最近新居に引っ越したのですが、ダイニングの照明の位置がダイニングテーブルの真下ではなくずれて設置されています。
この状態ではちょっと使いづらく、取り付け位置の変更というのは可能なのでしょうか?又、費用も結構な金額になるのでしょうか?
このような経験をされた方居ましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2009-10-05 10:28:07
照明位置の変更
1:
匿名
[2009-10-05 11:00:51]
どういうタイプの照明ですか?ものによってはちょっとした工事が必要かも。うちはペンダントタイプの照明でレールをつけているので多少の調整は可能になるようにしました。
|
2:
匿名さん
[2009-10-05 12:14:27]
>ダイニングの照明の位置がダイニングテーブルの真下ではなくずれて設置されています。
いや、真下でも使いづらいと思う。 自分なら真上にするけど、感覚が古いのかな? |
3:
匿名さん
[2009-10-05 12:54:56]
パナソニックのライティングレールなら、レール自体が90°角度を変えられ、またレールの好きな位置にペンダントをぶら下げる事も出来るので便利ですよ。
我が家は当初は大きな一灯のペンダントを予定していましたが、ダイニングテーブルを伸縮タイプにしたので、このパナソニックの灯りを採用しました。 通常ダイニングテーブルは、縮めた状態(140センチ)でキッチンカウンターに垂直に置いてますが、来客時はテーブルを180センチに伸ばしてキッチンカウンターと平行に置くので、テーブルに合わせて90°角度の変わるライティングレールは大変重宝しています。 ちなみにペンダントは、3つぶら下げています。ペンダントも、白熱灯と蛍光灯のどちらの電球も使えるタイプを選びました。 |
4:
3です
[2009-10-05 13:25:41]
追記です。
このライティングレールは、天井に取り付けた丸い金具を中心に ーー〇ーー 通常 ー〇ーーー 右へ ーーー〇ー 左へ ↑こんな風にレールを左右にスライドさせられます。 丸い金具を回せば、90°までの範囲で角度も変えられます。 スレ主さんの照明は、どんなタイプですか? もし一灯タイプのペンダントなら、ライティングレールに変えれば結構自由が利きますよ。 |
5:
スレ主
[2009-10-05 18:00:40]
皆さんありがとうございます。
我が家に付いている照明がシーリングファンです。そんなにでかいものではない(羽含めて1M弱)ですが、移動は大変な工事になってしまうのでしょうか? |
6:
匿名さん
[2009-10-05 18:22:13]
移動したい距離はどれくらいですか?
そこまで補強が入っていればいいのですが… クロスの張り替え等で10万単位の工事になる可能性もあります。 建てた業者に相談してみて下さい。 |
8:
匿名さん
[2009-10-05 20:24:14]
>>07
下地補強の大工さんまで必要ならあといくら? |
9:
入居済み住民さん
[2009-10-05 21:22:32]
照明器具にさほどこだわりが無いのであれば、アームペンダントに買い換えたほうが安上がりかもしれませんね。
|
10:
匿名さん
[2009-10-05 22:52:46]
建物は、建売、注文、注文住宅ならそんな書き込みしないよね。
シーリングファンなら4k~10k以内ですね。メーカーにも依りますが 電気工事とクロス工事で問題解決できます。クロスの張替えは費用が 掛かるので、張替えではなく、張り戻しの方法で処理します。 現状のクロスを張り戻す方法なのでクロスの微妙な色の違いも出ません ただ、クロス屋さんに依っては、そんな事は出来ないと断る業者もいますので、注意です。 業者をご自分で探す事をお進めします。金額は二桁は掛かりません、参考までに。 |
12:
スレ主
[2009-10-06 08:46:13]
みなさん有難うございます。
HMに確認をとった所、今付いている位置より東西には補強が入っているとの事でしたが、私は南側に寄せたいので 補強が必要みたいですね。移動したい距離は500mm位なのですが、梁に固定は出来ないのでしょうか?そうすれば費用は抑えられるのでしょうか?又移動したい場所から1m弱の所にダウンライトが付いていて、天井裏に手は入りそうです。 |
|
13:
匿名さん
[2009-10-06 09:27:00]
梁に固定する場合、電線を通す穴を梁に開ける必要があるかも。
HMとスレ主さんが了承すれば出来ますが… |
14:
匿名さん
[2009-10-06 21:35:48]
費用を抑えるには板のNo7&10の内容で落ち着くのでは、取り敢えずHMに見積依頼で、細かな話しも聞けますよ
|
15:
匿名さん
[2009-10-07 21:43:48]
梁が現しなんですね。
梁に固定することはできます。 梁に穴を開けては絶対にだめです。強度が落ちます。 配線は横から出して化粧板などで隠します。 費用は一緒です。抑えられません。 |
16:
匿名さん
[2009-10-08 00:10:46]
HMに依っては梁にも穴を開ける事も可能(施工基準書に記載あり)
スレ主さんのHMで確認して見ては、希望道理に進める事、可能かも |
17:
スレ主
[2009-10-08 08:44:06]
皆さん有難うございます。
打合せ時に位置も決めていたのでなかなか言いづらい所もあったんです。でも出来てみたら気になってしまって… HMによく聞いて検討したいと思います。 |
18:
匿名さん
[2009-10-08 09:13:37]
打ち合わせ時に決めた位置は今付いてる場所?
それとも移動したい場所? |
20:
匿名
[2012-09-28 21:47:58]
取り付け傷も直さないといけないよ。配線移動は電気屋さんの神の手に期待ですね。熟練電気屋さんなら多少の知恵はお持ちですよ。
|
21:
匿名
[2012-09-28 21:55:40]
家も引き渡し後に50cmほど移動をお願いしました。その時に監督さんがその場で電気やさんに配線移動の相談電話して言ってました。
「安く済ませたいんでまた、ゴッドハンド使ってくれないかなぁ?」 と。私も思わず神の手に期待しました(笑) |
22:
匿名さん
[2012-09-29 18:35:16]
3年前のスレ・・・
|