東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その8
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-24 16:31:41
 削除依頼 投稿する

ブリリア有明City Tower その8 です。
引き続き、情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436521/

所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通 :ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩12分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩13分※区画道路完成時<平成26年度末予定>以降、徒歩8分(予定)
    りんかい線「国際展示場」駅徒歩13分
建物竣工予定日:平成26年12月下旬(予定)
入居予定日  :平成27年3月下旬(予定)
総戸数 :600戸、保育所1区画
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
施工  :三井住友建設株式会社
売主:東京建物株式会社、住友不動産株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンション コロナ禍での値上がり率ランキングトップ5(前半)
https://www.sumu-log.com/archives/41022/

[スレ作成日時]2014-07-29 22:10:49

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その8

232: 匿名さん 
[2014-08-23 13:34:22]
りんかい線がJRになるのは大歓迎。
都はグダグダ言わずに素直にJRに買収させてやれよ。
233: 匿名さん 
[2014-08-23 13:41:47]
元々JRが拒否ったせいで仕方なく第3セクターになったんだし、都は内心では今回の話は願ったり叶ったりだと思うよ。
うだうだ言ってるのは、買収金額つり上げや羽田新線がらみの分担交渉に絡めたい意図なんじゃないの。
234: 匿名さん 
[2014-08-23 14:28:38]
あれ、羽田新線できても東京直通はしないよね?
東京行きたかったら貨物ターミナル駅まで逆走して、
そこで東京行きの羽田アクセス線乗り換えになる。

それどころか有明は羽田アクセス線止まらない可能性も高い。新木場ー東京テレポートー貨物ターミナルー羽田停車
停車駅が濃厚。
235: 匿名さん 
[2014-08-23 14:55:21]
ネガに必死にならずに話の流れを読んでね。
空回りしてるよ。
236: 匿名さん 
[2014-08-23 15:11:25]
・東京駅直通話はりんかい線のJR東買収によるもので、羽田新線とは関連はあるけど別の話
・空港アクセス線が国際展示場最寄り駅に止まらないという発想は国際展示場の用途・機能を理解していない証拠
・有明に止まらない可能性とネガりながら
徒歩距離ではほぼ国際展示場と変わらない東京テレポートを入れてくれる優しさw

書いててなんか可愛そうになってきた。
238: 匿名さん 
[2014-08-23 15:26:53]
そもそも貨物ターミナルまでいってから逆走とか言ってる時点で何も理解できてないんじゃないのこの人。
239: 匿名さん 
[2014-08-23 15:31:07]
236
ははは、
国際展示場とテレポートが等距離って、
それってどっちも使えないって言ってるのね。
241: 匿名さん 
[2014-08-23 20:47:13]
ま、有明が上がってもその頃は、
豊洲とか、勝どき、晴海辺りはそれより遥かに
上がってるからねー。湾岸底辺には変わりないなw
244: 匿名さん 
[2014-08-24 00:25:16]
有明、湾岸のそれ以外と比べても悪くないかと。
先日の比較ブロガーさんの記事をチラッみたときに一番に思ったことは「あれ、あんまり変わらんな」だった。

ブックマーク忘れたが、誰か覚えてる人、URL頼む。
245: 匿名さん 
[2014-08-24 01:10:56]
りんかい線のJR化、更には羽田直通新線誕生で、有明や東雲の更なる発展を期待しています。楽しみな地域ですよ。
246: 匿名さん 
[2014-08-24 01:17:40]
だからさー。
有明はいいとこなんだよ。
でもここは有明の外れなのよ。
あんまり有明住人ぶると穴ほるよ。

メイジ出身です、でもヤカンです。って後で言いたくないだろ?
248: 周辺住民さん 
[2014-08-24 02:40:39]
今はりんかい線で新宿方面に通勤する場合はゆったりと座って通勤できますが、もしも買収されて京葉線と直通になったら千葉方面の乗客で行き帰り混雑しそうです。便利になりますが、恵まれた通勤環境が変わるのは悩ましいものです。
249: 匿名さん 
[2014-08-24 05:11:24]
ここの住人さん、有明の他スレと比べてちょっと違いますね。
247みたいに余裕のないところっていうのか・・・。

マンションって当たり前ですが建物と同時に住人層も買うんですよ。
確かに4000万円で5000万円の建物が手に入ったのかもしれない。それは割安でしたね(パチパチ)。
でもね。
それでは5000万円クラスの住人層は手に入れられないんですよ。
5000万円物件を4000万円で買っても、3000万円物件を4000万円で買っても結局は住人層は同じ。
だから、割高で買えとまでは言わないけど、やっぱり新築マンションは等価で買うのが一番だと
このスレを見て改めて思い知らされました。
253: 匿名さん 
[2014-08-24 10:02:33]
湾岸で主要な勝どき、晴海、豊洲、東雲と比べると、
人気無いのは事実だし、価値も一番下なのは事実だね。
新豊洲にも抜かれそうな勢いだし。
254: 匿名さん 
[2014-08-24 10:23:53]
>>223-224
そうなんだよね、都心に近いってのはそれだけで価値があるしこれから人口が減っても価値が下がらない
ここは駅遠のリゾート風マンションってことで勝どきと勝負するのが間違いなんだよ。

>>248
それなんだよね、、

258: 匿名さん 
[2014-08-24 13:16:42]
244
http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/08/20148_17.html?m=1

あった。

お台場まで1番アクセスの良い有明、と自分は思ってる。
262: 検討中の奥さま 
[2014-08-25 10:37:25]
249
マンションってローンで購入する物なのね。
知らなかったわ。
269: 匿名さん 
[2014-08-26 09:43:06]
BAC最終販売で完売鉄板。
ネガネタがないので、ネガのやり場がなくて可哀想。
270: 匿名さん 
[2014-08-26 22:01:32]
良いマンションだよね。
りんかい線おめでとう。
271: 匿名さん 
[2014-08-26 22:25:10]
狭い所にオモチャみたいな共用施設無理やり詰め込んでしまった。もう少し数を減らしてゆったり配置すればいいのに。豪華ではないおかげでパーティーの対象にはならないからいいのかな。

272: 匿名さん 
[2014-08-27 08:29:00]
最終期を前に立て続けに羽田新線、りんかい線買収報道、北西に保育所決定か。
営業が寝てても完売だな。倍率どうなることやら。
273: 匿名さん 
[2014-08-27 08:56:50]
すごい展開だね。
BACに住む子育て世代のために有明が動いているようだ。
274: 匿名さん 
[2014-08-27 09:04:19]
子供によっては生まれてから15歳まで通学1分なのか。うらやましいようなうらやましくないようなw
275: 匿名さん 
[2014-08-27 09:12:00]
でも舛添がまた変な事言い出す可能性有るよ!!
あの人やることなすことセンスが無いし夢が無い事ばかり言う人だから
276: 匿名さん 
[2014-08-27 10:29:34]
本当に舛添都知事には毎度失望させられますよね。今も猪瀬さんのままだったらなと、残念に思います。
277: 匿名さん 
[2014-08-27 11:05:26]
舛添さん、本当はオリンピックなんかやりたくないのが本音ってのが伝わってくるよね。
また、湾岸軽視の姿勢も言葉の節々から伝わってきちゃう。石原色を払拭したいのはわかるけど露骨すぎて湾岸住民からしたら萎えますよね。
現実路線も大事だけど、勢いや流れをいちいちストップさせずに、選り好みしないで乗る時は大胆に乗る度量がほしいところ。
278: 匿名さん 
[2014-08-27 11:15:38]
青島さんの都知事時代を思い出しますね。。
279: 匿名さん 
[2014-08-27 11:40:27]
>>277
やりたくないってことは全くないと思う
順調にいけば首長として晴れ舞台を迎えられるかもしれないしね
ただ自分のカラーを出したい、ってのは強く感じるね、迷走とまでは言わないけどさ
もちろん肯定的に受け止めるとすれば、市況の激動で仕方ないとは言っても、
前任者の見積もりは甘すぎたんじゃないか?って見方もできる
はい、そうですかと倍近い予算(税金)を出す訳にもいかないしね

まあいずれにしてもそろそろ決断の時期と言うか色々決めてかないと、
ゼネコンも動けないし五輪以外の他の案件にも悪影響を及ぼしつつあると思う
280: 匿名さん 
[2014-08-27 12:25:01]
舛添さんは一貫して、カジノの件もトライアスロン会場の件もりんかい線買収の件も言ってることは「いいこと悪いこと全部まず洗い出ししてから議論すべき」ってことだね。

オリンピック関連についてはそろそろ動き出した方がいいのは確かだが、279さんが言ってるとおり、精査なしで勢いで税金垂れ流しするのもそれはそれで問題なので、スタンスとしては間違ってないともいえる。

ちなみにマスコミがアレなので、ニュース記事で判断するのでなく会見全文や元ソースを確認する方が良かったりもするよ。
例えばカジノの件の舛添発言については、こんな検証記事もあるし。

http://blogos.com/article/93045/
281: 匿名さん 
[2014-08-27 13:01:34]
>>280
マスゴミ(笑)ってのもレッテル貼りになっちゃうんだろうけど、
朝日の記事、論調とここまで違ってくるともう何が何だか・・・
紙面の都合で前後を割愛したとかってレベルじゃないよね(笑)
親分(広告主?特定団体?収賄?個人的な恨み?社を挙げての遺恨?)が白っつったら、
もう黒でも白くなっちゃうレベルの作文じゃん・・・
282: 匿名さん 
[2014-08-27 13:15:43]
朝日新聞は、時の政権に噛み付くことで存在価値をあげる体質だからね。
Aを決めるとAじゃだめだ。Bを決めるとBじゃだめだ。ABに決めるABじゃだめだ。

283: 匿名さん 
[2014-08-27 14:23:38]
石原さん猪瀬さんの政策は実の具体的かつ夢のある政策だった
舛添さんになってから前任者の政策潰しばっか・・
猪瀬さんががんばって入り口まで持ってきた電力改革や24時間公共交通改革も見事にぶっ壊しましたね
実に無駄を省くいい機会で画期的だし都民にとっても実に良い政策だったのに何故??
ぶっ壊すと言う言い方よりもいわゆる牛歩戦術でのらりくらりで進ませない
結局生かさず殺さず自分も悪者にならないが実質は潰しているに等しいのです!!ずるいです!!
石原さんが頑張っていたファンドでお金を集めて臨海部などに火力発電を新設するなども何処いってしまったんでしょう!?
猪瀬さんも一生懸命やっていたはずなのに!
オリンピックだってあれだけマスコミに叩かれ反対されても頑張った石原さんがいたから今に繋がった!
カジノの発案は石原さん!それも青少年に良くないとか言い始めた!じゃあパチンコなら良いの??よほどパチンコの方が身近ですよね?
舛添さん??あなたはいったい何がしたい??あなたの頭に東京のシュミレーションはあるのか??
何故自己だけの考えで韓国にお金を使おうとする?? 都の職員も困惑してますぞ!
舛添さん!!いったい何がしたい??
284: 匿名さん 
[2014-08-27 14:50:39]
>>283
お前、歳は幾つだ?
そういうのは余所でやれ・・・
285: 匿名さん 
[2014-08-27 15:50:27]
激しく同意。
しかし284にも激しく同意。
286: 匿名さん 
[2014-08-27 16:24:20]
しかし舛添都知事の考えがこのマンションの将来の価値に直結するのも事実
287: 匿名さん 
[2014-08-27 16:51:53]
販売終了前にまとめてみました。
煽りでも、ネガでもないです。

メリット
コンパクトで充実した共有施設
価格帯に差がない
南西の眺望確保
北西の保育園
北東の小中学校、オリンピック競技施設、広大な公園
南東の眺望確保
オリンピックの決定
台場に最も近い新築分譲マンション
豊洲市場へ橋一本
周辺にスポーツ施設が充実、スポーツセンター、有明テニスの森
道路開通によるアクセス向上
首都高へのアクセスが良い
JRによる買収?電車でのアクセス向上?

デメリット
駅まで10分以上、にぎわいロードの遅れ
物流施設、市場による交通量増大の懸念
近場での商業施設が少ない
北西の土地活用が未定

他にありますかねー??
288: 匿名さん 
[2014-08-28 06:14:16]
デメリット20年後の修繕費と管理費は6万超え(70平米台)
289: 匿名さん 
[2014-08-28 07:13:59]
↑買えないとこうなるよ
290: 匿名さん 
[2014-08-28 08:17:09]
管理費、修繕費が6万!高い!無理!って思う人は買ってないだろうし、買わない方がいいね。
なんだかんだで誰でも買えるマンションではないということ。
291: 匿名さん 
[2014-08-28 08:44:33]
北東の小中学校と北西のサテライト保育は付加価値という観点でも大きいですね。今後周辺でのいわゆる嫌悪施設の建設に対して抑止効果が高いと思います。
北西空地の眺望見通しが明るくなるという点で、虹橋眺望を望むその他有明物件にも朗報でしょう。
292: 入居予定さん 
[2014-08-28 10:46:41]
291さん。
自分もそれを願っています。もう一部屋中古物件が出る頃購入したいので。
293: 匿名さん 
[2014-08-29 03:41:56]
6万円のような事訳ねーだろ。何の根拠があって言ってんだか。。。。。。。。。。。。。
価値さげるような事書くなよ。
294: 匿名さん 
[2014-08-29 05:28:24]
こことBAYZの修繕積立金比べるとこちらのが安いですが、修繕はこちらのがお金かかりそうなのになぜでしょう。 内廊下だと修繕が安く済む? あちらが高く見積もり過ぎ? むこうはSKYZと一緒にだから共用施設多く見えても1600戸で考えればBAYZのが安そうだけど。
295: 匿名さん 
[2014-08-29 08:31:18]
BAYZはあまり興味が持てなかったので詳しくないけど、SKYZ分の共有施設も使える=当該部分の修繕費も分担なんじゃないの。

外廊下の方が雨ざらしな分劣化は早いだろうから修繕費はかかりそう。
管理費は内廊下の方がかかるだろうけどね。
296: 匿名さん 
[2014-08-29 09:21:26]
東京ワンダフルの植栽は全額管理費なのかな。
あれ、維持は相当お金掛かるんじゃないの。
297: 匿名さん 
[2014-08-29 09:37:51]
現地隣?のヤマトのあのトラックの出入りは朝も夜(深夜)も一日中半端じゃないね。
298: 匿名さん 
[2014-08-29 12:14:20]
>>296
当然住民負担だけど、一戸あたりとなると微々たるもんじゃない?
プール筆頭に共有施設も同様だけど、
月々の払いが増える分、他物件との差別化や資産価値の維持にも繋がるし、
どう捉えるかは最早価値観の問題だと思う
299: 匿名さん 
[2014-08-29 12:15:56]
位置関係も知らない人が、24時間の車の出入りはなぜか知っているという。
300: 匿名さん 
[2014-08-29 12:28:01]
>>298
負担は当然住民なんだろうけど、例えば植栽が枯れたりした場合は修繕費なのかな、管理費なのかな。という疑問。
修繕費側ならBAYZが修繕費高い一因だろうし。

共用施設のコストについては同感です。
無駄に高いわけではなく、払う分の対価は当然あるわけだから。
301: 匿名さん 
[2014-08-29 14:54:11]
>>300
契約内容に拠るんだろうけど、建物のアフターにちょっと似てる
1年も経たずにエラいことになったら当然無償対応
根付くまで(1、2シーズン?)は比較的クレームで対応してくれると思う
302: 匿名さん 
[2014-08-29 15:04:19]
>>300
ゴメン、答えになってなかった
修繕費か管理費については把握してないけど、
日々の業務は当然管理費だろうけど、
台風で被害被ったりの場合は修繕費が充てられるんじゃないかな?
303: 匿名さん 
[2014-08-29 17:39:46]
大体3年~5年は売主が様々なことを見越して設計しているよ。
規定の例えば3年~5年経過したら、あとは住民理事会組織で決めてねとなる。

なので、この段階で管理費等を跳ね上げて維持するか、廃止にするかという討議に
なって、もめるのです。
304: 匿名さん 
[2014-08-30 01:57:03]
3年や5年で屋上施設の改装は不要だから安く見えるだけ
305: 匿名さん 
[2014-08-31 06:32:43]
最寄りの駅がお台場海浜公園なんですね。近くに築地市場が来る様ですが、来る事に
よって、マイナスな面は何かありますでしょうか?
近くで新鮮なものが購入できるというのはすごいいいなと思うのですが、風向きに
よって匂いとかがするとか何かあるのかなと。
大規模マンションなので共用施設が充実していますね。メインラウンジはすごいですね。
306: 匿名さん 
[2014-08-31 10:34:24]
市場は1km弱くらい離れてるのと高度な低温管理された閉鎖型の建物になるので、匂いは気にしなくていいと思いますよ。
307: 契約済みさん 
[2014-09-01 09:44:28]
あわせて教えてください。
私は東京生まれの東京育ちで23区内に生まれてこの方いるのですが、実は「築地市場」に一度も行ったことがありません。

この築地(豊洲新市場)って生鮮食品が安いんですかね?
例えば刺身が豪快盛りで安いとか。
上野のアメ横はその名が知られていますが、
築地市場はどんなもんなのでしょうか?

TVやネットを見る限りでは、そんな安いという印象はないのですが。

刺身が大好きなんで、安ければ文化堂なんかで買わず、新しくできたBAC横の幹線道路を利用して自転車で橋渡って買いに行きたい。
308: 匿名さん 
[2014-09-03 17:33:51]
築地に関して言うと、残念ながら一般向けのものは観光客用の値段です。もしくは安いなと思うと質がよろしくない。今や東京中のスーパーの生鮮食品はその日の朝新鮮なものが運送されているので市場と差がありません。場外市場で喜んで買っているのは実情をしらない観光客ですね。

ただモノを見る目に自信があって場内市場の卸し売りの店から直接買うなら珍しいものも比較的安く手に入る場合もありますが、それなりの量を買うことになります。個人に小売りしてるところもあるけどそうするとそんなに安くない。

そういう訳で豊洲新市場には期待しない方が身のためですよ。築地や月島に住んでいる人が築地市場に日々の食材を買いに行かないのはなぜか考えると分かるかと思います。
309: 匿名さん 
[2014-09-03 18:01:28]
307です。
明快な返答有難うございます。
310: 匿名さん 
[2014-09-03 19:35:39]
>>308
勝ちどきーぜが、チャリで築地に買い出しに行くそうです。常連になるのがポイントのようです。
311: 匿名 
[2014-09-03 20:10:55]
自転車で築地に買いに行って喜んでるようじゃな〜(苦笑)まあほんの一部なのか作り話かしらんが、賢い消費者でありたいものだ。
312: 匿名さん 
[2014-09-03 23:19:42]
種類が豊富って言うことはありますよ。
一般対応してるかは店によりますが。
313: 周辺住民さん 
[2014-09-03 23:37:39]
第二有明小・中学校の基本設計図に(第一)有明小・中学校にはあるテニスコートが見当たらない。ということは体育授業やテニス部は有明テニスの森公園を借用するのかな。第二の在校生が五輪でボールボーイ&ガールを担ったりしたら地元は盛り上がる
315: 匿名さん 
[2014-09-06 14:48:30]
オリンピック時期はマンション全体でボランティア活動ができそうですね。マンション協議会で有明全体で取り組むかもね。楽しみですね。
316: 匿名さん 
[2014-09-08 09:35:36]
オリンピックが始まったら、人がすごそうですね。
その分騒音が懸念されますが、どうなるのか楽しみですね。
小中学校ができるのもまだまだ先なのでこれから購入される方には余り関係ないのかな。
318: 契約済みさん 
[2014-09-09 00:50:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
320: 匿名さん 
[2014-09-09 15:35:33]
値上がりしそうだよね。
321: 匿名さん 
[2014-09-09 23:13:47]
にぎわいロード、さらに遅れてしまうようですね。
http://wangantower.com/?p=8075
322: 匿名さん 
[2014-09-12 19:54:17]
>>321
そもそもここ、「にぎわいロード」って名前の割には周囲に特ににぎわうものが建たないんだよね。
(まあそれがここのいいところなんだけど)

当面売る気はないしバスも出るので自分としては少し位遅れて構いません。
323: 匿名さん 
[2014-09-12 20:12:11]
いっそのこと残った土地も含めてスーパー親水公園にしてしまえば良いのにとは思います。
ちょっと強引ですが憩いの場として人でにぎわうかもしれません。
324: 匿名さん 
[2014-09-13 01:02:41]
本物のスーパーマーケットの方が欲しいわ。
325: 匿名さん 
[2014-09-13 08:14:53]
スーパー何個も要らないよ。

スーパー親水公園に賛成です。
326: 匿名さん 
[2014-09-13 13:38:07]
スーパーもう1件くらいないと、価格競争が活発化しない。。
あとはドラッグストアがあると便利ですね。
327: 匿名さん 
[2014-09-13 18:08:12]
>>326
今の商圏人口ではスーパー二つは難しいです
例えば内陸のスーパーだと少し遠目の場所(2キロ程度)も商圏になりますが、、

ここはそこらへんが軒並み海だったり夜間人口がゼロに近いところだったり新市場だったりします
アーバンリゾートマンションだと割り切って諦めて下さい
328: 匿名さん 
[2014-09-14 00:15:51]
確かにBMAとBASでやっと文化堂誘致。BAC建設も見込んでのことだった可能性もあるからもう一軒スーパーってのは厳しいですね。
ボンボンと近所にマンション乱立するようなら別ですが、それはそれでよくありません。
ドラッグストアとか小規模のものは可能性あるでしょう。
329: 匿名さん 
[2014-09-14 00:35:47]
豊洲みたいに発展しないかなあ~。
330: 匿名さん 
[2014-09-14 01:22:43]
>>326
一応1km圏内にはスーパー3つあるのでは? スカイの文化堂、台場タワーのフェニックス、シーリアのマルエツ
331: 匿名さん 
[2014-09-14 01:31:51]
有明と台場を結ぶのはのぞみ橋だっけ?1km圏内とは言ってもあの長い橋のせいで、心理的に実際以上に遠く感じてしまう。チャリならいいけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる