公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/
<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定
売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス
【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37
グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
387:
匿名さん
[2014-10-27 19:45:04]
|
||
388:
匿名さん
[2014-10-27 19:49:21]
やはり坪400以上くらいですか。
市谷薬王寺あたりと比較してる人は、ある意味で判断しやすい価格差ですね。 |
||
389:
匿名さん
[2014-10-27 19:56:59]
>387
そもそも年収1000万程度で神楽坂徒歩圏の物件(神楽坂通り以南、外苑東通り以東)の75m2以上が買えると思うことが間違い。 |
||
390:
匿名さん
[2014-10-27 20:04:04]
|
||
391:
購入検討中さん
[2014-10-27 20:20:48]
結局加賀町あたりの中古がいいんですかね???
|
||
392:
不動産業者さん
[2014-10-27 21:37:17]
セオリーはこんな感じです。
2006 3位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 8位加賀町2丁目 9位若宮町 11位砂土原1丁目 12位矢来町 13位神楽坂4丁目 2007 1位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 7位加賀町2丁目 8位南町 9位砂土原1丁目 12位中町 2009 1位砂土原3丁目 2位加賀町2丁目 6位南町 8位若宮町 11位砂土原2丁目 12位甲良町 13位矢来町 2010 1位砂土原3丁目 2位若宮町 4位白銀町 6位加賀町2丁目 8位砂土原2丁目 2012 2位砂土原3丁目 3位若宮町 4位砂土原2丁目 5位加賀町2丁目 7位砂土原1丁目 10位甲良町 11位南町 12位払方 14位中町 |
||
393:
匿名さん
[2014-10-27 21:39:14]
建築がいまいち論はあるけど、たとえば建築2棟はそれぞれことなる形状にした方が高級感がある。
連ちゃんすると安っぽい感じ。 批判は楽なので具体的に言うと、テクスチャーはあわせて、建築物は2棟で1棟的な概観にするとよいと思う。 そして、南側をお金持ち仕様にし、北は小金持ち仕様で格差をつける。 今でも十分売れると思うけど、お金持ちは優越感、小金持ちはこの金で住めるラッキーみたいなお徳感あってもいい。 |
||
394:
匿名さん
[2014-10-27 22:40:20]
>>393
ぜひこの案を採用してもらいたいです |
||
395:
匿名さん
[2014-10-27 23:50:16]
若干細かいですが、レゼリア5階中古は竣工価格/坪403万円に対し421万円で売りに出されていた様ですね。実際の成約価格は勿論当事者しかわからないのですが、斜面立地のハンデもどこ吹く風、立地・仕様・外観が何れも良いと、中古も需要があるんですね。
此処は更に立地が良いので、あとは箱にどれだけ気合いを入れてくれるかですな。 |
||
396:
匿名さん
[2014-10-28 02:51:30]
ピアースブランドだし、外観はモリモトらしいデザインといえばそうなのですが、同じモリモトでも
http://www.akasakahikawa.jp/design/ くらいには頑張ってほしかったなー。 ゲストを連れてきても「よくある並レベルのマンション」にしか見えないだろうなぁ... 実際の建築物は質感高いかもしれませんがね。 |
||
|
||
397:
匿名さん
[2014-10-28 03:45:14]
>>396
ここは近くにあった組事務所が移転したのがよかった。 場所柄安く買えたから力入れられたのじゃないかな。 |
||
398:
匿名さん
[2014-10-28 11:15:51]
ほんとに力入れてるのかな?
神楽坂駅の北側物件は仕様が多少低くても売れてしまったので、ここもコストダウンしつつ高額な値付けにすると予測していました。 仕様はどんな感じなんでしょう。 |
||
399:
匿名さん
[2014-10-28 11:48:46]
坪350から500 中心420で出てきます。
|
||
400:
匿名さん
[2014-10-28 13:51:29]
天井高240なのは残念。
|
||
401:
匿名さん
[2014-10-28 14:46:05]
今どき坪400以上で2.4m
矢来町アパート 笑 |
||
402:
匿名さん
[2014-10-28 16:00:30]
南町アパートの件も考えると新築リスクはあるな。
|
||
403:
匿名さん
[2014-10-28 21:09:35]
オハナウド市ヶ谷南町Dアパートのことですね。
あれは一見の価値あり。即日ではなかったけど、それに近い売れ方したってところがまた笑える。 矢来町からも歩いてすぐなので、検討中の方はぜひ参考にして下さい。 |
||
404:
匿名さん
[2014-10-28 22:17:24]
2.4mは、ありえない。
坪200の郊外だって2.5 は、ある。 |
||
405:
周辺住民さん
[2014-10-28 22:46:39]
5cmけちって何のメリットがあるのかなあ?
それだけで検討から外す人もいるだろうに。 結局倍率高くなくても売りきれればいいっていう割り切りで、こう儲け至上主義としか思えない。 |
||
406:
匿名さん
[2014-10-28 22:48:35]
天井カセットエアコンや天然石も全室ではないですしね。
MRは参考程度で実際の仕様を考えると天井高のこともあるし標準的な物件なんじゃないかな。 |
||
407:
匿名さん
[2014-10-28 23:30:16]
天井高、仕様、外観等々、ヴィークと同等OR未満といった感じかな。でも値段はヴィークと略同じ感じ、う〜ん。。。
|
||
408:
購入検討中さん
[2014-10-29 02:43:32]
ヴィークのが立地は悪い。
白銀町だし。 |
||
409:
匿名さん
[2014-10-29 02:46:24]
天然石廊下標準。
天カセエアコンは前室はプレミア、他はリビングは実装と聞きました。 |
||
410:
匿名さん
[2014-10-29 04:12:14]
モリモトなので定番の廊下の天然石は標準のようですが、キッチン天板の天然石は全室ではないと聞いた気がします。
|
||
411:
匿名さん
[2014-10-29 06:57:14]
天然石廊下なんて、外廊下のマンションじゃ寒いだけだよ
外観が雑居ビルみたいだし、天井高低いし 相当イマイチだろ |
||
412:
匿名さん
[2014-10-29 07:52:47]
矢来町アパート決定
|
||
413:
匿名さん
[2014-10-29 07:56:35]
即完しデべは、儲ける。
困るのは、南町アパート同様 購入者 |
||
414:
匿名さん
[2014-10-29 07:58:23]
即完で売れる!
被害者続出物件だが |
||
415:
匿名さん
[2014-10-29 08:01:09]
〉408さん、現地見に行ったことありますか?神楽坂が好きな方でヴィークの立地が悪いと思う人いるの?商店街により近いし、目の前に白銀公園もあるし、飯田橋4路線を普段使い出来るし、車の通りも少ないし、などなど、神楽坂っぽい雰囲気を求めるなら、寧ろヴィークを選ぶ人の方が多いんじゃないかな。あくまでも立地の面でですが。
|
||
416:
匿名さん
[2014-10-29 11:51:45]
ヴィーク道が細いし車持ちだと一方通行ばかりでキツイ。公園だけって感じ。北傾斜のトップで眺望もないしね。
天然石は標準で40㎡クラスだけ確か人工石って言ってましたよ。 |
||
417:
購入検討中さん
[2014-10-29 12:06:56]
87平米程度の部屋がプレミアム住戸となっているということは狭め部屋が多いんですかね。
ちょっと期待はずれかも。 |
||
418:
匿名さん
[2014-10-29 15:18:01]
皆さん坪500 位は覚悟していたんですかね?今時フルスペックで山手内側人気エリア駅近ですよ?価格が合えば良いと私は思うのですが一般人はお呼びでない感じなんですかね?
|
||
419:
匿名さん
[2014-10-29 15:29:28]
坪420は、一般ではない。フルスペックでもない。
神楽坂だから人気があるだけ。 |
||
420:
匿名さん
[2014-10-30 00:37:56]
|
||
421:
匿名さん
[2014-10-30 01:51:25]
矢来は大名屋敷。
神楽坂商店街は大名がご公務から帰る道。 別に俺みたいなリーマンが買えなくても金持ちが買って終わるんだろうね。 |
||
422:
匿名さん
[2014-10-30 02:00:22]
そだね、大手勤務でも頑張って7-8千万がMAX。かといって70平米の極狭3LDKも勘弁出し、結局お金持ちさんしか買えない。
|
||
423:
素人
[2014-10-30 02:33:21]
歴史的に見て、元士族の人には向くと思います。
家系図とかあるような家。 |
||
424:
匿名さん
[2014-10-30 12:34:30]
ヴィーク(白銀町)の方が良いって人いるんですね。市谷南町とか市谷砂土原とかと同列で神楽坂のごちゃごちゃ感がない落ち着いた住宅地の神楽坂最寄のマンションて感じだけどなぁ
|
||
425:
物件比較中さん
[2014-10-30 13:48:25]
HP 見ただけじゃわからないけど高級感全くないじゃん。エントランスも外観もごく普通の庶民的マンション
立地がいいだけ? 高級感はどこにあるの? |
||
426:
匿名さん
[2014-10-30 16:34:09]
|
||
427:
匿名さん
[2014-10-30 16:59:16]
モデルルーム、予約のキャンセル待ちだけで200組居るってどうだけ~~~。まさか全く見ないで申し込み書けないものねぇ。 時間延長か休み返上で対応してほしいです。
|
||
428:
不動産業者さん
[2014-10-30 23:34:42]
|
||
429:
周辺住民さん
[2014-10-31 00:18:42]
420さん
勢いあまっての問題発言では? |
||
430:
匿名さん
[2014-10-31 08:50:17]
私は420ではないですが、白銀町の由来は
慶長の築城の際、田安台の貧民を移したので、芝白金の白金長者にあやかって 町が発展するようにとの祈りをこめて命名された。 とありますね。少し調べればすぐ出て来ます。 |
||
431:
周辺住民さん
[2014-10-31 15:45:59]
貧民とか士族とかって、平気に使われていますが、違和感を感じるだけです
歴史的にそお言われた方も両者とも居住されており、低く言われるがわの方に失礼かと思っただけです 失礼しました |
||
432:
匿名さん
[2014-10-31 16:33:30]
武士の家系なら一定数いますよ。
そういう人に選ばれる街とも言えます。 |
||
433:
匿名さん
[2014-10-31 21:37:57]
今年は都心でまあまあの注目物件が特に少ないですよね
ここかルサンクくらいしか思い浮かばないです 週末のモデルルームに殺到して当然かも |
||
434:
匿名さん
[2014-10-31 22:01:48]
>>433
その分、売り手サイドは強気の値付けをしてくる。 どこまで上がるか先行きの不透明な都心部マンション市場、現時点における需要と供給のバランスは前者が圧倒的に多い。 前に誰かが言った通り、後から振り返ったら購入者大惨事な物件になる可能性をはらんでいる。逆に転ぶ目もあるにはあるが。 |
||
435:
匿名さん
[2014-10-31 22:38:37]
そこの所はばっさり斬って欲しい。
武士だけに。 |
||
436:
匿名さん
[2014-10-31 22:49:58]
黒田バズーカ2炸裂ですよ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
相対論の話であって所詮は「上の下」価格だったものが「上の上」に戻ってきただけで。
どちらにせよ、一定収入以上ないと手が出ない。