今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!
[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50
注文住宅のオンライン相談
マニュアル車が好き!!
630:
匿名さん
[2015-09-15 01:12:15]
|
633:
匿名
[2015-09-15 01:20:58]
上質ではない言葉遣いですね。きちんとお父様と言うべきでしょうね。
|
642:
匿名さん
[2015-09-15 12:08:25]
マニュアル車に限りませんが、煙草を吸う人の車に乗りたくないですね。
喫煙者でも車では吸わないと言う人もいますが、大半は運転しながら窓を開けて煙草を吸い、最悪なのは窓から腕と煙草を出して灰は道路に捨てて、吸い終わったら消さずに道路に投げ捨てると言う人も今も多く見掛けます。 窓を閉めて煙草を吸う人の車に乗るのは地獄です。 私が乗る時には煙草は吸わないのですが、ドアを開けた瞬間から、室内に染み付いた煙草の臭いで気分が悪くなってしまいます。 私が吸わないのを知っているので、走行中には窓を開けてくれるのですが、降りるとシートなどに付着した部分から、煙草の臭いが洋服に移ってしまうのです。 最近の発表で、三次喫煙と言う受動喫煙に匹敵するものだそうです。 喫煙者は気が付かないようですが、煙草を吸わない私にとっては地獄です。 配慮してくれる喫煙者が増えているので助かります。 喫煙者でも、無頓着な喫煙者に対して否定的な人も多いですね。 特に子供を乗せるなら、車で喫煙をしてはいけませんね。 うちの子供も煙草は臭いとはっきり言いますので、付き合いで打ち合わせなどで喫煙の出来る場所にいて煙草の臭いが付いたまま帰ると、煙草臭いと言われてしまいます。 |
651:
管理担当
[2015-09-15 17:29:20]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
657:
匿名さん
[2015-09-15 23:13:48]
ポルシェの911シリーズが全てターボエンジンになってしまうとしても、ボクスターやケイマンにはナチュラルアスピレーションエンジンを残して欲しいですね。
やはり、マニュアルに合うのはナチュラルアスピレーションのエンジンでしょうね。 過給するならターボよりスーパーチャージャー系のリニアな特性の方が良いですが、ターボでそれをするにはコストとスペースが必要になりますからね。 ポルシェも街中走行限定と割り切って、マツダの新型ロードスターのような小排気量でレスポンス重視のグレードを出しても良いと思います。 |
658:
匿名さん
[2015-09-21 00:52:06]
友達と話してたのですが、アバルト695BIPOSTOのドグリングトランスミッションは、サーキット走行には欠かせないが街乗りではストレスになるようですね。
誰一人ドグリングトランスミッション車を運転した経験は無いのですが、やはり街乗りではギア鳴りさせないよう回転を合わせたりするのが面倒な時もありますので、シンクロの方が気軽に走れるようですね。 しかし、ドグリングトランスミッション車にのみ軽量フライホイールやメカニカルLSDが付いてなくて、内装もカーボンじゃなくなるので、どちらを選ぶかと話が弾み、結局、ドグリングトランスミッション車にして運転に集中する方が良いだろうと言う結論に達しましたが、今ひとりで考え直すと、ドグリングトランスミッションは諦めようと思っています。 普通のマニュアルでも街乗りだと十分楽しい車だと思ったからですが、横にドグリングトランスミッション車が並ぶと羨ましく思うでしょうね。 可能なら、ミッションだけをフルシンクロにしてもらえれば全て解決です。 |
659:
匿名さん
[2015-09-23 10:20:39]
挙げ足取りだが、このスレのMT信仰者は F-1 のMGU-H、MGU-K システムも興味ないのか?
時代はそこまで進んでいる。 電気ターボ時代にとっては、MTのクラッチはもはや必要性あるのか? と。 |
660:
匿名さん
[2015-09-23 13:07:27]
|
661:
匿名さん
[2015-09-23 14:03:56]
ランエボ乗りたい。そろそろお手軽な価格になってきたな。7〜8あたり。
|
662:
匿名さん
[2015-09-23 16:12:38]
MT信仰者と言われる程の変人とは思っていませんが、揚げ足を取りたい人は信仰者と見下す表現を用いたいのも理解できますが、私は他人を見下すのは好きではないので出来る限り使いたくない表現です。
F-1に興味はありますが熱烈ではないですし、今現在は自分で運転できるものではないので、どんな感想かなども書けないので、そう言う意味なら興味は無いです。 今現在、自分で買って公道で運転出来る可能性の無いものですからね。 >時代はそこまで進んでいる。 >電気ターボ時代にとっては、MTのクラッチはもはや必要性あるのか? と。 趣味のスレなので、このように押し付けられても困ります。 それを話したいなら、ご自分でスレを立て、そちらでやるべきで、他人のスレに文句を言うのは間違っています。 時代に合わせるような、自分の考えじゃなく時代に乗せられて流される気はありません。 |
|
663:
匿名さん
[2015-09-23 16:40:56]
ランサーエボリューションは、あまり詳しくないですが、千台限定の2.0ファイナルエディションは、ダートコースで乗ってみたいです。
あのターボエンジンは、回転を上げていないと扱い辛そうで、ダートで高回転をキープできるようにしないと街乗りでは良さを発揮できないような気がします。 出来れば20年くらい前のフロントに丸型の大きなフォグランプが埋め込まれてたモデルくらいのサイズが好みです。 |
664:
匿名さん
[2015-09-23 18:05:28]
>>663
うんうん。ラリーみていいなあって当時憧れだったよん。いまならお手頃な価格に落ちついてきたし、一応セダンだからかみさんの稟議を通しやすい。 |
665:
匿名さん
[2015-09-23 21:50:14]
そうなんですよ、2ドアだと嫌な顔されてしまいます。
「ランエボ」街で見かけるのは、どれも好きで乗ってる人ばかりのように見えます。 ちょっと郊外の制限時速が60キロの道路で、曲がる手前でのシフトダウンの時の排気音が鋭いのは、ちゃんと回転を上げてパワーバンドを使ってるからで、見ていてもカッコ良いですね。 |
666:
周辺住民さん
[2015-09-24 12:52:52]
VW買わなくてよかったよ。偽造する会社は嫌いだ。
666ゲット!!!!!!!!! |
667:
ご近所さん
[2015-09-24 12:59:25]
氷山の一角では?
ん十年前にも,同じような偽装の話を聞いたことがあるぞ 国産かガソリンかは忘れたけど |
668:
匿名さん
[2015-09-24 13:40:52]
VWはクリーンなイメージ戦略してたからなあ
|
669:
匿名さん
[2015-09-25 00:26:46]
フォルクスワーゲンの車はゴルフⅡまでの昔のものは好きですが、ゴルフⅢからのモデルは全車好きではないです。
今回の問題は、フォルクスワーゲングループのアウディとランボルギーニも、でしょうか? |
670:
匿名さん
[2015-09-25 00:31:35]
フォルクスワーゲンが現在正規輸入してるマニュアル車は、ゴルフR・ゴルフGTI・ポロGTIだけのようです。
|
671:
匿名さん
[2015-09-25 00:36:29]
フォルクスワーゲングリープのアウディが現在正規輸入してるマニュアル車はR8だけのようです。
|
672:
匿名さん
[2015-09-25 23:43:21]
前のモデルですが、ゴルフRのDSGに試乗しましたが、私には街乗りを考えると動力性能は十分すぎます。
動力性のはGTIで十分なのですが、マニュアルだとどうなのかが気になりますね。 DSGだとエンジン回転までコントロールしてしまうのでワンクッションおいた感じになりますが、マニュアルだとそれが無いですからね。 DSGで乗ってる限りターボと言う違和感は、ほとんど感じませんが、マニュアルだと気になりそうに思えてしまいます。 マニュアルの試乗車があればいいのですが、ディーラーの担当者に聞くと、無いと言われてしまいました。 あの排ガスの細工は、ガソリン車にも使われているのでしょうか? |
673:
シコ店長
[2015-09-27 21:35:10]
フォルクスワーゲンの不正事件。あらゆる面で信用できない。
ドイツ車は**だな。 |
674:
匿名さん
[2015-10-03 23:18:13]
