公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/
<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定
売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス
【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37
グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
461:
匿名さん
[2014-11-03 14:04:14]
|
||
462:
匿名
[2014-11-03 16:02:50]
勘違いというか、よくわかってない人が多いね~。駅に近いの確かなれど、神楽坂駅の早稲田寄り出口からです。江戸川橋もすぐ。神楽坂の中心部は、毘沙門辺りであり、むしろ飯田橋駅。新潮社の新商業施設なんて『遠くて』いく気がしないって地元レストランオーナ等みんな言っています。
矢来町はそれくらいの位置付けなの。 砂土原南町中町辺りが、立地的には最上位で、矢来町とは比較するのおかしな話。 仕様はそれぞれあるだろうが。 |
||
463:
匿名さん
[2014-11-03 16:09:33]
神楽坂の中心から離れてるのが良いんです。
|
||
464:
匿名
[2014-11-03 16:28:19]
ちょっと離れすぎに思います、それに見合う価格ならいいですが、高いみたいです。
その意味なら白銀町辺りが最高ですね。 |
||
465:
匿名さん
[2014-11-03 16:59:35]
正直なところ例えばかくれんぼ横丁や毘沙門あたりで飲食したとして
歩いて帰るのに15分以上かかる う~ん 遠いな |
||
466:
匿名さん
[2014-11-03 17:23:49]
白金周辺は通りからひとつ入ると昭和の木造が怖い。
|
||
467:
購入検討中さん
[2014-11-03 18:34:03]
私も神楽坂中心の雑踏から少し離れているところに魅力を感じています。
飲食をして、少し散歩するような感じで帰れるのがいいです。 私にとっては東西線のこちらの出入り口の方が通勤にも都合がいいです。 どこに魅力を感じるかは人それぞれですね。 |
||
468:
匿名さん
[2014-11-03 18:42:00]
|
||
469:
匿名さん
[2014-11-03 18:59:05]
北町で東急がなんかやってるから いちおう要チェックですよ
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=13832 (仮称)ブランズ市谷北町計画 |
||
470:
匿名さん
[2014-11-03 22:10:34]
場所ですが、神楽坂の「駅」からは近いものの、「お店や商業施設」からは良くも悪くも遠い所かと思います。
私にとっては、中心から離れているのは好ましいのですが、中心から見ればけっこうな坂上ですし距離も長いので、夏とかはちょっと厳しい感じがします。 それよりも気になるのは電車です。 大手町勤務など、東西線中心の方にはとても良いと思いますが、JR・有楽町線・南北線が中心の私には、神楽坂駅だと飯田橋乗り換えが入るし、かといって市ヶ谷まで歩くのも厳しい(下りだったらまあいいですが、上りは無理かと)ので、正直不便です。 そういえば、大江戸線の駅も近いですが、それが魅力な方は少ないかと。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2014-11-03 22:44:29]
仕様も特に高いことないし、神楽坂の中心からも遠いし、電車も結構不便だし、
あまり魅力のない物件ですよね。 もっと、デメリットありませんか。 抽選倍率ば下がるなら、どんどんネガ情報を挙げて欲しい。 |
||
472:
申込予定さん
[2014-11-03 23:42:57]
外れだからいいんじゃないかな。
酒井忠勝大名屋敷跡で神楽坂の外れというよりは神楽坂を作った場所というフレーズが私には響いた。 神楽坂商店街中には住みたいと思いません。便利だけど酔っぱらいで煩そうだしね。 今日間取図見て、S-Dで一億切ったら買いたいと思いました。 |
||
473:
匿名さん
[2014-11-03 23:50:49]
私も大名屋敷という歴史が響きます。
元士族にはもってこいです。 |
||
474:
匿名さん
[2014-11-04 00:33:16]
ここはたいした立地じゃないよ。
例えば南町の方が、数倍地歴が高い。肩をならべるのは砂土原町、若宮町くらいだろうね。仕様なんか関係ない立地の有意性がある。 |
||
475:
申込予定さん
[2014-11-04 00:56:53]
472の方へ
75mmで一億だったら、誰も買わないんじゃないですかね。 |
||
476:
匿名さん
[2014-11-04 01:14:38]
>474
M3Dさん、こんにちは。諦めずに連呼すると効果があるかもしれませんね。 くだらなくても何度でも繰り返す、鳩山首相がそんな感じだったのを思い出しました。 地歴の優先度がなにより高いという検討者は、こんな掲示板見ないでサラッと購入してると思いますよ。 |
||
477:
匿名さん
[2014-11-04 01:50:39]
交通の便重視なら飯田橋の中古でいいんじゃないですか。 逆に地歴ばかり強調されている方もどうかと思います。 人気化した理由はいろいろあるでしょうけど、大きいところは「和」のテイストと西洋風で多様な店舗じゃないですかね。
物件価格の検討は積算価格と収益価格とを調整して決めるわけですが、人気なところほど収益的にはまわりません。 でもあまりに回らない所はそのお金を出して住みたいとまでは思わない場所でもあります。 番町などは良い例で寂れていく可能性があります。 鉄道網と道路は地歴の検討に入ってないでしょう。駅や利用施設との距離感は重要ですよね。 で、ここほしいからあまり高くしないでねって話でした。(笑) |
||
478:
匿名さん
[2014-11-04 02:01:17]
|
||
479:
申込予定さん
[2014-11-04 02:27:28]
坪600万こんにちは@目黒
検討単価がちがくないかい? 代々木上原で500万。大崎420万。三田綱町700万。麹町600万。そんな時代 |
||
480:
匿名さん
[2014-11-04 08:53:52]
プラウド南町ディアージュがこの辺では一番良いね。駅近い静だし
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
問題ないというか、普通というか。気にするような悪いこともないけれども、心にささるような良い点も特にないというか。
この価格帯の物件をこれまでも検討されてきた方であれば、そのように感じる方も少なからずではないかと思うのですがどうでしょうか。
共用部も、特に何かがあるわけでもないですしね(不要なものもなければ、魅力的なものもなく、そもそも特に何もない)。