公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/
<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定
売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス
【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37
グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
541:
匿名さん
[2014-11-07 23:15:07]
ここのMG行きましたが、ガツガツ売り付けようという感じがなく印象よかったです。やはり印象悪い担当からは買いたくないですもんね
|
||
542:
匿名さん
[2014-11-07 23:20:19]
神楽坂駅から矢来町方面改札を出て真っ直ぐ歩くと到着するのは大変よいと思いますが、人通りが多いのに道幅が狭いですよね。対面から歩行者が来て、歩道に自転車も通ったりして。休日の夕方だったからですかね。平日は通りは混雑したりしませんか?
|
||
543:
匿名さん
[2014-11-07 23:45:02]
542番
時間帯にもよるかも知れませんが、休日の昼間は人通りもクルマも少ない感じがしました。 la kagu(ラカグ)とか、近いうち潰れるだろうし... 平日は知りません。 |
||
544:
匿名さん
[2014-11-08 00:01:35]
うん、ラカグは駄目だわ、絶対迷走してつぶれると思う。全然おもろくない。あんな企画ものはどうでもよいです。
神楽坂は路地裏に面白い店がたくさんあるから、自身の足で開拓する楽しさがあります。 |
||
545:
匿名さん
[2014-11-08 08:27:54]
建設地目の前の串揚げや美味しいよ。隣のライオンズの1階のバーは週末世界のビールが飲めます。あとギャラリー前のカフェは結構有名でアディダス丼てのがある。
建設地近くのイタリアンも結構イケちゃいます。 |
||
546:
匿名さん
[2014-11-08 11:31:42]
ブラッスリーグー、ビストロドバーブ、ラビチュード、、ここらへんが徒歩圏内で有名なお店ですね。ぐるなびでも評価よいです
|
||
547:
周辺住民さん
[2014-11-08 11:36:04]
ラカグブームもそう長くは続かないと読むが
|
||
548:
矢来町住民
[2014-11-08 13:28:11]
ラカグ、家の近くなので建設を見守りながら できるのすごく楽しみだったのですが、できてみたら高いし欲しい物がないし、ほんとすぐ飽きられそう。しかしラカグの中のカフェテリアはいつも盛況ですね。
|
||
549:
匿名さん
[2014-11-08 20:43:04]
>>541
ここ丸紅幹事ですか? |
||
550:
不動産業者さん
[2014-11-08 20:48:34]
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2014-11-08 21:56:14]
丸紅なんです。はぁ…
グレード低いかもですが安く出る可能性は丸紅物件だけに期待はあります。 |
||
552:
匿名さん
[2014-11-08 22:33:39]
営業に薦められた中華屋でチャーハン食べたけど美味しかったです。病み付きになりそうな味でしたわ。
|
||
553:
購入検討中さん
[2014-11-08 22:37:36]
え? モリモト仕様を期待するのは間違い?
|
||
554:
匿名さん
[2014-11-08 22:48:45]
次は神楽坂飯店の一升チャーハンとジャンボ餃子にトライしてください。遺書したためてから臨むが良し!
>552 |
||
555:
匿名さん
[2014-11-08 22:50:11]
ここはモリモト仕様って聞いてたけど、違うの?
MR行こうと思っていたが、無駄足? |
||
556:
匿名さん
[2014-11-08 22:54:24]
丸紅寄りの仕様だけどモリモトテイストも入ってる感じ。
|
||
557:
匿名さん
[2014-11-08 23:16:28]
モリモトのが良いよね。
丸紅て良いの?商社系なんで本気度を感じないけどどーなの? |
||
558:
購入検討中さん
[2014-11-08 23:25:18]
MRに行ったけど、ちょっと期待はずれでした。
部屋の作りは悪くないと思うのですが、60〜70平米が中心で80平米以上の部屋は少なめでした。 いわゆる高級マンションではなく、比較的若い年齢層をターゲットにした普通のファミリーマンションのようです。 @400以上ではあるけれども1億まではしないというところでしょう。 価格は未定とのことですが「@400は下回らない」ということを営業マンさんは言っていました。 とにかくすごい反響のようで、MR見学は予約でぎっしり、キャンセル待ちも何百組もいるそうです。 販売を開始したらきっとすぐに売れてしまうのでしょう。 抜群の立地なのだからもっと高級マンションを建ててほしかったと思いました。 |
||
559:
匿名さん
[2014-11-08 23:25:56]
マンションは、モリモト>丸紅
安心感は丸紅>>>>>モリモト。 故にいいとこ取りのコラボじゃない? |
||
560:
匿名さん
[2014-11-08 23:31:00]
あんまりデメリットはないですよね。
駅近いし無難なイメージがあります。坪400万程度ならあまり時間はかからないでしょう。 |
||
561:
購入検討中さん
[2014-11-08 23:31:26]
デザインや部屋の造りはモリモトが中心で、資材の調達なんかを丸紅に頑張ってもらっているというようなことを言ってました。
営業マンさんは皆、モリモトの人でした。 販売価格に関してはモリモトと丸紅でまだ調整しなければならないそうです。 |
||
562:
購入検討中さん
[2014-11-08 23:39:41]
>>560
マンション価格が上昇しているので、それをデメリットと感じなければデメリットはないと思います。 普通のファミリーマンションと考えればとても良いマンションだと思います。 早く売り切るために高額物件にはしなかったそうです。 |
||
563:
匿名さん
[2014-11-09 00:19:28]
天井高2400しかないのは価格を考えるとイマイチです。狭い部屋がおおくて金持ちは興味示さないだろうし、若者ターゲットでこの価格で100戸以上売れるんだろうか。
|
||
564:
匿名さん
[2014-11-09 01:02:24]
400ならばプチ高級だから以前の時代の330前後なんで売れそう。
高級路線の本格派な白金、広尾なんかはもはや500超え。昔なら400弱。 安くなることは当分無さそうだから諦めるかな。 多分、我々サラリーマンが買えなくても富裕層やら海外VIPで都心の良好立地マンションは売れちゃうんでしょうね。 ブツブツ文句言わずに諦めて賃貸住んで将来実家に戸建でも建てるかな。 |
||
565:
匿名さん
[2014-11-09 01:08:34]
そもそも超本格派はここで探さないでしょう。
番町とか。 ミドルアッパー狙いでしょう。 ターゲットはライセンサーや証券マンなんかじゃないでしょうか。 |
||
566:
匿名さん
[2014-11-09 07:49:54]
予算9,000万以上の人なら、70m2以上の部屋をここで楽しく選べそう。
1億ある人は、内廊下や重厚なエントランスも含め、もっと高い仕様を要求しそう。 というわけで、大金持ちでないけど、結構お金持ってるかも的な小金持ちさんが、販売対象者。 仕様的にはピアースだけど、坪単価的にはディアナコートって感じ・・・ 私には買えません。買える人が素直に羨ましいです・・・ MRは年内にさばけないほどキャンセル待ちらしいですが、 いっそ、まずは9,000万円以上出せる人からご案内、8,000万以下の人はお断り、とかすれば もっと効率よくMRを廻せそう。当たり前か。 |
||
567:
匿名さん
[2014-11-09 08:19:57]
グレードに関してはディアナ小石川よりだいぶ高かったよ。
営業の自信満々感が凄かった。 まぁ凄い人気なことは間違いないでしょう。 売れるかは別としてね。 |
||
568:
匿名さん
[2014-11-09 08:22:39]
神楽坂てそもそも人気あるの?
