丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 矢来町
  6. グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-03 12:38:23
 

公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/

<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定

売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス


【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37

現在の物件
グランスイート神楽坂ピアース
グランスイート神楽坂ピアース
 
所在地:東京都新宿区矢来町76番3他(北)、78番2他(南)(地番)
交通:東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩3分 (2番出入口(始発から6:00まで利用制限有)利用、1番出入口利用の場合は徒歩5分)(北)、徒歩4分(2番出入口(始発から6:00まで利用制限有)利用、1番出入口利用の場合は徒歩6分)(南)
総戸数: 61戸

グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地

307: 匿名さん 
[2014-10-17 17:40:06]
マンションコミュニティでもやり取りが確認できますよ
308: 匿名さん 
[2014-10-17 18:32:17]
マンションの外壁デザインもマンションの価値のひとつだと思うんだけど
3色のタイルを使ったこんなデザインですって売っといて、実際に使ったのは安っぽいベージュ系1色タイル

悪質なのはマンション販売サイトからも、SUMMOからも外観イメージを全て削除して
それでしれっと押し通そうとしてる

信用できないよね
久が原のスレは見ておいたほうがいいんじゃない
309: 匿名さん 
[2014-10-17 18:58:44]
ザ・久が原レジデンスへお越しの方はこちらまで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350834/

問題なく完成するのであればブランドなんて関係ないように思いますが、今年初頭の施工ミス事例や今回の問題をみるとデベの選択も重要なんだな、って感じます。
310: 匿名さん 
[2014-10-17 19:49:33]
多少高くても、地所か三井に建てて欲しかったな。。
311: 購入検討中さん 
[2014-10-17 20:36:22]
>>309
みました。ひどいですね。
主人と相談し、この物件見送ります。
312: 匿名さん 
[2014-10-17 22:38:14]
こりゃ、ひどい。
一気にモチベーションが下がりました。
313: 不動産業者さん 
[2014-10-18 18:39:39]
安心できるのは、三井・三菱だけです。(両社とも過去に問題を起こしていますが、誠意ある対応をしています。資金力がほかのデべと違う)

丸紅なんか総合商社の窓際部門・最近ではほとんど供給していない。管理会社を三菱に売却。

モリモト・森本さんの個人会社 過去に民事再生しています。

坪400前後は安い買い物ではないので慎重に。
314: 匿名さん 
[2014-10-18 20:43:13]
ネガのつもりではないのですが、三井には二軒ほど住みましたが、管理人はしっかりしているし、コンシェルジュもとても感じがよかったです。
賃貸用に丸紅の某物件を見に行ったときは、コンシェルジュ(受付?)があまり感じがよくなく、落差をとても感じました。
自分だけの感じ方かなと思っていましたが、その物件のマンコミュを見たら、「もっと愛想よくしてほしい」みたいな書き込みがいくつかあり、やっぱりそうなのかと思いました。
三井が特に良いのか、それとも丸紅が悪いのかはわかりませんが。
この物件を検討しているので、管理とか、スタッフたちがしっかりしているといいなと思います。
315: 匿名さん 
[2014-10-19 07:28:56]
ご存じかどうか知りませんが、丸紅は管理会社を三菱に売却しましたので管理会社にはなりませんけど・・・ 三菱が管理会社ですよここは・・・
316: 匿名さん 
[2014-10-19 08:42:24]
いよいよ来週末からですね。
モデルルームの出来栄えがよく、予算があったら決めちゃいそうです。何よりここは立地がいいです。不動産はやはり立地が全て
317: 匿名さん 
[2014-10-19 10:08:13]
立地はもちろん大事ですが、神楽坂近辺の様々な物件事例を見ていると、また久が原レジデンスの事例を見ていると、やはり立地以外も大事なのでは?と思うようになりました。
318: 不動産業者さん 
[2014-10-19 14:01:58]
来週の事前案内でどこまで話が聞けるか楽しみですね。
319: 匿名さん 
[2014-10-19 20:00:30]
三井=新川崎、地所=南青山高樹町、丸紅=久が原
やっぱマンションは野村がいいんじゃない?
320: 匿名さん 
[2014-10-19 21:17:46]
野村なんか単なる株屋だよ。
三菱 三井だけだよ。

321: 匿名さん 
[2014-10-19 21:25:56]
いや、住友が信頼度NO.1でしょう。旧財閥の体裁がある。
322: 匿名さん 
[2014-10-19 21:45:14]
プラウドは素晴らしいぞ!
三井、三菱なんて子会社化されてからレベル落ち過ぎ!
323: 匿名さん 
[2014-10-19 22:39:35]
住友は販売方法がムカつく
やはり三井じゃないかな?
野村は論外だと思う。たま~に良いものを造るけど住んでいる人に聞くとアフターが酷いみたい。
324: 不動産業者さん 
[2014-10-19 23:21:15]
私は財閥系の会社の者ですが、モリモトさんのマンションが好きなので、購入検討をしています。
好みは人それぞれじゃないでしょうか。
325: 匿名さん 
[2014-10-19 23:35:36]
丸紅寄りだったら?
確かにモリモトはデザインだけは良い。
326: 不動産業者さん 
[2014-10-19 23:56:17]
>>325

丸紅さんは良くも悪くも普通なデベだと思います。
ただ、私も一端の会社員ですので、正直普通なレベルで良いかと。
仲の良いモリモトの社員より紹介を受け、本物件の事前案内にも行ってまいりますが、そんなに丸紅とモリモトのどちらが主導だというのは無いと伺いましたよ。

それも含め事前案内のお話には期待しています。
私も325さんのようにモリモトのデザインはとても好みですね。
これも人それぞれかと思いますが。
327: 匿名さん 
[2014-10-20 08:59:11]
あの場所なら安っぽいものは作らないでしょういずれにしても。

学区が評判みたいですが具体的にはどこが良いのですか?地元の方教えてください。
328: 周辺住民さん 
[2014-10-20 10:59:21]
毎年、中学受験で御三家といわれる学校に合格されているとききます
329: 匿名さん 
[2014-10-20 12:51:05]
それは生まれつき高いIQを持っているとか、本人の努力によるものであって
(教育熱心だったり、IQの高いご両親が住んでいる地域とは言えるでしょうが)
学校の特色じゃないでしょ
330: 匿名さん 
[2014-10-20 19:33:58]
目の前の社宅が塾熱心だからね
331: 匿名さん 
[2014-10-20 23:14:41]
金持ちが多いエリアってことね。
たまに思う、みずほ銀行の行員だったらなぁと。
332: 匿名さん 
[2014-10-20 23:51:03]
物件名決まったの?
333: 周辺住民さん 
[2014-10-21 16:05:20]
市谷小学校は、校長先生が良いキャラクターです!
そして、日本銀行、みずほ銀行、NTT社宅が有り皆様、学歴社会の大会社に勤めていらっしゃるので、
教育熱心になり、学区として盛り上がります。
334: 匿名さん 
[2014-10-22 14:37:05]
文京区以上?文京区並み?
335: 匿名さん 
[2014-10-22 17:35:53]
文京区の中でも3S1K並みじゃないかな。
336: 匿名さん 
[2014-10-23 00:18:48]
3S1Kとはなんでしょうか?
337: 購入検討中さん 
[2014-10-23 05:44:38]
文京区の有名公立小学校4つの頭文字です。
文京区の公立小学校はどこでも悪くないですが3S1Kはその中でも人気で、物件にも○○小学校区などと書かれます。
やはり御三家などに毎年何人も合格する小学校ですね。
確かにその進学実績が公立小学校の教育の成果かどうかは謎ですが、少なくとも環境としてはいいでしょう。
338: 匿名さん 
[2014-10-23 06:33:39]
割とここの近くのエリアに住んでいて、今回検討をしている者です。
ただ、近くといっても市ヶ谷駅を利用しておりますので、ここに住んだらメインになるであろう神楽坂駅の電車の混雑状況を知りたいなと思っています。
高田馬場方面ならすいているとか、飯田橋までは混んでいるとか、満員だけどギューギューというほどではないとか、よかったら教えていただけますと幸いです。
もちろん自分でも試してみますが、ちょっとした時間帯や車両の差によって違いもあるかもしれませんので、他の方のご経験も伺えたらと。
339: 匿名さん 
[2014-10-23 09:30:14]
市ヶ谷からの総武線よりかは空いている印象はあります。
340: 匿名さん 
[2014-10-23 09:31:06]
窪町?3k分からない。
341: 匿名さん 
[2014-10-23 11:57:33]
3S1Kって誠之小、千駄木小、昭和小、窪町小のことだけど
公立小でそこまでこだわるか?って思うけどな