2014年式のケイマンとボクスターを乗り比べたら、別々に運転した時には気付かなかった事がありました。
ケイマンの方が固い感じで、ボクスターがしなやかに感じました。 エンジンの吹けもケイマンの方が鋭い感じでした。 しかしクラッチやシフトの違いは感じませんでした。 街乗りではボクスターの方が快適で楽しそうですね。 |
675:
匿名さん
[2015-10-18 20:04:37]
年式を聞くのを忘れましたが、ローバーのミニに試乗してきました。
見た目通り、中も狭く、ドライビングポジションも限られてるので、慣れるのに時間がかかりました。 最初、ギアの位置がよくわからないので、かなり慎重に運転していました。 キャブレターエンジンは獰猛でダイレクトな感じで吸気音が聞こえるエンジンってわくわくしますね。 4速でしたが、街中だと十分ですから、5速が高速巡行用のオーバートップなら不要だと思いました。 ちなみに街中でも4速は使いませんでした。 慣れてくると楽しいミッションで、ついギアチェンジをしてしまいました。 それから、回頭性は乗用車とは異質のものでした。 |
676:
匿名さん
[2015-10-20 22:36:38]
マニュアルにはナチュラルアスピレーションのエンジン、出来ればキャブレターのエンジンの方が楽しいですね。
|
677:
匿名さん
[2015-10-24 15:05:37]
レスポンスの鋭いエンジンとマニュアルトランスミッションとの組み合わせは、速度と加減速度合いの違いにより、クラッチ操作だけじゃなく、選択するギア、エンジンの回転数が一致しないと車はギクシャクしてしまいますね。
でも、マニュアル操作に慣れてしまうと、車が変われば違いに慣れる必要がありますし、自分の好みに合わない組み合わせがあったり、同じ車種でも載ってるエンジンの違いやギア比の違いなどで車を選ぶポイントにもなりますが、オートマチック車だと、その楽しみはなくなりますよね。 誰でもが簡単に運転できると言うオートマチック車は、便利で車の普及に繋がりますが、悲惨な事故が簡単に起きてしまうと言う原因にも繋がりますね。 最近よくあるブレーキと思ってアクセルを踏んでしまったと言う原因の事故です。 オートマチック車は、片手片足で運転できるので小学生の子供でも動かせるほど気楽なので、運転していてもぼんやりできますがですが、普段からマニュアル車を運転していると、両手両足と頭を使って運転するので、ぼけたりぼんやりする事が少ないです。 |
678:
匿名さん
[2015-12-23 22:04:49]
現行のアバルト595の中古車に試乗してきました。
左ハンドルだったのでポジションのオフセットもなくペダルは良い感じの位置にありました。 しっかりしたフィーリングのクラッチを踏みギアを一速に入れるのが自然で、何回も乗って乗り慣れてるかのような感じでした。 やや手前がミートポイントになってるクラッチを繋ぎアクセルを軽く吹かせると、軽い車重の車特有の立ち上がりが鋭い加速なので、実際のタイムよりも速い加速をしているかのように感じました。 ストロークが短いのは知っていましたが、軽く正確だからか、実際に運転してみると本当に短く感じました。 思った以上にクロスレシオのようで、他のこのタイプの車同様、街中で十分楽しめる車でした。 このエンジンが8000回転まで回れば、もっと面白い車になりそうです。 アイポイントが高いので取り回しは非常に良いですが、見た目の速さは感じ難いので、体で感じる速さと目から感じる速さとのギャップが違和感じゃなくて面白く感じました。 BIPOSTなら、もっと楽しめるんでしょうね。 ちょっと欲しくなってしまいましたが、荷物が積めないのでこれ一台だと無理ですね。 セカンドカーなら欲しい車でした。 |
679:
不動産業者さん
[2015-12-23 22:48:59]
ユーロナンバープレートをつけてみました。
車にも寄りますが、輸入車という感じが漂っていて、すばらしいですね。 その辺のにわか外車とは違う感じです。 みんなが振り返るので、ちょっと恥ずかしいのですが、気持ちはいいですよ。 関心のある方はレスください。 代行業者を紹介しますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日本で911に乗ってる人の中で、見栄で乗ってる人は金が有れば911ターボとか値段と豪華さで選ぶ人が多いそうで、ポルシェを知っていて運転を楽しみたい人は911を選ぶようですね。
でも、今回のマイナーチェンジで911からナチュラルアスピレーションのエンジンが消えたのは、これまでの911の歴史の中で、水冷になった以上の変化をもたらせたように思います。
個人的にはターボエンジンは好みませんね。