人気の理由はなんなんでしょう? |
||
569:
匿名さん
[2014-11-09 08:25:26]
若いファミリー対象のファミリーマンションならすぐ売れそうだし外廊下で何の問題もないですね
売れるのってそんなのかなりの部分を親に出して貰って買うに決まってるでしょ |
||
570:
匿名さん
[2014-11-09 08:30:13]
甘えん坊の僕ちゃんがたくさん入居するマンションなんですね。
|
||
571:
匿名さん
[2014-11-09 08:46:48]
これ以前他のスレに貼ってあったアンケート
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf アンケートの内容は、住みたい街トップになる吉祥寺はどうしてなのかっていう分析なんだけど よく見ると 都心部(千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・渋谷区)の住人は2位神楽坂・3位広尾・4位麻布十番 地下鉄沿線の住人は2位神楽坂・3位自由が丘・4位目黒と回答してる |
||
572:
匿名さん
[2014-11-09 08:52:40]
モデルルーム行きましたが、ほんと、良くも悪くも「普通」のマンションですよ。
あの辺が好きで、特にこれといったネガティブ要素もなく(ただし特段な魅力もなく)、時代的に1、2割の割高感がある物件に惹かれる方ならいいんじゃないでしょうか。 個人的には、このくらいの価格を出すなら、もうちょっと何か夢や魅力が見いだせる物件を選びたいところです(時代的に難しいですが)。 まあ、「神楽坂」自体に夢が持てる方もいらっしゃるでしょうが。 |
||
573:
匿名さん
[2014-11-09 09:04:36]
>モデルルーム行きましたが、ほんと、良くも悪くも「普通」のマンションですよ。
私も行きましたが、全く同感。 どの部分を仕様が高い、と言われているのかよくわかりません。 でも、 やっぱり人気の神楽坂だから、普通でも十分高く売れる、と業者は読むだろうし、 神楽坂に魅力を感じる買い手も、普通なら買うよ、 となるのでしょうね。 需要と供給の関係で価格が決まる。 逆に、神楽坂に魅力を感じない人、本当の神楽坂じゃないと思う人には、高く感じる、 あるいは、なぜそんなお金を出すのか理解しづらい。 |
||
574:
匿名さん
[2014-11-09 11:33:05]
ここ設計会社は日企設計です。アーキサイトメビスが監修になっているのは、丸紅の予算では設計できないとの判断ですよね。物件HPには、いかにもアーキサイト設計のように見せているが、モリモト幹事ならよかったのにね。グランスイートだと普通のファミマンですね。
|
||
575:
匿名さん
[2014-11-09 11:51:28]
マンション自体の出来がどうこうとは関係なく売れてしまう物件だね。
ヴィーク神楽坂やトワイシア中古の売れ行きを見れば明らかで、かつ立地の地歴はこちらの方が上。 |
||
576:
匿名さん
[2014-11-09 12:49:11]
神楽坂と言うだけで、人が集まるんですね。地名ブランド思考ですかね。結構期待していたのに外観も仕様も残念です。
|
||
577:
匿名さん
[2014-11-09 13:14:58]
「この立地だったら、仕様等で特に問題がなければそれでいいよ」的マンションですね。
近所に住んでいますが、それほど魅力的な立地でもないと思うんですが(もちろん、悪くはないですよ。でも、そんなに魅力的かな?)。 この時代にしちゃ、価格をそれほど上げてこないというんだったらいいですけどね。 私にとってはとにかく「価格しだい」です。 |
||
578:
匿名さん
[2014-11-09 13:20:10]
地歴がポイントなのでしょうね。
高貴な人にはピンと来るのでは。 |
||
579:
匿名さん
[2014-11-09 13:29:35]
よく地歴とか地位がいいって言ってるけど、住むのに影響ある?人に自分が住んでるのは昔○○だったんだよ、なんて自慢するため?
|
||
580:
匿名さん
[2014-11-09 13:34:25]
地歴がポイントで購入される方はいる、かもしれませんが、多くはないと思いますよ。
「今の」神楽坂が好き、な方が大部分でしょう。 「昔の」神楽坂がよほどひどい地歴でなければそれでOK。 地歴がよい所は一般的に地盤もよい、といった実利的な部分もあるとは思います。 |
||
581:
匿名さん
[2014-11-09 13:37:03]
仕様が悪いというが、どこが悪いのだろうか。
神楽坂というだけで売れるとあるが、高くで仕様が悪ければ売れません。 ここは坪400万前後らしいですけれど、神楽坂の高台立地のマンションで内装も設備も概観も坪単価に見合っていると感じています。外廊下は正直グレード下げていると思いますけれど。 ネガは説得力のある内容を書き込んでいないので、近くの失敗マンションを購入した人のやっかみでしょうか。 この地域のマンションで人気が出るところには必ず出現するのでうんざりします。 |
||
582:
匿名さん
[2014-11-09 13:57:41]
>581
悪い、と言っている人は少ないと思います。 普通、と言っているだけではないでしょうか。 そして、神楽坂の立地なら、普通で買います、という人が多い。 それでいいのでは。 1億円以上出せる人は、決して高い仕様とは思わないだけでしょう。 なので、誰もネガってないのでご安心を。 |
||
583:
匿名さん
[2014-11-09 14:51:29]
>>579
不動産のこと、なにも解ってないね。 個人が気にする・気にしないは別として、地歴の高い土地は価格下落のリスクが著しく低いんだよ。それを見越して人気が高くなり、値付けも相応に上がる。 ちなみに永住するから関係ない、という理論も的外れ。いずれ売却なり相続なりするんだから、土地の価値は維持できるに越したことはない。 なぜ湾岸埋立地が安いか、その答えがここにある。 |
||
584:
匿名さん
[2014-11-09 15:22:46]
>>583
不動産のこと、なにも解ってないね。 地歴にめぼしいところがなくても、将来性やユニバーサルデザインを考慮したいまどきの再開発で、価格が上昇しているのがいまの豊洲。購買層は「いまどれだけ価値があるか」を評価ポイントのひとつとしているということ。 地歴の高いところに下落リスクが少ないこと、大久保通りの南北で評価が異なることは認めるけど、「神楽坂」というエリア内でくくられる土地のあいだにそこまで差は出ない。 ホントの富裕層なら別かもしれんけど、ココを検討する層の方たちにフィットする話ではない。 つうか、南町にお住まいの方、誰かこの人引き取ってよ... |
||
585:
匿名さん
[2014-11-09 23:05:44]
人がどうこうは関係ない迷わず行けよ行けば解るさ。
|
||
586:
匿名さん
[2014-11-09 23:07:01]
M3Dそして伝説へ……
|
||
587:
申込予定さん
[2014-11-09 23:22:51]
モデルルーム見てきました。
なんだかんだ言われておりますがグレードは良かったです。 建設地は矢来町分かりやすいくらい良かったです。駅近いね~ |
||
588:
匿名さん
[2014-11-09 23:57:08]
|
||
589:
検討中
[2014-11-10 00:03:33]
584
ウメ タテーゼは潮風に吹かれる場所で仲間と語らい合ってなさい。ここはスレ違い。 |
||
590:
購入検討中さん
[2014-11-10 00:23:37]
「普通」のファミリーマンションという書き込みがありますが、まさにその通りだと思います。
営業の方も「番町や広尾にあるような中心が億を超える高級マンションではなく、売りやすい価格で早期に完売させたい」と言ってました。 そのため「部屋の広さも60、70平米台を中心に、内廊下でなく外廊下を採用し、駐車場も地下駐車場でなく機械式駐車場にした」そうです。 まさにそういうコンセプトのマンションなのでしょう。 高級マンションを期待していた人にとっては期待はずれなのでしょうが、その分手の届きやすいマンションになったと思います。 40平米台の部屋もありますから入居者の層も若い人が多くなりそうですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |