名さん 
[2014-12-01 12:36:00]
都心の70平米に一番多い家族構成って3人暮らしだと思ってました。資料も根拠もありませんけど。
DINKSなんですか?贅沢です。
私、44平米の1LDKに1人暮らしで購入考えてましたよ。
799: 匿名さん 
[2014-12-01 14:04:00]
>>795

ルサンクのスレ見ましたけど...ステマが多くてゲンナリ

800: 匿名さん 
[2014-12-01 21:34:13]
>>799
で、買えない人(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる