公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/
<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定
売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス
【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37
グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
123:
不動産業者さん
[2014-09-04 18:14:45]
今年の4月までに販売を始めた物件までが、旧価格。これからは15%UP 来年終わりには20%UP。
|
124:
不動産業者さん
[2014-09-04 18:18:44]
丸紅は、管理会社を
三菱に売却。 マンション分譲撤退。 |
125:
匿名さん
[2014-09-04 19:09:29]
工事費はまだしも土地代は都心でもせいぜい横ばいでしょ。工事費も2,3割増しってとこで、価格がそこまで上がる理由にならず。本当に不動産業界の人?
|
126:
不動産業者さん
[2014-09-04 19:54:26]
今からの値段を、見ればわかりますよ。
|
127:
匿名さん
[2014-09-04 22:59:08]
デベが職人の人件費と材料費の値上げを理由に悪のりしているだけ。
矢来町が450いくはずがない。 これから買う方はしばらく様子をみたほうがいいですよ。 |
128:
匿名さん
[2014-09-04 23:08:18]
450はさすがに無理でも、400前後はあるでしょう。
大久保通りの南側より地ぐらいは落ちるとしても、江戸川橋寄りの物件よりは遥かに「神楽坂」のイメージに近い立地ですからね。 |
129:
匿名さん
[2014-09-04 23:28:33]
神楽坂ブームにも乗っかって矢来町の物件を400以上で買っちゃったら、後々、売るにしても資産価値の評価としても大損してえらい目にあいます。
皆さん冷静になりましょう。 |
130:
匿名さん
[2014-09-04 23:54:25]
その価格なら永住目的の高齢者か、超金持ちくらいだろうね。まともに住み替えを考える小金持ちは買い控えるだろうね。完売するか見物です。ね。
|
131:
匿名さん
[2014-09-05 01:02:57]
神楽坂3分なら大丈夫だろうね。
インペリアルは400オーバーだし、立川で坪330で即完売の時代だよ。 中野辺りも坪400まん。目黒駅前再開発なんて600ていわれてる。 バブルだね。 |
132:
不動産業者さん
[2014-09-05 02:20:09]
今買わないと本当にもっと上がります。
信用できないだったら自分でマンデベのルートを 作り調べてください。 今年の物件がオリンピックまでは買える最後の機会。 マンデベは儲けていません。来年暮れに潰れる会社が でるよ。 |
|
133:
匿名さん
[2014-09-05 08:47:45]
そもそも今時点で買ってはいけない価格になっています。
今後、更に値上がりすることも確かですが。 超金持ちは矢来町辺りは買いません。 焦らず異常価格が下がるまで様子をみることが大切だと思います。 |
134:
匿名さん
[2014-09-05 09:17:10]
オリンピック後だな。
それまでまって賃貸だったら今買っても同じだよ^_^ |
135:
匿名さん
[2014-09-05 13:52:15]
新商業施設「ラカグ」の工事が着々と進んでますが、階段がなぜか斜めなのでなんじゃこれと思ってwebsiteを改めて見たら、やっぱり斜めなんだ!建物との接合部分。
http://www.fashion-press.net/news/11668 |
136:
匿名さん
[2014-09-06 03:20:39]
400オーバーだと、大きい方のトワイシアの1.5倍くらいでしょうか。ここ数年での上昇は、ほんと凄いですね〜
|
137:
住まいに詳しい人
[2014-09-06 12:13:24]
平均400−420なら今回バブルのピークは2017年以降迄息が続くが、450なら2016年中にはピークアウトするね。
|
138:
匿名さん
[2014-09-06 12:18:21]
いずれにせよそんなに長くバブル続くんですか?来年中くらい(下手すると今年中)にピークが終わると思ってたのですが・・・
|
139:
匿名さん
[2014-09-07 23:33:14]
不動産はバブルていうより切実だと思う。
建築費の採算が会わない間は新規土地仕入れを各デベが渋ってる感じ。 マンション供給減り、マンションは庶民には高嶺の花になりますね。 建設人材不足は飛躍的回復は無理でしょう。 よって、買うなら今。 買わないなら戸建だね。 最近三菱地所も遂に戸建本格的始動したしたし |
140:
匿名さん
[2014-09-07 23:57:43]
この界隈では難しいと前置きして...
7000万を越える金額になってきたら、いまどき戸建ても充分検討に入ってくると思います。 工事費は暫く高いのでしょうが、デベロッパーの利益率も充分高いので、売れ行きが悪くなれば坪単価を下げる可能性はあると思います。 ただここは港区3Aとは比較にならないまでもアッパーレベルの土地なので、世帯収入2000万くらいの高額取得者を狙って坪単価下げずに強気のままで来ると予想します。いわゆる資産家レベルは取り込めないかもしれませんけどね。 |
141:
匿名さん
[2014-09-10 21:28:27]
7000万で買える戸建なんて、ザ・建売みたいなのばっかりじゃん
土地に1億、上物に5000万出せるならともかく、5000万に毛を生やした程度の予算だったらマンション一拓だろうなあ |
142:
購入検討中さん
[2014-09-11 16:26:48]
早く、HP完成してくれないかな!待ち遠しいよ!
『仮称』って、まだ決まってないことが沢山あるのですか? |