前スレが1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345374/
所在地:埼玉県所沢市美原町二丁目2966番地1(地番)
交通:西武新宿線 「新所沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:69.72平米~83.98平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.087sumai.com/shintokorozawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-07-27 21:36:52
オハナ新所沢ってどうですか?その2
241:
物件比較中さん
[2014-10-20 17:52:42]
|
||
242:
匿名さん
[2014-10-20 18:45:57]
オハナ新所沢を買った人達って
ず~っと住み続けても本当に修繕費が上がらないと思っているの? 値上げしなければ修繕時に足りなくなって一時金を払うことになるに決まってるでしょう・・・ |
||
243:
ママさん
[2014-10-20 18:54:20]
こんなにたたかれるとは!
初心者ですいませーん。わざわざありがとうございます。 もちろん絶対上がらないとは思ってないですよ。 でもはじめからどんどん上がっていくマンションと、固定ですと言われたマンションでは心持ちが違う、まだ予測は立てやすいと思ったまでです。 |
||
244:
匿名さん
[2014-10-20 18:58:17]
初めからドンドン上がっていくと言われる方が自然です。
不自然はありえません。 絶対に上がらないだなんて契約時の住説で言ったとしたら販売者側の責任問題です。 |
||
245:
物件比較中さん
[2014-10-20 19:54:44]
修繕を考えると5年くらいで修繕費は値上がりしますよ。そうしないと全然足らないです。
一時金として50万ほど一括で払うようになってしまいます。 マンション購入はローンはもちろんですが、管理費と修繕費の値上げ、固定資産税なども延々と続くことも考えないと。 |
||
246:
匿名さん
[2014-10-20 20:03:27]
新所沢でこのマンションだと固定資産税は安いから心配しなくていいよ。すぐ価値下がりますから。
|
||
247:
不動産購入勉強中さん
[2014-10-20 22:19:19]
オハナの悪口を書いてオハナが売れなくなるように書き込んでいる人が以前から居るようですが、批判的な書き込みを読んで内容を検証するほどにオハナのコンセプトが好きになりました。尚、私は一応、年収1000万円を超えています。
|
||
248:
匿名さん
[2014-10-20 22:31:37]
だったら貴方がオハナ新所沢の売れ残っている住戸を買えば?
確かに批判する人もいますがオハナ関係者で擁護する人も沢山います。 どっちもどっち。 |
||
249:
物件比較中さん
[2014-10-21 10:38:33]
少し前までポストや新聞に頻繁に入っていた「オハナ新所沢」の広告には
「修繕費は固定で将来も上がりません」みたいなこと書いてありましたよね? |
||
250:
匿名さん
[2014-10-21 11:08:37]
オハナスレを読み返すと胸が痛くなるのは私だけではないでしょう。
|
||
|
||
251:
匿名さん
[2014-10-21 12:40:12]
オハナのフローリングって何であんなにフワフワしてるのでしょうか?
クッションフロアみたいですがクッションフロアではないですよね? |
||
252:
買い換え検討中
[2014-10-21 13:56:57]
前に住んでいたマンションがフローリングがフワフワで、いつも床に寝ころんで本を読んだりと妙に気持ち良かったです。日本は畳の文化だから安ぽいフワフワのフローリングの方が過ごしやすいとか?
|
||
253:
物件比較中さん
[2014-10-21 15:12:39]
小さい子がいても安心です。
よーく転びますからね。 まあ私はあまりふわふわとか感じないんですが。 |
||
254:
匿名さん
[2014-10-21 15:16:53]
|
||
255:
物件比較中さん
[2014-10-21 15:50:38]
やはり施工までに完売無理でしたね。
なんか、即完売みたいなこと書いてあったりしましたが、立地など普通に考えて厳しいなと思いました。 |
||
256:
匿名さん
[2014-10-21 17:23:22]
この条件でこの価格は厳しいでしょう。
ここは初めてマンション買う人が多いから何とかここまで来ましたね。 市況を知っていたら選択しないと思う。 |
||
257:
匿名
[2014-10-21 18:02:08]
新所沢といえば駅前物件が在りましたが?
同じ新所沢でも航空記念公園が近い側ならそれなりに価値があるかな。 所沢の物件も航空記念公園寄りの方が人気有りますもんね。 所沢には空港までの高速バスが出ているってメリットも有りますが |
||
258:
匿名さん
[2014-10-21 18:10:25]
>>252
馬鹿にするのもいい加減にシロ!! |
||
259:
買い換え検討中
[2014-10-21 18:51:23]
>>256さんのような業者ではないので普通は家なんて買うのは一生に一度で充分。どうせ買い替えなんて損します。購入者は野村タタキの多い当板ではなく各種の評価やデータや意見を参考にオハナを選択しているのです。所沢では相当前から売れ残っている新築や中古マンション結構ありますが個別に何故かわかりますか?理由の一番はリスクと懸念材料の多さだと思います。購入者は一生住むことを前提に将来のリスクとコストを真剣に検討します。地震、建設会社、デペ、管理会社、修繕費などの懸念材料を考慮しつつ怪しい会社や聞いたことがないような会社を避けて現状オハナがベターであると考える人が多いので結局売れてしまうのです。野村タタキさんオハナの悪口は飽きたので所沢でおすすめの物件があったら教えてください!
|
||
260:
匿名さん
[2014-10-21 20:38:29]
確かに。口コミは買えない人たちの、買わない口実つくりの場だよ。
匿名だから、皆さん書きたい放題。 買う人、買える人は、家族のために、スパッと、自分自身で購入を決断する。 こんな所の情報なんてあてにしないよ。 格差社会と検討しているふりの象徴が、こういう口コミだね |
||
261:
物件比較中さん
[2014-10-21 21:09:43]
|
||
262:
物件比較中さん
[2014-10-21 21:34:04]
でもここのスレ正しい情報も多かったよ
最初のスレの陽が当たらない住戸とか 自分はあれ見て影倍率計算した 知らずに買ってたら悲劇だった |
||
263:
匿名さん
[2014-10-21 21:36:40]
所沢ではしばらくいい物件の分譲予定ないね。所沢にこだわりなければ志木駅前にできるパークハウスとプラウドはおすすめ。
ここと価格帯近いところだったらオーベル小川はまあまあ。 |
||
264:
匿名さん
[2014-10-21 21:37:48]
パークハウスじゃなくてパークホームズでした。
|
||
265:
匿名さん
[2014-10-21 22:09:21]
|
||
266:
匿名さん
[2014-10-22 09:06:20]
|
||
267:
検討中の奥さま
[2014-10-22 09:22:28]
|
||
269:
物件比較中さん
[2014-10-22 09:28:25]
No.266さんに全くもって同意。
野村不動産が年収が低くて郊外の賃貸住宅に住んでいる人でも買えるようにと作ったマンションなんでしょ。 勝ち組というより持ち家の中では***でしょ。 |
||
272:
匿名さん
[2014-10-22 12:32:45]
勝ち組って言葉に反応したらだめ。
口コミを頼っている時点で、買えない口実探ししていることに、反応するように。 知人で探し続けて2年だって。決められないだけの優柔不断。 自分で、人のコメントなんか気にせず決めてごらん。どこでもいいから。 |
||
273:
匿名さん
[2014-10-22 12:38:09]
オハナじゃなくていいんだよ。
どこでもいいから、家族のために、自分で決めるんだよ。それが一家の主。 買わない口実探しで購入から逃げるな。 購入に怯えるな。 買う理由を探せ。 |
||
276:
匿名さん
[2014-10-22 13:03:29]
|
||
278:
物件比較中さん
[2014-10-22 19:28:39]
オハナは第一次取得層向けマンションです。
10年後には入居者の過半数が引っ越していますよ。 |
||
279:
匿名さん
[2014-10-22 19:44:20]
統計的に新築で買って10年以内にマンション手放す人がどれだけいるかご存じかどうか。
|
||
290:
匿名さん
[2014-10-24 09:15:59]
278さん何故そう思うのですか?住み替えを予定して今時3000万円も出して買う人なんて余程ゆとりがある人です。なるべく安定した修繕費で長くすみ続けたいからこそオハナを選択するのであって、駅前マンションなどの方が定年退職までとかの人が多いでしょう。歳をとると一戸建てからマンションへの住み替えたい人も多くので駅やスーパーなど手頃な距離のオハナは年配者には喜ばれる条件です。従って他物件より永く住みたい購入者が多いはずです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ずっと上がらずに10年後20年後の修繕費が足りるわけないでしょう。