前にも書いたけど、結局生まれ持ったIQと本人の努力です
当然塾にも行くんだろうし、学級崩壊でもしてなきゃ関係ない
342: 匿名さん 
[2014-10-23 12:17:37]
公立も視野に入れるなら学区は大事だと思います。
特に小学校は子供の徒歩圏と考えなくてはいけないですし。 ちなみに新宿区は小学校から越境可能ですが、文京区は越境が原則認められていません。
なので、おのづと意識の高い家庭が3S1Kに集まってきているといった状況です。
確率の問題でもありますけどね。
343: 匿名さん 
[2014-10-23 13:14:11]
教育関係の掲示板みたいになってきましたね。
この物件は子育て重視とか、小さいお子さんがいらっしゃる方がメインターゲットとはあまり感じないのですが、どうなのでしょうか。
DINKSにぴったりのようなイメージがありまして。
344: 購入検討中さん 
[2014-10-23 14:56:47]
どうなんでしょうね。
ただ、送られてきた資料を見ると、割と学区や近隣の私学など教育環境を押しているんですよね。
少なくとも子育て世帯もターゲットなのだと思いました。
どの辺りをターゲットとするかで値段や仕様も多少違うでしょうし、どういう人が住まれるのかも重要ですし(個人的には、子供がいるので子育て世帯が多いほうがありがたいです。単身やDINKSの方向けの部屋が多いと、人の入れ替わりが多そうで落ち着かないかなと)、その辺りも含めて説明会での情報に期待します。
345: 匿名さん 
[2014-10-23 15:33:37]
東西線は時間帯と乗る車両で変わりますよ。
朝の大手町方面は混んでいます。最後尾が一番混んでいるかと思うのですが、飯田橋、大手町で大量に入れ替わります。>338
346: 匿名さん 
[2014-10-23 17:01:39]
338です。
電車の混雑状況の情報をありがとうございます。
やっぱり大手町まで行く人や、飯田橋でJRに乗り換えという人が多いんですね。
有楽町線や南北線の飯田橋や市ヶ谷も同じような感じ(大量に入れ替わる)ですので、想像がつきます。
347: 匿名さん 
[2014-10-24 22:20:26]
買ってきます。
348: 素人 
[2014-10-24 22:30:19]
大会社の社宅は教育熱も高く治安もいい。

学の高い親のDNAのせいもあって、子供も高学歴になる確率は高いでしょうね。

御三家よりは国立大付属が断トツです。
数学オリンピックメダリストは国立大付属ばかり。
僕の高校も日本代表いました。
349: 匿名さん 
[2014-10-24 22:33:08]
建物けっこういけてるね。。。
350: 匿名さん 
[2014-10-24 23:00:46]
グレード良けりゃ最高ですね。
今のご時世コストダウンでしょっぱいんだろうけど。
明日見てこよ。
351: 匿名さん 
[2014-10-25 08:02:54]
坪470かな?
352: 匿名さん 
[2014-10-25 08:36:03]
モデル行かれた方坪単価を、教えて下さい。
353: ご近所さん 
[2014-10-25 12:14:35]
今朝の新聞に入っていたプラウド神楽坂の中古物件(1年半で売りに出すとは早いですね)、5階の南西角部屋73.58㎡、22.25坪で9,480万円でした。坪単価425万円位?

この物件の相場はこの中古プラウド水準以上になるんでしょうね。
354: 匿名さん 
[2014-10-25 13:10:55]
プラウド神楽坂って新築時でも坪300くらいだったんじゃないの?
いくら相場高になってるとは言え坪400超はさすがに高すぎじゃないか。
355: 匿名さん 
[2014-10-25 13:27:16]
>353
現状の周辺相場から期待を込めて値付けしたんだろうけど、この値段ですぐには買い手がつかないでしょう。
仕様もそれほど良くないし、外観も賃貸マンションのよう。新築時の値付けを知ったらさらにテンション下がる。
356: 匿名さん 
[2014-10-25 15:16:08]
ここの坪単は、いくらでしょうか?
今日モデル行かれた方お願いします。
357: 匿名さん 
[2014-10-25 18:04:30]
公式HPが更新されましたね。
といっても、資料請求した方は目にしたことがある内容しかありませんが...
358: ご近所さん 
[2014-10-25 18:12:00]
354,355さん
私も折込広告を見たときは一瞬目を疑い、最初の数字は8なのではないかと、もう一度よく見直したくらいでした。
プラウド神楽坂はもう1部屋、10階北西角部屋2LDK55.68㎡、16.84坪で6,980万円で売りに出ています。こちらもやはり高いですね……
359: 匿名さん 
[2014-10-25 21:10:43]
グレードがだいぶ良いので高そうでした。ヴィークコートより安い訳がないと営業がいってました。
360: 購入検討中さん 
[2014-10-25 21:29:45]
>359さん
で、坪単価いくらだったんですか?
361: 匿名さん 
[2014-10-25 22:43:16]
ヴィークコートていくらだったの?
362: 匿名さん 
[2014-10-25 23:14:39]
ヴィーク神楽坂は300から453

中心400前後
363: 匿名さん 
[2014-10-26 04:53:07]
ヴィークは340-500、向かいのレゼリアは290-420だったかな。
364: 匿名さん 
[2014-10-26 08:22:24]
レゼリア定期借地でしょ?
比較にならん。
ヴィークコート以上と言うことが今の相場なんですかね?
安い様で高いようで…
365: 匿名さん 
[2014-10-26 08:43:15]
手元にバンプがあります。ヴィークは最大453です。

レゼリアは、所有権だよ。

いい加減な書き込みするな!
366: 物件比較中さん 
[2014-10-26 17:09:26]
ちょっと動き出し遅かったら、すでにすべての日程、予約満杯でキャンセル待ちだ。
どなたか大体の内容をお教えいただけませんか?
367: 匿名さん 
[2014-10-26 20:21:57]
ヴィークの最上階は500近かったはず。此処も最上階は同じくくらいかな〜。
368: 物件比較中さん 
[2014-10-26 20:40:18]
建物のデザイン全く高級感感じられない

もっと和を出してほしかったな。タイルの色も好きじゃない

まあHP見る限りだけど
369: 匿名さん 
[2014-10-26 21:22:14]
事前送付された資料を見ても、建物や設備のグレードは決して高くない印象を受けます。
値をどこまで吊り上げても需要がある、と丸紅・モリモトが読むのか・・・。

昨日・今日の事前案内会に参加された方による情報が欲しいところです。
ぜひ、情報の提供お願いします。
370: 匿名さん 
[2014-10-26 21:31:23]
http://s-sadohara.jp/index.html

これはどう?
371: 匿名さん 
[2014-10-26 21:49:15]
立地オンリーならヴィークでいいじゃん。ヴィークなら飯田橋駅を普段使い出来るよ。神楽坂商店街ももっと近いよ。此処を敢えて選ぶ理由は??仕様、外観に力入れてね、価格は抑えめに、期待してます。
372: 物件比較中さん 
[2014-10-26 21:57:05]
失礼だけどさこれモリモト物件ってより丸紅物件だよな

丸紅は高級感はあまり感じない物件が多いんだがその分財閥よりは安い

373: 匿名さん 
[2014-10-26 22:31:49]
> 立地オンリーならヴィークでいいじゃん。此処を敢えて選ぶ理由は?

って、ヴィークとっくに分譲終わって竣工までしてるじゃん。比較してどうするの?間取り選べないけど築浅の中古にしますか?キャピタルゲイン乗り乗りだろうけど。

仮に並行で販売してても価格が同じなら、丸紅モリモトのほうがいいな。建物じゃなくて立地の好みとして。
でもお高いんでしょうけどね...
374: 不動産業者さん 
[2014-10-26 22:56:44]
グランスイート神楽坂ピアースになったようですね。神楽坂にグランスイートもピアースもあるので間違えそうですが。
375: 匿名さん 
[2014-10-26 23:09:28]
変な名前....
376: 購入検討中さん 
[2014-10-26 23:19:33]
案内会行ってきました。
予定価格の発表は来月中旬以降とのこと。
間取りのバリエーションが多い上にはっきりとした価格はまだ出せないようですが、聞き出した雰囲気だと50平米台で7000万弱~上階の100平米超プレミア住戸で2億くらいってイメージ。
引きが強いせいか、この段階でかなり客を選んでる雰囲気を感じます。
そのわりに仕様は平凡だった印象。
377: 匿名さん 
[2014-10-26 23:23:08]
グレードはメッチャ高かったよ!
モリモト営業がディアナ以上って言ってましたが、確かにこの前見た祐天寺より、だいぶ仕様が良かった。期待しなかった分、ビックリした。
こりゃ高いんじゃないかなぁ~
378: 匿名さん 
[2014-10-26 23:30:19]
80㎡で1億前後なら圏内です。
実際どうなんでしょうか?
379: 購入検討中さん 
[2014-10-27 01:42:29]
本日拝見してきました。
場所はえき3分ですし神楽坂ということもあり非常に興味を持てました。高台であり高層で東西両サイドが住居地域系で高い建物がたたないことも魅力です。
室内は扉のグレードが凄かったのと天然石が、あちらこちらに標準で付いているのがステキでした。
基本装備も天井埋め込みエアコン、保温浴槽、ミストサウナ、ディスボーザーと充分でした。
価格はまだ協議しているみたいですが400万超えな感じでした。
380: 周辺住民さん 
[2014-10-27 01:48:27]
こりゃー
売れ残るな~
つーか、富裕層は大型マンション嫌いだしね、誰狙いなのか、コンセプト含め意味不明ー
381: 匿名さん 
[2014-10-27 09:15:27]
神楽坂に住めるステイタスとオリンピック景気を考えれば坪単価500万円程度は妥当な線でないの
382: 購入検討中さん 
[2014-10-27 10:07:23]
無問題でしょ?神楽坂だし。
神楽坂パワーは半端無いよ。
383: 匿名さん 
[2014-10-27 13:36:44]
神楽坂は庶民が住める場所ではなくなりましたね。
価格差を考えると、牛込柳町や江戸川橋が最寄りで神楽坂までかろうじて歩ける範囲でしか手がでません。
384: 匿名さん 
[2014-10-27 14:47:38]
中古のヴィーク加賀町 パークハウス加賀町 グランスィート神楽坂 プラウド神楽坂あたりが、売りに出てます。

レゼリアの中古は、坪430で売れました。

ここの価格が、出たら中古も見ながら検討します。
385: 購入検討者 
[2014-10-27 17:51:57]
事前説明会行ってきました。
期待どおりの部分とそうでない部分がありました。
設備などはほぼ期待どおり。
セキュリティは期待以下。外廊下でセキュリティ箇所は入口1箇所のみ。
外から簡単に侵入できそう。
386: 匿名さん 
[2014-10-27 19:36:05]
>>383
あまりこの辺の土地に詳しくない様子ですが、柳町最寄りでも加賀町や二十騎町など市谷の中でもブランド立地と言われる高級住宅地がありますよ。神楽坂の喧騒から少し離れて、かつ徒歩10分でメインストリートまで遊びに出られるので住んだら最高です。荒木町などにもアクセスがいいです。
江戸川橋は、まあアレですが。
387: 匿名さん 
[2014-10-27 19:45:04]
元々神楽坂って庶民が住める場所じゃなかったと思う。
相対論の話であって所詮は「上の下」価格だったものが「上の上」に戻ってきただけで。
どちらにせよ、一定収入以上ないと手が出ない。
388: 匿名さん 
[2014-10-27 19:49:21]
やはり坪400以上くらいですか。
市谷薬王寺あたりと比較してる人は、ある意味で判断しやすい価格差ですね。
389: 匿名さん 
[2014-10-27 19:56:59]
>387
そもそも年収1000万程度で神楽坂徒歩圏の物件(神楽坂通り以南、外苑東通り以東)の75m2以上が買えると思うことが間違い。
390: 匿名さん 
[2014-10-27 20:04:04]
>389
異論なし。
バブル崩壊後とリーマンショック後が異常値だっただけ。
その分そのタイミングで買えた人はラッキー。
391: 購入検討中さん 
[2014-10-27 20:20:48]
結局加賀町あたりの中古がいいんですかね???
392: 不動産業者さん 
[2014-10-27 21:37:17]
セオリーはこんな感じです。

2006
3位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 8位加賀町2丁目 9位若宮町 11位砂土原1丁目 12位矢来町
13位神楽坂4丁目

2007
1位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 7位加賀町2丁目 8位南町 9位砂土原1丁目 12位中町

2009
1位砂土原3丁目 2位加賀町2丁目 6位南町 8位若宮町 11位砂土原2丁目 12位甲良町 13位矢来町

2010
1位砂土原3丁目 2位若宮町 4位白銀町 6位加賀町2丁目 8位砂土原2丁目 

2012
2位砂土原3丁目 3位若宮町 4位砂土原2丁目 5位加賀町2丁目 7位砂土原1丁目 10位甲良町
11位南町 12位払方 14位中町
393: 匿名さん 
[2014-10-27 21:39:14]
 建築がいまいち論はあるけど、たとえば建築2棟はそれぞれことなる形状にした方が高級感がある。
連ちゃんすると安っぽい感じ。
批判は楽なので具体的に言うと、テクスチャーはあわせて、建築物は2棟で1棟的な概観にするとよいと思う。
そして、南側をお金持ち仕様にし、北は小金持ち仕様で格差をつける。
今でも十分売れると思うけど、お金持ちは優越感、小金持ちはこの金で住めるラッキーみたいなお徳感あってもいい。
394: 匿名さん 
[2014-10-27 22:40:20]
>>393
ぜひこの案を採用してもらいたいです
395: 匿名さん 
[2014-10-27 23:50:16]
若干細かいですが、レゼリア5階中古は竣工価格/坪403万円に対し421万円で売りに出されていた様ですね。実際の成約価格は勿論当事者しかわからないのですが、斜面立地のハンデもどこ吹く風、立地・仕様・外観が何れも良いと、中古も需要があるんですね。
此処は更に立地が良いので、あとは箱にどれだけ気合いを入れてくれるかですな。
396: 匿名さん 
[2014-10-28 02:51:30]
ピアースブランドだし、外観はモリモトらしいデザインといえばそうなのですが、同じモリモトでも
http://www.akasakahikawa.jp/design/
くらいには頑張ってほしかったなー。

ゲストを連れてきても「よくある並レベルのマンション」にしか見えないだろうなぁ... 実際の建築物は質感高いかもしれませんがね。
397: 匿名さん 
[2014-10-28 03:45:14]
>>396
ここは近くにあった組事務所が移転したのがよかった。 場所柄安く買えたから力入れられたのじゃないかな。
398: 匿名さん 
[2014-10-28 11:15:51]
ほんとに力入れてるのかな?
神楽坂駅の北側物件は仕様が多少低くても売れてしまったので、ここもコストダウンしつつ高額な値付けにすると予測していました。
仕様はどんな感じなんでしょう。
399: 匿名さん 
[2014-10-28 11:48:46]
坪350から500 中心420で出てきます。

400: 匿名さん 
[2014-10-28 13:51:29]
天井高240なのは残念。
401: 匿名さん 
[2014-10-28 14:46:05]
今どき坪400以上で2.4m

矢来町アパート 笑
402: 匿名さん 
[2014-10-28 16:00:30]
南町アパートの件も考えると新築リスクはあるな。
403: 匿名さん 
[2014-10-28 21:09:35]
オハナウド市ヶ谷南町Dアパートのことですね。
あれは一見の価値あり。即日ではなかったけど、それに近い売れ方したってところがまた笑える。
矢来町からも歩いてすぐなので、検討中の方はぜひ参考にして下さい。
404: 匿名さん 
[2014-10-28 22:17:24]
2.4mは、ありえない。

坪200の郊外だって2.5 は、ある。
405: 周辺住民さん 
[2014-10-28 22:46:39]
5cmけちって何のメリットがあるのかなあ?
それだけで検討から外す人もいるだろうに。
結局倍率高くなくても売りきれればいいっていう割り切りで、こう儲け至上主義としか思えない。
406: 匿名さん 
[2014-10-28 22:48:35]
天井カセットエアコンや天然石も全室ではないですしね。
MRは参考程度で実際の仕様を考えると天井高のこともあるし標準的な物件なんじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる