BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516989/
[スレ作成日時]2014-07-28 23:26:48
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part10
407:
匿名さん
[2014-08-02 13:14:23]
|
||
408:
匿名さん
[2014-08-02 13:16:39]
|
||
409:
匿名さん
[2014-08-02 13:30:34]
|
||
410:
匿名さん
[2014-08-02 13:44:11]
>>408
そんなに悪い施設ではなさそうですが、東京電力の前に作るのは単なる偶然でしょうか? |
||
411:
申込予定さん
[2014-08-02 14:11:16]
ま、割安かどうかは主観の世界ですからねぇ。
他人の主観を自分に合わせさせようとしても無理でしょう。議論する意味はないですよ。 |
||
412:
匿名さん
[2014-08-02 14:41:59]
新宿に高級マンション買った独身がいるんだけど、
税金、ローン、管理や光熱費で月50万ぐらいの払い。 駅近のプリンスホテルで暮らした方が安かったらしい(笑) |
||
413:
匿名さん
[2014-08-02 14:59:41]
まあ売れてるって事は、割安だと思われてるのでしょうけどね。
まあ、感性は人それぞれなので。 |
||
414:
匿名さん
[2014-08-02 15:56:56]
>>412
その計算にローン含めたらおかしくない? 入れるならローンの金利分かな。 しかも最終的に物件がいくらで売れるかによって、プリンスより高くついたか、安くすんだかは分からないと思うんだけど。 ここでランニングコストが高いと連呼してる人はこういう計算してるの? |
||
415:
匿名さん
[2014-08-02 16:04:52]
>>408
どんなイベントが開催されるのか楽しみですね。 もう少し人の流れができてカフェができるような街になることを期待しましょう。 現状のままならカフェが成り立たないのは皆さん理解されてるでしょう。まずは1600世帯が越してきて、市場ができて人の流れがどういう風に変わるかですね。 ふ頭の晴海よりはより賑やかに、有明側は静かな落ち着いた感じを維持してくれるといいなーと個人的には思ってますが。 |
||
416:
匿名さん
[2014-08-02 16:05:38]
1期1次、2次で324戸分売れようとしている。
これ事実。 スゲーなって普通に思うよ。 |
||
|
||
417:
匿名さん
[2014-08-02 16:27:09]
前スレにあったように、数年前は倍率数十倍だったから。
1倍まで下がった今は適正かもしれないですね。 転売は難しいでしょうけど。 |
||
418:
匿名さん
[2014-08-02 16:38:30]
5年後にはキャナルカフェのメッカになるだろうね。今の表参道のような雰囲気にキャナルがプラスされた幻想的なアイランドになるに違いない。特に夜にはライトアップされたキャナルサイドにカフェバーが営業を開始し、洗練されたセレブ達がフィッシュ&チップスとベルギービールで水辺の美しい夜を楽しむことでしょう。
みなさんで美しい新豊洲を作っていきましょう! |
||
419:
周辺住民さん
[2014-08-02 17:40:26]
表参道とは大きく出たなw
集客エリアの端っこに隣接するだけで、この辺り自体が集客することは無いでしょ。 イメージで言うなら、二子玉の隣の二子新地とか、 池袋の隣の北池袋とか、八王子の隣の西八王子みたいな位置づけ。 でも、ココはそれが売りなんでしょうよ、程よく閑静で、程よく街にも近いっていう。 「新豊洲ってどこ?」「豊洲と市場の間。」「ふーん、何があるの?」くらいが現実だよ。 キャナルサイドにカフェバーって、そんな下品な街なんかになって欲しくないわ。 |
||
420:
匿名さん
[2014-08-02 18:00:00]
|
||
421:
匿名さん
[2014-08-02 18:07:53]
湾岸タワーマンションを安く買える最後のチャンスだと思うよ。(笑)
|
||
422:
購入検討中さん
[2014-08-02 18:24:08]
まともに生活できるのは湾岸地域くらいになるんじゃ無いかな。
都内の奥地の方は、北斗の拳みたいな 廃墟が殆どになる可能性もある。 |
||
423:
匿名さん
[2014-08-02 18:27:18]
確かに湾岸タワーの坪単価200万円台最後の物件になりそうね
|
||
424:
匿名さん
[2014-08-02 18:29:15]
お台場って、ちょっと前は、何も無い倉庫と野原。
資材置き場程度の土地を皆の力で 誰もが知ってる観光地になった。 以前、ここが観光地になるとか言ったら 皆大笑い。そんなの無理だとか。あんなところとか。 新豊洲はそれの再来だよ。 |
||
425:
匿名さん
[2014-08-02 18:29:41]
本日重説に行ってきました。
担当の営業に確認にしましたが、やはり324戸申し込みが入っているようです。来週には3次で2〜30戸くらい販売する予定とのことです。 |
||
426:
匿名さん
[2014-08-02 18:33:03]
表参道って
自分が小さい時 飛行機の滑走路だったよね。 飛行機の離発着眺めてたもん。 それが今ではおしゃれの街 想像絶するよ |
||
427:
匿名さん
[2014-08-02 18:55:34]
市場に仕入れに行く3輪バイクのおっさん暴走族がわんさかいるカフェ?
|
||
428:
匿名さん
[2014-08-02 18:59:13]
それを夢見るなら、まずは区から選ばないと(笑)
まだ、さいたま新都心の方が力入ってる(笑) |
||
429:
申込予定さん
[2014-08-02 19:07:29]
5年後、10年後の新豊洲がどうなるか分かりませんが、ポテンシャルは高いでしょう。新豊洲は現在「何もない」という大きなアドバンテージがあります。勝どき等と比べて、統一感のあるキレイな街を作りやすいでしょうね。
|
||
430:
匿名さん
[2014-08-02 19:09:52]
厳しいなここは
|
||
431:
匿名さん
[2014-08-02 19:28:38]
|
||
432:
匿名さん
[2014-08-02 19:29:37]
>>419
まさに同意見。 |
||
433:
匿名さん
[2014-08-02 19:33:29]
>>420
その発想力は柔軟すぎる。 それにお台場はフジTV が積極的に集客をしている。でも、訪れている人の大半は中国、韓国人です。 いづれにしてもお台場とは違う。 あなたみたいに思ってるのはきっと1/300人だと思う。 |
||
434:
匿名さん
[2014-08-02 19:34:38]
↑間違えた。
424へのコメントね。 |
||
435:
匿名さん
[2014-08-02 19:37:33]
>425
私も今日行ってきました。数十戸はまだ申込はいっていないと聞きました。どっちの営業さんが正しい?? |
||
436:
匿名さん
[2014-08-02 19:39:06]
>>429
商業地域なら夢は広がるが、工業地域だから、俺は現実をみてる。 |
||
437:
申込予定さん
[2014-08-02 19:47:39]
|
||
438:
購入検討中さん
[2014-08-02 19:50:15]
無抽選当選者ですが、買うのを止めようと思ってます。
重説会に行ってきましたが、あまりにも営業が言ったことと、説明内容が違い、信じらなくなってしまった ことが原因です。 何故、嘘ばっかりつくのか、腹ただしい思いでいっぱいです。 マンション選びでは、営業は関係ないと思いますが、納得いきません。 皆様のようにいい営業の方だったら、こんな不愉快な思いをしないですんだかもしれないですし、すんなり契約して いたと思います。残念です。 |
||
439:
匿名さん
[2014-08-02 20:01:48]
新豊洲は豊洲市場が集客して発展して行くよ。
築地市場って東京ディズニーリゾートより集客してるんだよ。 その集客力を受け止めるのは新豊洲しかない。 |
||
440:
匿名さん
[2014-08-02 20:06:22]
ゆりかもめの向こう側、ガス開発が三井と組んで本腰入れて街造りしてくれたら結構期待できそう。
豊洲から新市場まで一繋がりになってくれたらワンダフルだね〜 |
||
441:
入居予定さん
[2014-08-02 20:07:33]
|
||
442:
申込予定さん
[2014-08-02 20:07:40]
どの辺りの内容が違ったのですか?
検討しているので教えて欲しいです。 |
||
443:
匿名
[2014-08-02 20:13:13]
425さんと同じようなことを営業さんからお伺いしました。
三次もあるみたいですね。 |
||
444:
匿名
[2014-08-02 20:16:18]
438さん、それは残念でしたね。納得できない部分だったのでしょうね。
|
||
445:
匿名さん
[2014-08-02 20:19:12]
|
||
446:
匿名さん
[2014-08-02 20:24:27]
あなたはこの掲示板みてたんじゃないんかいと言うようなネガの焼き直しをいっぱい並べただけでない理由を上げてくれることを期待しています。
詳細な理由を書いてくださるのを待ちましょう。 |
||
448:
匿名さん
[2014-08-02 20:28:59]
表参道を目指してるなら、まっさきにマンションなんて建てないよ(笑)
|
||
449:
匿名さん
[2014-08-02 20:36:01]
住民がSKYZとBAYZの1,600世帯と賃貸棟だけだよ
そんなゴーストタウンはヤバすぎるでしょ |
||
450:
匿名さん
[2014-08-02 20:37:42]
445
ご本人にとって深刻な事態と察しますし、軽くいなすようなコメントはお気の毒だと思います。 438 不信に陥ると、なかなか元の気持ちに戻るのは難しいですよね。当方はSKYZ購入組ですが、登録書を出す時に重説の主要事項を抜粋した書面が提示され、一通り説明を受けました。そのため重説はほぼ承知内容の説明でした。登録後に重説を聞いて「知らなかった」「聞いていない」等の認識違いを防ぐためとのことでした。重説の事前説明はなかったのでしょうか。事前に聞いていれば、438さんも憤慨せずにすんだことがあるでしょう。お気持ちお察しします。 |
||
451:
申込予定さん
[2014-08-02 20:46:44]
449と450を読みくらべると、ネガとおポジの品位の落差を感じますね。ネガも読み手を唸らせるくらいの内容を書かないとね。
|
||
452:
匿名さん
[2014-08-02 20:49:50]
ここの売主に名を連ねてる野村は物件によっては登録前に重要事項の説明をしている。いいことだと思うから、JV物件でもやればよかったのにね。
まあ、売主から事前に説明が無くても、登録前に重要事項の内容は確認すべき。契約直前に設定される説明会だと十分に内容を理解して検討する時間はなかったりする。 そういう意味でもいい勉強になったんじゃない。契約する前だったら、いつ降りてもノーペナルティだし |
||
454:
匿名さん
[2014-08-02 20:56:02]
449さん
ゴーストタウンという言い方はひどいですね。 新豊洲に住む予定の人達を一斉に傷付ける物言いですよ。 私も悲しくなりました。 ちなみにゴーストタウンとは、昔は住人がいたが今はだれも住んでいない廃墟の街のことですよ。新豊洲には当てはまらないですよね。 また、新豊洲の開発計画やガイドラインも公に決められており、官民一体となって街作りプロジェクトが進んでいます。計画上の目標住民数を見るに、将来、マンション等の住居用建物もあと複数建てる想定と思われます。予定は未定ですが、よりよい街を目指して官民が動いているのは確かであり、可能性が広がっていることは誰にも否定されるものでないでしょう。その可能性が魅力です。 |
||
455:
匿名さん
[2014-08-02 21:00:02]
やはり営業と問題になったのは、汚染のことですかね?
震災の汚染物質の廃棄場所が、全国で問題になってますので、神経質になりますね。 汚染された土地を買わせる。どう説得させたらいいのか、嘘と真実紙一重で勧誘しているのでしょう。 |
||
456:
匿名さん
[2014-08-02 21:00:47]
重要事項説明に納得がいかなければ、何度でも納得するまで詳細な説明を要求して
良いのですよ。 うちも、重要事項説明の内容の詳細な資料などを取り寄せさせたりで、実際の契約を 一か月ぐらい遅らせたこともあります。ローン審査などは並行して進めはしました。 (前のマンションの契約の時ですが。) 営業が気にいらないならクレームして変えてもらうこともできます。 納得がいってないなら、こんなところに書き込んでる場合ではなく、動きましょう。 そこまでするつもりがないのであれば、その程度のモチベーションだったと あきらめて別のマンション探すのも手だと思いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ほんの数年前まで80平米がデフォだったのに、
気がついたら70とか75のオンパレード・・・
まさに総額を据え置く為に部屋を狭くした結果だね
割安というより安く見せ掛けてる、といったほうが正しいのでは?
もちろん次の時代の物件が60平米5000万になる可能性も否定はしない