公式URL:http://www.kagurazaka3.tokyo/
<全体概要>
所在地:東京都新宿区矢来町76-3ほか、78-2ほか
交通:東西線神楽坂駅から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩5分
総戸数:北敷地61戸、南敷地57戸
間取り:1LDK~3LDK、42.26m2~113.81m2
入居:2016年1月末予定
売主:丸紅、モリモト
施工会社:大和小田急建設
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス
【仮称名称を物件名に変更しました 2014.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-30 09:17:37
グランスイート神楽坂ピアース[旧:(仮称)神楽坂プロジェクト ]- アディダスジャパン旧本社跡地
103:
ご近所さん
[2014-09-01 17:55:19]
近所の銀行社宅のご婦人かたもキッチンコートや神楽坂のキムラヤさんなどに歩いて行かれていますよ
|
104:
匿名さん
[2014-09-02 01:56:16]
こちらの立地はどうなんですか?
矢来町って、あまり一般的には知名度がないような。 北町、南町の方が古くからの武家屋敷で地位が高いのは誰が見ても明白でしょう。佐土原、南町、若宮町がベスト3でいいですよね。 |
105:
ご近所さん
[2014-09-02 09:11:31]
M3D君へ
セオリーはこんな感じです。 2006 3位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 8位加賀町2丁目 9位若宮町 11位砂土原1丁目 12位矢来町 13位神楽坂4丁目 2007 1位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 7位加賀町2丁目 8位南町 9位砂土原1丁目 12位中町 2009 1位砂土原3丁目 2位加賀町2丁目 6位南町 8位若宮町 11位砂土原2丁目 12位甲良町 13位矢来町 2010 1位砂土原3丁目 2位若宮町 4位白銀町 6位加賀町2丁目 8位砂土原2丁目 2012 2位砂土原3丁目 3位若宮町 4位砂土原2丁目 5位加賀町2丁目 7位砂土原1丁目 10位甲良町 11位南町 12位払方 14位中町 |
106:
ご近所さん
[2014-09-02 09:36:20]
全国区的には「矢来町」の知名度はないかもしれませんが、古くから市谷台エリアに居住している者からすると山の手で銀行社宅もあり資産価値の高い場所だと思っております。
|
107:
匿名さん
[2014-09-02 12:12:54]
|
108:
匿名さん
[2014-09-02 12:15:32]
>>107
う○こは良くても野菜ジュースはトイレに流しちゃダメなの? |
109:
匿名さん
[2014-09-03 14:50:31]
駅前に商業施設ができるみたいですよ。
新潮社の倉庫を活用するみたい。 |
110:
匿名さん
[2014-09-03 15:24:22]
あれ、やっぱ商業施設なんだ!神楽坂駅の出口出た交差点のところにすごい階段ができてたから、なんだろうと思ってた。
|
111:
買い換え検討中
[2014-09-03 17:11:45]
この施設は新潮社&サザビーリーグ、設計は隈研吾です。隈さん神楽坂在住だそうです!
|
112:
匿名さん
[2014-09-03 17:21:14]
|
|
113:
匿名さん
[2014-09-03 17:42:56]
うーん、おしゃれっぽくていいのだけど、もう少し実用的な店のほうが良かったかも・・・いずれにせよ、本物件のイメージアップには貢献しますね。
|
114:
ご近所さん
[2014-09-03 23:46:16]
神楽坂上から更に上まで登っていただくツールにはなりますよね
活気がでますよー |
115:
匿名さん
[2014-09-04 08:53:29]
大名屋敷の高台、お洒落な商業施設、駅近、人気エリア、仕様が良ければ坪450だね~
|
116:
匿名さん
[2014-09-04 11:11:17]
坪450~?周りの相場ご存知ですか
|
117:
匿名さん
[2014-09-04 11:45:41]
人気が出そうな立地ですよね。
詳細がとても気になるのですが まだ販売戸数や価格が出ていない感じ。 いつ頃になったらわかるんでしょうかね。 すごく期待してしまいます(笑) |
118:
不動産業者さん
[2014-09-04 16:43:11]
不動産の仕事を、しています。
確かに今までは、450はありえなかった。 これから450以上でもおかしくない。 都内のピン立地は700以上 市ヶ谷みたいな二番手は500ぐらい付けないと収支が、あいません。 |
119:
匿名さん
[2014-09-04 17:40:10]
なんなのそのバブりっぷり。
|
120:
匿名さん
[2014-09-04 17:48:47]
それにしても、矢来町で450~はないでしょ。
|
121:
不動産業者さん
[2014-09-04 17:52:47]
都心だけです。
工事代 土地代の高騰は、どうしようもない。 仕様は確実に落ちます。 坪350の物件でテンカセ ディスポーザー 無しの時代が、 確実にきます。 |
122:
不動産業者さん
[2014-09-04 18:02:30]
大江戸 山の手線から外側は、工事代で土地代がでません。
駅前再開発 タワー除く。 |