輸入車の中ではちょっとマイナーな感のある英国車ですが、
ロールスロイスやベントレー、ジャガーなどのラグジュアリーメーカーから、
アストンマーティン、ロータス、マクラーレンなど、バリバリのスポーツメーカーまで幅広いですよね。
実際にお乗りの方、試乗したことのある方、興味のある方、ほのぼのと英国車の魅力について語りましょう!
他社メーカーとの比較の話なども出ると思いますが決して誹謗中傷などせずに、
魅力的なところを見付けて楽しく交流できるスレッドにしましょう!
[スレ作成日時]2014-07-29 03:53:28
英国車好きのためのスレッド!
1:
匿名さん
[2014-07-29 04:06:38]
|
2:
匿名さん
[2014-07-29 18:16:20]
ジャガーだと、最近出たFタイプはリアルスポーツカーで驚きますよ!
洗練されすぎた最近のフェラーリなどより、遥かに男性的でスポーツしてます。 以下インプレなど。 http://minkara.carview.co.jp/en/userid/527886/blog/ |
3:
匿名さん
[2014-07-29 18:25:29]
ジャガーってインド車じゃないの?
|
4:
匿名さん
[2014-07-29 18:50:22]
>3
外国車にあまり詳しくない方のようですので回答しますね。 ジャガーは、イギリスのキャッスルブロミッチにある最新鋭の生産ラインで製造されています。 ご存知の通り、ジャガーはタタ、ロールスロイスはBMW、ベントレーはフォルクスワーゲンと、 英国車のほとんどは他国企業に買収されましたが、ブランド獲得と資本参加が主な目的であり、 生産は相変わらずイギリス内で、新たに投入された潤沢な資金を元に更に生産台数を伸ばし、 最新鋭の設備で生産され続けています。 もしジャガーがトヨタに買収されたとしても、ジャガーを日本車とは呼びませんよね。 それと同じことです。 |
5:
匿名さん
[2014-07-29 19:00:58]
ジャガーのキャッスル・ブロムウィッチ工場見学記が下記で読めますのでご参考まで。
設立は1938年。元々はスピットファイア戦闘機とランカスター爆撃機を製造する工場だったのが、 戦後は自動車の車体製造工場に転換されジャガーの手に渡ったという歴史ある工場です。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_305506.html |
6:
匿名さん
[2014-07-29 22:02:58]
英国車はクルマとしての基本性能は勿論ですけど、デザインが美しいものが多い印象です。
特にジャガーは、Fast Beautiful Car、速くて美しい車しか造らないという創業時からのポリシー? だそうで、特に1960年代からのEタイプなんて本当に流麗で今見ても本当に美しいですよね。 サイズもかなりコンパクトだし、現代のクルマって不必要に大きくなり過ぎてしまった気がします。 新しく出たFタイプは性能は凄いようですけど、車幅は1925mmとかなり大柄ですし、 ジャガーの流麗なイメージからはちょっと違和感を感じます。まあ現代的なのかもしれませんけど… |
7:
匿名さん
[2014-07-31 02:46:41]
ジャガーXJRというとこれですよね?
検索していたら見付けましたがカッコいいですね! この個体はあっという間に売り切れたそうですが、確かに美しさと速さが共存している感じがいい。 http://www.planexcars.jp/modules/cr/item.php?itemid=49 |
8:
匿名さん
[2014-08-13 19:15:19]
ジャガーかっこいい!ベンツほど威圧感ないし上品。
|
9:
匿名さん
[2014-08-13 21:29:29]
ジャギュアー
|
10:
匿名さん
[2015-04-26 16:39:31]
ジャガーいいですね!
|
|
11:
匿名さん
[2015-04-26 17:42:17]
ロータスエリーゼ乗ってみたい。
|
12:
匿名
[2015-06-18 16:22:48]
日本車も乗りこなせないバカが、外車に乗るな!!!
|
13:
匿名
[2017-09-29 11:08:17]
スコッチエッグは日本のより美味しいのか
魚の頭が刺さったグラタンは食べたくない |
14:
匿名
[2022-07-08 10:45:39]
柳沢慎吾が好きそう
|
10年以上ジャガー一筋で、現在はXJR (x350)に乗っています。
英国車の真骨頂であるレザーとウッド内装の質感、仕上げの素晴らしさは勿論ですが、
406馬力、56kgのトルクを絞り出すスーパーチャージャー搭載エンジンは、
0-100kmを5.2秒とポルシェ911と同タイムの俊足でありながら乗り心地はスーパースムーズ。
まるで滑らかなカーペットの上をしなやかに加速する感覚は病み付きです。
255/40の19インチという大口径タイヤを履くにも関わらず、多少硬めにセッティングされたエアサスで、
ゴツゴツ感を伝えること無く、常にしなやかなフラットライドを実現しています。
これはオールアルミボディを採用した、圧倒的なボディ剛性の高さの恩恵もあるでしょう。
是非、英国車の魅力を語りましょう!